住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 203 197

    みなさんありがとうございます。

    自分は豊田市に建てる予定なのでJAあいち豊田に行ってみたいと思います。

  2. 204 匿名希望

    199、契約済みさんありがとうございました 私はマンションを購入するので アシカでする予定です 友達もアシカでしてるので…

  3. 205 北関東

    私もアシカです。私は10年と悩みましたが、以後優遇が1.4貰える1.5の3年固定を選びました。3年、10年先の事はわかりませんが、まずは3年後にどちらが良かったかわかりますね。

  4. 206 匿名さん

    4月は軒並み↑ですね。
    神奈川はどんなでしょうか?

  5. 207 匿名さん

    この先、金利は上がり続ける見込と銀行マンから聞きました。
    10年固定を進められてますが、どうなんでしょう?

  6. 208 神奈川在住

    東京・神奈川
    10年固定で一番お得な金融機関は?

    今仮審査申請している金融機関は
    10年1.7%
    優遇後は0.5%優遇
    後の優遇がイマイチと思っています。

  7. 209 匿名さん

    金利の比較もありますが,保証金が違ってくる場合がありますよね。
    金利が低くても保証金が高かったり,それが逆だったりするので,
    そこも検討しながら進めた方がいいのかなと思います。
    金利だけでなく,総合的にうまく比較していったほうがいいかなと感
    じてます。

  8. 210 匿名さん

    私も神奈川です。
    10年固定 1.7です。
    以降1.0優遇です。
    4月にしてはいいほうかなぁと思っています。ちなみに某信金です。

  9. 211 匿名さん


    ちなみに保証料なしです。プロパーで。

  10. 212 川崎市在住

    >>210さん
    4月どこも上昇傾向の中羨ましい
    因みに、県内の信金ですか?

  11. 213 匿名さん

    県内です。
    横浜の信用金庫です。
    店頭表示はもう少し高いのですが、他をちらつかせたせいか、すんなりでました。

  12. 214 匿名さん

    京○銀行

    10年固定1.65%
     通期 -1.2%

    保証料なしです。
    5月からは上がるらしいので4月中に早く契約をとせかされました。

    10年物国債の動き見てますが、確かに5月は少し上がりそうですけど
    6月はまた少し下がりそうな感じのチャートなんですけどね。
    まぁ政府が5月に国債を乱発したらまた上がると思いますが・・
    こればっかは解らないですね。

  13. 215 匿名さん

    4月は軒並み上がったのに保証料無しで1.65,1.7はすごいですね。うらやましいです。

  14. 216 購入経験者さん

    関西の信用金庫
    10年固定で1.4%優遇、11年目以降変動1.2%優遇
    店頭金利が10年固定で3.25%なんで、10年間は1.85%
    保証料をタダにしてくれるとのこと

    結構よくないですか?
    もしかして全国一番では

  15. 217 匿名さん

    銀行員に聞いたが年末にかけて金利は上昇傾向10年固定お勧めらしい
    ところが別の銀行員に聞いたら新型インフルで世界の物流が動かなくなるから横ばいと言ってた
    麻生のばら撒きとインフルが相殺で年末まで金利横ばいじゃないだろうか

  16. 218 匿名さん

    銀行員はサラリーマン。
    施主の見方じゃないから、セールストークの裏を読まないとね。

    10年固定ってよく薦めてくるけどなんでだろう。
    金利に手ごろ感があるからでしょうか、銀行的にもうかるのでしょうか?

  17. 219 購入検討中さん

    10年固定1.6%
    以降1.2%優遇
    これは安いほう??

  18. 220 匿名さん

    安いね。どこ?

  19. 221 購入検討中さん

    >216さん
    >219さん

    すっげえ気になるんですがどこの金融機関ですか??

  20. 222 購入検討中さん

    東海地方の〇〇信金です。

  21. 223 匿名さん

    1.6%はいいですね。
    すごい羨ましいです。

  22. 224 匿名

    私は昨年9末実行で10年固定1.8%で固定終了後 1.3%の優遇でした。これっていいのかな?

  23. 225 匿名さん

    224さん、いいと思います。ちなみに、今月、某地銀1.5%優遇で2.25%ですから。

  24. 226 購入経験者さん

    これは ↓ 便利です。一部データが古い場合もありますが。
    無料の間に活用しましょう!
    http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=6


    10年固定のビックリ商品

    ☆佐賀信用金庫
    http://www.sagashin.co.jp/campaign/03.html
    10年間1.65%、11年目以降▲1.0~1.3%優遇

    ☆JA兵庫六甲
    http://www.napcom.jp/jarokko/
    10年間1.75%、11年目以降▲1.0%優遇

    ☆播州信用金庫
    http://www.shinkin.co.jp/banshin/doc/jyutaku-kotei.pdf
    10年間1.85%、11年目以降▲1.2%優遇

    保証金はどこもかかります。
    ただ、交渉によっては保証料タダにするところもあるようです。
    金利でいくつかに絞り込んだ後は諸費用を比較しましょう。


    ローンのシミュレーション比較に便利です。
    http://housing.ccnavi.net/simulation/

    上の内容を見ると住宅情報ナビなんて、あてになりませんね。
    http://www.jj-navi.com/edit/kansai/loan/ranking.html


    他にもいろいろありますが、皆で共有しませんか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/
    http://waga.nikkei.co.jp/house/house.aspx?i=MMWAa1000015042009
    http://www.1-douyo.jp/script/interest_top10.php?id=8&id2=9


    私は間もなく10年固定の借り換えをします。

    1.6%、▲1.2%は抜群です!

  25. 227 購入経験者さん

    これが日本一か?

    横浜信用金庫
    1.85%が、審査によってさらに▲0.5
    となると10年固定で1.35%になるが・・・ホント?
    http://www.yokoshin.co.jp/kojin/pdf/jloan_life_kinri.pdf

  26. 228 匿名さん

    このスレの115でも横浜信金で3月実行、最優遇で10年固定1.2%で借りたって人いたからホントなんじゃない。
    しかもプロパーだから保証料もなしだって。
    借り換えなんかで10年程度で完済できそうなら最強かもね。
    特定の地域限定の話だけどさ。

  27. 229 匿名さん

    ここが、日本一!!

    JA鈴鹿
    10年固定:1.45% ( 申込時の金利/融資実施日の金利では無い )
    11年目以降1.3%優遇

  28. 230 匿名さん

    >>227
    私も最強だと思い、横しんの話を聞きましたが、
    さらに▲0.5になる人はサラリーマンにはほとんどいないとのことです。
    担当者曰く「医者とか・・・」だそうですが、そんな説明で良いのか??

  29. 231 契約済みさん

    >>229

    兵庫県民ですが、利用は可能でしょうか?

  30. 232 匿名さん

    >>231
    できるわけないっしょ。
    ちょっとは自分で調べようよ。

  31. 233 匿名さん

    229さん
    JA鈴鹿は今月の金利ですか?

  32. 234 ビギナーさん

    JA鈴鹿HPを見て、驚きました。1.45 ありえねー。他のJAも見習ってほしい。なぜ、鈴鹿なんでしょうか?0.3ポイントの差は大きすぎる。

  33. 235 匿名さん

    別人ですが、JA鈴鹿の金利は鈴鹿に新規ローンセンター設立のキャンペーン金利です。

    友人がそれで借りてましたが、私は半年前にお隣のJA四日市で借りて1.65%以降1%優遇だったので悔しい・・・

    まぁこればっかりはしょうがないか・・・

  34. 236 匿名さん

    四日市在住なのですが、JA鈴鹿に問い合わせしたところ鈴鹿か亀山に建築予定でないと取り扱えないとの事でした。
    JAは管轄以外で住宅ローンを組む事はできないでしょうか?

  35. 237 匿名さん

    JAは管轄圏外では営業できないので無理です

  36. 238 購入経験者さん

    ん~勉強になるなあ・・・

    しかし、やはりエリアの制限がかかるんだろうなあ

  37. 239 匿名さん

    関東の地銀。
    10年1.65%、固定期間終了後1.0%優遇。
    まあまあだよね。

  38. 240 匿名さん

    東海の地銀。
    10年固定1.7%+がん特約付き、融資一発実行、固定期間終了後1.4%
    10年固定1.65%、つなぎ融資使用、固定期間終了後1.2%
    みなさんならどちらを選びますか?

  39. 241 匿名さん

    それはいずこなのですか?

  40. 242 匿名さん

    第三と中京さんじゃないかな?最近の金利上昇は半端じゃないですね。

  41. 243 匿名さん

    最近10年固定がお手頃でそこそこお安い金利だと思いますが
    借換に踏み切った理由他にありますか?

    私は、都銀借入、以前の担当者は年配で電話打合せで
    窓口手続も短時間で済ませられましたが
    最近、担当者が若い女性行員になり
    段取り悪く、質問にも答えられない、必要な物を確認しても抜けていたり
    不必要な物を要求されたりと、イライラする事多く
    そんな時、地元信金が借換キャンペーンやっていたので
    金利も安く、会社休む事なく手続できるので
    この際都銀から乗り換えようと借換しました。

  42. 244 匿名さん

    一部給与振込と公共料金三つ引き落としの条件出されてるんだけど、
    拒否したらどれくらい利息上げられるのかな?
    10年固定1.65%その後の優遇1.2%

  43. 245 匿名さん

    貸してくれないんじゃない?

    なぜにその程度の条件を拒否?

  44. 246 匿名さん

    住信SBIがかなり魅力的な気がするのですが、手数料高すぎ。
    団信、保証料、手数料なんかをすべて含めた当初10年の総返済額で一番有利なのはどこでしょうか。
    ちなみに東京都内(郊外)の戸建てです。

  45. 247 名古屋人

    名古屋市在住ですが、10年固定で条件いいところ教えてください。新規です

  46. 248 匿名さん
  47. 249 匿名

    千葉銀で金消契約しました。10年固定と変動ミックスです。10年は当初1.5優遇で2.2、11年目からは1.4優遇です。変動は通期1.6優遇で0.875です。10年は金利高いですかね?

  48. 250 購入経験者さん

    東京では
    ちゅうおうろうきん では?
    http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/kinri.cgi?menu=kinri_fudo

  49. 251 匿名さん

    東京でも横浜信金が一番では?

    http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=3&a...

  50. 252 匿名さん

    横信の最優遇は自営や普通のサラリーマンは受けられないって話が前に出てたよ。

  51. 253 匿名さん

    >>248
    このサイトすばらしいね
    こういうホームページがほしかった
    ありがとう!

  52. 254 匿名さん

    JA湘南
    10年固定1.65%、その後(最大で)1.5%優遇
    保証料0.2%

  53. 255 匿名さん

    追加
    元金均等返済可能なのでとても助かってます。

    あと248さん紹介のサイト見ました。
    ほんと素晴らしいサイトですね!

  54. 256 借換え予定

    254さん
    JA湘南の10年固定いいですね。

    今月、お隣のJAで実行します。
     ◆10年固定:1.65%(その後0.5%優遇)
     ◆保 証 料:0.2%
    です。

    固定金利終了後の優遇が低いのですが、10年での完済を目指します。

  55. 257 匿名さん

    15-20年で完済が大多数ですから当初安いローンがいいでしょう、 住宅ローンを20年以上はらうなら人生きつそう

  56. 258 匿名さん

    256さん、254です。
    お隣のJAも似た条件みたいですね。
    湘南も当初期間後は一応0.5%です。
    ただ給与振込やCカードなどの付き合いで
    最大1.5%まで可能とのこと。
    JAは新住所の所在地で決まってしまうので
    隣接JAの条件が良くても取引不可なのが
    残念ですね。
    お互い返済、頑張りましょう。

  57. 259 サラリーマンさん

    神奈川県民で、10年固定検討です。
    湘南は頭金20%に届かずで、横しん1.4%はサラリーマンでは難しいとやら。

    川崎信用金庫の1.8%にしようかなと、妥当でしょうかね、金利高いかな。

  58. 260 匿名さん

    259さんへ

    神奈川県民ならば中央労働金庫はどうですか?
    10年固定[最優遇金利&当初期間優遇]は1.65です。
    繰り上げ返済も無料で、インターネットでも可能です。
    会社に労働組合がなくても、生協やレインボー会員に加入すると、組合員の資格が得られます。

  59. 261 匿名さん

    ろうきんは自己資金が20%以上ないと取り引きできないのでしょうか?

  60. 262 サラリーマンさん

    >260さん
     259です。ご案内有難うございました。ろうきん、確かに良いと思いました。
     会社に労働組合がなく駄目かと思ってましたが、生協加入費はいくらくらいなのでしょうか?
     インターネットで調べてますが苦戦してます。レインボー会員も同様にいくらかまた何なのか、
     調査に苦戦してます。すいませんが教えてくれると助かります。。

  61. 263 匿名さん

    262さんへ
    5月に中央ろうきんで10年固定(1.65%)で実行したものです。
    私の場合は、妻が「ちばコープ」に500円出資していただけでOKでしたよ(同一生計同居家族であればOK)。
    レインボー会員は確か1000円です。契約することが決まってから、ろうきん側から書類を渡されるので、心配要りません。

  62. 264 サラリーマンさん

    >263さん
     有難うございました。
     早速、ろうきんさんに相談してみようと思います。

  63. 265 匿名さん

    10年固定では、当初期間優遇型を選択する方が多いのでしょうか?
    全期間優遇型しか頭になかったのですが、利息負担の大きい初期に金利が低い方が
    いいのかなと最近思うようになってきました。
    ただ、変動の魅力も大きく、まだ迷っています。

  64. 266 260

    259さんへ

    中央労働金庫で相談するきっかけができて良かったです。
    保証料が安ければいいですね。

    今月、私は中央労働金庫から別の銀行に借換えします。
    今の中央労働金庫の10年固定金利は魅力的ですね。
    繰り上げ返済も手数料無料+インターネットOKでとても助かりました。

    中央労働金庫さんから良いお返事が頂けるといいですね。

  65. 267 匿名さん

    中央ろうきんと東北ろうきん、優遇金利は雲泥の差。(泣)
    10年もので(2.3%)

  66. 268 匿名さん

    >川崎信用金庫の1.8%にしようかなと、妥当でしょうかね、金利高いかな。

    川信仮審査から実行まで2ヶ月掛かりました。
    ちょっと時間掛かり過ぎじゃない?

  67. 269 匿名さん

    254です。
    JA湘南で借りたそもそものきっかけは
    中央ろうきんの審査落ちでした。
    生協組合員でしたが、年俸制契約社員
    というのがひっかかりアウト。結果的に
    JA湘南の低い金利に出会え助かりましたが。
    頭金20%不可欠でしたっけ?
    JAカードを作ったりすれば大丈夫だった
    気がするのですが。

  68. 270 匿名さん

    来年からクレジットカードやカードローン、消費者金融の規制が厳しくなるから
    住宅ローンの融資条件にカード契約させるケースが多いみたいですね

    私も作らされました。
    「年間費など無料なので」の薦めに
    「カード発行手数料口座引落になります」だって
    使わないのに、無駄な金!

  69. 271 匿名さん

    知り合いが千葉銀 デベ提携10年固定1.085って言ってた! 借り換えもできたらいいのに!!

  70. 272 匿名さん

    >千葉銀 デベ提携10年固定1.085

    借入控除考えると限りなく無利息状態ですね!
    それだけ今、販売に苦労しているのかな?

  71. 273 匿名さん

    >>271
    保証料ありですか?
    無しなら横信を抜いて最強ですね

  72. 274 匿名さん

    関西では、あり得ませんね。JAが10年固定で1.75が最高です。1.085なんて考えられません。変動でデベ提携で0.875ですからね。

  73. 275 匿名さん

    1.85の間違いじゃないの?

  74. 276 匿名

    皆さん初めまして
    皆さんの中にア○カガ銀行の方はいらっしゃいますか?
    あそこもクレジットカードを作るみたいだけど
    申請してからカード発行まで何日かかるものですかね?
    クレカ作って今月実行で
    10年固定 1.7%だそうです
    後 1.0%優遇

    その他にガン保険などつきますが…

  75. 277 匿名さん

    >>276
    ◆給料振込み
    ◆Gカード作る
    もしくは公共料金引き落とし3つ以上


    の条件でしたか?

  76. 278 匿名

    >>277

    私は◆印の2つが条件と
    言われました

  77. 279 匿名さん

    本日本申込しました。
    10年固定で1.65%、ガン特約付、終了後1.4%優遇でした。
    1.2%優遇だと思っていたので1.4%でラッキーでした。

  78. 280 匿名さん

    あ、俺も1.2優遇って言われてる。
    1.4行けるかな?

  79. 281 借換済み

    都市銀行の過去最低の10年固定金利(当初優遇)は何%程度だったのでしょうか?
    10年固定金利っていつ頃から存在するのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
    つまらない質問ですみません。

  80. 282 279です

    当初1.7%でしたが、繰上手数料がかかるので無料にしてほしいと交渉したところ、どうしても繰上手数料無料は無理なので0.5%下げて1.65%にしますとの事でした。交渉も大事なんですね。

  81. 283 ビギナーさん

    京都で10年固定はどこがおススメなんでしょうか?デベからは京都銀行さんをすすめられています。1.8くらいだったような。実行はまだ先なのであいまいなのですが。

  82. 284 はな

    埼玉はどちらがいーのでしょうか?
    東和銀行が1番って聞きましたが…

  83. 285 購入経験者さん

    はなさんへ

    こんなサイトなどを参考に如何でしょうか?
    (上手く表示されるかしら?)

    http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=3&a...

    金利情報だけですが、あとは色々諸条件を確認して
    はなさんに合った金融機関を選ばれたら良いかと思います。

  84. 286 匿名さん

    >>281
    15+α年前かなぁ~
    一番低い時は、店頭金利3.0%だったかなぁ~

  85. 287 購入検討中さん

    群馬銀行ってどうなんでしょうか?
    金利見ると、10年1.75%になってますけど。
    安いですよね?

  86. 288 匿名さん

    10年固定って人気あるのローンなのでしょうか。
    10年に特約つける必要あるのでしょうか。

  87. 290 契約済みさん

    来月実行
    1.45%
    田舎の地銀

  88. 291 入居予定さん

    >>290

    銀行名は?

  89. 292 た。

    くわしんですか?

  90. 293 290

    九州ですわ
    調べたらすぐわかるかと。

  91. 294 入居済み住民さん

    借り換え検討中。
    群馬東部なら農協が10年1.58%、以降-1%で11月末までその金利で募集中。
    もう少し長期なら20年2.30以降2.70とか。

  92. 295 地銀オア信用金庫

    10年固定で当初1.55%、固定期間終了後1.40引きの条件の地銀と10年固定で当初1.50%、固定期間終了後1.20引きの条件の信用金庫があるのでで迷っていますが、どちらのが得でしょうか?
    実効はどちらも来年1月で借入は2000万円です。30年ローンですが多分10〜15年ぐらいで全額返済すると思います。
    この場合はどうなんでしょうか?

  93. 296 入居済

    俺は借りる前に何パターンも条件変えて総返済額を調べて借入先決めたぞ。
    mikaloanでググってみな。
    このローンシミュレータは途中から金利変更可だったりして、かなりの優れものだぞ。

    ていうか、自分で計算せいや。
    返事を待ってそれを鵜呑にして※※みても誰も責任とらないぞ。

  94. 297 トピ主

    あれから1年。

    まだ、レスがあるなんて、少し感動・・・。

  95. 298 匿名さん

    来月実行予定です。
    25年の借り入れで、当初15年は1.85%。以降は店頭金利から-1.0%。
    相場的には、どうでしょうか?

  96. 299 匿名ちゃん

    ↑それどこ?

  97. 300 匿名さん

    #299 長野県です。

  98. 301 サラリーマンさん

    当初15年で1.85%!いいなぁ。

  99. 302 匿名さん

    10年固定1.85%ですが、団信と共に連帯保証人(通常は妻)も必要です。
    団信だけでいい場合と比べて、私が失踪した場合と離婚した場合以外に
    何か気にしないといけない点ありますでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸