住宅ローン・保険板「住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)について教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)について教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
借換え予定 [更新日時] 2011-11-15 21:33:13

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)について教えてください。
住宅ローン減税について調べても分からなくなりました。

現在、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)から借り入れで
残金970万円 残7年の借り入れがあります。
当初(10年前)3,000万円の借り入れで25年のローンを組みました。
昨年、大きな繰上げ返済をして上記の借り入れに減りました。

そこで質問なのですが、
当初15年の住宅ローン減税が受けることが可能でした。
当初5年(残金の1%)6年~10年(残金の0.75%)11年~15年(残金の0.5%)
今回、借換え(970万円、残7年)でしたとして、住宅ローン減税は受けられなくなってしまうのでしょうか?
国税庁の「No.1233 住宅ローン等の借換えをしたとき」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1233.htm
を読むと借換え後の残期間が10年以上ではないと住宅ローン減税が受けられないというように読めます。

ということはこのまま、借換えしなければあと5年減税が受けられるけど、借換えをしてしまうとうけられないという解釈であっていますか?

税務署で確認すればよいのかもしれませんが、なかなか、平日に電話したり訪問できる機会がないので、ご質問させていただきました。
お手数をおかけいたしますが、どなたか詳しい方がいれば、お願いします。

[スレ作成日時]2009-07-05 23:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)について教えてください。

  1. 23 匿名さん

    >>16
    ローン残高が最高5000万までなので、5000万を超える残高分はいくらあっても関係ない。

    夫1人が働いているなら5000万はローンにしても良かった。
    妻も年収が多いなら、5000万ローン×2

    そのかわりローン減税満額受け取るには5000万のローンを2つ作らないといけないので
    オール一括払いに比べ無駄な利息を先に支払う事になる。
    ローンを借りる諸経費だってそれだけ大きなローンだとかなりかかるので、単純に1%とローンの金利を比較はできない。

    戻るのは税金なので、税金をいくら払っているかも関係してくる。

  2. 24 05

    >>22
    よくそのリンク先の文章を読んでください。

    2(1)に関しては、21投稿の最後の文章で私が書いたことが書かれている。

    2(2)のケースは今まで認めていなかったのを、平成15年4月以降は手続きすることを条件に復活を認めるということ。

    11投稿の方は、2(3)のケースにあてはまる。(転居が平成21年1月以降で、それ以前半年以上は居住している。)

    2(2)と2(3)でどこが違うかというと、適用時期が異なるのと、事前に手続きが必要かどうかという点。

  3. 25 05

    >>16 >>23
    住宅ローン減税を受けるためには、もう一つ大事な前提条件があります。

    年間所得金額が3000万円を超えていないこと。

  4. 26 05

    24投稿は誤りでした。

    2(3)は入居した同年内に転居してしまうケースで、この場合以前はローン減税不適格になってしまうので復活が出来なかったケースを、今年から救済するための措置です。
    したがって減税の適用そのものを受けていないため、事前の届け出は出す必要がないというのが本来の意味です。

    11投稿者の方は2(2)に該当となります。

  5. 27 11

    みなさん本当にありがとうございます。
    ただ頭がごちゃごちゃなので、もう一度答えを教えてください。

    私は2人家族で奥さんのみを家(減税対象の持ち家)に残し、私ひとりが転勤しています。

    その場合は事前の手続きは一度減税をうけているので、いらないということでしょうか?

  6. 28 匿名さん

    >>27
    家族が残っていますので基本的に控除は受けられますが、心配なら税務署に聞くのが確かです。

  7. 29 匿名さん

    >>27 by 11さん
    単身赴任なら、それを先に書いた方が良かったですね。

    22さんのリンク先は見ましたか?そこの 2(1) に該当します。
    >(前略)その家屋の所有者が入居し、その後もその家屋の所有者が引き続き居住しているものとして取り扱われ、この特別控除等の適用を受けることができます。
    というわけで、11さんが住んでいるものとして取り扱われ、控除を受けられるということです。

    >2008年4月購入し入居
    >2009年2月頃に確定申告しローン控除を受ける
    >2009年4月に私情があり引っ越しし住民票も移す
    >2010年4月に戻る予定です

    来年の控除はもちろん、今年の控除も受けられるはずです。事前の手続きは不要です。

    今年の控除に関しては、単身赴任であることをどうやって証明するのかなぁ。
    まぁ単身赴任ということは、おそらく会社員で、年末調整で控除をうけるのでしょうから、そのとき申請すれば大丈夫なのかなと思います。
    会社の経理に聞いてみてはいかがでしょう?

  8. 30 入居済み住民さん

    ご教授願います。
    2008年2月に家族で入居し、今年確定申告し控除を受け始めました。
    しかし、2009年5月に家庭の事情があり私一人で別居(住民票も移しました)。
    しかし、2009年9月から家に戻ることになりました。
    もちろん住民票も戻します。

    サラリーマンなので今年は会社に残債証明を出すだけですが、税控除は受けられるでしょうか?
    言い方は悪いですが、ばれないでしょうか?

    1、転勤等ではないので税務署に申告はしていません。
    1、会社には通勤等もあるので、5月に異動したとき及び9月に戻る申請はしてあります。

  9. 31 匿名さん

    >>30さん
    12/31の住所が元の場所なら、何も問題ないと思いますよ。

  10. 32 借換え予定

    スレ主です。(住宅ローン減税あと6年有り)

    結局、教えていただいたことをまとめると
    借り入れ残金 980万円 7年を借換え、
    980万円 10年にすれば、住宅ローン現在はあと6年受けられる。
    しかし、2年後に繰り上げ返済(100万円)の期間短縮をして8年から
    7年に期間を短縮するとその年の住宅ローン減税は受けられない。
    でも繰り上げ返済の返済額軽減で期間をそのままで8年にすれば、
    住宅ロー減税はあと4年受けられるという認識で合っていますか?

    これで合っているとすれば、みずほ銀行の「返済額増額指定サービス」
    を利用して、7年にに借り換えた月額金額と10年で借り換えた月額金額
    の差額を増額して返していくサービスを受けようかなと思いました。

  11. 33 匿名さん

    教えて下さい。

    太陽光発電の設置も住宅ローン減税の対象になるのでしょうか。

  12. 34 匿名さん

    >>33
    いつ設置するんでしょうか?
    それによって答えは違ってくる。
    どんな趣旨で質問をしていますか?

    ただこれって、下手に答えると総選挙に影響するね。
    規約違反になるような展開なら答えないよ。
    質問者さん。それを狙っているんでしょうかね。

  13. 35 匿名さん

    34さん

    するどいですね…って深い意味はありませんよ。
    新築時に導入予定です。

  14. 36 34

    つい先日あるセミナーに参加していたら、次の選挙でお国替えになる予定の代議士が飛入り参加してきて、この話を一生懸命にプロパガンタしていたよ。
    別に新築でなくともいいのと、いつ設置するかが適用条件にある。
    「新築時」なんていうのは曖昧で全く意味がありません。

  15. 37 物件比較中さん

    民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に
    増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の
    三つの尺度から判断していく方針を固めた。

    政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で
    少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、
    優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。
    財務省試算では、08年度の租税特別措置は減税分が約7・5兆円、増税分が
    約2・3兆円で、差し引き約5・2兆円の減税となっている。民主党は「利益誘導的な
    措置が多い」と批判しており、〈1〉時限措置にもかかわらず長期間継続
    〈2〉適用件数が少ない〈3〉政策的効果が乏しい――の3原則に基づき、是非を判断する。

    例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、企業の
    研究開発を後押しする試験研究費の特別控除(6510億円)も「どの程度の効果が
    あるのか不明」などと指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける
    「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を
    急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と
    合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。


    住宅ローン減税見直しされるかもしれんね
    今年買った方がいいかな?

  16. 38 匿名さん

    やはり民主党に入れることは出来ないな。

    隣のガキのために税金とられるし、住宅ローン減税はなくなるとなると
    精神的にまいるな。

    >37
    住宅は中古の安いやつ買っとけ。
    手元に現金あるやつが生き残る。

  17. 39 匿名さん

    >>37
    いま時限措置で施行しているものに対してはなくすことはできないよ。
    これから新規で購入する人達にたいしてはできるけどね。

  18. 40 物件比較中さん

    2013年までは決まってるよね
    それ以降はどうなるかわからないってことですか?

  19. 41 入居済み住民さん

    >>39

    今年入居して、来年の確定申告で住宅ローン特別控除の申請をします。

    いきなり、減税額が減少するということはあるのでしょうか?

  20. 42 匿名さん

    民主党が票取りのために言い出した子供手当ての財源にするために
    政権さえとれば、いつでも何だって廃止するんじゃないの?
    もうお先真っ暗!

  21. 43 購入経験者さん

    >>41
    >>39が書いているように、原則いま現在時限措置で施行しているものに対してはなくすことは
    できないだろうから、昨年までの購入組みは安心。

    今年度購入組みは廃止となると厳しいだろうから、昨年度並みにこっそりと縮小!?

    来年度組みは廃止で仕方なし。

  22. 44 マンション派

    住宅減税を受けるために早めにマンションを購入して、ローンの名義者、がこの家に先に住んでしまえば、一年目から減税を受けられますよね>子供の学校の関係で家族全員が住むまで時間的ずれがあるケース。
    購買意欲を刺激するための減税であれば、時間的ずれが少々あってもその住宅を賃貸に出さなければ本当は丸ごとOK
    でも良いくらいですよね。たとえば、ご主人が転勤になっていなくてもこの家のある地域に転勤になる可能性が0で子供の為、良い教育環境の為にと奥さんと子供がこの家に住んで住宅減税を受けて、ご主人は、定年退職を迎えるまでこの家に住まないとしても良いわけですよね?確かこの件では『いずれこの家にご主人が戻ってくるのでしたらOK』でした。

  23. 45 匿名

    質問させてください。
    昨年、築30年以上の中古(マンション)を購入し自家使用しています。
    住宅ローン減税=新築向け、と考えて期待してませんでしたが、22さんのリンク先を見ると
    中古でも条件を満たせば、適用可能と読めます。面積は50平米以上、世帯収入は3000万円以下、ネックは築年数、までは理解しました。そこで
    1、適用可否は耐震基準の認可如何と読めますが審査自体を受けていない場合は×ですか?
    SRC構造ですが、それだけでOKというわけには行かず物件自体が審査クリアした実績が必要で、
    管理会社か理事会に資料をもらって別途申請みたいな話になるのでしょうか。
    2、仮に適用可能となった場合、減税適用期間に建て替えが決定→残らずに売却して退去となった場合にも
    (仮に売買益が発生したとしても)適用期間の減税分を遡って請求はされませんよね?常識的にないだろうとは思うんですが。

    築年数で最初から対象外、と考えている自分のようなケース、実はそれなりあるんではと想像しております。
    ご存知の方、お手隙のときにでも教えてください。

  24. 46 匿名

    年内までに完成しないと減税は受けられないのですか?

  25. 47 青木初根

    悔しいです

  26. 48 匿名

    住宅ローン控除は、そのまま残ってます。良かった

  27. 49 匿名さん

    マンションを購入し来週入居です
    引き渡しもすみました。
    今年?今年度?住宅ローン減税の手続きに間に合いますか?
    すみません教えてください

  28. 50 匿名さん

    ローンはいつから開始なのかによります。

  29. 51 ビギナーさん

    12月に借り替えしますが、会社で住宅ローン特別控除の申請を
    11/30に済ませています。
    金額は、ほとんど変わりません(借り入れが50万円増えた)が申請をし直す必要が
    あるのでしょうか?
    教えて下さい。

  30. 52 匿名

    中古マンションは築25年までだったと思いますが

  31. 53 匿名

    今週確定申告に行くのですが、謄本は去年の2月分でよろしいのでしょうか?
    またマンションの敷地の謄本までいるのでしょうか

  32. 54 匿名さん
  33. 55 匿名さん

    >53さん

    うちは去年8月の謄本が手元にあって
    管轄の税務署に電話して聞いたところ、それでOKと言われましたよ。

    他の管轄局でも同じかどうかわからないので、電話して聞いてみると良いかもしれません。

    またわざわざ行かなくても、今は法務局のホームページから
    ネットで申請することも可能になってます。
    費用も法務局に行って申請すると1000円なのが
    700円でできるようですよ。

  34. 56 匿名かかし

    去年住宅減税借入金等特別控除の申請したんですが何月に控除金は振込まれるのでしょうか?

  35. 57 匿名さん

    >>56
    >去年住宅減税借入金等特別控除の申請したんですが何月に控除金は振込まれるのでしょうか?

    ???
    去年に確定申告したのなら、その分の還付金は既に振込済のはず。
    今年は、サラリーマンなら源泉徴収ですでに振込済のはず。
    (源泉徴収時にちゃんとローン残高証明書出した??)

  36. 58 匿名さん

    「控除金」って言ってる時点でもう勘違い。

  37. 59 匿名

    今年度の分、もう返ってきた人いますか?

  38. 60 匿名さん

    今年2月の頭に確定申告して、2週間後には振り込まれました。

  39. 61 匿名さん

    >>57
    源泉徴収でなくて年末調整ね。

  40. 62 匿名

    25歳自営のものですが、ローン減税はでかいですよ!
    先日税理士に頼んでいた確定申告をみせてもらったら私は140万ほど返ってきます!絶対しないと損ですよ☆

  41. 63 匿名さん

    ローン減税分は最大でも60万円までだよ。

  42. 64 匿名さん

    >>63
    予定納税とか源泉徴収も合わせた還付額でしょ。140くらいだった普通にありえる。

  43. 65 匿名

    >62さんは若いのにかなりな収入のはずです。正直うらやましいし立派だとおもいます。
    >63さんは逆になんか、小さい人間に見えます。
    なににせよローン減税は魅力的ですね。

  44. 66 匿名さん

    何いってんだお前。

  45. 67 匿名

    ↑W何いってんだお前W

  46. 68 匿名さん

    「なににせよ」って日本語?どこの民族?
    日本語なら「いずれにせよ」ではないのか?最近たまに聞くが、間違った日本語(日本語もどき)の一種か。

  47. 69 匿名くん

    ↑何いってんだお前W

  48. 70 通りすがり

    >68さん、どう見ても日本語だと思いますよ。まさか英語とか中国語とかに見えたんですかね?
    今すぐ病院に行くのをすすめます。
    眼科か脳外科がいいと思います。

  49. 71 匿名さん

    意味↓
    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/114639500070/

    なににせよ、日本語です。

  50. 72 匿名

    >65です。>68さんすみません。難しい日本語使ってしまい。
    私のせいで>68さんが馬鹿にされたみたいで、本当にすみません。

  51. 73 匿名

    質問させてください。夫婦で連帯債務で、昨年7月に2100万、30年ローンを組みました。確定申告をして戻ってくるのはいくらでしょうか?長期優良なので、単純に24万ほどの戻りがあると思うんですが。源泉徴収の額が夫婦合わせて24万以下なら、住民税から引かれると思ってたんですが、考え間違ってますか?

  52. 74 匿名さん

    >>73
    >夫婦で連帯債務で、昨年7月に2100万、30年ローンを組みました。確定申告をして戻ってくるのはいくらでしょうか?長期優良なので、単純に24万ほどの戻りがあると思うんですが。源泉徴収の額が夫婦合わせて24万以下なら、住民税から引かれると思ってたんですが、考え間違ってますか?

    残念ながら考え方、全く間違ってます。

    連帯債務 = ダブルローンと勘違いしていませんか?
    ローンは別々に組まれましたか?(例えば、2100万のうち、1000万を夫、1100万を妻)

    〇「夫一人でローン組んで、その連帯債務に妻を入れた場合
    夫の所得税・住民税のみが控除対象となります。

    〇夫婦別々に組んでいる場合
    それぞれのローンに対し、それぞれの所得税・住民税が控除対象となります。

    要は「合算」なんて概念は存在しません。


    また、個別の回答は以下。
    >確定申告をして戻ってくるのはいくらでしょうか?

    分かりません。
    年収、源泉徴収済金額などの詳細な情報がないと計算できません。


    >長期優良なので、単純に24万ほどの戻りがあると思うんですが。

    意味が分かりません。
    確定申告での住宅ローン控除額、既に払込の税金(源泉徴収済分)との比較で決まります。


    >源泉徴収の額が夫婦合わせて24万以下なら、住民税から引かれると思ってたんですが、考え間違ってますか?

    上記のとおり夫婦別です。合算はないです。

    住民税から引かれるかどうかは、所得税で控除しきれないかどうかで判断されます。







  53. 75 匿名さん

    >>73

    上で細かいことに絡んでるのがいるけど、2000万の年末残高に対して、所得税24万還付で合ってるよ。

  54. 76 匿名ちゃん

    >68
    とりあえず謝っときなさい

  55. 77 匿名さん

    >>75

    合ってないよ。
    まず還付でなく控除だし、合算がないのは正しい。

  56. 78 匿名さん

    >まず還付でなく控除だし

    馬鹿ですか?確定申告で払いすぎた税金を取り戻すことを還付と言います。控除とは言いませんww

    >合算がないのは正しい。

    だれも「間違ってる」とはいっていないと思うが。

  57. 79 匿名

    年収=納税額がわからない
    ローン残高の1.2%満額が還付されるとは限らん

  58. 80 匿名

    73です。みなさん、お返事ありがとうございます。夫の源泉徴収76000、妻は95000です。HMの営業が確定申告手続きをしてくれるんですが、夫、妻の源泉徴収票と振込先の銀行口座を教えるように言われ、夫、妻の口座にそれぞれ入ってくると言われました。しかし、源泉徴収の額だけの戻りで、住民税からからは戻らないと言われたので質問させてもらいました。夫だけで考えても住民税から戻りがあると思うんですが。理解できません。

  59. 81 匿名

    74さん。夫婦別々にはローンはしておらず、夫の連帯債務に妻がなってます。

  60. 82 匿名さん

    >>73,>>80,>>81さん
    (cc:>>74さん)

    まず、ペアローン、連帯債務、連帯保証は違います。
    74さんの説明は連帯保証と連帯債務の違いがわかってない。

    連帯債務は、夫婦ともに減税対象です。
    では、債務をどのように分けるかというと、登記の割合と、頭金の割合によって決まります。

    物件価格
    =夫の持ち分+妻の持ち分
    =(夫の頭金+夫のローン分)+(妻の頭金+妻のローン分)

    となり、夫と妻のローン割合は、上記の関係で自動的に決まってきます。

    夫婦それぞれの年末時点の残債に対して、まず夫婦それぞれが所得税の還付を受けられます。

    これで、所得税から引ききれない場合、残りは住民税が控除されます。
    ただし、住民税は昨年の所得を基に、今年の夏以降の税額が計算されるので、税金が戻ってくるのではなく、夏以降の税額が少なくなります。


    ところで、
    HMの営業は税理士免許を持っているのでしょうか?
    持ってないのに確定申告手続きをするのは、まずいように思うのですが・・・

  61. 83 匿名さん

    >>まず還付でなく控除だし
    >馬鹿ですか?確定申告で払いすぎた税金を取り戻すことを還付と言います。控除とは言いませんww

    こいつ頭へん???

    住宅ローン控除だから。
    24万以上税金を納めてない場合、24万還付されないよ?

  62. 84 匿名

    住民税から控除されませんか?

  63. 85 匿名さん

    されますよ。

  64. 86 匿名さん

    先に確定申告の本でも読んだら?

  65. 87 匿名さん

    >>81さん

    それでは夫婦それぞれがローンを組んでいることには
    なっていないですね。だから妻は住宅ローン控除
    は関係ないですよ。夫側のみ住宅ローン控除の対象で、
    引ききれなかった分は住民税に反映されます。

    あと、82さんの説明通り、HMの営業が税理士免許を
    持っていないのに代理で確定申告をするのは
    法律違反です。それが無料サービスであったと
    しても違反です。医師免許を持っていない人が、無償
    だったら医療行為をしてもいいかというと、それは
    違反ですよね。それとと同じです。
    そのような行為をしているHM営業はちょっと信じられ
    ないし、ローン控除についての説明も怪しいもの
    だと感じます。

  66. 88 匿名さん

    87さん
    前半は違いますよ。
    「連帯債務」なら夫婦2人のローンです。国税庁のサイトで確定申告書を作ると、ちゃんと連帯債務の時の計算書があります。2人で按分して減税を受けられます。実際、私も受けていますし。82さんの説明が正しいです。

    「連帯債務」と「連帯保証」は違います。連帯債務を扱っていない銀行も多いから知らない人も多いのかな。

    87さんの後半は正しいです。分かり易いたとえですね。

    で、81さんはどこへ行ってしまったのでしょう?
    連休でお出かけかな?

  67. 89 匿名さん

    >>73さん

    結論としては
    ・妻は住宅ローン控除に関係ない。
    ・夫の残債が2000万なので24万の控除になるが、夫の源泉徴収が7.6万円なので所得税の戻りは7.6万。
    ・差額16.4万(24-7.6)は住民税から控除されるが、住民税が16.4万以下の場合は、その分だけ戻る。

    ・HMの確定申告は法的にNG。
    ・自分で税務署に行くなり、HPからするなりする必要があるが、そろそろ締め切り。



  68. 90 匿名

    73です。みなさんありがとうございました。いろんな御意見がありましたが、自分でももう一度調べてみます

  69. 91 匿名さん

    >>89
    だから違うって。
    >>82,>>88にあるように、連帯債務は夫婦ともに減税を受けられます!!!

  70. 92 匿名さん

    住民税は戻ってくる上限があるから最高でも97500円しか戻らないのでは?
    所得税を充分納めてこその還付だね。

  71. 93 ビギナーさん

    初めてマンション購入します
    ローンを組むのも初めてです
    知らないことばかりで頭がパンク寸前です
    特に、<ローン減税>が苦手です

    変動金利(優遇1.7か1.6の銀行で迷っています)で数ヵ月後、実行予定です
    年収(所得税)とローン額から察するに、満額控除されると思われます
    こうした場合、金利が上がらない間は、控除期間の10年間は金利差分、お得になるのですよね?
    つまり、ただで借りている状態なんですよね?
    あくまでも金利が上がらないと仮定した話ですが・・・

    ならば、自己資金は普通預金の範囲内(物件価格の3分の1ぐらい?)でとどめておいた方がよいでしょうか?
    金利が上がる可能性も視野に入れて、定期預金も少しぐらい取り崩して自己資金に回した方がよいのでしょうか?

    ご教授お願いします

  72. 94 匿名さん

    >>93さん
    優遇後の金利が1.0%以下で、満額控除されるなら、
    自己資金は少ない方がお得です。

    金利が上がる可能性はありますが、上がった時点で繰上返済すればOK。

  73. 95 匿名

    自分も質問させていただいてよろしいでしょうか?

    先日変動で2000万円のローンを組みました。
    事情があり妻との連帯債務です。

    自分 年収450~500
    持ち分2/3
    妻 年収250弱
    持ち分1/3

    子供が2人いて自分の扶養になっています。

    毎年50万円くらいを目標に繰り上げ返済を考えていますが、住宅ローン減税を考えると10年間は繰り上げせず、毎年50万円の貯金をし、10年後に500万円の繰り上げ返済をした方が賢い選択でしょうか?
    減税は気にせず、毎年繰り上げ返済した方が賢い選択になるでしょうか?

    みなさんの知識と知恵をお貸しください。

  74. 96 匿名さん

    >>95さん
    せめてローンの金利と、固定か変動かを書かないと答えられませんよ。

  75. 97 ビギナーさん

    93です

    94様、大変有難うございました
    もう少し色々な意見が出るのかと思っていましたが、94様の答えが余程明確だったのでしょうね

    うちは生命保険も少なめですので、そういう意味でも、ローンを多め(といっても物件価格の半分強)に組んで、ゆっくり返済でいくことにします
    ゆっくりといっても10年以内には返しますが・・・

  76. 98 匿名

    96さん

    ご指摘ありがとうございます。
    失礼しました。
    変動で0.975です。

    よろしくお願いします。

  77. 99 匿名さん

    >95
    出来るだけ早いうちに繰上げすること。期間短縮型でね。

  78. 100 匿名さん

    >>95,98さん
    96です。
    「変動で」と95に書いてありましたね。失礼しました。

    扶養がお子さん2人での所得税額・住民税額がわかりませんが、
    ・1%満額控除できるなら、変動金利が上がるまで貯金
    ・変動金利が上がったら、まとめて繰上
    ・満額控除できないなら、繰上
    かなと思います。
    ただ、繰上ばかりに目がいって、学資を用意できないと後々困りますので、繰上返済は無理のない範囲で。

  79. 101 匿名

    100さん

    ご丁寧にありがとうございます。

    1年目の確定申告の結果を見て今後の方針を決めてみます。

  80. 102 匿名さん

    12月下旬入居の新築マンション契約者です。

    12月中入居だから、当然、今年の12末までの税金控除も受けられると思っていたのですが、
    昨日、販売会社にきいたところ、
    登記等の手続きが12月中に間にあわなければ、来年以降の税金控除になり、
    しかも、9年分しか控除が受けられないといわれました。

    こんなことってあるんでしょうか?

  81. 103 匿名さん

    住宅ローンの実施はいつからですか?

  82. 104 匿名さん

    実施じゃなくて「実行」ですね

  83. 105 匿名さん

    102です

    いまのところ、12月下旬入居予定なので
    実行は12月ということだとおもいます。

  84. 106 ビギナー

    初歩的なことかも知れませんが教えていただけませんか?

    平成22年3月にローン実行しています。平成23年2月に確定申告をして、源泉徴収税額全額返ってきました。

    しかし、源泉徴収税額<住宅ローン控除額+医療費控除額

    だったので、市県民税から戻ってくる、もしくは減額されるつもりでいたのですが

    今月請求の来た市県民税は従来とほとんど変わらない金額でした。

    これは来年から市県民税額が自動的に変更されるのでしょうか?

    もしくは市役所に住宅ローン控除の旨を申告せねばならなかったのでしょうか?


    基本的な質問ですみません。どなたかご存じの方、教えてくださいませんか?

  85. 107 匿名さん

    >>106
    住民税は6月から翌5月までが期間になってます
    従って減税されるのであれば今月の給与からだと思います

  86. 108 匿名さん

    市県民税の還付金はありません。減額されます。
    http://marietono2000.blog.fc2.com/blog-entry-70.html

    今年確定申告を行っているのであれば、必ず市県民税は減額されます。
    最大で97,500円が減額されますが、個々の課税所得額によって減額される額は変わってきます。
    自分の課税取得額に対して5%若しくは、最大97,500円が減額される額となります。
    http://marietono2000.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

  87. 109 106

    107さん108さん、回答ありがとうございます!

    市県民税の通知書を今一度見直し、108さんのおっしゃる5%の金額、医療費控除の差額、住宅ローン控除額、計算させていただき、計算が合いました!

    現在、育休中のため納付書で払うので明細がきちんと書かれていました。

    夫の市県民税は給与明細をきちんと確認したいと思います。

    ありがとうございました!

  88. 110 匿名さん

    住宅ローンの特別控除での購入時点について、例えば新築マンションの場合は引渡し時点をいうのでしょうか?
    年内に引渡しを受ければ、今年度の控除対象になるのでしょうか?
    初心者質問で申し訳ありません。

  89. 111 匿名さん

    >>110さん
    今年の控除を受けるには、引き渡しだけでなく、12月31日まで「住んでいること」が要件です。
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm

    住民票を提出する必要があり、それで判断されます。
    (ということは、住民票さえ動いていれば、ムニャムニャ・・・)

    ちなみに、引き渡しは登記簿で判断されます。

  90. 112 匿名さん

    例えば、住宅ローンを

    ①土地分:1500万円
    ②建築請負契約代(HMに支払うお金):2000万円

    と、別々(先に土地を買い、後からHMに払う為、実効日も別)で
    借入れている場合、合計3500万円として”住宅ローン等の年末残高”と
    考えてよろしいでしょうか?

    わかりにくくて申し訳ございませんがご教示よろしくお願いします。

  91. 113 匿名さん

    >111さん
    御教示ありがとうございます。
    年度内に登記簿に登録される必要があるのですね。
    12月中旬・下旬に引き渡される物件は注意が必要ですね。
    住民票は自分の意思でいつでも出来ますが、登録は業者任せなので。。

  92. 114 匿名さん

    至急教えてください。
    中古マンションの購入申し込みをし、了解をもらえたので来週契約します。
    当初、一括で購入しようと思っていたのですが、不動産屋の取引銀行から好条件で融資をしてもらえそうなので悩んでいます。

    条件
    保証料なし、手数料75,000円、団信込み、変動0.975パーセント、35年ローン、繰り上げ返済手数料無料

    融資額1500万

    もしも12月末の残高が1500万ならば年末調整で15万多くかえってくるということですよね?(所得税は去年は年額21万払っています。今年は扶養控除が無くなったのでもっと多いかも)

    それならば、もしこのまま金利が上がらないとすれば、手数料、抵当権設定料を考慮してもローンを組んだ方が一括よりお得になりますよね?

    主人がそんなことはあり得ないというのでいろいろ調べたのですが、よくわかりませんでした。

    明日、返事になっています。突然至急の質問ですがご教授お願いします。

  93. 115 匿名さん

    >114

    細かい設定は抜きにして単純化した場合、以下の計算になるのでは
    ないでしょうか。(インフレ率考慮せず、繰り上げ返済なし等)

    上記条件の場合、ローンを組むと35年間の総支払額は約1,771万円です。
    手数料込みで約1780万円というところでしょう。
    また、住宅減税の10年間総額は約133万円だと想定できます。
    (減税は「残債」の1%ですから、所得税支払が大きかろうと減税額に
    影響はありません)
    すると、35年間の実質支払額は1780-133=1647万円となります。

    キャッシュの場合は1500万円のみですから、結論から言えば、
    ローンなしの方が約150万円お得です。(ある意味当たり前です。)

  94. 116 匿名さん

    金利次第で逆ざやになって減税分の方が多くなるのは事実です。例えば1500万借りて、実質それ以下の支出しか発生しない、ということです。この辺は詳細に計算して、どのタイミングで繰り上げるかなど検討すれば想像以上に支出が減ります。
    ただ、現状で0.975って、そんなに好条件でもないと思いますよ。住信SBIネット銀行で0.875、大手デベロッパーの紹介なら0.775がざらにあります。

  95. 117 匿名さん

    >114

    115です。先ほどの話には続きがあります。
    ローンを組んで、11年目に一括繰り上げ返済する方法です。

    11年間の返済額は手数料込みで約1590万円です。減税総額は
    133万円ですから、実質支払額は1590-133=1457万円です。

    するとキャッシュで払うよりお得ですよね。

  96. 118 匿名さん

    116です。具体的な計算例で示しますね。(端数は多少の誤差があります)

    0.975%,35年、1500万で手数料75000円、11月実行だと(毎月42168円の返済)、10年間の減税額は合計1,325,000円です。この減税分を積み立てておいて、10年後の減税期間終了直後に繰上げ、同時に残債(10,192,826円)も手持ちキャッシュで一括返済すると、計算上の返済総額は16,190,192円ですが、このうち1,325,000円は減税分を充当できますので、実質持出分は16,190,192-1,325,000+75,000=14,940,192円(<1500万円!)です。
    実際には毎年の減税分や手持ちキャッシュは少なくとも定期預金なりで運用して増やせますから、ざっくり、10万近くはオトクになると思います。いざというときの余裕資金も手元に残せますし。
    (115さんの試算との違いは、「減税期間終了後、速やかに繰上返済する」点ですね。)

    もし0.875だと、実質持出分は14,818,037円となり、更に12万円以上"儲かり"ます。
    ただし、この計算は減税が100%享受できるだけの所得税等を払っておられる場合の話ですので」ご注意を。

  97. 119 匿名さん

    116さんの計算方法、返済総額の計算方法を教えてください。15,252,986円になるような気がします。
    とすると15252986円-1325000円+75000円=14002986円で100万くらい得しませんか?
    もちろんお二人がおっしゃる通り10年目か金利が上がった時に一括返済する予定です。
    幸い、今年も控除が受けれそうなので、手数料や抵当権の設定料は今年の還付分でペイできるかなと・・・。10万くらいのもうけなら払ってしまった方がすっきりするような気がしますね。

    あと、明日また銀行に言ってお話しするんですけど、金利を値切る事はできますかね?
    保証料が無料なのでこの金利は仕方がないかなと思っていましたが・・・。

    値切れるとすれば、どういった切り口で攻めてみればよいでしょうか?

  98. 120 匿名さん

    119です。
    お二方とも、回答ありがとうございました。引き続きお願いします。

  99. 121 匿名さん

    116です。
    支払総額、ざっくりですが、42168円*121回+109回目で132万繰上+121回目時点の残債980万かなと。
    すみません、先程の計算は消してしまったので少々ずれてますが、略1630万で合ってると思います。

    金利(と言うか優遇幅)の値切りはたぶん難しいのではないでしょうか。ただ、ネット口座開設とかクレジットカード発行とか公共料金自動振替とかオール電化とかエコ住宅とか給与振込とかで意外な優遇条件に当てはまることはあります。

    それと、手数料は途中完済でも返戻金はありません。保証料は返戻金がありますが。最初から途中完済が解っているなら、保証料式の銀行にすべきではないかと。

    ローンはじっくり勉強して…が鉄則なので、来週決済の間際になってローンの話を持ち出す不動産屋はきわめて非常識ですね。案外、この期に及んでバタバタさせることで、気づかれたくない何か他の不都合があるのかも知れませんね。

  100. 122 匿名

    難しい…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

未定

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸