住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

  1. 351 匿名さん

    提携ローンでない場合、司法書士費用はどんな感じでしょうか?
    3000万の設定で、実際にここで借りた方は司法書士費用はいくら位かかりました?
    こちらから司法書士が選択できないので、ふっかけられないか心配です…

  2. 352 匿名さん

    >ビギナーさん
    参考までに教えて戴きたいのですが、借り入れ額いくらの設定で、司法書士費用はいくら位かかりました?

  3. 353 ビギナーさん

    2000万借りて20万強ぐらいでした。
    そのへんを全然調べてなかったので、高いのか不明です。

  4. 354 匿名さん

    >353
    うひゃー、司法書士代だけで20万ですか??

  5. 355 ビギナーさん

    報酬額が10万くらいでしたような〜高いのかな??すみません適当で(笑)

  6. 356 匿名さん

    報酬額10万でもたかすぎです。ここは、司法書士費用がかさむ気がします。

  7. 357 ビギナーさん

    そうなんですね〜

    所有権移転・抵当権設定でどの程度が目安なんですか??

  8. 358 契約済みさん

    うちは抵当権も所有権移転も
    全部まとめて銀行指定の司法書士さんに頼んだら、
    ローン3000万で、報酬と実費で9万円台、税金で24万円台、合計35万でした。

    所有権登記の分は、不動産会社提携の所に見積もりを出してもらいましたが、
    銀行指定の司法書士さんにいっぺんに頼んだほうが安かったのでお願いしました。

    もう終わったことなので、高いか安いかなんて正直どうでも良いですね〜。

  9. 359 ビギナーさん

    申し込みから決済まで、はい、はい見たいに作業してましたので金額は考えてませんでした(笑)
    もう終っちゃいましたしね(笑)
    これからの人は、参考にして頂けたらと思います。

  10. 360 匿名さん

    司法書士の費用は水ものです。

    明細を追及していったら、住信SBIに提出する登記簿費用や郵送料なども
    すべて含まれていました。

    司法書士にとっては銀行はお得意様なので、費用はすべて借主負担です。

  11. 361 匿名さん

    そもそも司法書士を借りる側が選べないのがおかしい。
    ぼられても何も言えない。
    ただでさえ司法書士の費用不透明なのに。相場が分かりにくいから、いいなりになるしかないんですかね。

  12. 362 匿名さん

    ここのHPにはこう書いてある
    司法書士報酬
    登記手続を依頼した司法書士への報酬です。ただし、司法書士によって金額が異なります。
    →2〜6万円程度

    ちなみにソニバンは。
    司法書士報酬 8〜20万円程度

    同条件でローンシミュレーションした結果でも、
    住信SBI
    抵当権設定登録免許税 112,200 円
    司法書士報酬 55,000 円

    ソニバン
    登録免許税 112,400 円
    司法書士手数料(消費税込み) 149,520 円

    住信SBIは報酬だけで実費分を計算していないから少なめに出てるが、妥当な金額と思われます。
    銀行によって司法書士費用がかなり違うなんて聞いたこと無いわ。

  13. 363 匿名さん

    実費分って言うのは何を指すんでしょうか?交通費等のことでしょうか?
    両者が9万円も違うのは驚きです。
    司法書士費用については、住信の方がいいように思えます。少しネットで調べると、司法書士の基準価格ですか?がなくなり、報酬が不透明になるとの記載がありました。
    なんにせよ電化製品なんかと違って一概に比較できないため、実際請求された費用が適切かどうかについては不安が残りますね。

  14. 364 匿名さん

    10年以下で0.15下げ それ以上は0.05下げって感じですね。

    変動
    -
    年 2.875 %
    年 1.375 %
    年 - 1.5 %優遇
    固定
    2年
    年 3.100 %
    年 1.600 %
    3年
    年 3.200 %
    年 1.700 %
    5年
    年 3.500 %
    年 2.000 %
    7年
    年 3.640 %
    年 2.140 %
    10年
    年 3.650 %
    年 2.150 %
    15年
    年 4.030 %
    年 2.530 %
    20年
    年 4.800 %
    年 2.600 %
    年 - 2.2 %優遇
    30年
    年 4.900 %
    年 2.700 %
    35年
    年 5.000 %
    年 2.800 %

  15. 365 ビギナーさん

    こことソニーと新生で迷っています
    変動一本でいくつもりで、繰上返済を利用して、頑張って12年くらいで完済したいと考えています
    借入金額が5千万弱、と大きいので、事務手数料がかかっても、金利の一番安いここにするのがベストかと思っているのですが、どうなんでしょうか

  16. 366 匿名さん

    私もソニー・新生・住信SBIと迷いました。
    でも諸費用込みの総支払い額を比べて見てください。
    あとは利便性ですね。新生だけは給料振込口座にしなくてもよいそうです。

  17. 367 ビギナーさん

    親会社SBIホールディングの株が売り込まれていますが
    大丈夫ですかね。

  18. 368 匿名さん

    >365さん
    きちんとこのスレ読みました? そんなに大きな額を繰り上げ返済して12年で終わらせるような体力があるなら、他で多少金利は高くても、事務手数料などないところの方がトータル額お得ですよ。
    確実に事務手数料分は元をとれませんよ。

    35年かけて繰り上げしない人なら、いかに金利の低いところにするかが勝負です。

  19. 369 ビギナーさん

    365です
    アドバイスありがとうございました
    12年で総返済額(事務手数料をふくむ)を見比べると、2〜30万ですが、住信が少なくなりました
    もちろん9月現在の金利状態(住信<新生<ソニー)がずっと続くという前提での計算なので、こればかりは予想できないですよね

  20. 370 匿名さん

    むちゃせんと
    固定にしとき。

  21. 371 匿名さん

    新生も金利上がってるし、
    ソニーも火災保険ソニーだし、
    一番住信SBIがいい

  22. 372 匿名さん

    ソニー実行ですが、火災はどこでも平気。

  23. 373 匿名さん

    >>366さん
    >新生だけは給料振込口座にしなくてもよいそうです。
    ソニーも給与振り込みにしなくても大丈夫ですよ。

    >>371さん
    >ソニーも火災保険ソニーだし、
    それは誤解ですよ。見積は出るけど、どこの保険にはいるかは自由です。

    スレ違い、失礼しました。

  24. 374 匿名さん

    30年固定金利で2.8%っていうローンありますかね?

  25. 375 契約済みさん

    >374
    今月申込・実行すれば、当初優遇のキャンペーンで
    30年固定で2.7%、35年固定でも2.8%です。
    今からだと優遇の恩恵は受けられても、
    実行が来月だとまた金利も変わるけどね。
    またこの優遇キャンペーンも延びるのかな?

  26. 376 匿名さん

    住友信託銀行は30年固定で2.8%です

  27. 377 申込予定さん

    仮審査が通って本審査用の書類一式4日後に届きました。

    ここの仮審査というのは都銀の事前審査と同じように信用情報の照会まで行うような審査をしているのでしょうか?
    都銀の場合は事前審査が通れば、本審査で虚偽の申告などあった場合以外はほぼ大丈夫と聞いていますがココも同様の判断でいいのでしょうか?

    同じ判断でOKなら不動産屋さんと契約を結ぼうと考えています。

    質問ばかりでスミマセンが宜しくお願いします。

  28. 378 377

    追伸:仮審査が通ったということは保証会社の審査が通ったとこと思っていいのですか?

  29. 379 購入経験者さん

    No377さん過去のスレをよく読んだ方が良いよ。例えばNo.238 by 契約済みさん 2008/05/22(木) 16:25とかがその辺りのこと結構、リアルに書いているよ。ちなみに仮審査=本審査OKではまったくありません。ネット系の銀行はこの辺りがネックだよね。

  30. 380 契約済みさん

    No377サンへ 参考までに(内容は個人差があると思いますので御自身で判断してください)
    この銀行の仮審査は、他の都銀や地方銀行と違い個人信用調査は行なっていないようです。
    ネットで仮審査すれば収入と借入額の比率で判断し、即OK(それも、わずか数秒で回答)が
    出ますが、書類を送ってから他の金融機関と同様の個人信用調査を行い判断するものと思われ
    ます。私も以前に仮審査を受け本審査で融資不可とされました。
    回答が出るまで1か月から1か月半はかかり、こちらから問い合わせても件数が多いため時間
    がかかりますとの回答ばかりでした。
    そのため、通常なら仮審査OK⇒本審査OK出るものと判断し物件契約まで済ませました。
    その後、融資不可の回答があったので非常に困った経験があります。
    他の金融機関へ再度、融資申し込みをして現在は順調に進んでいますが、この経験から他の金融
    機関へも平行して仮審査を受けてみるのもいいのではないかと思います。
    その上で、融資可能な金融機関から一番いいと思われるものを選択しても遅くないと思います。

  31. 381 匿名さん

    借り換えしようと考えてます 住信と新生で迷ってます

  32. 382 377

    379様、380様、ご教授有難うございます。
    過去スレも再度拝見しました。

    おっしゃるとおりみたいですね。
    ココ1本に絞ろうかと迷っていましたが、他を平行して、他の都銀の事前審査でOKが出てから物件の本契約をするようにします。

    有難うございました!

  33. 383 匿名さん

    金利安いと聞いたが優遇期間過ぎたら金利は変動する リスクが大きい 通期金利固定は15年までで新生のほうがいいかな?

  34. 384 申込予定さん

    実際に本申込した方に伺います。
    希望額と回答額に差(減額回答)が出た方はいらっしゃいますか?

    外部負債等の問題もあるでしょうが、
    物件の担保評価+500万円が借入限度額と説明であるので、
    その辺で減額回答になった方もいるのかなと・・・

    電話で聞いても「当社所定の審査につき、回答しかねます」
    としか言われません。
    当方もそんなに自己資金を出せる方じゃないので気になっています。

    地域属性により約80%くらいなのかなとは思っているものの
    実際の担保評価はどうなんでしょう?

    御教授頂けたら幸いです。

  35. 385 匿名さん

    このような掲示板では論拠のない発言多く、ファイナンシャルブランナーなどプロと契約し経験的事実、信憑性あるデータからどこがいいかを話しあったほうが良いですよ

  36. 386 購入検討中さん

    ここでローン実行を検討してます。
    既にローンを組んでいる方に質問です。
    営業の対応はどうでしたか?
    本当に全部電話と郵送でやりとりなのでしょうか?

  37. 387 匿名さん

    >386

    すべて電話と郵送です。
    初めて、住宅ローンを組む人は何がなんだか分からないので大変だと思います。
    僕は借り換えだったので、なんとか大丈夫でしたが・・・
    でも、ここの掲示板を読んだりして、勉強をしているような方であれば、大丈夫だと思います。

  38. 388 匿名さん

    電話対応も親切で特に気になりませんでした。
    担当の方も柔軟に対応して下さり、書類だけのやり取りですが、
    記入箇所もポストイット等を使って指摘して下さり、
    特にストレス等感じませんでした。
    対面で金利が高いよりも、書面で金利が安い方がずっといいと
    感じました。

    また、借り入れ額ですが、希望借りれ額(物件価格の9割)通り
    借り入れができました。

    少し気になった点は、電話対応されている方は
    あまり詳しい知識を持っておられないようで、
    1つの質問に対してえらく待たされることがありました。

    担当の方に直接連絡すれば特に問題ありませんでした。

    簡単な質問には、受付へ電話し、詳しい質問は、担当に電話すれば
    特にストレス無く手続ができるんじゃないでしょうか?

  39. 389 いつか買いたいさん

    2090万円のローンを組もうと思っているんですが、20年変動で組んでガンガン繰上げして8年くらいで返そうかと思っています。
    仮審査は申し込んで問題なく通りました。

    ここは長期固定が魅力と書いてありましたが短期の場合のデメリットを教えてください。

  40. 390 匿名さん

    8年で返すおつもりなら、最初から10年変動で組むか、10年固定がいいでしょうね。

  41. 391 匿名さん

    HPの金利優遇制度についての欄に、
    ”優遇期間中に、金融情勢等によっては優遇内容を変更する場合があります。”
    との記載がありますが、
    借り入れ期間中に優遇が廃止になり、高い基準金利での返済になってしまうこともあるのでしょうか?

  42. 392 匿名さん

    据え置いた!!

  43. 393 匿名さん

    > No.391さん

    先日電話をしてみましたが、明確な回答はしてもらえませんでした。

    そもそも基準金利って何ですか?優遇が廃止になった場合にその金利になるんですか?
    という質問にもYesもNoも言ってきませんでした。

    どなたか明確な回答を得た人いますかね?

  44. 394 契約済みさん

    ホントだ!!

  45. 395 匿名さん

    住信とソニーどっちがいい 借り換え予定 通期長期固定十五年で

  46. 396 匿名さん

    例えば 2000万15年 金利2.53(手数料分借り入れて2042万)とソニ−2.564 で総支払額で検討すると、40万程度ソニーが少なくなる。その上金利が高い分、ソニーの方が繰り上げ返済すると総支払額が更に減る。

    借り換えという事は、SBI利用者の一部が提携ローンで手数料割引を考慮してソニーとの差額が減る事を理由にして借り入れている事を考慮すべき。

    最後に迷うのは、8疾病保障付ということ。私はこれは無意味と思っています。
    1)あなたが生命保険医療保険に入っていないなら少しは意味あるかもね。
    2)この保証対象になった方がここ1年でどれだけ発生したか、また、それが契約者全体の何%であったか問い合わせて見るといいと思います。多分少なくてびっくりします。
    3)15年で返せるという事は恐らく比較的御若い内にローンが終わる。ということはなおさら疾病対象保険の意義は少ない。
    4)今、生命保険、医療保険に入っているなら、さらに8疾病保障付はいりません。保険かけすぎです。

    以上のことから、私はソニーでは固定を変動に変えられるという事を無視してもソニーを勧めます。

    さあ、次の方どうぞ。

  47. 397 匿名さん

    中古物件なら、ソニーの選択肢はない。

  48. 398 匿名さん

    優遇がいつ廃止になるか分からないのは、
    どの銀行も一緒でしょ。
    銀行が勝手に優遇廃止して金利を上げる
    リスクはあります。

    でも、これだけ多くの銀行が優遇で客寄せしてるのに、
    途中で金利変更したら、社会問題になりそう。。

    ここにリスクを感じるなら、
    優遇後と、優遇前で金利差が少ないところを
    選べばいい。

  49. 399 匿名さん

    住信もいいが長期固定ならみずほも金利は安い

  50. 400 匿名さん

    396さん
    愚の骨頂

    1)あなたが生命保険医療保険に入っていないなら少しは意味あるかもね。
       ☆私は生命保険医療保険に加入していません。
    2)この保証対象になった方がここ1年でどれだけ発生したか、また、それが契約者全体の何%であったか問い合わせて見るといいと思います。多分少なくてびっくりします。
       ☆発生統計ではなく、何時起きるか分からない疾病に対する保険ですから!
    3)15年で返せるという事は恐らく比較的御若い内にローンが終わる。ということはなおさら疾病対象保険の意義は少ない。
       ☆15年返済だから若いとは言えません!
        熟年こそ貯蓄や年収があるから短期返済が可能なのです。
    4)今、生命保険、医療保険に入っているなら、さらに8疾病保障付はいりません。
      保険かけすぎです。
       ☆8疾病を事務手数料でカバ−出来るなんて、ベストじゃないですか。
        癌になって延命治療、就業不能になったらどうします??

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸