- 掲示板
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00
過去ログを参照する限り、上記の認識で正しいと思われます。直接銀行に問い合わせればよろしいのでないでしょうか?
上記の話が良く出てきますね。
HPに詳しい説明を載せて欲しいです。
契約者ですので、上記のを詳しく担当者へ聞きました。
35年で組んで、当初優遇30年だと5年だけ0.7%優遇になるということです。
しかし、当初優遇中は、変動への切り替えなどが出来ませんのでお気をつけください。
住信SBIのローンについて質問です。
私は、今新生銀行で借入(30年固定3.1%)をしていて他行に借り換えを検討しているのですが、住信SBIは、優遇後の金利は、11月実行で2.5%(30年固定)と他行に比べ低いのですが、基準金利が高いので迷っています。
優遇金利というのは、銀行の財政状態自体で優遇幅を少なくする事も無くすことも可能だと思うので今後の長いローンを考えると優遇幅は、少ないか若しくは、無いほうがリスクが少ないと思っています。
そこで、住信SBIで借入をしている方若しくは検討している方でこの優遇金利についてどのように考えているかをご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
ちなみにソニー銀行も検討中なので、ソニー銀行ではなく住信SBIに決めた理由も教えていただけるとありがたいです。
以上、宜しくお願いいたします。
自分も優遇前の金利が高く、凄く不安でした。提携銀行であったため実際に話を聞けました。
預金金利が高いため、貸し出し金利も上げざる得ないそうです。そのため、銀行独自で優遇金利を大きくして、ネット銀行らしい金利にしているそうです。
契約書に優遇金利がのるため、破綻した場合もある程度保証されるかもです。受け皿の会社次第ですが…
自分の場合、ソニー生命を契約しているためソニー銀行まで使用すると、ソニーフィナンシャルと共に破綻になるため、住信SBIにしました。
>>486さん
住信SBIで30年固定検討中のものです。銀行によっては、申込人の属性が良好な案件や486さんのように提携案件の場合、優遇金利からさらに金利を引き下げることもあるというのは聞いたことがあります。
今回の場合どれくらい金利引下げしてもらえましたか?
ちなみに、地元の地銀にて伺ったところ、その銀行は、条件に当てはまれば、優遇金利から0.3%程度は引き下げることができるとの回答を受けました。
住信SBIで30年固定2.5%も同程度なのでしょうか?
あと手数料のほうもどのくらい引き下げしてもらえましたか?
482さん>
さらにHPの下のほうのご注意事項の第2項に以下の記載があります。
『優遇期間中に、金融情勢等によっては優遇内容を変更する場合があります。』
ここはかなり重要な事項と私は認識しております。
実際、電話で問い合わせしたところ、固定金利特約期間中の優遇金利は、
100%保証されるとは言い切れないとのことでした。
ただ、実際の契約書にどうかかれているかを見ていないのでなんとも言えませんが。。。
優遇期間中に、金融情勢等によっては優遇内容を変更する場合があります。
最高裁判例では,これは所得倍増計画時のような極端な場合でも認められなかったから,めったに認められることはないよ。
12月の金利は何時ごろ発表ですか?
490さん
優遇金利を定めていている金融機関には、決まり文句のように契約書に記載されているものだと、聞いたことがあります。可能性が0%でないから書かなくてはいけないみたいなものでしょうかね
実際は491さんの言うとおりで、可能性は0%に近いんじゃないでしょうか。まあ、そんなことあったらほかの金融機関も上げてるでしょ
お〜〜〜 2.3%台。
494です。
今月実行予定で、先ほど電話確認しました。
住信出ましたか。業界最安更新ですね。
ホントですか!?
今、住信SBIのフリーダイヤルに電話で問い合わせてみたら
「12月の適用金利は1日にホームページ上で発表。現時点でオペレーターは答えられない。」と
言われたんですが・・・。
フリーダイヤルはだめさ
もう実行予定の人が、担当者に直接聞けば教えてくれるよ
発表はまだですか