住宅ローン・保険板「㈱優良住宅ローン ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ㈱優良住宅ローン ってどうですか?
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2018-11-12 07:21:47

住宅金融公庫の提携実施企業の最下段にある会社なのですが、あまり情報がなく、一体どのような会社なのか、独立系なのか信販系なのか全くわかりません。
どなたか、ご存知のかた教えてください。

[スレ作成日時]2006-01-03 12:02:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

㈱優良住宅ローン ってどうですか?

  1. 51 匿名

    今月初めに本申し込みをして、昨日内定通知が届きました。書類の不備などがあり、何度か電話連絡をいただき、こちらからも何度か電話にて連絡しましたが、担当の方の対応はいい印象を受けました。本審査は1週間位で通知が届きました。

  2. 52 匿名さん

    来年3月末引渡しの新築マンションを契約しました。
    優良住宅ローンで融資を受けた方にお伺いしたいのですが、融資実行から登記完了までつなぎ融資なしで対応してもらえたでしょうか?
    分譲会社の提携ローンでフラット35があるのですが、事務手数料が1.785%とここに比べて高いので若干利息が高くてもこちらのほうが良いかもと考えています。ただ、提携のほうはつなぎ融資なしで対応してもらえる+登記を一括でやってもらえるなど、提携なりのメリットがあるようで。
    仮審査が通ったら担当に聞いてみますが、実際に借入れされた方の情報をいただけると助かります。

  3. 53 匿名さん

    融資実行から登記完了までのつなぎ融資ってのが意味わからないです
    融資実行なんだから、つなぎ融資なんてそもそも必要ないでしょ

    事務の流れは、金消契約→登記受付の確認→融資実行→登記完了となります

  4. 54 匿名さん

    >53さん
    勉強不足ですみません。
    分譲会社から説明を受けたところでは、金消契約→支払い→引渡し→登記手続き→登記完了という流れになるので、登記前に支払いが必要となることから、つなぎ融資が必要となると説明を受けました。支払いの段階でお金が必要ですので、この段階で金融機関にお金を借りるわけですが、登記が済むまでは正式に融資実行と扱ってくれない場合があるので、登記完了までつなぎ融資が発生する場合があると認識しています。他の物件の営業担当でも同じような説明をされたことがあるので、新築分譲マンションではこういう流れなのかと思っていました。
    そもそも判っていないのかもしれませんので、もう一度勉強してみます。

  5. 55 匿名さん

    現在優良住宅ローンさんの利用を検討しております。
    フラット35の審査というのは金融機関がやるのでしょうか、
    それとも併せて公庫も審査を行うのでしょうか?
    情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え頂けますと
    幸いです。
    失礼いたします。

  6. 56 匿名さん

    審査は優良住宅ローンでやりますよ
    公庫もフラットも同じ様式の申込書を使うので
    公庫の審査にならって優良住宅ローンも
    同様の審査をしてるのではないでしょうか

  7. 57 匿名さん

    >55
    ご教授ありがとうございます。
    両方でやっているらしいということで参考になりました。
    どうもありがとうございました。
    フラットを含めた超長期か短期固定か、はたまたミックスか
    迷ってしまいますね。
    スレ違い申し訳ありません。

    失礼いたします。

  8. 58 匿名さん

    以前利用した事のある方にお聞きしたいのですが、
    書類の送付ミスなど、よくある会社なのでしょうか?
    先日、重要書類の送付ミスがあり驚きました。
    先のスレを見ましたが、以前からこういったことが
    何度かある会社のようですね。
    そうなるとこれからの35年不安になってしまいます。
    手数料が格段に安いので、決めようと思っていたのですが・・・
    足踏み状態です。

  9. 59 匿名さん

    確かにミスは多いような気がしますよ!
    実際、3ヶ月程前に融資実行して頂いているので
    色々言うつもりはありませんが…
    2度同じ書類が送られてきたり、火災保険の見積額がおかしかったり
    何度も何度も電話やりとりをしなくてはいけませんでした。

    金消契約書や申込書も、コピーして使い回しているのか
    薄汚れていたり、斜めに曲がっていたりして
    私自身契約当初は心配になっていたのは確かです。
    (性格的なものかもしれませんが・・・)
    そういったことを経費節約して、手数料を下げているのかもしれませんけど
    それとこれとは話が別、という気がしています。


  10. 60 匿名さん

    申し込みしようと思ってるのですが、
    そんなに最悪なんですか?
    電話対応などは、よかった感じですが・・
    最近融資実行された方いらっしゃいませんか?
    金消契約の時は、はるばる田舎まで来てくださるとのことで、
    助かるのですが。
    金消契約には、すぐ来てくれるのでしょうか?

  11. 61 匿名さん

    もうすぐ金消ですが、事前に送られてきた書類みても別に汚れませんよ。
    自分は都内なので直接、会社に行って担当の方に会ってきました。
    以降はメールでのやりとりが主ですが、特に不満はありません。

  12. 62 匿名さん

    わたくしの所にも、先日書類送付ミスがありました。
    このサイトを見つけ、スレを読んで愕然としました・・・
    困った会社なんですね・・・
    安かろう、悪かろう・・といったところですか。

  13. 63 匿名さん

    現在審査中盤まで行ってますが・・・
    怖い会社っすね
    事前審査は結構早く処理してくれたし
    担当者ともしゃべって感じよくて
    期待してたんだけどなー

  14. 64 匿名さん

    書類を準備してますが結構めんどくさいですよね。

    皆さんの経験を教えて下さい
    適合証明や性能評価書などはどのように取得されましたか?
    費用とかは自己負担になるんでしょうかね。

  15. 65 匿名さん

    先日郵送で申し込みをしました。
    必要書類の一覧に住民税課税証明書と書いてあり、役所で取って来て送ったのですが、
    今日電話があり、過去2年分必要だから17年度分を追加で送れと。過去2年分だなん
    て、どこにも書いてないし、それを指摘したら謝るだけで。書留の郵送代だって数百円
    とはいえ、ばかにならないと私は思うのですが。
    昨年引っ越したので、旧住所の役所から取得せねばならず、郵送で請求できることが
    たった今わかってほっとしています。
    不動産登記簿謄本も、この前電話で確認したら新築マンションの場合はなくても良い
    と別の担当が言ってたのに、今日になったら必須だと言うし。態度が悪いとかはない
    のですが。

    私の場合は、来年3月末入居のマンションなので申し込みは急がないのでまだ良いで
    すが、時間がない場合は要注意ですね。

    問題は融資実行の場合に手続きミスがないか心配です。
    私の場合、分譲会社の提携ローン以外での融資は、来年3月末に「融資実行→分譲会社
    で支払い確認→登記申請→登記申請受理証明書を融資した会社にFAX」という手続き
    が1日で行われなければならないそうです(←たぶん)。

    うーん、手数料高いけど提携ローン(東芝住宅ローン)にすべきか???
    ここの融資を受けて、融資実行の段階でミスがあったというご経験の方、いらっしゃいま
    すか?

  16. 66 匿名さん

    実行段階はどうか知りませんが
    それ以前に、ミス多発!で私は止めました。
    前の方々が言うように初期段階でこんだけミスるローン会社って
    あるのか疑問です。

  17. 67 匿名さん

    8月に実行しましたが、ほとんど問題なくスムーズに行きましたよ。
    本申込みから融資決定まで3週間かかったのがちょっと不安でしたけど。

    融資決定の後は、火災保険の申込みと司法書士との打ち合わせという2つの作業が必要ですね
    火災保険は融資額の上下30%(だったかな?)の範囲内でかけなければならないという
    社内規定があるようなので、融資額と大きく異なる人は注意が必要です。
    あとは、抵当権設定手続きですが、こちらは事前に司法書士に権利証や必要書類を見せて
    チェックしてもらいました。
    私の場合は、親が土地の権利証を紛失していたり、付属建物が敷地内にあったりと
    イレギュラーな感じでしたが、司法書士さんがきちんと処理してくれました。
    で、契約日には担当者がわざわざ青森まで来てくれて、私と司法書士と業者と
    4者で書類を確認しながら金消手続きしました。
    実行日には司法書士が法務局に書類を持ち込んで、その受領書をFAXするという段取りでしたが
    朝10時にはすでに振り込まれていましたよ。

  18. 68 匿名さん

    >>64
    適合証明書などは、住宅金融公庫と同じ手続きになりますので
    HMの担当者にお任せすれば大丈夫ですよ。
    最近は公庫の取扱いが少ないので、HMの担当者でもわからない人が結構いますが・・・
    公庫と一緒で、当然費用は自己負担です。
    設計審査→中間検査→完了検査→適合証明書という流れになりますので
    それぞれの段階で費用が発生します。
    私の場合はトータルで10万もかからなかったと思います。

  19. 69 67

    65さんとは実行日の段取りが逆なようなので補足させていただきます。

    私の場合、実行日当日に
    法務局に登記申請(司法書士)→申請受理書を優良住宅ローンにFAX(司法書士)
    →融資実行(朝10時くらいでした)→私がHMへ代金振込み
    という流れで、午前中には終了し、鍵をいただきました。
    もちろん代理受領もできます。

  20. 70 65

    >64さん
    情報ありがとうございます。
    融資実行日の段取りは勉強不足の部分がありますので64さんと同じ流れかを含めて
    契約担当に十分に確認して準備しようと思います。

    申し込みの資料過不足については今後申し込みされる方のご参考になればと思い
    ます。

    融資実行段階で優良住宅ローンのミス・不備があった方、または終わった後の感想
    ・情報お待ちしています。

  21. 71 匿名さん

    私もここからの融資考えているので、
    情報知りたいです!
    手数料が魅力なので・・・(でも、ミスの情報を聞くと迷います)

  22. 72 匿名さん

    ここでの話を聞いて心配になり、仮審査申請書類を新宿まで直接届けに行きました。
    企画営業部の ○○ という人間に手渡しました。これが9/3のこと。
    それ以降、今現在(9/15)何の連絡もありません。

    フラット35Sに間に合うよう、保険でデベ関連のフラットにも申請していたので、問題ありませんが、
    優良住宅ローンはどうしようもない会社だと思います。

    【個人名が記述されていましたので伏せ字に致しました。管理人】

  23. 73 匿名さん

    72へ
    実名は止めましょう

    削除の仕方分かる人はフォローお願いします

  24. 74 匿名さん

    これから高い買い物のする事か?

    73さんに同感。
    削除フォロー願います

  25. 75 匿名さん

    >72さん

    連絡を待つだけではなく、電話で直接問い合わせたら?
    私は優良住宅ローンの本審査を申込みましたが、
    書類が到着したころに電話で確認したところ、
    3週間で審査が完了するとの回答をいただきました。
    また、提出した書類に不備があったのですが、
    担当の方からは詳しく親切に教えていただけましたよ。

  26. 76 匿名さん

    こちら関西在住ですが、東京から担当者が来てくれて特に書類の不備も無く、
    こちらの質問にも普通に答えて頂きました。
    私は、優良住宅さんで満足しています。

  27. 77 匿名さん

    現在、本審査に向け書類を準備しています。
    仮審査までは3日間で完了しました。対応は悪くありません。
    ただ、デベの提携金融機関ではないので、全ての書類を自分で用意しなければなりません。
    そこだけが面倒です。

  28. 78 匿名さん

    先日本審査を済ませた者ですが、対応は良かったですよ。
    審査には2週間位はかかったと思います。
    ちょっとのんびりしている感じがしたので、進捗状況を問い合わせるなど、
    連絡はこちらから積極的に取るように心がけています。

    物件に関する資料などは自分でとらなければなりませんが、デベにお願いしたらすぐに送ってくれました。

    まだ、こちらでローンを組むかは検討中ですが、今のところ不満はないです。
    多少あったとしても、最終的には金利の低いところを選ぶと思います。。。

  29. 79 匿名さん

    9月25日と26日に大宮で住宅金融公庫と共同で相談会をやるらしいですよ。
    http://www.flat35.com/seminar/index.html

  30. 80 匿名さん

    契約が済まれた方へ質問です。
    性能評価証提出で手数料が0.5%になるかと思うのですが、
    その中でさらに基準ってあるのでしょうか?
    それとも、性能評価が出ていればよいのですか?

  31. 81 匿名さん

    電話で直接話すのが苦手で、
    全部ネットやメールや郵送だけで済ませようと思ってるような人は
    72さんのように返事が来ないというだけでいらいらしてしまうと思います。
    でもここは問い合わせにはきちんと対応できますよ。
    低い利子、少ない手数料という利点があって選んでるのでしょうから
    多少は自分で責任もって手続きしなければならないという自覚が必要です。

  32. 82 匿名さん

    担当によりけりだと思いますが・・・・。
    アルバイトが対応しているのかと思ってしまった程です。

  33. 83 匿名さん

    若い女性は、まったくわかっていないのに、回答してくるので
    混乱する。(・・・だと思います。・・・でないかと思います。と曖昧すぎる)
    実際、時間を置いて再度電話をし、
    違う人と話すと、まったく若い女性の伝えていたことが
    間違っており唖然とすること、数回・・・。
    当たりの良い人の名前を聞いておき、次回より電話で指名するのが
    得策です。81さんのおっしゃるように低い利子・少ない手数料なので、
    割り切って本契約まで乗り切ることだと思いました。

  34. 84 匿名さん

    昨日届いた封書の住所が間違っていて驚きました。
    郵便局員の機転のお陰か、番地が違っていたのに届いており
    まずは良かったものの。
    手書きによるものだったので、単なるミスなのか、
    はたまた常習的なものなのか。
    地方契約での封書やりとりは、
    こんなに危険なんでしょうか?心配になります。

  35. 85 匿名さん

    私の場合は、担当者がしっかりと受け答えして下さり、対応も早く満足しています。
    仮審査は急ぎと伝えると、翌日午後にはTELあり。本審査回答は書類提出後営業日で7日程だったと思います。書類の発送の住所は印字されていました。
    他の方が言ってらっしゃるように、対応のよかった方を次回から指名されるとよいのではないでしょうか。あとはやはり、不明な点、不安な点はこちらからTELで何度も確認されることをお勧めします。
    実際、金消契約には新宿まで出向きました。ここでの対応もよかったです。

  36. 86 匿名さん

    10月の金利ご存知の方いらっしゃいませんか?

  37. 87 匿名さん

    9月に融資を受けましたが、やはりSBIや他のフラットを比較しても優良は安い!!
    自分の場合は対応も良く、手続きもスムーズでしたよ。他とあまり変わらないですよ。
    今後の心配として、まだ新しい会社なので実態がつかみづらいと思いますが、
    この会社がつぶれたとしても、他の銀行に移行するでしょう。これは大手都市銀行さんが
    教えてくれました。とにかく安さで選ぶならココでしょう。私はみずほ銀行と迷いましたが、
    手数料24万円を35年分割してもフラットではNO1です。結構細かく計算した結果です。
    自分はお薦めしますね。

  38. 88 匿名さん

    安さはダントツですよね!ぜひ融資を受けたいとは思うのですが・・・
    応対が悪くてなかなか手続きが進みません。
    皆様は、販売業者様経由で申込みをしていらっしゃいますか?
    個人で全部やるのは大変なのでしょうか?
    電話して色々聞いても、応対された女性の返答が腑に落ちない・・
    黙りこくられるわ待たされるわで散々です。
    本審査の書類も2種抜けがあり(優良さんの入れ忘れとのこと)
    大変苦労しています。

  39. 89 匿名さん

    フラット使うならご自身でっていう販社が多いんじゃないかな。
    うちも書類の多さに辟易してますけど、安く上げるには苦労は
    必要かなと、がんばってます。

  40. 90 匿名さん

    今日他人の融資内定通知が来ました。
    丁寧に謝られましたが何だか気持ち悪いです。
    このサイトでも随分前から書類送付ミスが取り沙汰されてますが、全然直らないんですかね?

    内容に関して電話で細々聞いている方ですが電話対応も訳が分からないし(何分も保留にした挙句
    ベテランの誰かに変わる等)社員が融資内容を全然わかっていないようです。
    以前に届いた審査書類も、紙がヨレている他、こちらが書込む欄に何故か線が引張ってあり、
    黒インキが汚く付着している等とにかくひどいものでした。
    今回のことで呆れると同時に、どこまでミス?と頭に来てしまいました。
    実行に至った方で、実行後の不備があれば教えて下さい。

  41. 91 匿名さん

    私は仮審査、本審査で、3週間かかりませんでしたよ。非常に良い対応でした。特にミスもありませんでしたが・・・ 担当者によって差があるのかな?

  42. 92 匿名さん

    >90さん これって、さらっと書かれてますが大変なことですよね。昨今、個人情報漏洩何たらって新聞でもよく取り上げられていろんな業者が損害賠償などを請求されて、払ったりしてますよね。ちなみに、90番さんの内定通知はひょっとして、又別の誰かのところに行ってるのでは??この点は向うの担当者などはどういう対応されたんですか? もっと強く抗議すべき由々しき問題だと思いますが。。 私はどこに頼もうか(業者)検討中だったので、こういう話聞くと怖いですね。

  43. 93 匿名さん

    11月末頃の完成を予定しておりますが、今からでも間に合うのでしょうか?
    さっき電話で確認したら3週間で審査が終わるので大丈夫との返事でしたが、いろいろとミスがあるという皆さんの話を読んでいると本当に実行段階でミスがないのか心配です。みずほ銀行のフラットで仮審査をいただいているのですが、金利が安いのでこちらとの複数仮審査を受けようかと思っているのですが。

  44. 94 匿名さん

    担当によりけりだと思います。私も今月実行予定ですが、今までミスはありませんでした。仮審査1週間、本審査2から3週間で結果でました。これから金消契約ですが・・・

  45. 95 匿名さん

    年収500万で4500万購入

    無謀かなぁ。

  46. 96 匿名さん

    >92さん  91です。私も個人情報管理が心配です。電話した際は丁寧に謝られましたが、このサイトを見る限り何度もやっている感がありますよね…
    これから35年は長いし、多少金利が高くとも堅実でしっかりした銀行にお願いすべきなのでしょうか?
    私の知人で、安さの面から優良住宅さんを考えている人がいるのですが、窓口対応も悪かったと聞きました。きちんとした店構えに反し、住宅ローン会社らしからぬ、ふざけた応対をされたようです。送付ミスの原因もそういった適当な発送のせいなのか?と思ってしまいます…。
    信頼が置けなくなっているのが現状です。

  47. 97 匿名さん

    契約だけしっかりやってもらえば、後はローンを支払うだけですよね。大きな銀行だからといって、何かいいことあるのでしょうか?高い金利を払うメリットが・・・
    優良住宅ローンがつぶれても、一括返済を迫ることは現実的ではないでしょう。手続きだけしっかり進めるために、店頭に出向いてでも不安を取り除くできでは?数10万節約するためですから。

  48. 98 匿名さん

    フラット35って、住宅ローン債権を公庫に売って証券化してリスクを投資家に分散するから、どこのフラット35を使っても、たとえ優良住宅ローンがつぶれても大丈夫でしょう。

  49. 99 匿名さん

    住宅性能評価って自分で取るものですか?
    それとも、普通に売主に連絡すれば、取ってもらえるものなんでしょうか。

  50. 100 匿名さん

    そりゃ売り主がとるもんだべ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸