- 掲示板
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00
>>141
私も、現時点ではソニーの方がメリットが多いと考えています。
金利自体は住信SBIの方が低いので、長期借入れの方ほど安心できるというメリットはあると思いますが、やはりソニーは固定⇔変動の切り替えができること、部分固定等が使えることからして、私だったらソニーにするかなという感じです。
例えば30年・35年借り入れても、これまでの30年間を考えると、今後金利が一方的に上がり続けることなんてないわけですから・・・。リスクを最小限としながら、うまく低い時期を狙ってお得にいく方を選択していきたいと考えます。
こちらも固定+変動などミックスローンができれば、現在の低金利のメリットを多少受けることができて前向きになれるのですが、長期固定にしてしまうとそれだけですもんね・・・。
確かに、ソニーで固定と変動を適切に切り替えていけば、
かなり節約できるんでしょうね。
ただ、自分は性格上、いったんローンはじめたら、まめに金利情報はチェックしないなぁ、と。
それに、金利があがった下がったで一喜一憂するのもなんだか落ち着かないような気がしませんか?(人それぞれですね)
ということで、低金利の長期固定ローンを組んで、
それだけっていうのが自分には向いてるかなぁ。
ここは、かなり魅力です。
3月実行でこちらに決めようと進行中ですが、今日の担当者の(思わず)漏らした「3月は金利が上がる可能性がある」の発言が大変気になっています。
3月は、実行ラッシュ月なので、各銀行も大きく(金利上げという意味で)出てくるということは残念ながら予想はついていましたが、住信SBIだけは、その中でも下げてくる「商戦」に出るものと実は期待していました。
新しい銀行で、まだまだ信頼度、宣伝力に乏しいところを、郡を抜くような金利の維持でカバーしてくると思ったんだけどなあ・・・。
そうは、いかない雰囲気がありありとにじみ出ており、、誠に残念!
1、2月の実行も選べる、新生銀行に心が動きつつあります。
住信SBI、期待を裏切らないで、がんばれ!
>>145
住信+SBIのココは、どうなんでしょうかね?
住信(本体?)の方は、2月迄の低金利で釣った3月実行組をクイモノ
にしてきた実績がありますから、心配なさるのも当然でしょう・・・。
(借入時金利適用銀行は総じてその傾向があるものの、住信のそれは際立ってました!)
不謹慎ですが、「見てのお楽しみ」としか言いようがありませんね。
すみません、どなたか10月と11月の長期固定35年の金利わかる方いらっしゃいませんか?
今フラット35で2.7%、住信SBIの長期35年は2.75%とあまり変わりありませんよね?
だったら団信なしのこちらの方がお得だと思うのですが…
前の月の金利なども比べてみたいので、分かる方お願いします。
>>147
35年固定当初優遇型金利 2.85%(10月)、2.80(11月)
前レスに出ています。
>今フラット35で2.7%、住信SBIの長期35年は2.75%とあまり変わりあ>りませんよね?
>だったら団信なしのこちらの方がお得だと思うのですが…
フラット2.7%、住信SBIは手数料が高いタイプなので注意しましょう。
それから、団信なしではなくて団信込みと言った方が正しいですね。
148さん、ありがとうございます!
団信込み、ですね。すみません。
手数料が高いですが、35年間団信を払うよりは安いです。
過去の金利もやっぱりフラットとそう変わりませんね。
とっても魅力的です。ありがとうございました!
ちょっと前の投稿になりますが>>122によると
>11/11 申請書類一式投函
>11/14 受付の連絡
>11/22 審査結果通知
>といった感じで、送付から約10日かかりました。
審査を終えた皆様
「受付の連絡」はメールできたのですが、「審査結果の通知」はメールと書簡のいずれなんでしょうか?
と言いますのも自分に置き換えると
12/17 申請書類一式投函
12/20 受付の連絡 ←今ここ
先例によると、この後6営業日後に審査結果通知が来たようなので、、、
メールの場合だと単純計算で12/31。年内は無理かな。
書簡の場合だと投函日はおそらく5営業日後でしょうから12/28。
これなら年内には届きそうなので、安心して年を越したいのでどうか年内に結果来てw
私は、申込み受付の連絡から、審査結果(「電話」の後、「メール」)まで、2週間かかりました。(11月下旬受付、12月中旬審査結果)
何か問題があったわけではないのですが、かなり審査は混んでいるようですので、20日に受付ならば、年を越すかもしれませんね。
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが…
3月末の実行です。今仮審査をし、書類を待っているところです。
それで、本審査を受け通ったとして、3月になって金利を見てから「決めます」というのは有りなんですか?
実はもう1つの銀行と迷ってまして、金利を見て決めたいのですが。
その前に本審査が済んだ時点でどんどん決まっていってしまうのでしょうか?
154さん、ありがとうございました。
本審査の結果の後に、また契約書書類が来て、電話のやりとりがあるとHPに書いてありますが、実際に決めるのはその後の「契約書書類送付」で、ということでしょうか?
3月の金利が発表されてから、契約書書類発送だとするとどのくらいで向こうから連絡が来るのでしょうか?
「有り」みたいなので分かって嬉しいですが、デベにも急かされたりするかもしれないし、期日的にちょっと不安なところもあります。
>>155
私は>>150に書いたとおりの状況です。
今後のことは未体験ゾーンですのであしからずw
ですが当然「契約書を取り交わす」ことで始めて契約成立でしょう。
>3月の金利が発表されてから、契約書書類発送だとするとどのくらいで向こうから連絡が来るのでしょうか?
これは今まで成約された皆さんも全員判らないと思いますよ。
電話で問い合わせた方がここよりはあてになるでしょうが、
それでも確たる返事はいただけないおそれがあると睨んでいます。
なぜなら3月の契約ラッシュを初めて迎える銀行だからです。
>>122さんの実例、>>151さんの実例でも期間が長期化していることからも、
明らかに銀行側は嬉しい悲鳴状態なのでしょう。
なお、当然デベは急かしてきますw
ちなみに融資実行日(引渡日でしょうかね)が確定しているなら、
デベ、審査のおりた銀行(フライングはいけませんよ、あくまで審査がおりてから)
の双方に早めに事情を説明しておくに限るでしょう。
156さん、ありがとうございます。
やはり3月は混みますかね…
デベには一応事情は伝えておりますが、資料など送付する関係で早く教えて欲しいと言われております。
確かにそうですよね。
3月末実行なのに、3月の金利を見てから決めようなんて甘いですかね?
本審査が通った時点でこちらの銀行に早々に決めてしまいデベに連絡した方が良いのか…迷います。
1月の金利って出てます?
まだみたいですね〜。
下がってほしいところですが・・・・
昨日1/4、本審査の書類一式を郵送しました。30年固定が12月同様に2.7%なので1月末実行させたいところです。ローン実行が終わった方にお尋ねしますが、本審査から実行までどのくらいかかりましたか?
サイトの中のシュミレーションについて質問です。
住宅ローン - シミュレーション⇒ご返済額試算で例えば
借入額3000万円
半年毎増額返済分0円
借入期間35年
金利2.8%
元利均等返済で計算すると毎月返済額112,132 円
元金均等返済だと毎月返済額 71,428 円
になります。
毎月返済額はローン開始初めは明らかに元利均等返済<元金均等返済のはずですが、
シュミレーションのやり方が間違っているのでしょうか?