住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 468 匿名

    利益が高いというより、リスクが低いんだよね。逆に当初10年変動、以降は2.5%固定なんて商品があったら個人的には飛びつくけど銀行は絶対出さないだろうね。

  2. 469 匿名さん

    金融機関にとっては変動より、固定で長期にわたり低金利を約束する方がリスクが高いのでは。金融機関にとってはいずれのプランでもリスク回避しているのではという意見もあるが。いずれにせよ、10年固定の顧客が他のプランの顧客と比べてカモではないと思うが。

  3. 470 匿名

    >>469さん
    468です。言葉が足りなかったですかね。10年固定は変動より金利が高いわりに、長期固定よりぐんとリスクが小さくて済むということです。もちろん銀行にとっては変動が一番リスクが低いです。現在のように政局、政策が不安定な時期は10年固定も魅力的な商品だと思いますよ。

  4. 471 匿名

    あっちなみに私は全くカモだと思ってないです。別人ですのであしからず。

  5. 472 匿名さん

    10年固定と変動にそんな差がない
    今、この政局の不安定を考えると
    今からの10年を安定をフィックス
    させるのは意味あると思うが。

    結果、高くなるかもしれないけど、
    高すぎるという差はないと思う。

  6. 473 匿名さん

    >>468
    金利的には旧フラットSがそれに違いと思うけど。

  7. 474 匿名

    そうですね。旧フラットSは最高でしたね。あれは銀行には無理でしょ。出して貰いたいですが。

  8. 475 匿名

    自分は去年フラット旧Sで実行しましたが
    当初10年0.94
    11年以降1.94
    エコポイント15万
    変動の選択肢もありましたがこれで満足してます。

  9. 476 匿名

    プラスに団信でしょ??

  10. 477 匿名さん

    >>475
    団信考慮したら、フラットが
    当初10年1.3%
    11年以降2.3%

    信託銀行
    当初10年1.15%
    当初20年1.85%
    ミックスで、総支払額が少なく出来そう。
    10年後の金利次第だけど繰上方法の選択次第で、1%以上有利にも出来るし

    繰上返済が、ネットで自由に出来るし
    毎月自動繰り上げとか、便利な仕組みもあるし
    20年で不安なら
    当初30年1.95%もある。

  11. 478 物件比較中さん

    当初10年で一括返済で、ガン団信付きなら、どこがいいかな?
    イオンかな?

  12. 479 匿名

    そうなると住信SBIの1.18(2月)とか候補にあがってくるんでしょうね。

  13. 480 匿名さん

    昨年の夏頃、銀行マンが変動の方をおすすめとか言ってましたが金利上昇局面の最近では固定を進めるようになってきましたね。

  14. 481 匿名さん

    10年物国債、0.68。。。

    4月の10年固定途轍もない
    安さになるかもしれんね。

    これから実行する人良いなぁ。

  15. 482 匿名さん

    7月にSBIネットにて10年固定で実行です!

    金利が上がりそうで嫌でしたが、もしかして勝ち組になれそう?

  16. 483 匿名さん

    >478
    イオンだと2月実効金利が1.25%(がん特約付きかは知りません)

    京都銀行だと2月実効金利も1.1%(私は12月実行で1.1%)
    40歳以下はガン診断特約と団信が無料で付いてます。

    イオン銀行の方が有利になるにはイオン系列のスーパーで相当な金額の買い物をした場合でしょう。(5%引きになるので)

  17. 484 匿名さん

    訂正、2月ではなく3月です。

  18. 485 匿名さん

    4月の10年固定はどうなりますかね?

    国債、半端ない水準だから、
    10年固定1%になりますかね。

  19. 486 匿名さん

    予言者ではないので予想ですが、長期金利が0.65%程度なら
    一番低利で1.1%じゃないでしょうか。
    もしくは、1.05%が出るかどうか。
    あとは、1.2%以上のところが少し下げる感じ。

    結局のところ、金利は各行が決めるものであり
    既に昨年夏頃から10年固定は1.1%程度と他の年限に比べて割安感があったので、長期金利が低下してもそれほど変動が無いと思います。

  20. 487 匿名さん

    今でも、地方なら10年固定1.0%があるぐらいだから
    さらに下がるなら、0.97とかでてくるんじゃない?

  21. 488 匿名さん

    4月はSBIとかイオンの10年固定下がるのかな?

  22. 489 匿名さん

    10年固定でも、当初固定と全期間で金利違うし、審査結果に基づき優遇幅も違う。その辺ちゃんと理解してね

  23. 490 契約済みさん

    489さんの言う通り。482さんは固特明けの金利水準を理解しているのか疑問です。10年で完済ということであればいいのですが。

  24. 491 匿名さん

    7月に実行で教えて欲しいのですが、10年固定金利は昨年12月まで1.3%だったのが
    今は1.35%になったままです。10年物の国債が去年より下がってるのに何故下がらないのでしょうか?

  25. 492 匿名さん

    >491
    銀行変えれば
    地方1.0%~
    首都圏1.15%~
    あるよ。

  26. 493 契約済みさん

    492さん
    もう土地の分の借り入れが済んでいるので変えるのは無理なんです。

  27. 494 匿名さん

    なんだかんだで国債が
    下がっても調達コスト
    でこの辺りが限界なのかな。

    それとも調達コストも来月
    からは下がるのか?

    まあ10年固定も本当に下がり
    ましたね。2年前は優遇後で
    2%ぐらいだったのに。

  28. 495 匿名さん

    5月凄そう!

  29. 496 匿名

    >>494さん
    その通りだそうです
    銀行関係者が今日のテレビで発言していましたが
    調達コスト、人件費、先々の不透明感で
    もはや長期金利に連動させるのは難しいので
    現時点の水準が暫く続く程度

    超長期に至っては、下手にリスクを負うくらいなら
    他の銀行にいってもらってもという思いもあるのでしょう
    利ざやでビジネスするのが銀行ですから

  30. 497 匿名さん

    >496

    そうですかー、もう限界なのかな。
    でも流石に5月は少しは下がると
    思いますけどね。

    でも4月の5年固定なんて同水準か
    少し上がっててびっくりしました。

  31. 498 匿名さん

    >497
    >4月の5年固定なんて同水準か
    少し上がっててびっくりしました。
    って何%ですか?
    うちの会社に案内が来てた三菱東京UFJ信託銀行の4月の金利は
    3年固定0.55%、5年固定0.75%でしたが。

  32. 499 サラリーマンさん

    10年固定に話題を戻すと、メガバンク、住信SBI、イオンなど、ほとんど金利は変わらずでしょうかね。地銀は少し動いているような気がします。

  33. 500 匿名さん

    >498

    横浜銀行です。10年固定は据え置き
    ですが、5年固定、3年固定は若干
    あがりました。

    5年固定だと優遇1.7でも1.05%。
    前は0.85%だったのに。

    もう国債には連動しないのかな。

  34. 501 匿名さん

    そもそも、低金利にも限度があるよ
    住宅ローンで銀行にかかるコストは色々あるから
    1%まで来ていたらもう下がりシロはほとんどないでしょ
    団信無料ってことはそのコストも要る訳だしね

  35. 502 匿名さん

    5月は10年固定の下げ期待できそうですね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0600A_W3A400C1NN1000/?dg=1

  36. 503 匿名さん

    下がりそうですが、
    なんかもう国債に連動しなそうな。

    スレの初期の10年固定2.15%ぐらい
    で借りてた人、みんな借り換えした
    かな?

    10年固定1.1%、優遇1.7%がある時代。
    インフレターゲットといっても増税
    もあるし、5年は安泰だろうな。

  37. 504 周辺住民さん

    乱高下しているので。利率は据え置きじゃないかな。
    ああ。借り換えたい。

  38. 505 匿名さん

    10年固定は私も据え置きだと
    思います。もう無理でしょ。

    長期はちょっと下がるかな。

  39. 506 周辺住民さん

    ソニー銀行、誤差範囲だけど、ほんの少しだけ
    上がりましたね。他行は4月と同じになるんじゃ
    ないでしょうか。

  40. 507 匿名さん

    10年が上がったのは
    意外です。爆下げとはいかずとも
    0.05程度下がると思ってました。

    他行は据え置きだと思います。

  41. 508 購入検討中さん

    地銀ですが、10年固定1.4%
    11年目~店頭表示金利より1%引き下げ

    8大疾病付きです (金利上乗せなし)

    どうでしょう?????

  42. 509 匿名さん

    八疾病ならSBIの1.18%だなぁ

  43. 510 匿名

    保証料や手数料あたりがどうなってるかじゃないでしょうか? どちらかが2.1%とか盗るようなら考えものかも…。

  44. 511 匿名さん

    1.4%ならば普通かなあ。10年後
    の優遇少し悪くない?

  45. 512 匿名さん

    保証料込みで1.7%と高いですが、返済終了まで金利優遇▲1.9%です。

  46. 513 周辺住民さん

    3メガ銀行、あがりましたね。
    信託系は据え置き。

  47. 514 匿名さん

    1.4% は当初10年固定の金利。

  48. 515 サラリーマンさん

    各銀行の10年固定金利は、5月はわずかに上昇ですね。

  49. 516 ビギナーさん

    最優遇が1.4だと平均的にはもうちょい上か。。

  50. 517 匿名さん

    5月も低金利3強は変わらずのようですね。

    地方限定 1.0%、変動0.7%
    信託銀行 1.15%、変動0.775%
    ネット銀 1.18%、変動0.865%(八疾病つき)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸