- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2024-09-21 18:09:35
俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?
[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
10年固定 金利 何%?
-
364
匿名さん
どうだろう?
関西が安いみたい。1.2%が一番かな?
-
365
ヤマちゃん
-
366
匿名さん
旧フラット20sで、当初10年0.91%、次の10年1.91%です。昨年11月実行。
-
367
匿名
フラットは10年固定とは言わないでしょ
今、借りられる金利で最低の銀行を聞いてるんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
365さん
1.15%はすごいですね!!元利均等ですか?
固定期間終了後の優遇は何%ですか?
-
373
入居済み住民さん
>365
10年固定で1.15%ということは、
▲2.3%前後の優遇金利がついているのでしょうか?
10年固定が終わった後も▲2.3%前後の優遇金利、
全期間優遇金だといいですね。
ちなみに約4年経過していますが、私は現在10年固定で1.10%です。
当時の銀行の10年固定のローン金利は3.4%でした。
また優遇金利は、▲2.3%で全期間優遇金利なので、
10年後は、銀行のローン金利から優遇金利から2.3%引かれたものとなります。
なおローンを組んでいるのは、千葉銀行です。
当時千葉銀行と京葉銀行の近隣支店が顧客獲得のため
大キャンペーンをぶち上げたと聞いています。
この▲2.3%の全期間優遇金利は、あくまでマンションデベ事案なので、
参考にはならないかもしれません。
このようにマンモスマンションかつ銀行が競合してくれるようなケースで
もっと引かれる場合もあると聞いていますが、これ以上の
優遇金利を引きだされた方はいらっしゃいますか?
-
374
入居済み住民さん
373です
一部訂正します。
誤:10年後は、銀行のローン金利から優遇金利から2.3%引かれたものとなります。
正:10年後は、銀行のローン金利から優遇金利の2.3%が引かれたものとなります。
-
375
匿名
-
376
申込予定さん
このスレが出来たとき
10年固定1.65%が最強だったのか。。。
今は10年物国債の低下と引き下げ競争で、
1.3%、10年後1.7%優遇ぐらいがぶっちゃけ
デフォルト。10年固定、1%なんてものも
出る始末。
時代なんですかね。。今なら変動0.775%かなあ。
悪いインフレ以外で上がるとは思えない。
10年固定って、高い変動ぐらいのイメージしか
ないんですが、なんかメリットあります?
10年間は金利の心配ないぐらい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
申込予定さん
376です。
なんかアンカーが変ですね。
読みにくくすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
378
匿名さん
>376
確かに10年固定なら、変動でかまわないかもね。どうせ10年以内に完済するんでしょうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
申込予定さん
378さん
ありがとうございます。
遅くなってしまいました。
もうみて無いかな。
10年固定って銀行は力入れてる
けど、流行らないですかね。
10年固定0.9%、終了後優遇1.6ぐらい
だと変動やめてそれにするんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名
>373
変動2.475-優遇2.3=0.175%
あり得ない!
団信料を銀行が払う完全なマイナス金利です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
入居済み住民さん
>>380
373です。
実際に千葉銀行より全期間優遇金利▲2.30%の条件で
スタートしています(2008年4月度より)。
当時の10年固定金利が、3.40%だったので、2.30%を引いた
1.10%が現在のローン金利です。
6年後に10年固定が、切れてしまいますが、全期間優遇金利なので、
ローンが完了するまで▲2.30%が有効となります。
2012年8月1日現在千葉銀行の変動金利が、2.475%なので、
2.30%を引くと今だったら仰るように「0.175%」ですね。
次は変動でもいいかなとも思っていますが、
3年間の短期間固定を選択予定。
ちなみに当時ライバルだった京葉銀行は▲2.10でした。
手数料の違いや諸条件もありますが、他多くの入居者も
千葉銀行か京葉銀行を選択していると思われます。
大型マンションデベ事案という条件下なので、あくまで参考値です。
確かにあり得ない!…と言われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
契約済みさん
10年固定って銀行力いれてますが、
はやらないのですかね?
変動で繰り上げのほうが皆さん有利
と、考えてるんですかね。
10年固定1.25%、10年以降優遇▲1.6。
充分安いと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
>>382
1.25%でも今なら高い方の金利だからね。
10年固定でも1%切るのが当たり前になってくるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
契約済みさん
>383
ありがとうございます。
10年物国債が更に下がれば、
10年固定0.9%!とかありえそう
ですね。変動は政策金利は当分
あがらなそうだから同じ水準か。
今変動ですが、いつでも10年以下の
固定なら変えれるので迷いますねーー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名希望さん
地方在住
10年固定1.15%で繰り上げ返済無料です。繰上げすればほとんど変動
と変わらず、金利変動リスクもないので満足しております。
いちいち金利気にするくらいならこの方が良い。10年後の元金少ない
のでそのときの金利上昇は大したことありませんしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名
皆さん羨ましい低金利ですね。
私は変動0.875%で3.5年返済して
ましたが、今月10年固定へ切り替え
しました。1.4%です。これで13.5年は
1.4%以下が確定しました。変動の時代
は返済額軽減で繰り上げしてました。
返済は繰り上げして22年ぐらいかかる
予定。もう一回は金利選択しなければ
ならないですね。
変動からいつか10年固定にすると
ずっと決めてました。そのタイミング
が難しいこと。10年物国債とにらめっこ。
本当に底で変更するのは難しいです。
もちろんずっと変動の方が安くなる
可能性の方が高いだろうけど。
10年間は金利の心配はしたくなく。
よく変更から固定は上がってきたら
変えれば良いと書いてありますが、
先に上がるのは10年以上の長期から
どんどんあがります。
1年前は10年固定も優遇入れて1.9%
でした。もうここまで下がれば、
これ以上下がっても仕方が無いと
割り切ります。
あんまりいないかもしれませんが、
変動から10年固定へ変えたい人へ。
本当に難しいです。今ならばまだ
納得できる金利だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
契約済みさん
うちもいま変動にするか10年固定にするか悩みまくり。
借入は2500万くらい、繰り上げで15年くらいで返しきる予定なんだけどどっちにするか今月末までには決めねば。
一年前だったら変動一択だったんだけどなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)