- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2024-09-21 18:09:35
俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?
[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
10年固定 金利 何%?
-
501
匿名さん 2013/04/06 05:17:49
そもそも、低金利にも限度があるよ
住宅ローンで銀行にかかるコストは色々あるから
1%まで来ていたらもう下がりシロはほとんどないでしょ
団信無料ってことはそのコストも要る訳だしね
-
502
匿名さん 2013/04/07 00:20:03
-
503
匿名さん 2013/04/12 04:13:24
下がりそうですが、
なんかもう国債に連動しなそうな。
スレの初期の10年固定2.15%ぐらい
で借りてた人、みんな借り換えした
かな?
10年固定1.1%、優遇1.7%がある時代。
インフレターゲットといっても増税
もあるし、5年は安泰だろうな。
-
504
周辺住民さん 2013/04/18 12:35:29
乱高下しているので。利率は据え置きじゃないかな。
ああ。借り換えたい。
-
505
匿名さん 2013/04/20 08:11:44
10年固定は私も据え置きだと
思います。もう無理でしょ。
長期はちょっと下がるかな。
-
506
周辺住民さん 2013/04/25 04:31:51
ソニー銀行、誤差範囲だけど、ほんの少しだけ
上がりましたね。他行は4月と同じになるんじゃ
ないでしょうか。
-
507
匿名さん 2013/04/25 07:22:31
10年が上がったのは
意外です。爆下げとはいかずとも
0.05程度下がると思ってました。
他行は据え置きだと思います。
-
508
購入検討中さん 2013/04/25 07:49:35
地銀ですが、10年固定1.4%
11年目~店頭表示金利より1%引き下げ
8大疾病付きです (金利上乗せなし)
どうでしょう?????
-
509
匿名さん 2013/04/25 08:02:08
-
510
匿名 2013/04/25 08:50:41
保証料や手数料あたりがどうなってるかじゃないでしょうか? どちらかが2.1%とか盗るようなら考えものかも…。
-
-
511
匿名さん 2013/04/25 08:51:01
1.4%ならば普通かなあ。10年後
の優遇少し悪くない?
-
512
匿名さん 2013/04/27 14:20:37
保証料込みで1.7%と高いですが、返済終了まで金利優遇▲1.9%です。
-
513
周辺住民さん 2013/05/01 05:52:11
-
514
匿名さん 2013/05/01 06:04:01
-
515
サラリーマンさん 2013/05/01 09:49:25
各銀行の10年固定金利は、5月はわずかに上昇ですね。
-
516
ビギナーさん 2013/05/01 16:25:34
-
517
匿名さん 2013/05/02 01:01:29
5月も低金利3強は変わらずのようですね。
地方限定 1.0%、変動0.7%
信託銀行 1.15%、変動0.775%
ネット銀 1.18%、変動0.865%(八疾病つき)
-
518
住まいに詳しい人 2013/05/16 03:06:23
-
519
買いたいけど買えない人 2013/05/16 07:30:57
-
520
匿名 2013/05/16 09:16:21
-
521
匿名 2013/05/17 05:24:20
10年固定、6月は爆上げですかね?
+0.15ぐらいですむ?
-
522
住まいに詳しい人 2013/05/17 14:04:40
>>521
どうでしょうね。
かなり上がるんじゃないでしょうか。
あと2週間、10年もの国債の値動きに
注視が必要ですね。
-
523
匿名 2013/05/18 00:27:12
>522
ありがとう、そうですね。
国債が激しくて、前の水準だと
あがらないと思うんですが、
今の計算だと前月の差みたいに
なってるのでかなりあがるのかな。
-
524
住まいに詳しい人 2013/05/18 13:37:45
>>523さん
これまでのように利率が下がる局面、というかデフレ下では、ゆっくり下げていけば良かったと思いますが、今は不穏な上昇傾向です。銀行側は安全をみるでしょうから、多少、高い感じの固定金利になっていくような気がします。
-
525
匿名さん 2013/05/18 14:10:49
-
-
526
住まいに詳しい人 2013/05/23 04:24:42
今日も長期金利、上がり気味ですね。
いったいどうなるんだろう。
-
527
サラリーマンさん 2013/05/23 20:01:27
-
528
匿名さん 2013/05/23 23:52:02
当初10年固定は金利程度1.6%位に戻るって事!?まだ大騒ぎするレベルじゃない
-
529
匿名さん 2013/05/25 10:12:01
10年固定に切り替えたいが、6月じゃ遅かったのかな…
-
530
申込予定さん 2013/05/25 11:14:59
10年固定1.15、固定期間後1.4引き下げは有利ですか?
-
531
匿名 2013/05/25 13:14:23
6月は0.2程度あがるよ。
5月までに実行できた人は
良かったね。まあ7月からは
まだわからないけとね。
-
532
匿名さん 2013/05/25 16:06:51
7月にまた下がることもあり得るということ?
4月から5月も0.5上がってたから、もっとあがるのかな?
-
533
匿名さん 2013/05/26 06:01:46
0.5%上がったら湿疹でそうです
0.1~0.2%ぐらいでは?
5月31日が怖いですね
-
534
匿名さん 2013/05/26 10:32:38
15年ローンにしようと思うので金利が1.6%以下なら当初固定にしよう
-
535
サラリーマンさん 2013/05/26 11:16:42
ここは10年固定のスレッドです。15年ではありません。
-
-
536
匿名 2013/05/26 12:08:09
最近の国債金利を見てないが、日銀がどんどん引き受けるという話だったけど、違うの?
-
537
匿名 2013/05/26 12:14:58
日銀がどんどん引き受けても、機関投資家が保有する国債はそれ以上に莫大。
それが売られれば、市場は荒れる。
-
538
サラリーマンさん 2013/05/26 18:51:16
日銀の黒田総裁には困ったものだ。あんな発言する意味は? これで金利がますます上がるのでは?
-
539
サラリーマンさん 2013/05/27 01:07:46
もう一度ポンって下がる時期があるからその時期の見極めが必要
早めにポンがくるならそれまで待っていた方が特
ポンが遅くなると下がっても今の金利より高いとこまでしか下がらないから今借りた方が特
まあ誰にも分からないからサイコロでも振って決めるべし
-
540
匿名さん 2013/05/27 04:45:04
ポンと待てないな、建替えだから。完成引き渡しが融資実施時。
-
541
サラリーマンさん 2013/05/27 05:11:51
金利のみ気にするならつなぎ融資で引っ張れ
表題登記だけして所有権登記を遅らせれば、融資実行も遅れるから
業者に協力してもらって引渡しを遅らせるって手もあるね
-
542
匿名さん 2013/05/27 14:21:25
10年固定か変動かで迷ってるなら、変動で借りて、途中で10年固定に切り替えればよいのでは?
そのときの金利がどうなってるかはわからないが…
-
543
匿名さん 2013/05/27 14:27:04
>>542
だから難しいですよ
変動は、2016年までは、そう上がらない気がするけど
銀行や生保などが、国債依存度を下げたくて、今見たいに
売ってばかりだと、いくら日銀が買いの受け皿でも
現実長期金利は上がっている
これで、もし2年以内に物価上昇率2%なら
確実に今より長期金利が高くなっている
つまり、後2年変動でいって、そこで10年固定を選ぶと
今より確実に高い金利で10年返済することになる。
10年固定に変えるなら、この1年半以内くらいではないだろうか。
-
544
サラリーマンさん 2013/05/27 15:52:29
やはり、早めに融資実行で当初優遇10年固定で控除を受けて、10年後に一括返済ですよね。私はそうします。予定が狂っているのは、工期遅れで5月実行のはずが6月になること。これで金利が0.2は上がりそうです。HMを怒りたい気分もありますが、ローコストHMですから無理は言わず、しっかりと建ててもらいます。0.3も上がったら怒るかも…
-
545
契約済みさん 2013/05/28 10:43:18
本日、金消契約してきました。
元は6月中の実行予定だったが、銀行側から5月末の実行を勧められました。
本当に6月から金利上がるみたいです。
ちなみに地銀で全期間1.85優遇の10年固定です。
-
-
546
匿名さん 2013/05/28 10:53:40
544
10年後に一括返済出来るなら、変動で良くないですか?
1%以上の金利タイプを選ぶメリットがあまり無いような気がしますが
-
547
申込予定さん 2013/05/28 11:09:05
-
548
匿名さん 2013/05/28 15:32:01
10数年で返せる人がフラットと比較して選ぶんでしょ?他に選ぶ理由ってあるの?
-
549
匿名さん 2013/05/28 16:01:00
確かに、10年で完済できるなら
変動でもいいけど、個人的には、2016年4月には
政策金利は上がると思う。
その後、6年間が、どの程度上がるか、そのままかは
わからないけど。
-
550
匿名さん 2013/05/30 04:42:56
6月、0.1〜0.2上がりますね。
7月もまた上がるのでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】住宅ローンの固定金利]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)