住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 427 申込予定さん

    みなさん、ありがとうございます。

    ご指摘の通り「5年間経過後の優遇金利は0.4%」と
    書かれておりました。
    ありがとうございます。

    変動金利の場合、全期間優遇が最善ですね。

    ご指示の通り「変動金利の全期間優遇で2, 3年様子をうかがい
    固定に変更が良いようです。

    ありがとうございました。

  2. 428 一月に

    来年一月に借りようとしているものです。
    なるほど変動から固定が良さそうですね。

    ちなみに変動から固定にするさい手数料は取られるのでしょうか。
    取られるとしたらどれくらいなのでしょうか。

    教えてください。

  3. 429 匿名さん

    中央、1月実行分の金利でたね。
    やっぱりと言うかなんと言うか…

  4. 430 匿名さん

    なんで中央ろうきんの新規貸し出し金利ってずっと変わらないんですか? 

    他行は軒並み2ヶ月連続で0.1〜0.2%下げてるのにここはここ数ヶ月
    まったく変更なしですよね。

    金利体系が他と違うのでしょうか。。ご存知でしたら教えてください。

  5. 431 匿名さん

    もともと月単位の金利変動とかけ離れた形で低めの金利設定してたわけなんで
    (特に10年固定など)、他行が追いつくまでは変更しないでしょ。
    これ以上下げたら審査や事務処理能力も追いつかないだろうし。
    変動も通常の4月まではそのままかな。今の優遇のまま0.4%下げたらすごいね。

  6. 432 匿名さん

    中央ろうきんは、借り入れ後に転勤や親の介護で実家に引っ越して賃貸に出したら、借り入れ内容どうなりますか? そもそもばれる可能性ってありますか??

  7. 433 購入検討中さん

    ろうきんって近いうちに合併予定でしょ。
    合併した場合,各ろうきんの住宅ローンの優遇金利幅が違うけれどもどうなるの?

  8. 434 匿名さん

    中央ろうきんは、
    賃貸貸出は厳禁です。
    私はかなり厳しく注意されました。
    賃貸禁止の書面まで取られました。

    ただ、実際貸し出してバレるかどうかはよくわかりません。
    バレたら大変なことになるのは間違いないとは思いますが。

  9. 435 匿名さん

    432さんではありませんが、
    中央ろうきんで貸し出し絶対厳禁で貸し出したら大変なことになる、、というのは具体的に
    どのように大変なことになるのですか??

    優遇が無くなったり、強制回収でもされるのですか??

    そもそも地方に転勤した場合、転勤先に賃貸物件を借りて家賃を払い、さらに賃貸できない自宅があったら、実質ダブルローンに近い形になって返済できなくなる人が続発する気がするのですが。

    ろうきんも延滞や代位弁済が増えるより、事情により賃貸を認めた方が良いと判断しそうなものですが、、お手数ですが、絶対厳禁の理由と、大変になことになる具体的な状況を教えてください。

  10. 436 434

    >>435

    賃貸貸しがばれるとどうなるかは経験が無いので正直わかりません。

    労金なので、
    いきなり全額返済とかはないと思いますが、
    賃貸貸しの即中断、それに従わない場合は優遇金利の解除、
    みたいな感じの流れ段々厳しくなるのではないでしょうか。

    自分がまさに今、
    賃貸住まいで、別に家のローンを返して行く状態です。
    家代だけで月に20万越えの出費がありかなりきついですが、
    やりくりは何とかなっています。

    多分、単身赴任手当とか、住宅手当が充実していない会社にいると、
    返済がかなり厳しくなると思います。

    ちなみに海外転勤の場合は、
    さすがに単身赴任では無く家族を連れて行きたいので、
    その場合は賃貸の許可は得られないかと交渉しましたが、
    やはり不可との返答でした。

    賃貸費用と住宅ローンの二重払いで、
    支払いが困難になった場合はどうする手がありますかと質問しましたが、
    「その場合は家を売却して下さい」とあっさりした回答でした。


    そもそも賃貸貸しをやる場合は、
    ばれた時の覚悟を決めて金融機関に黙ってやるのが常套なのではないでしょうか?

  11. 437 匿名さん

    >436
    >いきなり全額返済とかはないと思いますが、
    >賃貸貸しの即中断、それに従わない場合は優遇金利の解除、
    >みたいな感じの流れ段々厳しくなるのではないでしょうか。

    ろうきんには住宅ローン以外にも、有担保フリーローンという投資物件にも使える
    ローンもあり、このローンは住宅ローンと同じ優遇幅ですから、賃貸となって自宅ではなく
    収益物件となってもローンの種別変更だけで、特に優遇幅は変わらないと思いますよ。

    でも一応、ろうきんにはきちんと事情と、賃貸としたい旨、連絡しておいた方がいいでしょう。
    返済明細表の定期郵送で「宛先住所無し」で一発でばれます。

    郵便局に郵送物の転送届けを1年毎に出し続けてなんとかなるかは不明です。

  12. 438 匿名さん

    詳しい方に伺いたいのですが…。2月に引き渡しでローン実行ですが土地の代金だけつなぎ融資してもらっている状態です。ローン申込みの段階では景気も今ほど悪くなく(リーマンショックの数週間前)10年固定でボーナス払いありで組んでいたのですが出来れば変動でボーナス払いなしに出来ないかと考えています。申込みの段階でローンの種類は変更出来ないと聞いたのですが交渉でなんとかなったりはしないのでしょうか?今のところ主人の仕事に不況の影響はありませんがボーナスがなくなった場合のことなどを想定すると不安で夜も寝られません。

  13. 439 e戸建てファンさん

    ろうきんで住宅ローンを借りて、その後に転職した方いらっしゃいませんか?

    現在、金消前ですが、不景気のあおりをくって収入が激減しており、業界の先行き不透明感を感じて転職を考えております。

  14. 440 439

    439です。
    転職の件をググってみると、「ろうきんから一括返済を迫られる」なんて話がでてきます。
    本当でしょうか?
    経験者のお話を聞かせてください。

  15. 441 438です

    今日ろうきんに電話で確認したところ金消前なら返済コース変えられるそうです!申込み者本人が書類を記入すればいいとのことでした。変動から固定に変える際も手数料5250円と印紙代200円だそうです。このご時世給料は減っても固定では返済額は変わらないし…固定の金利が下がるまでまたは金利が上がりはじめるまでは変動で返済したいと思います。あとは固定への切り替え時期を間違えないようにしなければ…

  16. 442 サラリーマンさん

    >あとは固定への切り替え時期を間違えないようにしなければ…

    おそらく、その時は手遅れでしょうね(笑)

    その時点での返済残期間はかなりあるのでしょう。

  17. 443 匿名さん

    442
    あなたのおっしゃる通りです。 とんでもない事になる可能性だって、誰も無いとは言えません。

  18. 444 匿名さん

    その時点というのは…?35年でローンをくむのですが最初の1〜2年変動で考えています。子供が小さいためローン開始したら働くつもりですが保育園になれるまでは短い時間と考えているのでその間は変動で…と考えているのですが甘いのでしょうか?今までのスレの内容ですとろうきんの固定金利は9月ゴロまで下がらないという予測なんですよね?今固定にするより少し待ってからがいいかと思ったのですが…金利の予測というのも難しいので長い間変動でいくつもりはありませんが…どうでしょうか?

  19. 445 匿名さん

    長期の見直しは4月だよね。2月実行ですが4月まで変動で様子見ます。

  20. 446 匿名さん

    >>444
    改行しろ。
    見づらくってしょーがない。

  21. 447 匿名さん

    すみません…

  22. 448 匿名さん

    >>444さん
    私も同じ考えですよ。
    誰にも正解は分からないのだから自分なりに色々調べてそれでいいと思えばいいんだと思う。
    ただ確率の問題であって、貴方の考え方は正解の可能性が高いかと思います。
    私も景気を読みながら数年したら固定にします。

  23. 449 444です

    そうですよね。この考え方があっているかどうかは今はまだわからないので自己責任の一言につきますがひとまず周りに同じ考えの人がいるというだけで少し安心しました。

    最近の不況で暗いニュースばかりですがこのスレの中が荒れることなくいろんな方と意見交換できるといいなぁと思います。

  24. 450 匿名さん

    10月に10年固定で実行したのですが、今から変動にかえることはできますか?手数料などもわかれば教えて下さい。30年ローンですが、繰り上げで10年で返済予定です。

  25. 451 匿名さん

    >>450さん

    期間固定→変動への変更は、固定期間中は駄目だったのでは?
    10年後に固定が解けて変動になった後、
    再度期間固定にすることはできたように思いますが。
    そもそも、10年で完済予定なら、
    総返済額は変動でも10年固定でも大差はないのでは?
    実際に計算したわけではないので何となく、ですが。
    我が家もろうきんで昨年6月に10年固定でローン実行済み、
    期間は35年なのを繰り上げして10年で完済予定ですが、
    変動の金利に一喜一憂するよりも、10年間の安心を選びました。
    この先、10年間もこの金利水準が続くとは考え難いですし。

  26. 452 匿名さん

    考え方はそれぞれですがおいしい話にはリスクが伴うので変動にするなら金利の動向は常に気にしなければいけないとおもいます。ただ固定実行中の変更は難しいように感じます。それでも確認しないで決めつけるのはわだかまりが残りますよね。ここで詳しい方の書き込みを待つよりご自身でろうきんに確認をとることが近道だと思いますよ。

    このご時世でローン開始になるので毎日不安ですが皆さん新居での生活楽しみましょうね!

    それにしても450さんも451さんも10年で完済なんてうらやましいです。私は35年をいかに縮めるかが勝負です…。頑張ります!

  27. 453 匿名さん

    ろうきんから既に借りてる方への質問です。

    年2回送られる返済明細表って「転送不要」扱いで郵送されてくるんですか?

    それともただの普通郵便?
    教えてください。

  28. 454 450

    451、 452さん
    ありがとうございます。
    ろうきんに問い合わせて、きちんと計算してしまうと、変動にしなかったことに後悔しそうだったので、こちらで質問させていただきました。
    総額に大差がなさそうというお話を信じさせてもらうことにして、今さら金利についてグタグダ考えず、10年でいかに返済するかを前向きに考えますね。
    安心を買ったってことですよね。

  29. 455 匿名さん

    >>450
    >>451
    どうして「繰上げて10年で完済予定」なのに
    「30年」や「35年」もの長期でローンを組むの?
    保証金無料で借りたならまぁいいが。

  30. 456 匿名さん

    >>455
    べつに特別変わったことだとは思わんが。
    せめて20年くらいにしろってことか?

    保証料金利上乗せだったら別にいいんじゃね

  31. 457 匿名さん

    451です。

    >>455さん

    繰上予定は、あくまで「予定」です。
    万一の身内の病気や、会社関係でのアクシデント等の際にも
    毎月の返済は、対応可能な金額に設定してみました。
    なので35年返済なんです。我が家なりのリスクヘッジとでも申しましょうか…。

    とはいえ、保証料上乗せでの借入なので、
    とっとと完済してしまいたいのも事実ではあります。。

    当初は、保証料を別途まとめて用意しておりましたが、
    再シミュレーションの結果、繰上が予定通り行えるならば
    上乗せの方が得だ、という結論に達し、
    金消契約ギリギリになって変更しました。
    結果、現段階では繰上は予定以上に行えています。

  32. 458 匿名さん

    すみません教えて欲しいのですが
    当初、変動金利(全期間優遇型)で申し込んで
    仮に2〜3年後に10年固定に変更する場合は
    当初期間優遇型(現状金利は1.8%)は選択可能なのでしょうか?
    それとも全期間優遇型(現状金利は2.1%)しか選択できないのでしょうか?
    素人の質問で申し訳ないですが教えてください。

  33. 459 匿名さん

    ↑変動金利(全期間優遇)で申し込むなら、もちろん(全期間優遇)しか適用されません。

    私は4月実行ですが、変動金利(全期間優遇)か10年固定(当初優遇)かで悩んでいます。

  34. 460 匿名さん

    >>458
    変動で当初期間優遇にした場合は5年間です。
    5年を待たずして固定にすればその時点で当初優遇は終了するはずです。
    私もスタートから2、3年変動にするので全期間優遇を選びましたよ。
    当初期間優遇を選ぶ方は超長期で組む方や、短期間で返済が終わる方向きでしょう。

  35. 461 匿名さん

    458です。

    >>459さん
    ありがとうございます
    やはり全期間優遇でしか変更できませんか・・・
    検討してみます

    >>460さん
    すみません
    質問がわかりにくかったですね
    最初に変動金利(全期間優遇型)で申し込んで
    あとから10年固定(当初期間優遇)に変更可能か?
    を知りたかったのです。
    でも出来ないみたいなので検討してみます。
    ありがとうございます。

  36. 462 匿名さん

    >>458
    変動で行くって事はここ数年は金利は上がらないだろうって思ってるんでしょ?
    だったら当初優遇の変動でスタートして数年後に他行含めて借りかえって手もあるよ。
    もちろん、そのとき審査が通るか金利がどうなってるか分からんけどね。
    全期間優遇の変動と当初優遇の10年だと金利差0.325だろ…(中央労金)
    個人的には全期間優遇変動のうまみが少ない気がするんだけどなー。

    俺だったら当初優遇変動と当初優遇10年固定のどっちかで悩むな。
    攻めだったら変動、守りだったら10年固定。全期間優遇変動ってどっちなのかよく分からん。
    やっぱり借り入れ初期に金利が安いほうがいいと思うから当初優遇。
    もちろん繰り上げ返済の予定とかも人によって違うから、
    いいと思われる方法は人それぞれだけだろうね。

  37. 463 匿名さん

    ろうきん審査遅すぎ…。本部審査になるって言われてるけど、すでに一ヶ月くらいたってるのにまだ返事こないよ。他行の倍くらいかかってる。何のんびりしてんのかね〜。

  38. 464 匿名さん

    >>463
    本部審査だと標準一月って聞いたよ。
    借り換えも増えてるだろうし、時間かかってるんでない?

  39. 465 契約済みさん

    うちは昨日本審査が通りました。申請から2週間でしたよ。

  40. 466 契約済みさん

    仮審査は通ったけれども保証料等の詳細が何も教えてもらえないのだけれども・・・

  41. 467 サラリーマンさん

    私も約1ヶ月でした。
    ろうきんは遅いみたいですね。
    保証料は勤務先がろうきんの会員になっているので無料でした。(ですのでろうきんに決めました)
    生命保険もろうきん持ちでした。
    私の住んでる地域では金利もろうきんが一番お得でした。

  42. 468 ちょうだい

    ろうきんは、仮審査が通れば、本審査は、基本的に通るのかな?詳しい方教えて下さい。

  43. 469 匿名さん

    中央労勤では仮審査≒本審査でしたよ

  44. 470 匿名さん

    >>468
    ろうきんに限らず仮審査が通れば本審査も通るとは限らないのでは?
    本審査通っても断られて大変な思いした人の話し聞きましたが地銀でしたけど。自分自身の過去の信用取引や会社など特に問題がないと思えば大丈夫なんじゃないでしょうか?

  45. 471 匿名さん

    それにしても、ろうきんは金利下がらないね。もう他行の方が低い金利たくさんでてきたよ。

  46. 472 匿名さん

    金利、さがると期待していたのに残念ですねー。

    ろうきんのいいところは「安心感」だと思っています。
    営利目的じゃなく、あくまで労働者のために、というスタンスが安心です。

    去年の夏のインフレ懸念の時、他行の中〜長期固定金利はえらいドタバタしていましたが、
    ろうきんはまったく動きがありませんでした。
    営業さんによると、労働者の負担を少しでも軽減しよう、と努力したらしいです。

    いまだに全期間優遇変動→そのうち固定に、か当初優遇10年固定か迷ってます〜。
    もちろん、繰上げや借り換えのことを考慮して保証料込みの金利で♪

  47. 473 契約済みさん

    近畿労金(10年固定)→近畿労金(変動)<10年の期限前>した方おられますか?

  48. 474 匿名さん

    >>471
    ろうきん検討していたのに三井住友銀行のが遥かに安いです・・・
    0.3%は大きいなぁどうしよう

  49. 475 匿名さん

    うちもそのことで悩んでいます
    三井の変動で借りれば1パー切るのに・・・
    労勤の変動から10年に借り換える予定なので大いに悩む
    変動で今後10年この状態なら三井住友なのになー

  50. 476 購入経験者さん

    我が家はろうきんの10年固定で決めかけていたのを三井住友の変動に変えました。やはり1%の差は大きいですからね。10年固定も保証料がないから実質0・05三井住友の方が安かったし…。

  51. 477 申込予定さん

    ろうきんローンについて教えて下さい。

    住まい・仕事場とも東京で中央ろうきんになると思うのですが、
    会社自体は本社が京都なので、労働組合は近畿労金に加入しています。
    この場合、中央ろうきん(生協組合員なので、優遇対象)と
    近畿ろうきん(労働組合員)のどちらでローンを組むべきですか?
    *近畿ろうきん 保証料無料で良いのですが、中央に比べて
    金利が多少高いような気がします(近畿のHPで見たけど、良く分からなかった)
    どちらも、最初に10年固定(中央だと1.8%)で予定してるのですが、
    近畿の金利は実際、中央より高いのですか?

    ろうきんに電話で確認したところ
    『会社を通して近畿ろうきん』『通さないで自分で中央ろうきんで組む』
    どちらでも可能だと思う・・・ので、後は金利や条件が多少違うので
    自分で好きなほうを選んで下さいと言われました。
    だと思う・・・って言われたので、本当にどちらも可なのか心配ですが・・・。

  52. 478 サラリーマンさん

    物件所在地で借りるモンじゃないの?
    違ったらごめん。

    でも,合併の話も含めて金利&保証料等の安いところで!で良いんじゃない?

  53. 479 あんこ。

    ろうきんは組合員ならその会社が提携している最寄のろうきんになりますよ。自分の住んでいる所ではありません。契約時に組合の確認印をもらいますから。
    会社が会員ならおそらく保証料は生協会員よりずっと安くなると思います。その会社にもよりますが、20万〜30万位会社経由で借りた方が安くなるかと。
    まあその分利率が高いならシュミレーションしてもらわないと何ともいえませんが。

  54. 480 匿名さん

    やっと九州ろうきんも金利下がった
    10年固定1.8(最優待は1.7) です
    下がるのは4月以降かと思っていたので、なんか得した気分になった、またすぐ上がったら笑えるけど
    3月末実行予定

  55. 481 近所をよく知る人

    中央労金のホームベージに「カーライフ・教育・マイホーム ローン特別金利実施中!」
    とあるり、「マイホームローン 特別金利 年2.7% →詳しくはこちら」をクリックしても
    詳しく書いてありません。

     変動金利 2.275%、固定金利2.7%と書いてありますが、優遇制度と固定期間については
    何も書いてありませんでした。

     当方は3月末実行予定で、まだ正式書類が送られてこないため、今日電話したところ
    「月曜日に送ります」と蕎麦屋の出前と同じ対応で呆れましたが、金利が下がったことは、
    一言も触れてもらえませんでした。さっき、ホームページを見たら特別金利実施中のこと。

     以前にも、予定日を過ぎても連絡が無いのでこちらから電話したところ「ちょうど、電話
    しようと思っていました」と言われましたよ。

     ところで、この特別金利は特定条件が無いと受けらないのでしょうか。
    何か、情報はありませんか。

  56. 482 匿名さん

    マイホームローンって確かリフォームとかのローンじゃなかった?
    違ってたらすいません。

  57. 483 素人です

    当初期間金利優遇の意味教えて頂けませんか?
    自分、期間20年借りて、固定20年にした場合、当初期間金利優遇の金利が適用可能でしょうか?
    素人な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  58. 484 匿名さん

    可能です。私も個人的に20年固定であれば当初期間優遇がいいと思います。

  59. 485 物件比較中さん

    私は、ミックスの片方を20年固定の当初期間優遇にしています。

    ろうきんの20年固定はそこそこお得で、
    安定感を求める方にはいいですよ。
    (ここ数カ月は今は三菱UFJ信託に負けてますが・・・)

    繰り上げ返済して20年で完済できればベスト、
    仮に+数年かかっても、20年経過時点で残債減らしてれば、
    金利ががーんと上がっていてもリスクはかなり軽減されます。

  60. 486 物件比較中さん

    485です。
    続けて済みません。

    483さんは「もともと期間20年のローンを考えていて、
    20年固定・当初期間優遇を希望」ということですね・・・。

    先ほどのレスは視点がずれていました。
    失礼いたしました。

  61. 487 素人です

    484さん485さん有り難うこざいました。
    色々検討してみます。

  62. 488 garry-cl

    <a href= **1.titki-00.ru >mp3 砒鞳鴪驟襃lt;/a> <a href= **2.titki-00.ru >瑙琿韈 顋迥褌諱瑜 闔謫瘰蒻瑩鈞</a> <a href= **3.titki-00.ru >www 齏骼舮瑩骼釶奛辷lt;/a> <a href= **4.titki-00.ru >bukkake 齏lt;/a> <a href= **5.titki-00.ru >褌諠銜瑪 鴃琿髑繩體琺桒lt;/a>

  63. 489 匿名さん

    ろうきんは合併したときに優遇金利とかどうなるのでしょう?
    3年後にいくつか合併(あるいは全国統一)しますよね?

  64. 490 素人です

    中央ろうきんで市街化調整区域の借り換えって可能でしょうか?

    市街化調整区域だと結構断られています。
    詳しい方、宜しくお願い致します。

  65. 491 ビギナーさん

    もうすぐ申込・・・なぜ金利が下がらない?

    光井と決めかねる今日この頃

  66. 492 匿名さん

    四月にならないと下がらないよ〜

  67. 493 匿名さん

    4月には下がるんですか?
    10年固定も下がりますかね?

  68. 494 ビギナーさん

    それ 知りたい
    なぜ四月なの?

  69. 495 社宅住まいさん

    保証料無料の支店ってあるんですか!?
    私は中央ろうきんですが、相談会に初めて行ったら保証料は
    普通にあるみたいでした。
    組合員なのに〜

  70. 496 サラリーマンさん

    当方静岡ろうきん金ですが、保証料、生命保険は無料でした。
    もちろん組合員です。

  71. 497 申込予定さん

    近畿ろうきんなど、保証料が無料のところも
    ありますが、中央は有りです。
    私も2900万 35年で聞いたら、保証料だけでも
    100万越えでした・・・。
    支店と言うより、中央・近畿など地方によって
    違うなんて変ですよね。

  72. 498 申込予定さん

    3月から優遇制度が新しくなるようですね。
    中央ろうきんですが。

    優遇率がアップすることを期待してます。

  73. 499 社宅住まいさん

    ろうきんによって保証料があったりなかったり
    するんですかーー!!
    いやじゃ〜

    498さんの情報、保証料無料になる優遇だったらいいのになぁ

  74. 500

    3月融資実行だから気になるな〜
    1日にはホームページでわかるかな

  75. 501 悩み人

    近畿ろうきんで2500万円変動金利30年ローンで借りる予定です。
    4月から優遇が1.4→1.2に変わるみたいなんです。
    その分、金利も2.875→2.475に下がるみたいなんですが・・・
    これって長い目でみてどうなんでしょうか?

    繰上げ返済も、出来るだけして20年くらいで返したいと思っています。
    固定にするか、変動のまま行くかも悩んでいます。
    わかりやすく教えてください。

  76. 502 匿名さん

    む〜近畿ろうきんでそれですか…
    儲けない金融機関って言ってるのに銀行より相当高いですよね
    困ったなぁ

  77. 503 ビギナーさん

    確かに
    今後も下げていく見込みあるかな?
    三意純友は優遇変動で1パー切ってるのに

  78. 504 匿名さん

    中央ろうきんの3月金利下がりましたね。

    当初10年優遇1.8%が1.65%に成っていました。

  79. 505 匿名さん

    501さん
    他行では4月に見直しだった金利を先に2月に引き下げた。
    ここは2月に引き下げなかった分、優遇で他行と同じ金利に。
    4月に金利を引き下げるから優遇も下げるだけで結果は同じじゃないですか?

  80. 506 入居済み住民さん

    今ルーフ10で借りてるんですが、
    1%近く金利が下がるみたいですけど
    すでに借りてる人にも下げてくれるんでしょうかね?
    1%違ったらすんごい助かるけど。

  81. 507 匿名さん

    なぜだ
    なぜ変動が変動しない
    変動の意味ないじゃん

  82. 508 それは

    変動は4月にかわりますよ。年2回ですから。

  83. 509 匿名さん

    20年固定は上がりましたが…来月は、どうなると思いますか??

  84. 510 匿名さん

    暫らくは微増か横バイか、高止まりしそうですね。
    下がる事は、考えづらい。

  85. 511 匿名さん

    510さん、ありがとうございます。

    やはり、そう思いますか…
    チビ二人いるので、なるべく安定した支払いがいいなぁ。と、望んでいたのですが、今の所変動は私の性格上無理だと思い…;
    三年固定にしてこの景気の様子見ながらが無難なのかなぁ…

  86. 512 入居予定さん

    労金に限らず三年変動はこの状況なら安パイでは?
    100パーないけど

  87. 513 匿名さん

    512さん、ありがとうございます。

    我が家を建てる所が、都市計画区域外でソニーの仮契約通らず…;
    田舎者には、ソニーは貸してくれないんです…(苦笑;)

    某都市銀行より、労金の方が金利がやすく、都市銀行融資担当者に労金の金利を話したら、私がもしお客様の立場でしたら、労金で借りますね…。
    って…(笑;)


    なので、労金の仮審査は通したので、本審査前に、ご意見を伺いたくレスしました。

  88. 514 入居済み住民さん

    既契約はずっとかわらずだって。2.25%
    まぁ、、そうだろうとおもったけど。がっかり。

  89. 515 匿名さん

    中央4月変動-0.4%なったのでしょうか?

  90. 516 匿名さん

    ろうきんの金利は他と比べてあまり動きがない方ですよね。

  91. 517 匿名さん

    変動だけ下げるみたいですね。3年固定の金利がちょっと高く感じます。悩む。

  92. 518 匿名さん

    中央労金変動やっと来たね。
    この3月から1.475%で返済開始したけど、
    4月でいきなり0.4%下げて1.075%。

    月々の返済額は5年間そのままだから、
    毎月自動的に繰り上げ返済している様な形になるのかな。

  93. 519 匿名さん

    あげ

  94. 520 それは。

    3月変動金利でスタートしたならそのまま1.475%でしょ。

  95. 521 匿名さん

    私も中央ですが、優遇幅が下がらず良かったです。

  96. 522 匿名さん

    ろうきんは市場金利が動いても、適用されるのは半年後だから、下がるときにはやきもきするけど、上がるときには一番長く低金利を享受出来ます。
    4月実行の人は、ルール上、来年の3月まで今の金利のままで上がりませんから一番良いタイミングでしょう。

  97. 523 匿名さん

    そっか来年の9月までは1.475%のままなんだ。
    残念。
    でもどちらにしても安いからいいや。

  98. 524 匿名さん

    来年9月??
    今年じゃないの?

  99. 525 匿名さん

    来年の3月まで1.075%が正解です。まあまあでしょう。

  100. 526 匿名さん

    今年の9月までの間違いでした。

    中央労金って変動金利が1年後まで確定するから、
    色々と対処する余裕があって良いね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸