- 掲示板
教えてもらいたいんですが、来週頭に銀行に申し込みにいくんですが
返済方法はちょうきの固定の予定です。
インターネットから繰上げ返済すると手数料は0円ていわれたんですがほんとうですか?
毎月の貯金をそのまま繰り上げていこうと思ってるんですが、毎回手数料がいらないんですか?
おしえてください
[スレ作成日時]2007-06-08 11:58:00
教えてもらいたいんですが、来週頭に銀行に申し込みにいくんですが
返済方法はちょうきの固定の予定です。
インターネットから繰上げ返済すると手数料は0円ていわれたんですがほんとうですか?
毎月の貯金をそのまま繰り上げていこうと思ってるんですが、毎回手数料がいらないんですか?
おしえてください
[スレ作成日時]2007-06-08 11:58:00
年収1000万以上のキャリアウマン(キャリアウーマン?)なら何でもして貰えるって感じが凄い・・
別に大した肩書きじゃないのに
私も普通口座を作るために,必要書類を持って,2度足を運んで駄目でした。
銀行の近辺に,勤務先または住まいがないと口座は開設できないという説明でしたが,
(1度目はこういう説明はありませんでした)
都市銀行が1つもない田舎に住んでいるので,どちらも不可能です。
窓口嬢の態度は確かに好ましいものではなく,良い印象はありませんでした。
たまたまインターネットでも,口座が開設できると知り,申し込んだところ,
ああら,不思議。2週間後,何の問題もなく,通帳とキャッシュカードが届いたのです。
支店も自分の好きなところが選べました。
窓口でできなくて,インターネットならできるって,どういうことでしょうか??
窓口で嫌な思いをされた方も,ネットにすれば良かったですね。
今、信託銀行系で優遇▲1.6%で仮審査OKもらってるのです。
メインで使っている事もあり、SMBCにも仮審査依頼中です。
SMBCで優遇▲1.6%(もしくはそれ以上)OKでるもんですか?
住宅ローンの担当者からは「▲1.6%は今ない」とは言われているのですが。
三井住友銀行は、フラット35との併用を認めていないと聞いたのですが、本当ですか?
170さん
SMBCの金利優遇は現状MAXで▲1.5%です。
171さん
自行扱いのフラットとの併用は可能ですが、他社のフラットとの併用は出来ません。
172さん
コメントありがとうございました。
▲1.5%がMAXなわけですね。
参考になりました。
2年前にSMBCで契約し、ローン返済中の者(変動、全期間▲1.4%優遇)です。
銀行との交渉で契約時より更なる優遇(▲1.5%)を引き出せた方、交渉したけど
ダメだった方などいましたら経験談をお聞かせ下さい。
上読めばわかるでしょ
ここは1.5%までのようですね。
私は▲1%優遇になるかもしれないと言われてたんですが、
審査後、▲1.5%優遇でいけるとの事で決まりました。
▲1.5%という事は、変動なら店頭金利が2.475%とあるので、
0.975%という事ですよね? ものすごく低金利なんですが。。。
0.875%っていうのもあるから最低金利ではないのでは
ここの住宅ローンは、あらかじめ三井住友のクレジットカードと
引き落とし口座の『SMBCポイントパック』との関連付けをしておくと
『毎月の住宅ローンの残高100万円につき付与される5ポイント』
をクレジットカードの『ワールドポイント』に交換できるので
すごくイイよ(私は関係者ではありません)。
分かりにくかったらゴメン。
いいですね。ポイントに上限とかあるのかな?
>>180
ありますよ。年間3000pまで。
でも住宅ローンだけだと借入残高が5000万ないと上限までは行かないから
普通の人はまず3000pでOKでしょう。
ポイントそのものは、そもままでは全然使い道がないんで、クレカの方に
移行して使うのがメインになるかとは思いますが、クレカ経由で航空会社の
マイレージにすると3万マイルになったりするので、結構大きいです。
三大疾病やガン特約ってみなさん付けましたか?
残債¥0っていうのは魅力ありますが、そのときがくるのかどうか・・・
がんは+0.2%ですよね。月数千円で保険をかけるかどうか。
生命保険を見直して、そっちを増額すべきか・・・
今、ガンよりも脳卒中の方が多いんですよ。私はリハビリ病院に勤務しており、最近本当に多くなっているなあと実感しています。早い人は30歳代でも脳卒中になっています。長期のローンの場合、3大疾病に入ったほうがいいと思います。ちなみに私は入りました。
入った方がいいのはわかるんですが
金利+0.3%はちょっと・・・
>185さん
かなりバイアス(偏見)の入った説明ですね。
この三大疾患特約はその適応されたものの70-80%はがんによるものだそうです。
なんせ、心疾患と脳疾患に関しては、その特約の適応となる例は極めて稀です。
医療関係者ならほとんど入る人はいないと思います。
心疾患と脳疾患は重ければそのまま死亡するし、
軽ければ特約に当てはまらないから、
中途半端に重い一握りの人だけが恩恵に預かる仕組みです。
そんなに重ければ生活スタイルも変わるので持ち家をそのまま維持するのかは疑問。
がん特約が0.2%で三大疾患特約にすると0.3%ということは
つまり心疾患と脳疾患は0.1%分で保険提供者にとっては
癌に比べて支払いリスクが低いということになります。
もし入るなら、がん特約のみかな。
ローンをいくつかに分けてその一部にがん特約をつけるのが得策だと思うよ。
住宅ローンだと生命保険みたいに年齢関係なく+0.3%だから、その点はいいですね。
ただ+3000~4000円は悩みどころです。
中途半端に後遺症が残ったときが困るのですよ。まず仕事ができなくなります。
軽ければ仕事ができますからね。特約には当てはまらないというのは分かります。
がん特約が0.2%ならあと0.1追加してもいいと思うんだけどなあ。
3大疾病は借入時年齢が関係してます。私の場合は35歳以内までということでした。
みなさん住宅ローン組むときって、加入している生命保険の見直ししました?
急性心筋梗塞:労働制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)
脳卒中:言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症がある状態
が60日以上継続した場合ですよ。
急性心筋梗塞や脳卒中になる人の多くは、背景に素因(高血圧や糖尿病、家族暦など)がある場合がほとんどですので、全く健康な人が発症する確立はものすごく低いというべきでしょう。
そのような素因がある人は加入時にすでにはじかれるのでなおさらです。
発症する確立が低い上に特約の条件が厳しいとなると恩恵に預かるひとはごくわずか。
0.1ってどうなんでしょう?
生活習慣を見直せばガンも治るそうですよ。本屋で立ち読みしました。
本審査に通りましたと連絡を、銀行のローンセンターの方から電話で貰ったんですが、
その後の通知などが全く来ません。デベからも連絡がありません。
融資実行まで2ヶ月はあるので金消会もまだなのですが、
仮審査の時のように「本審査OKです」との通知は来るものなのでしょうか?
デベだけに通知が行われて、本人には来ない…という事はないですよね?
皆さんはどうだったでしょうか??
三井住友のデベの提携ローンです。
簡単ですよ。インターネットバンキングの画面から入れます。
繰上シミュレーションも出来るし、手数料も掛からないから
ちょこちょこ繰上返済してます。
フラット35で借り換えが出来るようになったと聞いたのですが、なんで三井住友銀行はフラット35の借り換えが出来ないのでしょうか?
179さん
とってもいい情報有り難うございます!
そのやりかた教えて下さい!
今年の4月に借りたばかりなので、残債たくさん残っています。
ぜひポイントた貯めてマイレージに交換したいです。
宜しくお願いします。
No.198さん、No.179です。
銀行側の商品名は「SMBCポイントパック」です。下記ご参照下さい。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/point.html
お手数ですが上のページから
「具体的なポイントの使い方」ボタン
や
「具体的なポイントのため方」ボタン
を押してご自分でご確認下さい。
それではよろしく!
179さん
ご親切にありがとうございます。
今日、三井住友銀行のHPでちょうどチェックしていたところでした。
「SMBCポイントパック」に加入し、貯めたポイントを三井住友カードのワールドプレゼントのポイントに変換し、
その後、航空会社のマイレージに換える、という方法であってますでしょうか?
ちょっと分からなかったのが、「SMBCポイントパック」ではなく、
「SMBCファーストパック」(キャッシュカードとクレジットカード機能が両方ついているカード)
に入らなくてはいけないのかな?と疑問に思ったのです。
「SMBCファーストパック独自の特典」として、ANAマイレージに移行できると記載があったので。。。
新たにクレジットカードはできるだけ作りたくないので、できればSMBCポイントパックだけの方がいいのですが。。。
度々質問してしまい、申し訳ございません。
もしお分かりになるようでしたら、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.198さん、No.179です。
>「SMBCポイントパック」に加入し、貯めたポイントを三井住友カードのワールドプレゼントのポイン
>トに変換し、
>その後、航空会社のマイレージに換える、という方法であってますでしょうか?
そのとおりです。自分もNo.200であなたおっしゃるとおりの内容を意図していました。
というわけで三井住友カードのワールドプレゼントのポイントをJALやANAのマイレージに交換すれば良いので別に「SMBCファーストパック」でなくてもOKだと思いますが、交換レートや手続き1回あたりの手数料に違いがあるかもしれませんね。申し訳ありませんがどっちがおとくなのか、自分には分かりません・・・。
蛇足ですが、以下、2005年1月前後のお話しです。
自分の場合、当時は普通預金口座と三井住友VISAカードを個人名義で利用しており
預金口座を「残高別金利型普通預金」に切り替える
&
インターネットバンキングの「SMBCダイレクト」に加入する(でも従来の紙の預金通帳は継続)
ことで「SMBCポイントパック」に加入し、その後で、
インターネットで「SMBCダイレクト」にログインして三井住友VISAカードを「SMBCポイントパック」のワールドプレゼントのポイント交換先に設定しました。
もともと「ATM時間外手数料の無料化」と「三井住友VISAカードのワールドポイント集め」がねらいで、住宅ローン残高がポイントになることは分かっておらずうれしい誤算でした。
これに対してファーストパックにしようとしたら
①既存の三井住友VISAカードの解約して新規に別の番号のクレジットカードの発行を受けてくれ、
②キャッシュカードの新規発行をさせてくれ、
と銀行側から言われたのですが、特に①は各種の支払いの変更手続きが必要になるのがスゴイ面倒だなぁ、と思い敬遠しました。
201さん
とっても分かりやすいご説明、本当にありがとうございます!!本当に親切な方ですね!
預金口座を「残高別金利型普通預金」に切り替える
&
インターネットバンキングの「SMBCダイレクト」に加入する(でも従来の紙の預金通帳は継続)
ことで「SMBCポイントパック」に加入し、その後で、
インターネットで「SMBCダイレクト」にログインして三井住友VISAカードを「SMBCポイントパック」のワールドプレゼントのポイント交換先に設定
201さんの書いて下さった上記ののように、明日登録したいと思います。
(土日はネットでの申し込み不可でした。。。)
我が家も、ローン契約時にファーストパック加入も薦められていたようです。(新しくクレジットカードを作ってほしいということ)。
その際にポイントを貯めるにはファーストパックに入らないといけない、と言われていたみたいで、新しくクレジットカードを作るのが嫌だったので、ポイントを諦めていました。
今回よい情報をお聞きできて本当に良かったです。
有り難うございました。
No.198さん、No.179です。
お役に立っていれば良いですが。
No.202での
>その際にポイントを貯めるにはファーストパックに入らないといけない、と言われていたみたい
上記内容がちょっと気になります・・・。
が、銀行の方の営業トークであったと解釈して楽観的に考えてトライしてみて下さい!
念のために、
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/use.html
より、お持ちのクレジットカードは下記の条件を満たしていますでしょうか?
満たしていないと期待通りの結果を得られませんが大丈夫ですよね!?
条件1から4の「すべて」の条件を満たすとポイント交換ができます。
1クレジットカード(三井住友カード(株)が発行する三井住友VISAカードまたは三井住友マスターカード)をご契約いただいていること。
* クレジットカードの裏面に「三井住友カード株式会社」と表示されていること、および会員番号が、「4980」、「5302」、「5334」のいずれかから始まっていることをご確認ください。
2クレジットカードのご利用代金の引落口座が、ポイント交換をお申し込みいただくご本人さまの三井住友銀行の口座であること。
* 平成20年6月9日(月)のポイント交換お申し込み受付分より、本条件は変更となりました。
3三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイントが貯まるクレジットカードであること。
* 独自のポイント制度を実施している他社との提携カード等は「ワールドプレゼント」の対象外となりますので、ポイント交換はできません。
4個人契約のクレジットカードであること。
* 法人契約のクレジットカードはポイント交換はできません。法人契約のカードの場合、カード表面に「CORPORATE」、「BUSINESS」、「CORP.」、「PURCHASE」等の表示がされています。
* 家族カード(一般型)は、ポイント交換できません。(家族カード <一般型>には、三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイントは貯まらず、ポイントは本会員カードに付与されるため)。
* 条件を満たしていない場合でも、ポイント交換のお申込受付は完了しますが、後日(約1週間から2週間後)SMBCポイントパックのポイントとして戻し入れさせていただきますので、必ずお客さまご自身でポイント交換が完了しているかご確認ください。
* ポイント交換の対象であるクレジットカードをお持ちでない場合は、別途、クレジットカードのお申込が必要です。 クレジットカードの発行には約3週間かかりますので、お早めにお手続きください。なお、クレジットカードの入会に際しては、所定の審査がございます。審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください。
203さん
こんばんは!
お返事有り難うございます!
確認しましたところ、住宅ローンを契約した支店と、今まで使用していた三井住友カードの引き落とし口座の支店が
違いました。
これを統一しないといけないってことですよね。
1、3、4の条件はクリアしていました。
アドバイス本当にありがとうございました!
明日変更手続きをしたいと思います!
どうしてもマイレージに変えたいなら、そんな風に色々と研究するのも手だけどね!
それより、ツタヤのTポイントに変えれば、ツタヤの他、ブックオフとか、ファミリーマートとか、ガストとか
色んな所で現金の代わりに使えるんだし、よっぽど手軽なんじゃないの?
179さんへ 198です。
さっそくSMBCポイントパックに加入しました。
我が家はまだ残債が5000万程あるので、上限の3000ポイント貯まりそうなのですが、
SMBCポイントパック3000ポイントをワールドプレゼントに移行すると3000ポイントになり、
さらにマイレージに変更すると1ポイント→3マイルだったので、9000マイルにしかなりません。
もし、179さんが181さんと同じ方でしたら、教えて頂きたいのですが、
3万マイルになるとは、どのような方法でしょうか??
度々の質問で大変申し訳ありません。
お時間のある時で結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.198さん、No.179です。
まず、自分とNO.181さんは別人です。
次に、去る2008年4月に三井住友VISAポイントからANAマイレージへのポイント移行サービスの内容変更に大幅な改定があり、三井住友VISAのポイントが1
ポイント→10マイル
から、
1ポイント→3マイル
と激減してしまいます(JALやその他の航空会社のマイルについてはすみませんが私は無知なのでお答えできません)。
NO.181さんのご発言は2008年3月以前の状況を踏まえてのものだと考えます。
・・・NO.205さんのご指摘はごもっともで、自分も航空各社のマイルよりも交換レートに優れているTポイントや携帯電話キャリアのポイントやVISAギフトカードとの交換をお勧めします。
207さん
度々のお返事有り難うございました。
とっても理解できました。10→3マイルへの改訂はとっても大きいですね。。。残念です。
私は飛行機を使って帰省することが多いので、マイレージにこだわっておりましたが、
交換レートに優れている他のポイントに交換することも視野にいれて考えてみます。
あと、気づいたのですが、三井住友カードは年会費無料のものは通常の契約ではないと思うのですが、
SMBCファーストパックで契約すると、クレジットカードの年会費は無料のようです。
マイルへの交換率は同じようでした。
もともと持っていた三井住友カードは最近はあまり使用していなかったので、年会費無料のファーストパックで
カードの契約もしなおしてもいいかなと思うようになりました。
色々とご親切に有り難うございました!
また何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
三井住友か中央三井信託で悩んでいます。
どちらがいいかアドバイスいただけないでしょうか。
金利は提携でほぼ同じ、違う点は繰り上げ返済が無料かどうか、くらいなのですが。
三井住友銀行でデベ提携ではなく、個人で持ち込まれた方はいらっしゃいますか?
HP上では、一般では通常1.0%優遇までしか受けられない様ですが、
実際の実行までされた方の優遇幅などをお聞き出来れば幸いです。
繰上返済をこまめにする予定でしたら三井住友をお薦めします。
やはり繰上手数料無料は大きいですよ。
204さん!
>確認しましたところ、住宅ローンを契約した支店と、今まで使用していた三井住友カードの引き落とし口座の支店>が違いました。
>これを統一しないといけないってことですよね。三井住友口座の 支店は同じである必要はありませんよ!!
ネットで登録してる本人名義の三井住友銀行でさえ あればOKですよ。
支店は別でもOKです、関係ありません!!
>>206>>207
181です。
>NO.181さんのご発言は2008年3月以前の状況を踏まえてのものだと考えます。
いいえ違います。
1ポイント=10マイルというのは、過去の話ではなく今でもそうです。
やり方は、三井住友VISAのANAカードを契約すれば良いだけです。
ANAマイレージにしたいのであれば他のカードでは効率が悪すぎます。
当然のことながら、引き落とし口座は三井住友銀行にしてください。
この場合、上で話が出ていたファーストパックは一切関係ありません。
ANAカードであればゴールドでも一般カードでもどちらでも良いですが、
ゴールドの場合はマイレージ移行手数料がタダです(勿論年会費は高いですが)。
一般カードの場合は1年に6300円手数料がかかります。なお手数料は1年間に何度移行しても同額です。
また、一般カードでも手数料を払わない代わりに1ポイント=5マイルにするというコースもあります。
これでもまだ非ANAカードの移行割合よりは全然マシかと。
No.213さん書き込みありがとうございます、No.179=No.207です。
ANAマイレージクラブ提携のVISAカードが1ワールドポイント=10マイル
ということは知っていましたが、てっきり
『ネットバンキングの「SMBCポイントパック」で得られるポイントから
ANAマイレージクラブ提携のVISAカードのワールドポイントへの移行はできない』
のかと思い込んでいました。No.213さん、そのへんどうなんでしょうか。
No.198さんはこのやりとりを見ているのでしょうか。
>>214
いいえ、提携カードであってもワールドプレゼントポイントを採用しているカードなら問題なく
SMBCポイントから移行出来ます。というか私自身そうしています。
またANAカード側ではボーナスポイントではなく、通常のワールドプレゼントポイントとして
認識されます。よってマイレージへの移行もなんら問題ありません。
ということで、181で書いたように、年間3万マイルまではこれで確保可能です。
あとは買い物のポイントやら何やらで、アジア圏内のビジネスクラス往復程度なら飛行機に
乗らずして毎年毎年溜まるので、ANAとの付き合いはもっぱら特典券ばっかりです。
(急に思い立って週末に香港で飲茶とか、「大人の無駄遣い」をよくやってます)