住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

  1. 651 648 2009/02/17 12:45:00

    ↑2時間後・・・そんな簡単に下りるんですね・・・
    もう間に合わないと思って、他行にしてしまいました。
    ちなみに1/14審査開始でした。

  2. 652 ビギナーさん 2009/02/17 12:55:00

    >>649さん
    647です。
    疾病特約のきちんとした条件のいい銀行はどこですか?
    全銀行の詳細を比較したわけではないですが、大手銀はどこも似たり寄ったりだと思いました。そして、ココとも大きな違いを感じませんでした。
    まだ契約はしていません(審査は通っています)が、ヤハリ何か見落としているのでしょうか?

  3. 653 匿名さん 2009/02/17 14:31:00

    >650
    「お申込みいただいた内容で承認されました」となっているから、条件を変えるとまた再審査となって1ヶ月以上かかりますよ。
    返済期間の若干の延長とかは簡素的な契約変更手続きで良いようですが・・・

  4. 654 匿名さん 2009/02/18 03:21:00

    >>651さん
    自分は契約書に不備があって、実行日が迫ってきていました。
    担当者に直接会って確認してもらうため、アポなしで新宿の国際ビルにいきました。
    それが朝でした。その日のうちに(20時くらい)連絡があり無事承認されました。
    なので、近郊の人は担当者に会ってみるのも良いかなと思います。
    ※銀行側は迷惑でしょうけど・・・^^;

  5. 655 匿名さん 2009/02/19 15:32:00

    三月末実行で本審査申し込み予定の者です。これ以上下がることは望まないので超長期金利だけはなんとか据置で行ってほしいです。

  6. 656 匿名さん 2009/02/20 03:38:00

    >655
    そんなことより、早く申込み完了させないと3月末に間に合いませんよっ!

  7. 657 匿名さん 2009/02/20 04:28:00

    655さん
    多分間に合いませんよ。都市銀行に駆け込みましょう

    審査1か月+実行まで3週間必要です

  8. 658 655 2009/02/20 09:54:00

    アドバイスありがとうございます。早速提携不動産に書類をおくります。事前審査もすぐにおりたので悠長に構えてました。

  9. 659 匿名さん 2009/02/20 09:57:00

    655です

    ご意見ありがとうございました。すぐに書類を送ります。事前審査はすぐおりたので悠長に構えてました。
    ダメだったら都銀は嫌いなので、地銀で頑張ります。

  10. 660 匿名さん 2009/02/20 14:39:00

    確かに三菱なんとか銀行は紛らわしい保証料無料とかで売ってるし…

  11. 661 匿名さん 2009/02/21 04:30:00

    ここも手数料で似たような金額とるんだから、紛らわしい保証金無料じゃん

  12. 662 匿名さん 2009/02/22 01:20:00

    最近、ネット申し込みし仮審査がおりた者です。こ先日問い合わせしたら「仮審査で個人情報は見ていない」って言われました。
    ここって本当に仮審査の段階では個人情報は見ないんですか。

  13. 663 匿名さん 2009/02/22 07:21:00

    1分で結果の出る仮審査のこと?

    そりゃあ…

  14. 664 匿名さん 2009/02/22 13:12:00

    662です

    過去レス読みました。皆さん結構即時で仮審査下りてるんですね。
    私は10日過ぎてもメールが返ってこないから催促してやっとその日に仮審査が下りました。
    なので、てっきり個人情報ぐらいは見ての判断と思っていました。
    これからの事を思ったら愕然とします。ので他当たる事にします。

  15. 665 匿名さん 2009/02/22 13:16:00

    >先日問い合わせしたら「仮審査で個人情報は見ていない」って言われました。


    銀行に問い合わせした回答がですよね?
    でしたらここで聞くより確実な回答でしょうね。

  16. 666 契約済みさん 2009/02/23 03:30:00

    >625
    そもそも短プラが1.675%のままっていうのがおかしいと思いませんか。前回12月の日銀の金利0.2%(0.3%→0.1%)下げに対応して、みずほなど都銀は既に1.475%に引き下げています。
    この銀行は10月の利下げ(0.5%→0.3%)分しか短プラを下げてません。更に、短プラと住宅ローン変動金利とのスプレッド幅を0.1%拡大させて、ちゃっかり条件を利用者にとって不利に見直しています。
    やっぱり、ネット銀行ってどうなんでしょうね。。

  17. 667 購入検討中さん 2009/02/23 09:29:00

    >>662
    そうかもしれません、私は今の会社で正社員3年以内、契約社員としてはもっと長く勤めていますが、
    一応、大手の2行とここへ仮審査を出してみました。
    大手の1行には、直接銀行へ行き、色々相談しました。結果色々書類を提出させられたものの仮審査がおりました。
    もう一つは、ネットで申し込みで、駄目。SBIは電話でいくらまでなら貸しますと来ました。

    最近、自分の個人信用情報を見たところ、大手2行が仮審査の際に、情報を照会している事がわかりましたが、
    この銀行は照会なしでした。(CCB)勿論、他の信用情報を見ているかもしれませんが、電話がかかって来た
    早さから見て、多分違うと思います。

  18. 668 申込予定さん 2009/02/23 12:40:00

    >>666
    3月か4月には下げてくるんじゃないですかね、さすがに。

  19. 669 625 2009/02/26 16:41:00

    625です。

    今、ここでローンを組むのは不利と判断して、
    3月に住友信託で実行することにしました。
    変動 デベ優遇−1.6%で0・875%
    30年固定 −2.3%優遇で2.5%
    契約間に合ってよかったです。

    >>666
    おっしゃるとおり、短プラ下げれないところがイケてない。
    何よりスプレッド幅を増やすってところがもっともイケてない。

    電話でスプレッド幅増やした理由を聞いたんですけど、
    『既存のローン契約者の条件を守るため』と言っていました。
    ということは、これから新規で変動使って借りる人たちは、
    既存契約者のために余計な金利を背負わされる、と言うことですよね?
    固定で組む人にはあまり関係ないかもしれないけど、
    変動で組む人にとって、今は最低のタイミングかもしれませんね。

    >>668
    3月で金利下がって短プラ横ばいだとしたら、
    1〜2月契約者が発狂するでしょうね。
    かといって、このタイミングで短プラ下げるとも思えないし。
    政策金利下がったタイミングで下げれないなら無理でしょう。

  20. 670 契約済みさん 2009/02/26 21:51:00

    既存契約者でも変動で組んだ者です。他銀行と比較すると下りが少ないため不利なのは分かりますが、新たに契約される方と既存契約者との間に特に優位差があるとは思えないですが・・・。なぜ既存契約者が有利なのでしょう?ご教授頂けないでしょうか?

  21. 671 契約済みさん 2009/02/27 03:09:00

    大企業が市場からの資金調達ができず銀行に殺到しているらしいですよね。銀行は貸出先には困らない状況なんで、金利を多少契約者にとって不利に見直しても問題ないと思ってるんじゃないでしょうか。
    この銀行はもちろん企業貸出はやってないでしょうが、他行が企業貸出に対応した結果、BIS規制上融資枠に余裕がなくなって融資全般に慎重になってるんで、あえて金利を下げなくても大丈夫との考えと推察します。違うかな。

  22. 672 669 2009/02/27 03:38:00

    669です。

    私もにわか知識で言ってますので、
    間違いがあれば訂正お願いします。

    >>670
    670さんがどのタイミングで実行されたかわかりませんが、
    仮に08年10月(短プラ下がる前)とします。

     変動金利 2.875% (−優遇金利%)
     短プラ 1.875%

    次に、09年2月に実行した人がいたとします。

     変動金利 2.775% (−優遇金利%)
     短プラ 1.675%

    この時点では2月実行のほうが金利は低くなっています。
    しかし、6月以降はそれが逆転します。
    実行日時点の短プラと4月時点の短プラを比較して、
    その差が金利に反映されます。

    08年10月実行
     短プラ 1.875% ⇒ 1.675%
     変動 2.875% ⇒ 2.675% (−優遇金利%)
    09年2月実行
     短プラ 1.675% ⇒ 1.675%
     変動 2.775% ⇒ 2.775% (−優遇金利%)

    この先、短プラがどのように推移しても、
    この0.1%が逆転されることはありません。

    数ヶ月間は得に見えるけど、長い目で見ると不利な状況です。

  23. 673 匿名さん 2009/02/27 10:56:00

    三月実行です。超長期上がらなくて助かりました。SBIナイスです。

  24. 674 匿名さん 2009/02/27 11:34:00

    三月実行の者です♪ ホント超長期金利が上がらなくてホッとしました。どの情報でも上がると言われていたので・・・
    提携ローン▲0.15%で30年2.35%で融資実行です。手数料も1.575%でした(^o^)v
    現時点で超長期の場合はSBIが個人的に一番だと思います。

  25. 675 契約済みさん 2009/02/27 11:47:00

    670です。
    672さんご回答いただきありがとうございます。
    私は、2回の利下げ前に実行しています。しかし、既存契約者は、本当に6月に2.675%に
    なるのでしょうか?2.775%になると思っていました。この内容(変動金利=短プラ+1.0%)
    は契約書に記載されているのでしょうか?
    何度もすみませんがよろしくお願いします。

  26. 676 匿名さん 2009/02/27 14:31:00

    相変わらずソニーの追従だなあ…
    先を行ってくれないか…

  27. 677 672 2009/02/27 17:28:00

    >>675
    住宅ローン契約規定
    第6条 変動金利の適用
    2(2)項にそのあたりのこと書いています。

    変動金利 = 短プラ + 1%なんて表記はありませんけど、
    短プラ上げ下げと同じ幅で金利を上げ下げすると書いています。

    勘違いしやすいところですけど、(実は、私も勘違いしてました。)
    契約後の変動金利の変更に、店頭表示の金利はまったく関係ありません。
    あくまで短プラの変動で金利が変わります。
    4月時点で店頭金利2.775%のままでも、
    短プラが前回の基準日(契約時)より0.2%下がっていれば、
    675さんの変動金利は0.2%下がります。

    だから、672で書いたとおり、これから変動金利で組む人は不利なんです。

  28. 678 契約済みさん 2009/02/27 22:06:00

    677さんご回答ありがとうございました。

  29. 679 今月実行予定 2009/03/02 00:32:00

    提携不動産で借りる場合とそうでない場合で大きい差がありますよね。

    提携以外の借り入れで、銀行と交渉し、提携同等までとはいかなくともキャンペーン時の手数料や金利優遇を受けられた方はいらっしゃいますか?

    さすがにそれは無理かな。

  30. 680 匿名さん 2009/03/03 16:17:00

    本審査申し込み後、2ヶ月が経過しましたが、返事がありません。
    コールセンターにも連絡入れているんですが・・・
    この銀行ってこんなにいい加減なんですかね?

  31. 681 入居済み住民さん 2009/03/04 05:02:00

    私は本審査の結果1ヶ月で承認されました。
    1週間で審査が下りた方もいらっしゃるようなので、人によりかなりの差があると思います。
    何度か催促されてみるのも、良いのではないでしょうか。

  32. 682 入居済み住民さん 2009/03/04 05:07:00

    連続投稿失礼します。

    借り換えをしようと思いますが、提携不動産会社にここの銀行の住宅ローン代行をお願いして、提携優遇を受けることは出来るのかご存知の方いらっしゃいますか?
    ちなみに購入した物件は、提携不動産会社との関わりはありません。

  33. 683 ビギナーさん 2009/03/04 10:40:00

    4月に実行予定です。
    現在ホームページ上では3月31日までの申し込みが
    条件となっています。
    4月以降は金利はどうなるのでしょうか。
    もし大幅に上昇するなら他のローンを組もうと思っています。

  34. 684 福岡より 2009/03/04 14:15:00

    現在借り換えを検討中です!
    申し込み後、一分ほどで仮審査オッケー。
    今週中に書類を揃え送る準備をしている中、重大な事に気付きました。
    自宅が非線引き区域です。
    福岡の中でも18市は市街化区域なのですが、37町村は非線引き区域
    自宅の周りは昔からある住宅地ですし、町内の規定の中では市街区域内です

    やはり融資条件にあるように非線引き区域では審査は落ちますでしょうか?


    どなたか、非線引き区域でも(他県でも)融資受けられた方はいらっしゃいますか?

  35. 685 匿名さん 2009/03/05 06:54:00

    >>684さん
    https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_joken
    取扱い地域
    日本全国の市街化区域内の物件に限ります。
    市街化調整区域、いわゆる非線引区域、仮換地、借地、保留地、離島に該当する物件については、取扱っておりません。

    市街化区域ではない都市計画区域はどうなるんでしょうかね。
    問い合わせてみる価値はあるかとは思いますが。

  36. 686 匿名さん 2009/03/07 22:57:00

    685さん

    都市計画区域に市街化区域、市街化調整区域、非線引き区域以外の区域ってあるの?
    ないとしたら、ご自身で取り扱い不可ってリンク張っていますが・・・

  37. 687 匿名さん 2009/03/08 08:22:00

    685です。用語の使い方を混乱してましたね。すみません。

    × 市街化区域ではない都市計画区域はどうなるんでしょうかね。
    ○ 市街化区域ではない用途地域はどうなるんでしょうかね。

    都市計画区域には①市街化区域(用途地域が指定される)と②市街化調整区域があり、両者をまだわけていない場合には③いわゆる非線引き区域となるわけです。
    ですから686さんご指摘のとおり、都市計画区域内にはこの3つしかありません。
    ①は融資OK、②③はNGだとこの銀行は言っています。

    だけど、③の中にも①と同様に用途地域が指定されている地域があります。
    684さんが言っているのは、そこのことではないのかなと思ったわけです。

  38. 688 匿名さん 2009/03/09 14:43:00

    685さん
    686のものです。

    なるほどです。ありがとうございます。
    聞いてみる価値はあるかもしれませんね。

  39. 689 福岡より 2009/03/09 23:19:00

    685さん
    686さん
    有難うございます。

    685さんの代弁の通りです。
    福岡の中でも山々に囲まれた非線引区域と、町の境は全て市街化区域の市に囲まれた町(でも非線引区域)とあります

    審査に通ればラッキー位な気持ちで書類を土曜日にポストへ


    さて、どうなるやら?

  40. 690 福岡より 2009/03/09 23:27:00

    追伸

    町内には海に面した漁港地域・田、畑山の農業地域・JR駅前を中心に商業地域・それを囲むように住宅区域が大小あり、町内では市街区域と称されその中に自宅があります。

  41. 691 匿名さん 2009/03/12 04:03:00

    五万円キャシュバック・・・よりも 手数料割り引きの方が よかったのにねー!

  42. 692 匿名さん 2009/03/12 10:28:00

    キャッシュバックって何情報ですか?

  43. 693 匿名さん 2009/03/12 13:11:00
  44. 694 教えてください 2009/03/25 00:54:00

    2月初めに35年固定でローン実行されましたが、手数料って皆さんいつ頃払われましたか?住宅メーカーからも銀行からも一切連絡がなく、実行されて2ヶ月たつので心配になってきました。こちらから問い合わせても『近いうちにお会いしましょう』と言われすでに数週間。。。ローンに組み込まれてると言われたり、やっぱり別に50万円ほどかかると言われたり、結局いくらなのかまだ知らないので早く払ってしまいたいです。


    ちなみに3000万円の借り入れで利息2.6パーセント弱です。

  45. 695 匿名さん 2009/03/25 03:14:00

    自分も2月実行でしたが、最終金を支払った際に、手数料も併せて支払ました。
    当然実行日より前でしたが・・・^^;
    再度問い合わせることをお勧めします。
    →提携ローンだったら、デベに。そうではない場合は銀行に。

  46. 696 694です 2009/03/25 06:22:00

    695さん、お返事ありがとうございます。SBIでは手数料は後日なのかと思ってしまっていました。再度問い合わせてみます!!

  47. 697 匿名さん 2009/03/27 07:21:00

    住信の変動は4月下がるんですかね?

  48. 698 匿名 2009/03/27 07:53:00

    仮審査に通り正式審査中のものです。
    ひとつわからないことがありお尋ねします。

    こちらの銀行のHPを見ると
    「司法書士はこちらの用意するものを」とありますが
    同じく販売代理営業マンからも「司法書士はこちらで」と言われました。
    「では無理なのか?」と思い諦めようとしていたところ
    販売営業マンに事情を話すと
    「本審査が通って担当が決まったら連絡下さい。こちらで交渉します。」とのこと。
    「以前住信SBIでの借り入れ客を担当した際にもこちらの司法書士を
     使って手続きしたので大丈夫です。」と言われました。
    デベ提携ローンではありません。

    一応カスタマーセンターに問い合わせたところやはり司法書士はこちらで、との一点張り。
    正式審査に通り担当がつけば柔軟に対応していただけるものなのでしょうか?
    同じような経験のある方また知識をお持ちの方どうぞご教授お願い致します。

  49. 699 匿名 2009/03/27 21:09:00

    >698さん

    私も同じ様な感じだったのでご参考までに。

    登記が下記の三種類?あるかと思います
    (1)所有権移転登記
    (2)所有権保存登記
    (3)抵当権設定登記

    私の場合は(1)(2)がデベ指定の司法書士さん
    (3)が住信SBIの司法書士さんが行うことになりました。

    登記を赤の他人に依頼するのはおそらく無理(ちゃんととできていないと問題になる)なので、
    上記のような役割分担に落ち着くかもしれませんね。

    ちなみに費用は全部で40万円ほどでした。
    税金はそれぞれかかるので同じですが、
    司法書士さんが二人の分だけ、40万円の中に
    報酬や交通費は2人分入っているので割高でした

    以上ご参考までに

  50. 700 匿名 2009/03/28 01:12:00

    やはりそうでしたか!
    抵当権設定登記はローンに掛かるものですし登記はどうしても銀行さんの司法書士になりますよね。
    こうなるのではないか、という予想のままのお答えでとても安心致しました。
    もやもやとした不安がなくなり少し落ち着きました。
    わかりやすく丁寧なお答え本当にありがとうございました!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸