住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

最近見た物件
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は
価格:未定
間取:2LDK
専有面積:55.10m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 351 匿名さん

    10年固定を1.9%で借りてるが、最近1.5%が出てきてるね

    借り替えようか迷ってしまう

  2. 352 契約済みさん

    >>350

    今のフラットは金利が高過ぎるから私は10年固定にしました。

  3. 353 匿名さん

    >351さん
    同じく10年固定1.95%で2年前に借りましたが、今はもっと金利が良いですよね。。。
    うちも悩んでいます。

  4. 354 匿名

    うちは10年固定で1.35です。
    フラットだと2.4でした。

  5. 355 匿名さん

    うちは1.6%で10年間、その後1.1%優遇です。
    これって普通ですかね?それとも高い??

  6. 356 匿名さん

    うちは1.39%で10年間、その後は2.29%で固定です。保証料込です。今年1月実行です。

  7. 357 匿名さん

    うちは1.95で10年固定。その後1.6%ですが、10年後には変動を選択して1年くらいで完済する予定です。
    あくまでも予定ですが。。。

  8. 358 匿名

    2年前に10年固定1.9(優遇2.2、3大疾病プラス5保証込み)、その後優遇1.0だったが
    先月変動0.8(全期間優遇1.975)に借り換え

    繰り上げ頑張ります

  9. 359 匿名さん

    当方は1.2%で10年その後は-1.2% フラットにしとけば・・・と思ってます。

  10. 360 匿名

    借り換えって5年経過しないとできないって言われたんだけど…

  11. 361 匿名さん

    >>360
    他の銀行ならいつでもできるのでは?

    より良い条件が出たのが、借りてから1-2年後というケースが多いと思うけど。

  12. 362 匿名

    15年固定1.55%

  13. 363 匿名さん

    10年固定で、今、日本一安い銀行はどこか教えていただければ、助かります。

  14. 364 匿名さん

    どうだろう?
    関西が安いみたい。1.2%が一番かな?

  15. 365 ヤマちゃん

    私は、10年固定で1.15%です

  16. 366 匿名さん

    旧フラット20sで、当初10年0.91%、次の10年1.91%です。昨年11月実行。

  17. 367 匿名

    フラットは10年固定とは言わないでしょ
    今、借りられる金利で最低の銀行を聞いてるんじゃないの?

  18. 368 匿名さん

    365さん
    1.15%はすごいですね!!元利均等ですか?
    固定期間終了後の優遇は何%ですか?

  19. 373 入居済み住民さん

    >365

    10年固定で1.15%ということは、
    ▲2.3%前後の優遇金利がついているのでしょうか?
    10年固定が終わった後も▲2.3%前後の優遇金利、
    全期間優遇金だといいですね。


    ちなみに約4年経過していますが、私は現在10年固定で1.10%です。
    当時の銀行の10年固定のローン金利は3.4%でした。
    また優遇金利は、▲2.3%で全期間優遇金利なので、
    10年後は、銀行のローン金利から優遇金利から2.3%引かれたものとなります。
    なおローンを組んでいるのは、千葉銀行です。
    当時千葉銀行と京葉銀行の近隣支店が顧客獲得のため
    大キャンペーンをぶち上げたと聞いています。

    この▲2.3%の全期間優遇金利は、あくまでマンションデベ事案なので、
    参考にはならないかもしれません。

    このようにマンモスマンションかつ銀行が競合してくれるようなケースで
    もっと引かれる場合もあると聞いていますが、これ以上の
    優遇金利を引きだされた方はいらっしゃいますか?

  20. 374 入居済み住民さん

    373です
    一部訂正します。

    誤:10年後は、銀行のローン金利から優遇金利から2.3%引かれたものとなります。

    正:10年後は、銀行のローン金利から優遇金利の2.3%が引かれたものとなります。

  21. 375 匿名
  22. 376 申込予定さん

    このスレが出来たとき
    10年固定1.65%が最強だったのか。。。

    今は10年物国債の低下と引き下げ競争で、
    1.3%、10年後1.7%優遇ぐらいがぶっちゃけ
    デフォルト。10年固定、1%なんてものも
    出る始末。

    時代なんですかね。。今なら変動0.775%かなあ。
    悪いインフレ以外で上がるとは思えない。

    10年固定って、高い変動ぐらいのイメージしか
    ないんですが、なんかメリットあります?
    10年間は金利の心配ないぐらい?

  23. 377 申込予定さん

    376です。

    なんかアンカーが変ですね。
    読みにくくすみません。

  24. 378 匿名さん

    >376
    確かに10年固定なら、変動でかまわないかもね。どうせ10年以内に完済するんでしょうから。

  25. 379 申込予定さん

    378さん
    ありがとうございます。
    遅くなってしまいました。
    もうみて無いかな。

    10年固定って銀行は力入れてる
    けど、流行らないですかね。

    10年固定0.9%、終了後優遇1.6ぐらい
    だと変動やめてそれにするんですけど。

  26. 380 匿名

    >373
    変動2.475-優遇2.3=0.175%
    あり得ない!
    団信料を銀行が払う完全なマイナス金利です。

  27. 381 入居済み住民さん

    >>380

    373です。

    実際に千葉銀行より全期間優遇金利▲2.30%の条件で
    スタートしています(2008年4月度より)。
    当時の10年固定金利が、3.40%だったので、2.30%を引いた
    1.10%が現在のローン金利です。
    6年後に10年固定が、切れてしまいますが、全期間優遇金利なので、
    ローンが完了するまで▲2.30%が有効となります。
    2012年8月1日現在千葉銀行の変動金利が、2.475%なので、
    2.30%を引くと今だったら仰るように「0.175%」ですね。

    次は変動でもいいかなとも思っていますが、
    3年間の短期間固定を選択予定。
    ちなみに当時ライバルだった京葉銀行は▲2.10でした。
    手数料の違いや諸条件もありますが、他多くの入居者も
    千葉銀行か京葉銀行を選択していると思われます。

    大型マンションデベ事案という条件下なので、あくまで参考値です。
    確かにあり得ない!…と言われます。

  28. 382 契約済みさん

    10年固定って銀行力いれてますが、
    はやらないのですかね?
    変動で繰り上げのほうが皆さん有利
    と、考えてるんですかね。

    10年固定1.25%、10年以降優遇▲1.6。
    充分安いと思うのですが。

  29. 383 匿名さん

    >>382
    1.25%でも今なら高い方の金利だからね。
    10年固定でも1%切るのが当たり前になってくるよ。

  30. 384 契約済みさん

    >383

    ありがとうございます。
    10年物国債が更に下がれば、
    10年固定0.9%!とかありえそう
    ですね。変動は政策金利は当分
    あがらなそうだから同じ水準か。

    今変動ですが、いつでも10年以下の
    固定なら変えれるので迷いますねーー。

  31. 385 匿名希望さん

    地方在住
    10年固定1.15%で繰り上げ返済無料です。繰上げすればほとんど変動
    と変わらず、金利変動リスクもないので満足しております。
    いちいち金利気にするくらいならこの方が良い。10年後の元金少ない
    のでそのときの金利上昇は大したことありませんしね。

  32. 386 匿名

    皆さん羨ましい低金利ですね。

    私は変動0.875%で3.5年返済して
    ましたが、今月10年固定へ切り替え
    しました。1.4%です。これで13.5年は
    1.4%以下が確定しました。変動の時代
    は返済額軽減で繰り上げしてました。

    返済は繰り上げして22年ぐらいかかる
    予定。もう一回は金利選択しなければ
    ならないですね。

    変動からいつか10年固定にすると
    ずっと決めてました。そのタイミング
    が難しいこと。10年物国債とにらめっこ。
    本当に底で変更するのは難しいです。
    もちろんずっと変動の方が安くなる
    可能性の方が高いだろうけど。
    10年間は金利の心配はしたくなく。

    よく変更から固定は上がってきたら
    変えれば良いと書いてありますが、
    先に上がるのは10年以上の長期から
    どんどんあがります。

    1年前は10年固定も優遇入れて1.9%
    でした。もうここまで下がれば、
    これ以上下がっても仕方が無いと
    割り切ります。

    あんまりいないかもしれませんが、
    変動から10年固定へ変えたい人へ。

    本当に難しいです。今ならばまだ
    納得できる金利だと思いますよ。

  33. 387 契約済みさん

    うちもいま変動にするか10年固定にするか悩みまくり。
    借入は2500万くらい、繰り上げで15年くらいで返しきる予定なんだけどどっちにするか今月末までには決めねば。
    一年前だったら変動一択だったんだけどなぁ。

  34. 388 契約済みさん

    ちなみに変動0.875で10年固定が1.25。皆ならどっち選ぶ?

  35. 389 匿名さん

    変動0.775と、10年1.15と、20年1.85の
    いずれかのミックスで悩む。


  36. 390 匿名

    >388
    10年固定1.25%。

    10年固定は半端だし、リスクヘッジに
    なってないかもしれないが、10年固定
    できて、1.25%なんて歴史上ない。

    その差は微々たるもの月4000円、年5万
    ぐらいでしょ?

    >389
    これも10年固定1.15%。安すぎ、みんな
    麻痺してますよ。


    変動金利スレいったら、変動で借りて
    返済額軽減とかいってきますが、それは
    良いけど、10年固定1.15%なんて大した
    差額にならん。


    日本のデフレ脱却を大体的にやるのは
    歴史上はじめて。なにが起こるのか、
    わかりずらい。激変することもありえる。
    10年でも固定できとけば、色々ヘッジ
    する方法も考えられるし、金額もだいぶ
    減ってるでしょ。

    10年後の優遇もそこそこあるんだよね?

  37. 391 匿名さん

    >>390
    当初10年1.15終了後の優遇幅-1.6%なので、
    もしも
    10年後、店頭金利が、4.475なら
    2.875
    と考えると、
    20年1.85
    20年後はほぼ完済予定
    なので、こちらも捨てがたい

  38. 392 匿名さん

    >10年固定1.15%
    すごいな。
    4年か5年くらい前だったと思うけど1年とか6ヶ月の定期預金が1.2%だった。

  39. 393 匿名

    >391

    凄いやすいね。
    10年後の優遇も良いじゃない。
    羨ましい。


    20年固定ならばフラットでよいのでは?

  40. 394 匿名さん

    >393
    10年後の、優遇幅-1.4%の見間違いでした。

    20年固定は、団信こみなのと、
    ミックスで検討しているためです

  41. 395 入居済み住民さん

    上の方に10年固定終了後でも-2.3の優遇金利がある人もいるね。どうなってるんだ。

  42. 396 匿名

    あれは例外中の例外だと。

    10年固定ならば1.3%、10年後1.5%優遇
    ぐらいなら御の字かと思う。

    煽るわけではないが、国債はもうちょい
    あがり1%ぐらいに落ち着くと思う。
    ならば10年固定は1.6%ぐらい。

    いまチャンス。

  43. 397 匿名さん

    私は10年固定1.1% 10年後は-1.3%です。
    ↓のです。
    http://www.kyotobank.co.jp/news/cam/hosyoryo0/index.pdf

  44. 398 10年固定万歳

    みんな安いねーー。

    俺は3年間変動で0.925%。
    その間返済額軽減で繰り上げ。

    先月10年固定へ切り替えた。
    金利は1.45%と高め。まあ
    3年は低金利満喫できたし
    良かったと。変動はまだまだ
    上がらないと思う。けど、まだ
    まだっていう時手を打つのが
    良いと思って。13年は1.45%
    以下確定。まあまあ。

  45. 399 匿名さん

    3500万円/35年の借り入れ。

    とりあえず当初10年間は1.1%で、
    それ以降35年までは店頭金利から-1.875%で融資契約しました。

  46. 400 匿名さん

    >>399
    どこ銀?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は
価格:未定
間取:2LDK
専有面積:55.10m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸