匿名さん
[更新日時] 2010-07-12 00:43:26
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
-
464
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
一旦、微増して来年の1〜2月頃また下がりそうな気がします。
-
466
匿名さん
-
467
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
-
469
匿名さん
>>468
高値掴まされてクヤシイクヤシイ爆上げ君をそっとしてあげなよw
-
470
1234
-
471
匿名さん
ここの手数料は戻ってこないのでしょうか?
普通保証料は戻ってきますよね。
-
472
匿名さん
>>471
本気で言ってるのか?
手数料と保証料を同じとでも?
-
473
匿名さん
>>471
そりゃ戻ってこないでしょ。
保証料は、残りの期間を補償するものだから、
繰上や借り換えで残りの金額・期間が減れば、保証料も減る=戻ってくるけど、
手数料は、借りるときの手数料ですから。
そもそも、手数料が借入額に比例するって言うのが変な話だとは思う・・・
-
-
474
匿名さん
だいたい手数料を何十万も取ることがおかしい。
手数料なんて基本的にソニーみたいに一律4万とかにすべきでしょ。
金額によって手数料が変わるなんてありえない。
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
金融当局の見解では、手数料も利息と見做しているはず。
法定利息を上回る場合は返金されるかと。
関係会社が一度当局から指導されたので間違いないはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
手数料を計算に入れても、30年固定であれば、ソニーの次に
ここが有利ですよね?
-
478
契約済みさん
12月にSBIで実行予定だけど、ソニー長期固定上がってましたね。
やはり、SBIも上がるんだろうな(涙)
バカ高い手数料払ったのに・・・
-
479
匿名さん
手数料こみで借り換えしたけど これは**がすること?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
入居予定さん
ここの銀行って繰上返済手数料0円で1円からできるようになっていますが、
実際はどのくらいで繰上返済してますか??
月1000円とか、しますか??
-
481
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
契約済みさん
HPに
>金利優遇制度「当初優遇型」
>住宅ローンのお借入期間のうち、当初の固定金利特約期間中に下記の優遇幅が基準金利より優遇されます。さらに、固定金利特約期間終了後も、住宅ローンの完済まで年−0.7%が基準金利より優遇されます。
>30年固定 『優遇金利』年 2.500 % 『当初の優遇幅』年 - 2.2 %優遇
と、ありますがこれは30年間2.500%の金利が適用されるという認識でOKなのでしょうか?
優遇されるのが優遇幅という言葉に混乱しています。
-
483
匿名さん
上記の認識で正しいと思われます。直接銀行に問い合わせればよろしいのでないでしょうか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)