- 掲示板
ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。
[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00
ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。
[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00
年齢40歳
普通のリーマン
社歴15年
年収 1200万円
2500万円を20年変動で東京スター銀行で本審査。
5日間でOKがきました。
他の口コミ見ると2-3週間かかる場合が多く、あまりに早いので、
人気がないのか、少し心配になりました。
ステータスがいいので、すぐ結果が出るんでしょう。
そんなに所得あるんでしたら 頭金とかかなり入れてませんか??
30代は散財していたので、頭金は30%程度。
今後、貯蓄を大幅に増やすので、東京スター銀行にしました。
結果が出るまでは何を約束されてもただの戯言だと思いましょう
胃潰瘍 6ヶ月投薬中 経過良好で保険審査とおりますか?
現在、住宅ローンを借りていて、
残債2200万なのですが、他行に預金2000万あります。
住宅ローン控除等のため、あえて繰り上げしていません。
ただ、年収は不況のため700万から450万に下がりました…。
借りている銀行で1.2%の優遇を受けているのですが(当時はそれが
最大でした)、その銀行のホームページによると、
最近は1.5%優遇までしているようです。
そこで、銀行に優遇幅を引き上げ交渉したいのですが、
1.引き上げてくれなかったら、繰上げ返済してしまうぞ
と言うのと、
2.給与カットで苦しいから、1.5%優遇してもらえないか
と願い出るのは、どちらが可能性ありそうですか??
よろしくお願いします。
※現在、繰り上げ返済をしていない理由は
変動金利1.275%でローン控除1%受けているため、実質金利0.275%。
一方で、預金は1%(税引後0.8%)で運用しているため、
繰り上げない方が得という判断からです。
もちろん、今後、変動金利が上昇したら繰り上げます。
また、年収が450万になったため、所得税が安くなり、
ローン控除枠を全部使えないかもしれないので、
その部分は繰り上げ返済するかもしれません。
>>754
銀行に繰上返済するぞなんて言っても、
『どうぞしてください。事故の可能性が減ります』
といわれるご時勢を理解してますか?
『借り換えするぞ』って言う方が効果はあるはずだけどね…。
>>756
>『どうぞしてください。事故の可能性が減ります』
銀行がそんな優良顧客を手放すと思ってるの?
いまや、企業向けの貸し出しが厳しいから、
住宅ローンでコツコツ儲けてるのが銀行なのに
>>757
たとえ素寒貧でも「繰り上げ返済するぞ」と言う事はできる。
実際に繰り上げ返済されて初めて優良顧客だったと分かるだけ。
収入が減ったから優遇増やせなんて言ってる奴が「繰り上げ返済するぞ」と言っても
ブラフか頭がかわいそうな状態になってると思われるのが関の山
結局754はどうよ?
繰上げたほうがよいの?
金利交渉のがよいの?
ローン担当者の中で、若手や万年平社員みたいな感じの人ではない、力がありそうな責任者タイプの方に担当してもらいたい場合って、どうしたら良いでしょうか?窓口で、最初にとりあえず出て来た人が担当者になる場合が多くないですか?
私は、工務店経由でお願いしたら店長代理の方が担当になりました。工務店がその銀行と親しければ親しいほど責任者クラスになる確率が高そうです。でも…実務を担当されている方のほうが詳しいですよ。
教えて下さい。
①事前審査で、保証会社から、条件付きの内定をもらいました。
条件をクリアしたので、これから本審査に出しますが、ほぼ大丈夫だと思って良いのでしょうか?
②妻がブラックになっていますが、私一人のローン契約なので、事前審査では、妻の個信も調べられなかったのですが、本審査でも妻が記入する場所が無かったので、調べられる事は無いと思って良いのでしょうか?
③素朴な疑問ですが、事前審査は銀行のみと聞いたり、保証会社が入るとも聞いたりしますが、金融機関によって違うのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
「3月末で借り換えするぞ」って各銀行に言えば、優遇幅はもれなく現在の借入者と同様になる。
その際、他行でローン審査が通っている旨の証明書を持って行けば、鬼に金棒!!
実際私がそのようにしましたよ(変動金利で2.475%→0.975%)。
これからは、我々が銀行を選択する時代です。
銀行の足元を見る時代です。
加えていえば、借り換えに要する余分な初期コストも節約できます。