住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 689 匿名さん

    今月は10年固定で1.0%みたいですね。
    住宅ローン減税でまるまる返ってくるので、繰上げ返済する理由もなくなります。10年間はですけど。

  2. 690 匿名さん

    10年物国債がここ数日上がってるので、このまま行けば来月金利が上がります。
    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

  3. 691 入居予定さん

    来月(1月)の10年固定、上昇幅はどの程度を予想しますか?
    個人的には、できれば、0.05%から0.1%までの上昇にとどまって欲しい・・・。まさか0.3%とかの上昇はないですよね???
    あと、20年固定の予測はどうでしょう?

  4. 692 匿名さん

    自分は15年ローンで当初10年固定。繰上は減税との兼ね合いで計算し初期の段階で借り入れの10%位を繰上、13年ローンに成りました。10年後の残債は金利タイプを見直して繰上せず3年かけて返済予定。

  5. 693 匿名さん

    >691
    過去の長期金利と住友信託銀行の10年固定(下限)を比較してみました

    国債0.6%-住信10年固定1.1
    国債0.7%-住信10年固定1.2~1.3
    国債0.8%-住信10年固定1.3~1.4
    国債0.9%-住信10年固定1.5~1.6

    でした。

    長期金利が0.9%なったのは5月、6月頃ですが、
    ちょうど金融緩和が始まるというニュースが出たばかりで
    景気がよくなるかもしれないという憶測がもっとも働いていた時期だったので、
    さすがに来月の時点で0.9%まではいかないのではないかと思います。
    現状は0.7%付近のため、このままの状況が続けば1.2~1.3%程度になる可能性が高いのではないかと思います。

  6. 694 購入検討中さん

    俺が借りた4年前、10年固定1.5%で
    これ史上最安値!って感じだったが、
    今はこの体たらく。10年固定1%、
    変動だったら0.5%が当たり前。

    なんたる無駄。結局金利なんてもん
    はその時代にあったニュートラルな
    もんを選んでおけばよい。

    よって変動択一。

  7. 695 匿名さん

    金利が上がる時代に新規で借りる人は固定の方が安心だろうな。
    10年固定なら優遇利率も新規だと大きいし。

  8. 696 匿名さん

    当初固定は変動の分類だす。

  9. 697 購入者

    >696

    そうか。確かに10年固定は変動の類
    ですね。

    だったら書き直しますと、半端な
    10年固定ならば変動の方が良いって
    こと。繰り上げしても、20年ぐらい
    かかる人はさ。

    10年固定1.5%より高い金利で、
    借りてる人って今いる?

  10. 698 匿名さん

    >10年固定1.5%より高い金利で、借りてる人って今いる?

    そんなこの、人に言えないでしょう。
    変動派からは高い金利払っていると言われて、固定派からは10年後に金利が上がって大変と言われそう。

  11. 699 購入検討中さん

    10年固定で1.0%なんてある??

  12. 700 匿名さん

    いくらでもあるでしょ?

  13. 701 匿名さん

    >>700
    いくらでもあるというほど多数派ではないよ。

  14. 702 買い換え検討中

    国債異常なほど安い。

    10年固定異常に安い。

    変動異常に安い。

    結論、変動でオッケー。
    時代にニュートラル。

  15. 703 匿名さん

    5年固定0.6%(6年目以降1.7優遇)、10年固定0.9%(11年目以降1.4優遇)のどちらがいいでしょうか?期間18年で。

  16. 704 匿名さん

    >>703
    フラット35Sの20年以下で0.6%優遇で借りれば、当初10年が0.6%以下。
    10年固定より安い。

  17. 705 購入検討中さん

    10年固定0.85%って狂ってるな。

    国債日銀買いすぎ。日本もあと10年で
    破綻かな。

    異常だ、この金利は。

  18. 706 匿名さん

    久々に書き込むが、狂ってるな。

    10年固定、0.7%だとさ。マイナス金利も
    今後拡大かもだし、10年固定0.5%その後
    優遇も1.8パブリシャーとか平気であるかも
    しれん。

    そろそろ借り換えよかな。

    10年固定1.5%で組んでるものです。。。。

  19. 707 匿名さん

    >706
    あっ、一瞬上がりかけた3年位前の時ですか?、、同じだ〜。

  20. 708 匿名さん

    >>706
    優遇適用で0.67%

  21. 709 匿名さん

    >>707

    そうです。上がるぞーって思って先手
    打ったつもりが最悪。よく考えたらヘッジ
    にもなってないのに。銀行に相談したんだけど、
    お客様が切り替えたわけですから〜といなされ
    借り換えも視野に。

    >>708
    10年固定、安すぎですよ。今。。。異常。
    3月はもっと下がりそうだし。

  22. 710 匿名さん

    >>706.707
    融資月次第だからね。こればっかりは、、

  23. 711 匿名さん

    >>710
    そうですよねー。

    しかし、まさか10年物国債が、0.05に
    なるなんて思いもしなかったですよ。

    ふー、借り換えかなー。体力必要。

  24. 712 匿名さん

    借入額が少なかったせいもあり、15年ローンであと10年、金利0.5%で借り換えたとして抵当権など諸経費除いて44万位、年4万4千円、10年44万微妙、、対した差じゃないな、借り換えめんどくさいな。

  25. 713 匿名さん

    幾つもの書類を集め税務署にも足を運んだり、(法務局は司法書士がやってはくれるが、)契約書コピーしたり、判押したり、、自営や法人経営者は更に面倒。それでもメリットがあれば実行を。44万が死活問題な額なら別ですが、年にして44000円なら月3700円ぐらいだもんな面倒なのも解る。

  26. 715 匿名さん

    政策金利がマイナスにならなければ変動金利がマイナスにはならないと思うんですが。。

  27. 716 匿名さん

    >>713
    こういったサービスやってるところなら
    手間かからないんちゃうかな?

    1. こういったサービスやってるところなら手間...
  28. 717 匿名さん

    >716
    提出に必要な書類は足で集めなきゃ成らない。時間もかかる。
    また、単発で44万円は一寸した額だけど、1年44,000円、月にして3700円、日にして120円。

  29. 718 匿名さん

    [一般的に借り換えの目安]
    1)残ローン1000万以上
    2)残期間10年以上
    3)金利差1.0%以上

  30. 719 ご近所の奥さま [女性 40代]

    10年固定で0.6ってもはや変動とかわりないですね。

  31. 720 匿名さん

    10年で1%を切る訳だから住宅ローン減税を考えると自分の控除Max借りた方がお得ですよね?
    年収が上がることも考えると1年目とかは控除が余るくらい借りてもいいのかな

  32. 721 匿名さん

    マイナス金利で預金利子も屁みたいなものだし、貯蓄保険も販売中止だし余力があって目ー一杯借りるなら720さんの言う通り。

  33. 722 購入検討中さん

    >>720

    手数料とかの諸経費考えたときに、本当に得なんでしょうか?

  34. 723 匿名さん

    >>722
    手数料2%としても10年で0.2%分
    10年固定金利0.6%なら1%-0.6%-0.2%=0.2%で
    単純にお得そうだけど違うかな?
    頭金は運用して10年後に返済する感じで

  35. 724 匿名さん

    ネット銀行とかの手数料2.16%のところより、
    手数料は32400円定額のところのほうが安くて良いと思う


  36. 725 [男性 30代]

    それだと保証料かからない?

  37. 726 匿名さん

    >>725
    新生銀行やソニー銀行なら団信、保証料無料だよ。
    その分金利が高いからバンバン繰上する人向きだと思うが。
    この銀行以外にもある?

  38. 727 匿名さん

    期間30年、3500万円借替だと
    手数料2.16%=756,000円
    保証料元利均等=669,725円、繰上時返金あり
    保証料元金均等=534,485円、繰上時返金あり

    手数料は消費税がかかるけれど、保証料にはかからない

  39. 728 匿名さん

    >>727
    保証料は繰上するとその分戻るけど2.16%とかの事務手数料というやつは戻らないんじゃない?
    保証料もまともに戻るのは最初の5年とか聞くけど実際はどうなんだろ?

  40. 729 匿名さん

    >>728
    自己レスです。
    失礼しました。
    事務手数料は戻らないということでしたね。
    繰上する人は戻りがない事務手数料の銀行は損ですね。

  41. 730 匿名さん

    ここは当初10年スレですよ。

  42. 731 匿名さん

    りそな銀行の当初10年0.6%が今のところ最強?

  43. 732 匿名さん

    >>731
    信託が0.57%だったと思う

  44. 733 匿名さん

    >>732
    どこですか?

  45. 734 ご近所の奥さま [女性 40代]

    来月の1日で10年固定基準金利は更に引き下げありますかね?

  46. 735 匿名さん

    >>733
    0.57%は変動、SMTBの当初10年固定は0.67%
    りそな銀行のほうが0.07%低い

  47. 736 匿名さん

    >>735
    ありがとうございます。

  48. 737 匿名

    >>735
    りそなは0.6だけど事務手数料が2.16パーセントで返戻なし 三井住友信託は繰り上げ返済で返戻あり

  49. 738 匿名さん

    >>737
    当初10年固定終了後の引き下げ幅が
    三井住友信託-1.4%
    りそな銀行-1.906%
    と結構な差がありますからりそな銀行が圧勝のような。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸