なんでも雑談「公務員って!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員って!!
  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2024-12-05 03:43:26

「公務員って!」の続編、『公務員って!!』です。


マイケル・ジャクソンさん死去
1958年生まれ、ヒット曲「スリラー」などで知られる世界的に有名なアメリカの歌手。
2009年6月25日に死去。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4180789
http://www.nicovideo.jp/watch/sm612368

【住宅ローン・保険板より雑談板にスレッドを移動しました。管理人。2009.10.13】

[スレ作成日時]2009-06-27 00:24:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!!

  1. 401 匿名さん

    ハレンチな事件起こして新聞沙汰になっても免職にならない公務員の責任所在があやふやなおおらか過ぎる所が実に素晴らしい。

  2. 402 匿名さん

    民間会社では、社員が不祥事起こしても、新聞記事にならないからな。

    民間会社は、横領、窃盗、傷害、詐欺、背任の**だよ。

    税金投入した都市銀行の頭取が、約1億円もの役員報酬を得ているのが不思議だよな。

    民間企業は大事件にならないと新聞記事にならない。(豊田商事事件みたいにネ)

    公務員は、新卒新採用の試用期間中の青二才が、コンビニ万引きしただけで全国紙に載ってしまうからね。

  3. 403 匿名さん

    社会保険庁は,民間人のトップが無理矢理民間流を導入して,業績を追求した結果
    問題のような偽装を誘発したんだろ。
    郵政のトップと同じで民間出身は叩かれないね。

    社会保険庁は元々他の官庁で内定のでない方々が行くところだからって面もあるん
    だろうけど待遇の悪さがそういった面にでてるんだ。

  4. 404 土地勘無しさん

    詐欺行為までして融資を。
    あります。普通に。
    販売は、売れればよいのです。後は、
    ローンがどうなろうと、知ったことでは、ない。
    購入者が破たんしようが、どーなろうが知ったことではない。
    惨いもんです。
    民間業者はこんなもんです。
    企業は信用に足りません。大きくても、小さくても。
    法に触れなかったらいいのです。
    暗黙の了解とか、当たり前とか関係ありません。
    契約書にあるか、どうかです。
    酷いもんです。

  5. 405 匿名はん

    >税金投入した都市銀行の頭取が、約1億円もの役員報酬を得ているのが不思議

    どこのことを云っていますか?(都市銀行ってなつかし~。久しぶりに聞いた)
    メガバンクは全て返却していますよ。(りそなはまだ。だから給料安い)
    でも株か安いから、株主総会で叩かれまくる。(特にみずほ)

    アメリカの金融機関が、必死になって公的資金を返却するように、
    公的機関って基本的に忌むべきものなのだがなぁ。

    素朴な疑問ですが、一般職公務員の人、何をしたくて公務員になったのですか?
    教員や警察官はまだわかるけど。
     名誉や地位が欲しい、国や地方の行く末を案じるなら、政治家になればいい。
     お金が欲しいなら、民間で自分の力量を試せばいい。
     世の役に立ちたいなら、海外青年協力隊などもある。

  6. 406 匿名さん

    >404
    銀行融資決済に日銀が目を通してるのはご存知?
    日銀は詐欺行為を容認してるのかな?

  7. 407 匿名さん

    >>405
    一般公務員は、日夜、世のため人のために働いている志が高い人なのです。

    庶民が一人前に生活できるように、面倒を見てやってるんですよ。
    感謝しなさい。

    それに比較して、民間企業は「私利私欲」のためにだけ活動しているのです。
    強制的に税金を徴収して、公共の福祉に役に立たせなければなりません。

    税金は、庶民が平和、安全、福祉を享受するための当然のコストなのです。

    公務員が社会秩序を守ってやっているので、安心して生活できるんですよ。

  8. 408 匿名さん

    405のいうとおりに、警官と教員と政治家以外の公務員を無くして、国が機能しますかね。

    裁判所も法務局も自衛隊も市役所も県庁も霞ヶ関の省庁もなくて、国会議事堂の隣に教育庁の庁舎だけ造りますか?

    地方公務員は、学校の先生と警官だけですから、学校の先生や警官が戸籍係や税金や保健所の仕事もしてくれるんでしょうかね。

    消防も無いので、火事になったら近所の助け合いで、バケツリレー、これで延焼を防ぐんでしょうか?

    海上保安庁も無いので、海難事故は放置ですね。

    大地震が起きたら、議員と学校の先生と警官だけで、救援活動やれるんですね?

    外国軍や海賊に「島しょ部」は占拠されてしまうでしょうね。

  9. 409 匿名さん

    >>405
    清掃工場や火葬場もないので、ゴミや死体の処理は自宅でしてくださいね。
    港湾施設もないので、沖合いから、はしけを使って、貨物船から物資を搬入・搬出するんでしょうね。

    都市整備も自己負担ですから、道路や下水道の建設も、お金持ちの人だけが出来るんだろうな。

    国道・県道もないので、全部、有料道路だから大変だね。

    都市計画もメチャクチャになるので、一般住宅地に高層ビルや風俗営業も進出するかもしれません。

    病院は私立病院だけで、保険診療はないので莫大な医療費・介護費は、生命保険会社の保険でまかなってくださいね。

    老人ホーム、介護施設も全部、私立だから、金の無い老人は、道端で死んでゆくんでしょうね。

    役所がなくなると、随分、平和な世の中になりそうですね。

  10. 410 匿名さん

    必死だな、公務員。

  11. 411 匿名さん

    でも公務員がいなくなると貧乏人はさらに貧乏になるとおもう。

  12. 412 匿名さん

    大丈夫だよ、そん時は皆レベル下がってるから。
    上がっても下がっても安定、安泰指向。
    何故か机上の仕事が多い。

  13. 413 匿名さん

    >>412
    >何故か机上の仕事が多い。

    あたりまえだろ。
    頭脳労働だからね。

    公共事業の土木工事なんかは民間人の仕事だろ。

    民間の仕事を作ってやるのが仕事なんだよ。

  14. 414 匿名さん

    >>410
    >必死だな、公務員。
    論理的な反論ができない時の決め台詞だなw

  15. 415 匿名さん

    江戸時代に戻ろう。そのころは公務員なんていなかった。

  16. 416 匿名さん

    >>415
    江戸時代には、すでに立派な行政組織があったのを知らないのですか?
    日本史の勉強を、しっかりしてくださいね。

  17. 417 405

    私が書いたのは、「一般職公務員の人、何をしたくて公務員になったのですか?」という質問です。
    不要とは書いていません。論点のすり替えはやめてください。
    「教員や警察官はまだわかるけど。」
    言葉が足りなかったですね。消防や海上保安庁、自衛隊なども理解できますよ。

    ゴミの収集などは多くの市で民間委託をはじめています。
    都市計画等は住民の意向を受けて、政治家がガイドラインを作成すれば作業は民間でも構わない。
    視察ばかり行って、住民の意見を集めたり、将来の姿を思い描きながら都市計画が出来ないから、
    全国同じような街ばかり。

    老人ホームや病院、私立でも公立でも同じ費用で出来ますよ。
    私立の方が効率的な業務運営が出来ているようですね。(多くの市で業務委託を始めている)
    費用の無い人には、補助を出せばいい。それは政治の仕事ですね。

    自分は親に言われて受けた、昔でいう国家一種試験(物理)に通ったけど、
    特許庁や通産省にしか口がなさそうだった。
    そんな自分で決められない事務仕事より、世の中に無い新たなモノを作り出す仕事をするんだ!
    と大志を抱いていたんですね(^^;)。若かりし頃ですが。
    だから、なった人に、何故なったのか質問しただけです。

  18. 418 匿名さん

    >>417
    >>407に書いてあるだろう。よく読め。

  19. 419 匿名さん

    >費用の無い人には、補助を出せばいい。それは政治の仕事ですね。

    >>417は、三権分立も学校で習わなかったのか?

    補助金の法律は「立法府」である国会で政治家が決めるでしょう。
    それで決まった法律を運用するのは、「行政府」の公務員の仕事だよ。

    いつから、日本は立法府と行政府が合体したのかね?

    肝心の「補助金」は、「公権力」を行使できる公務員が徴収した「税」から支出されるんだよ。

    >昔でいう国家一種試験
    に合格した頭脳も随分と衰えたようだね。

  20. 420 405

    行政の長は、地方自治体であれ、国であれ、選挙選ばれた政治家ですね。

    406,407の方は公務員でない方が敵を作るためにやっている事と思いますが、
    知り合いに公務員がいないので。

    将来安定しているので でも良いじゃないですか。確かにそうだから。

  21. 421 405

    >>406,407の方は公務員でない方が敵を作るためにやっている事と思いますが、

    しつれい

    >>418,419の方は公務員でない方が敵を作るためにやっている事と思いますが、

  22. 422 匿名さん

    >>417
    >都市計画等は住民の意向を受けて、政治家がガイドラインを作成すれば作業は民間でも構わない。
    >視察ばかり行って、住民の意見を集めたり、将来の姿を思い描きながら都市計画が出来ないから、
    >全国同じような街ばかり。

    これに至っては、無知丸出しの暴言レベルだね。

    都市計画は「都市計画法」という「ガイドライン」が存在する。
    視察で決めてるんじゃないんだよ。

    「都市計画決定」や「都市計画変更」には、一定の期間、内容を縦覧し、公にする義務がある。
    当然だが、「住民の意向」によって、審査請求ができる仕組みになっているんだよ。

    >全国同じような街ばかり

    笑わせるセリフだね。

    まさか、京都府と東京都区部の景観が同じに見えるのだろうか?
    眼科に行ったほうがいいんじゃないか。

    各市町村では、「景観条例」などを定めて、都市計画法の規制を超えた規制をすることが出来るんだよ。
    「建築協定」に至っては、一定地区の住民の意向で定めることが出来るんだよ。

    勉強不足がはなはだしいね。

  23. 423 匿名さん

    >>209 >>339 >>341 >>389

    で、>>337はスルーってことでFA?

  24. 424 匿名さん

    >昔でいう国家一種試験(物理)に通ったけど、特許庁や通産省にしか口がなさそうだった。

    国家Ⅰ種って今の呼称じゃない?昔本当に通ったのかな???
    技官も試験に通るだけじゃ採用されない。
    合格者には官庁訪問の権利をくれるだけ。
    合格後が本当の就活。

  25. 425 匿名さん

    事務次官って東大の№10に入る人達で成ってるって言いますが、その為路線から脱落した人が議員になって入閣し大臣になってもバカにして言う事など聞かない。っては本当ですか?
    人一倍プライドは高いと聞いてますが・・・・。

  26. 426 匿名さん

    >425
    プライドと知能は高いけど、人徳を欠く人が出ちゃうという問題があるようです・・・

  27. 427 恐ろしい民間企業

    [デトロイト 31日 ロイター] 
    ホンダは31日、エアバッグの欠陥により、人気モデル「アコード」や「シビック」を含むを新たにリコール(自主回収)していることを明らかにした。
     ホンダは、ドライバー側のエアバッグが過度の圧力により破裂し、金属破片が飛び出す恐れがあると説明した。
     広報によると、このエアバッグの欠陥に関連し1人が死亡したほか、多くの負傷が確認されている。
     リコールの対象は、2001─02年に製造された「アコード」の一部と01年製造の「シビック」および02─03年製造の「アキュラTL」の一部。

    >このエアバッグの欠陥に関連し1人が死亡したほか、多くの負傷が確認されている。
    44万台の殺人Carを製造する恐ろしい会社もあるんですね。

  28. 428 恐ろしい民間企業

    [東京 31日 ロイター] 金融庁は31日、カブドットコム証券に対して業務改善命令を出したと発表した。
    同社の元社員らに金融商品取引法違反(インサイダー取引)があったとして、経営陣の責任所在の明確化や経営管理態勢の強化を図るよう命じた。
     
     金融庁は6月26日、カブドットコムの元社員とその友人に対し、課徴金納付命令を出していた。
    元社員は三菱東京UFJ銀行によるカブドットコム株式の公開買い付け(TOB)について07年3月の公表以前に知り、友人とカブドットコムの株式を共同で買い付けた。
    この元社員は、11月のTOBでも買い付けた。これにより、総額百数十万円程度の利益を得たと見られる。
     
     このカブドットコム元社員は、銘柄の売買監理を担当し、不公正な取引がないかを監視する役割を担っていた。
    3月のTOBでは、社内のシステム上にあった発表資料を事前に見つけた。
    11月のTOBでは、カブドットコム役員による全社員向け電子メールで知ったという。
     
     金融庁は、背景に経営管理上の問題があると見て、経営陣の責任の所在の明確化や経営管理態勢の強化、情報セキュリティ管理をはじめとする内部管理態勢の状況の検証と必要な整備、役職員の職業倫理の強化や情報セキュリティ管理に対する意識の向上に向けた教育・研修のあり方見の直しなどを命じた。
    この上で、対応状況を8月31日までに書面で報告させる。

     カブドットコムは「行政処分を厳粛に受け止める」とし、抜本的な業務改善計画を8月末までに提出すると発表。社長の報酬4カ月分を50%減給するとしたほか、会長は3か月分を40%減給、専務執行役2人は3カ月分を30%減給とした。。。

    >金融庁は、背景に経営管理上の問題があると見て、経営陣の責任の所在の明確化や経営管理態勢の強化、情報セキュリティ管理をはじめとする内部管理態勢の状況の検証と必要な整備、役職員の職業倫理の強化や情報セキュリティ管理に対する意識の向上に向けた教育・研修のあり方見の直しなどを命じた。
    この上で、対応状況を8月31日までに書面で報告させる。
     
    >カブドットコムは「行政処分を厳粛に受け止める」

    やはり民間企業は、役所が指導や取り締まらないと、不正ばかりします。
    ちなみに、「カブドットコム」は、天下の「三菱UFJグループ」ですよ。
    恐ろしいですね。

  29. 429 匿名さん

    金融業界をアメリカに売り飛ばした小泉内閣(竹中ヘイゾウ)やオリックスの宮内らとグルになって(村上ファンドもか)日本の金融を根本からぶち壊し、コツコツ型の日本をアメリカ式ギャンブル金融業界に変貌させた罪は重罪だ。
    村上ファンドの資金元はオリックスで小泉内閣では中枢部まで関与していた。
    張本人の竹中は金融システムをぶち壊した後責任の追及を避けるようにさっさと政界から自ら退いた。

    これが地方を衰退させた元凶である。

    後にこの方達はアメリカ政府の金融関係者らから表彰を受けている。

    恐ろしいですね。

  30. 430 匿名さん

    もうじき政権が変われば、状況が一変します。

  31. 431 匿名さん

    キャリア公務員のみなさんお元気ですか!

  32. 432 匿名さん

    元気です。

  33. 433 キャリアさん

    もうじき、元気なくなるからそこんとこ宜しく。
    概算要求通らないよ徹夜超勤して考え直した方が良いよ。
    余った予算はあんま機買わないで、国債の償還に回しなさい。


  34. 434 入居済み住民さん

    新政権にものをいう役人って何なんだ

  35. 435 匿名さん

    こんなところにレスするヒマのあるやつは本当はキャリアじゃないな。

  36. 436 匿名さん

    我々公務員は、頑張って勉強して試験に合格したのでから、特権階級であって当然と思う。
    特権階級であるから、給与、待遇でも優遇されているのだ。
    文句があるなら、公務員試験に合格してみたら。

  37. 437 匿名さん

    俺みたいに医者になるべき!試験に通る事が前提だけどね。

  38. 438 匿名さん

    いやいや公務員です。
    なった後は、絶対に医者より楽です。

  39. 439 匿名さん

    みなさん
    なりすまし
    ごくろうさま

  40. 440 匿名さん

    >>436
    公務員試験に合格しただけではキャリアになれない。
    なりすましだな。

  41. 441 携帯から

    民間だってそんなに大変ではないよ。

    今期はまだ3時間しか残業してないし。
    給料は34で600万円に届かないからそこそこなんだろうけど。

    新卒で入ったからここしか知らないけど、土日休みの週休2日だし、休日出勤したのは8年前に遡るし、有休は今期もう10日使って、今度の連休も9連休にするし、ボーナスも前期は6ヶ月分以上でてるし。

    きっと忙しい忙しいって言っている人や会社は、効率が悪くて余計な人件費だけが生じている感じなんだろうね。

    昼間バリバリ仕事して、5時半以降は家族との対話に時間をとった方が皆が幸せになると思うんだけど。

    こんな事書くと一部上場の大企業は…、とか言われそうだけど、英語は話せない、何の資格も持たない日大卒の僕だって入社できたんだから、国や社会が悪いとか言っている同年代の人達は、自分の選択が悪かったんだよと言いたい。

    僕だって一生の事だと思って、600社くらいにハガキ(メールがない時代)で資料請求して、必須科目以外のの単位は3年で終わらせて、コンパにも行かずほとんどを就職活動にあてる努力はしたからね。

    派遣村とか完全に何かを勘違いしてるよ。

  42. 442 携帯から2

    因みに夏休みは有休足して11連休にしました。
    さすがに最近休み過ぎな気も…

  43. 443 人事部

    民間企業も千差万別だな。
    ***の究極か派遣村の連中か。
    会計士の資格持ってる奴がいたら採用してあげてもいいが。

  44. 444 (~_~;)

    民間企業だって楽そうじゃん。

    上級でもないし安月給だし叩かれる筋合いはないな。

    明日からまったり頑張ろう~。

  45. 445 匿名さん

    >>442 のような民間企業が少しはあるのだろうが、ごく僅か。
    で、そんな企業は

    ・とてつもない技術力があり、他社が追従できず、売り物の価格を自分で決めることが出来る
    ・ピラミッドの丁にあり、値決めできる力がある。(搾取とも言うかも)

    個人的な意見だが、こんな企業に就職できた人の努力(運?、先見?)を評価すべきであり、
    僻んでも仕方がない。

  46. 447 匿名さん

    ボーナス前期で6か月以上?なのに年収600万いかないって…月収はいくらになるのですかね?
    ちなみに私はまだ20代後半ですが、ボーナス3.5か月で年収600万くらいですけど仕事は結構忙しくてしんどいですよ。

  47. 449 匿名さん

    》425
    >事務次官って東大の№10に入る人達で成ってるって言いますが

    それは半分本当で半分嘘
    本当というのは、ある程度は重なるから
    嘘というのは、NO.10に入るかどうかなんてわからないから
    昔は東大では席次を出してたが、今は表立って席次を出してないはず
    しかも学部別に席次は出せるが、異なる学部間で席次なんか出せない

    ああ、あと試験問題ができるってことと、頭がいいことや想像力がある
    ことはちょっと違う
    これは、キャリア官僚でも、海外の名門大学院で学位が取れないとか、
    優秀な学者やコンサルタントになれないとか、といった事実を考えれば
    わかること
    公務員に限らず、司法試験とか会計士試験とかも同様
    試験の基本は膨大な情報の事務処理能力と要領のチェック
    むしろそれゆえに試験上手は発想や見方がパターン化されていることすらままある

    次官にまで出世する人は、試験成績が良かったこともあるが、政治力、
    人間力、コミュニケーション力、上司に恵まれたためであることが多い
    頭がいいから次官にったとはいえないだろうな

  48. 452 PCから

    >>442です。
    ちょっと前に帰宅。プロジェクトリーダーで単身赴任中なもので・・・。杜の都は住み心地いいですね。

    >>445さん 確かに独占とか寡占とか言われます。
          今は2つの事業で2本柱で頑張ってますが業界シェアは共に8割近くあります。

    >>447さん ご想像のとおり月収は低いです・・・。
          まぁでもこの安定と有休消化を奨励してくれる企業風土で納得しています。

    >>450さん マンションは都心通勤圏に購入済です。
          私も妻も長男長女なのでどちらかを継ぐまでの“繋ぎ”としてですが。
          特に妻の実家はマンション経営なんかをしている地方のちょっとした土地持ちで、
          妻は女兄弟で男の跡継ぎがいないので頭の痛いところです・・・。
          そんな訳で安い始発駅のマンションを買って毎日1時間座って(寝て)通勤してました。

    地方公務員さんだと僕と似た労働環境で、さらに転勤無しなので羨ましいです。
    その分、景気の悪いときは世間の目が冷たいのでしょうが・・・。
    でも公務員さんは、僕らが学生時代にコンパやバンドに明け暮れていたときに、ちゃんと勉強していたの
    ですから、好待遇は褒美みたいなものですよ。好待遇というほど高収入でもないようですし。

    ご指摘のとおり、うちももうちょっと月収が良かったらな・・・とは思います。
    でも今年は単身赴任手当ての他に、月2の帰省費用と仙台駅前マンションを形ばかりの自己負担5千円で
    借りてくれているから文句は言えないです。他社で勤めている友人が恵まれすぎ、と言ってました。
    前に賃貸で住んでいたときは10万以上会社が家賃負担してくれていましたし。

    公務員さんよりいいところは若くても仕事の全権を任せてもらえるって事ですかね。
    自分の城を会社にも持てる感じで。このあたりが民間企業の醍醐味でしょうか。

  49. 453 匿名さん

    下の記事で、全ての公務員が云々とは言わんが、他の自治体も潔癖であるか、開示すべきだな。
    民主党には是非やってほしい。

    個人の問題とするのでなく(一部逮捕されている)、組織として改善しなければ、何も変わらない。

    千葉県庁の職員らが事務用品の架空発注などを繰り返し、県庁内の約96%の所属が不正を行い、推定値を含めた不正経理総額は約29億7900万円に上った・・・

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090909/crm0909092247023-n1.htm

  50. 454 選択して下さい

    加担していた民間企業も指名停止にすべきだな

  51. 455 千葉県民

    民間でも公務員でも忙しい忙しいと残業ばかりして休みも取らないのは、自分の能力不足とそれを見過ごす組織の未熟さを露呈しているようなもの。

    因みに私は10連休。
    1日早く渋滞知らずで長野にバイバイキ~ンだ。

    千葉県庁の件は今の公務員のレベルを顕著に表しているね。
    残念な事だけど…。

  52. 456 匿名さん

    千葉を日本だと思うことが間違い。
    田舎者の集団で、世間知らず、強欲で汚らしい房州弁。。。

  53. 457 匿名さん

    なんたって、悪評高い成田空港を誘致してるしな・・・
    なんで成田空港内の金融機関や業者に、千葉の地元のが多いわけ???
    千葉XX銀行とか、誰が使ってるんだよ(笑
    これだけで利権誘導っぽいわな

  54. 458 銀行関係者さん

    >>452 >>455
    休むのはいい。でもちゃんと休日には金を落とせ。経済に貢献しろ。以上。

  55. 459 匿名さん

    公務員って!!
    政権が変わって官僚も焦っています。
    人件費2割削減よ。

  56. 460 PCから

    今日から9連休です。
    今日は子供の運動会でした。

  57. 461 匿名さん

    自治労がしっかりと民主党を支えているから地方公務員は安泰!
    国家公務員、キャリア組は叩かれる!ざまみろ~
    やっぱし地元にいる公務員が最強の勝ち組だ!

  58. 462 匿名さん

    ↑その通り、うらやましいな。

  59. 463 中央官庁出向経験者

    地方の公務員ですが、勝ち組とはとても思えません。

    首になったら資格も何もないから民間では使い物にはならないし、
    嫁にもいつも、「大した仕事していないんだから」と愚痴られています。

  60. 464 匿名さん

    >首になったら資格も何もないから民間では使い物にはならない

    そんなことはないぞ。楽で儲かる仕事が良いなんて贅沢を言わなきゃ3Kの仕事がいくらでもある。
    いや、奴隷労働はわりにあわないってか?やっぱし公務員を続けるか?
    ついでに忠告するが、あんたの嫁はD Q Nだな。わかれたほうがモアベターよ。

  61. 465 いつか買いたいさん

    公務員は能力低いのに、給与高過ぎです。
    自分のやっている仕事が大切であると思い込んでいる輩ばかり。
    公務員はペーパーテストで合否決めるからそうなる。
    税金の無駄遣いです。

  62. 466 匿名さん

    公務員給与削減って国家公務員だけの話。
    地方公務員は必死で民主党を支えたから今後も安泰!
    自民と組んで日本をダメにしたのは国家公務員。
    国民が民主党を選んだということは地方公務員天国を容認したということ。
    裏金作りはダメだが、その他の福利厚生くらいは目をつぶれよ。

  63. 467 いつか買いたいさん

    ↑ 無知だね~。(爆笑)

    人事委員会は人事院勧告に連動するの

  64. 468 匿名さん

    毎年給料下がる公務員、生活レベルを下げながら暮らさざるを得ないから、みんなつらいと思うよ。
    外資や銀行など一部の特殊な方々以外は、民間でも給与が公務員給与に連動するから、上がらない。
    みんなつらいなあ。

  65. 469 匿名さん

    ↑ これも無知だね~。
    公務員は50歳を超えなきゃ毎年毎年定期昇給があり数年ごとに昇格するの。
    よほど悪いことしなけりゃクビになることもないしね。
    ホームレスと公務員は一度やったらやめられんそうだ。

  66. 470 政令指定都市職員

    公務員うらやましいだろ。
    試験に受からないアホウは採用されないからな。

  67. 471 親と同居中さん

    ↑ 公務員がうらやましい?(爆笑)
     奇特なアホもいるもんだ。

  68. 472 匿名さん

    公務員人生楽勝!
    一回やったらやめられないね~。

  69. 473 匿名さん

    どちらの立場の人達も
    程度の低い人達ね。
    こんなスレもう、うんざり。

  70. 474 匿名さん

    民主党が地方公務員に対して不利益なことは絶対にしない。
    自治労との密接な関係もあり、国家公務員だけにしか削減はいかない。
    政策協定で決まっていることであろう。

    ただ、表向きに形だけの削減策は出るだろう

  71. 475 匿名さん

    無知だなぁ~
    定期昇給の金額を全体的に下げてるんだよ。
    今回は医者と初任給あたりの昇給だけ据え置きなんだよ。
    看護師の給料も下げるようだよ。
    民間の方が給料良いのにさらに下げるなんて・・・・
    病院は民営化するという意思表示にほかならないだろう。
    ナショナルセンターの民営化はどうするのかね~?
    このままなら来年度から民営化だけど、
    政府は国として病気の研究はしないということなんだろうね。
    自民党は国民の健康を放棄したが、
    民主党も同じかねぇ~?

  72. 476 匿名さん

    今度は自治労との癒着関係を暴いて自民党が政権復帰する戦略を描いているぞ。

  73. 477 ひまわり

    わかった!
    民主党も自民党も社民党や共産党も、皆一緒の党になればいいんじゃないの?名
    前は、ジャパネッ党っつうのはどうかな?

  74. 478 自衛官

    国家公務員でなんでもひとくくりにされて迷惑です。インド洋での給油やソマリア海賊対処など、キツイ仕事増えてます。知ってます?海外派遣で業務で死亡しても、国から特別な補償はありません。隊員は皆、自分でPKO保険ってのに入らされます。先ほども書いたように、国からの補償はないので自分でなんとかするしかないのです。
    海外派遣なんて憲法違反ということで無くなってしまえばよいのに。国内専用なら給料カットも我慢します。
    ホントさらに入隊希望が減って、優秀な人材が入って来ない、もしくはどんどん退職していくよ。さらに政権が替わって東シナ海も中国に開発やられ放題だし。沖縄なんか米軍がいなけりゃ、「沖縄もわが国の一部である!」とか中国に言われてたんじゃないの?

  75. 479 公務員

    先生してます。今年から2%カットで、ギリギリの生活です。私の手取り金額を聞くと、皆一様に言う言葉は、「えぇ―?安い!」
    やっぱり?辛い会社もあるでしょうが、総じて民間の方が良いようですね

  76. 480 匿名さん

    ここで騒いでるのは、公務員試験にも受からないし、民間企業からも相手にされない「ニート」だろ。
    あるいは、税金の無駄使いになってる「生活保護」の連中か?
    税負担もろくにしてない社会の「底辺」がわめいているんだろ。

  77. 481 片田舎

    >>東シナ海も中国に開発やられ放題だし
    しかし中国も本当の盗人だな。
    その盗人に媚を売る鳩はもっと最悪。早く政権交代してくれないかな。
    日本が終わっちまう。
    それはさておき、今からは公務員は目指すべきじゃないよ。
    給料安いし仕事はきついし、ろくなもんじゃない。
    理数系の大学でて、化学系の会社がいいかな?
    教授に紹介してもらい高給、高待遇を目指そう。
    文系はやめとけ。
    ナンにせよ、努力は必要だよ。

  78. 482 匿名さん

    >>478
    人の嫌がる軍隊に志願で入ったくせに文句たれるな。
    優秀な人材を自負するなら、さっさと辞めろ。
    不況の折、代わりたいって奴に不自由はせんぞ。

  79. 483 匿名さん

    公務員は公務員給与が安いと主張しなければならない。
    上からのお達しであり、隠れた支給は絶対に言ってはならない。
    そうやって国民の視線をずらすしかない。

  80. 484 匿名さん

    海外派遣が憲法違反だなんて、本気で思ってるのかね?
    憲法読んだことある?
    国際紛争を解決する手段としては!!!!
    武力による威嚇、行使を禁止してるんだよ。
    武力を持っては、いけないとは書いてない。
    海外に行っては、いけないなんて何処にも書いてないよ。
    紛争解決のために行ってるわけでもないしね。
    地域紛争なら武力使ってもいいという解釈も一部にはあるしね。
    国際的な紛争では無いからね。

    憲法違反なら自衛隊そのものが違反だろ。

    それに優秀な人材なんていないでしょ。
    景気の良いときは入隊希望者少なくて
    ごろつき、チンピラ、不良などを入隊させてた。(これは更正に役立った)
    景気悪ければ、何処にも就職できない筋肉馬鹿が入隊する。
    防衛大出ても仕官候補生でしかなくて
    仕官になるには試験に受からなくちゃいけない。
    結局、他の省庁に入れなかったエリートの落ちこぼれが合格する。
    本当に志のある優秀な人材はあまり存在しないのが現状だろ。

    それに海外派遣すると給料の他に手当が出てるよね。
    それが仕事なのにどういうことなのかね?
    自衛隊員の仕事は筋トレしてサバイバルゲームすることが仕事なのか?
    実戦は仕事じゃないから手当くれと?

    仕事で死んだら労災だろ。特別保証なんてあるわけないでしょ。
    それに死んだら二階級特進でしょ。
    その階級で遺族年金でるよね。退職金もその階級分だよね。
    公務員は、退職金も年金と同じで毎月取られてるから、
    本来貰える額以上のものが貰えるよね。
    民間や一般の公務員と比べれば、公安関係は特別保証があると思うけどね。

    公務員をまとめて論じるのはおかしいが、
    自衛隊はまた別の区切りで論じるべきだ。
    警察官も消防隊も別区分だね。
    消防は火消しや、救急車乗る度に手当出るけど、
    警官は事件捜査に出ても手当はないからね。

  81. 485 匿名さん

    ナニをそんなに熱く語ってんだか・・・

  82. 486 匿名さん

    どうでもいいよ。
    とにかく、公務員を貶めるためなら何でも言うやついるから。
    そういう連中って、公務員試験にも合格できないアホウなだけじゃん。

  83. 487 マンコミュファンさん

    >公務員試験にも合格できないアホウなだけじゃん

    公務員試験に合格したアホウも沢山いるよ。(自分もそうだけど)

    大学時代は無理して車買って、バイト止められなくなって
    色々な女の子横にのっけて楽しんで、学校に行かないから
    成績は可ばかりで、単位はギリギリで・・・。
    そんな成績だから民間に行きたくても学校推薦もらえないから
    吹けば飛ぶような零細企業しか入れない。

    だから学校行かなくても公務員試験勉強だけを一生懸命やったら
    国税専門官、国家Ⅱ種、地方上級、市町村上級全部受かり
    アホウな公務員でもそれなりの給料もらっています。



  84. 490 匿名さん

    487は釣り師ではなく正直者
    元AHO公務員の私が言うのだから間違いない。
    (大きな声では言えませんが、択一式の場合はこんなもんかな~って答えに印をつければ良く、論述式の場合は試験官が望むような回答をでっち上げればOK。案外、ちょろいもんです。)

  85. 492 公僕の私

    皆さん妬みがひどいですね。
    公務員試験受ければいいのに。

  86. 493 匿名さん

    ここの管理人は反公務員派?

  87. 494 匿名さん

    公務員は何歳まで受けれますか?

  88. 495 匿名さん

    公務員になるにはコネがあれば充分。
    先生の口利きがあれば簡単だわ。なにせ一切勉強しなくても良かった。
    今の時代は違うかもしれないかもね~

  89. 496 匿名さん

    県庁や市役所なんかだと、コネが通用するのかもしれませんが、たとえば
    東京都特別区Ⅰ類なんかは23区の合同試験ですから、コネはきかないと思います。
    今年は9397人受けて筆記合格者は2215人、2回の面接の後、最終合格者数は1231人。
    合格しても席次によっては第一希望の区の面接試験を受けることができなかったりします。
    呼ばれた区の面接試験に合格して、やっと内定がもらえます。
    落ちれば次の区からの呼び出しがかかるまで待って、面接に受かるまでそれを繰り返します。

  90. 497 匿名さん

    大分の教職員試験では、県教委のコネによる不正合格が発覚して、
    逮捕者が出ています。

    他の県は、潔白であること公表してないし、実際はあるんだろな~
    って思ってしまいます。

    企業の不祥事は、1件が発覚すると、洗いざらい調べて公表するのに、
    こと役所においては、横の対応が欠如している。

    コンプライアンスの認識が無いのか、縦割りと開き直って知らんぷりか?

  91. 498 匿名さん

    教員は親子2代が多い。
    1次試験が簡単なところは、そうなる。
    特殊法人も公務員や職員の2代目を調べて公表して欲しいが、目茶目茶だから、調べても事実関係は隠匿され、分からず終いとなる。
    世襲は、国会議員だけではないと思う。

  92. 499 匿名さん

    要するに
    公務員は要らないので全員解雇する。
    又は
    公務員の給与を最低賃金並みにする。
    というのがここの住民の希望。
    ということでよろしいですか。

  93. 500 匿名さん


    ニート・派遣の僻みですね~
    黙って税金納めようね~
    悔しかったら公務員試験受かるくらいに勉強しなさい~
    そんな僻み根性では一生貧民ですよ~

  94. 501 匿名さん

    残念でしたー
    公務員でーす。

  95. 502 政令指定都市職員

    あまりにも幼稚な展開で爆笑ですね。
    やはり、公務員試験にも合格できない人たちって、レベルが低い。
    一生、底辺で頑張ってくださいね。

  96. 503 一部上場企業社員

    日本一の一部上場企業に勤めている私にはレベルの低い一部の公務員もニートも大差がない。

    人の事云々言うなら年収1000万稼ぐようになってからにしようね。

    でも休暇は取るようにね。
    私は8月は11連休、9月は9連休。

    しっかり働いてしっかり休んで家族サービスもしっかりと。

    皆さん頑張りましょう。

  97. 504 匿名さん

    一部上場の会社だって、非上場の会社よりも規模の小さい会社や、***のフロント企業みたいのがあるね。
    一部上場を鼻にかけていること自体、アホウの所業だよ。
    街金同様のサラ金だって、一部上場の会社があるもんね。

  98. 505 匿名さん

    正直コネはあるが、それも実力のうちでしょ。

    ノルマはないし、暇すぎてストレスたまるけど、やっぱり
    安定しているのは一番。
    部長だって、さぼっているんだから、みんな、なあなあ。

    職がない人をみると、少しかわいそうにもあるけれど、
    公務員を選んだ自分の判断が正しかった(国は大変かもね)。

    来週も有給とったので、遠出してツーリングにいく予定。

    たたかれる筋合いはないと思う。
    だったら公務員になっていればよかったのにね。

  99. 506 匿名さん

    【6793】山水電気(株) 東証1部,大証1部上場

    2008年12月期
    売  上  1億700万円 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
    当期利益 △6億3800万円 (・∀・)ゲヘラヘラ
    従業員   6名      (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

    一部上場でもこんな会社もあるのw
    >>503がいかにアホウかわかります。

  100. 507 匿名さん

    人の不幸を笑っているとバチがあたりますよ~。

  101. 508 一部上場企業社員

    説明不足でしたね…。

    日本一=業界シェア1位という意味で書いたわけで、山水電気はそうではないですよね。

    一部上場でもピンキリ、ニートでも株で儲けてる人もいるからこれまたピンキリ。

    ひとつ言えることは公務員を含め、真っ当な会社に入る努力をしてそこでまともに働くことが大事ということ。

    もちろん過労は良くないから有休を有効に使ってリフレッシュも大切で、そういう環境が整っているのも大事な事。

    周りのみんなが幸せになれる働き方をしたいですね。

  102. 509 一部上場企業社員

    その結果が

    年収1千万
    夏休み11連休
    シルバーウイーク9連休

    という事です。
    まぁそれなりに幸せです。

  103. 510 匿名さん

    気楽な仕事はいいなぁ~
    それだけ休んでも社会に影響与えないどうでも良い仕事したいなぁ~。

    おいらは急に休む奴がいると、休みの人間が呼び出されます。
    当然、ゴールデンウィークもシルバーウィークもお盆も正月も働きます。
    公務員で~す。
    専門職ですが、民間の方が給料良くて、職場環境も福利厚生も良いです。
    公務員を一区切りして騒ぐ連中があまりに多いので社会に役立つ仕事ですが、
    民間の方で金持ち相手に仕事しようと思い始めました。
    今度、面接で~す。
    どこも人足りないので、精神異常者でない限り、普通は受かります。(俺は異常者?)
    給与詳細確認したら、吃驚です。
    今より、月十万も多いです。


    民間最高!!!!!!

  104. 511 匿名さん

    自分以外の人を見下してバ カにしている事自体(公務員、民間に限らず)
    が問題。

  105. 513 ミセス公僕

    >510

    釣りでしょうね。

    正直、問題を起こしていられなくなった人でなければ、
    こんなご時世、公務員やめないですよ。普通。

    私はそう思います。

  106. 514 匿名さん

    資格職の公務員は民間の方が基本的に収入多いので、
    民間で就職難でない業界なら転職考える人多いですよ。
    医療系や、研究所系の方々ですよ。

    私も医療系の公務員ですが、
    民間で夜勤すると手当てが一回12000~18000円、平均15000円位、高いところは20000円超えます。
    土日祝日なら、さらに5000円位追加してくれるところもあります。
    でも、私の所は夜勤一回6000~9000円位です。土日祝日の追加はありません。
    その夜勤を月五回したら、民間と幾ら差がつくか判りますよね。
    それに民間は医療費の助成が5割~10割あるところが多いですが、
    公務員は叩かれるので現在助成はありません。
    基本給の昇給は公務員の方がやや多いですが、最初の差が大きいのであまり意味がありません。
    住宅手当も持ち家の場合、公務員は2500円(五年間)ですが、来年から廃止予定。
    民間は持ち家でも、15000~20000円位のところが多いですね。

    今後は年金も一元化でしょうから、恩給もないでしょうし、
    公務員のメリットは、有給が最初から年20日あるのと、病休とローンが組みやすいというぐらいですかね?!
    すでに住宅購入していれば、住宅手当と夜勤手当で民間のほうが単純に5万円以上多く貰えます。
    民間でもリストラの心配があまり無い医療系公務員は
    こんなご時世でも転職しますよ。
    しないのは転職活動が面倒なのと新しいことを覚えるのが面倒だからだしょう。

  107. 515 匿名さん

    いえてるね。ローンは組みやすい。そんだけ。仕事は忙しいし、給料は予備校や大学同期で民間
    行ったヤツと比べてガックリ低い。なのにその真逆と勘違いされて叩かれまくり。ついでに
    先物取引やマンションデベなんかに狙われまくり。つかれるわー

    ちなみに専門系。

  108. 516 匿名さん

    事務系(特に市町村)は、仕事暇すぎ。
    兄貴がそうだが、結構さぼっているのでうらやましい。

    年齢的に、もう自分は役所には入れないが、もう一回やり直せるなら
    あのパラダイスに入りたいです。

    まあ、兄貴が賢かったということかもね。

  109. 517 匿名さん

    公務員はいくら家賃を払ってても住居手当は2万5千円以上出ないからなぁ。

    じゃあ全員が公務員宿舎に入れるかっていうと絶対ムリだし、
    家賃の安い田舎勤めばっかりじゃないしね。

  110. 518 匿名さん

    民間はローンの金利補助がある企業も存在するしね。
    住宅手当10万とかもあるからね~。

    一族郎党ほとんど公務員の私としては民間に憧れるな~。
    景気よければボーナスすごいしね。
    公務員も景気よくなったらボーナス倍増とかあるなら、
    批判を受け入れるけど、景気悪いときだけ批判されても、
    公務員にならなかったあんたが悪いとしか思えないんだよね・・・・・。

  111. 519 周辺住民さん

    宿舎費を値上げして、人件費削減に回して下さい

  112. 520 匿名さん

    公務員最高!

  113. 521 周辺住民さん

    JALなんて、年収1,500万、年金48万/月だよ(管理職)
    それを税金で支援なんて、おかしくないか?

  114. 522 匿名さん

    この前、ある市役所にいったら、建設課の部長が寝ていた。
    午後3時頃。
    中からは仕切りで見えないが、外からは見えますよ。
    ほんとにちゃんと仕事してほしいです。

  115. 523 匿名さん

    >>522

    姿が見えて声が届くところにいたのにどうしてその場で文句つけなかったんだ!
    この臆病者めが!!

  116. 524 部長職

    >ちゃんと仕事してほしいです。

    仕事がないのでついうとうと。
    午後3時頃は魔の時間帯です。

  117. 525 匿名さん

    >523

    すいません。
    臆病でいえなかったのもありますが、
    正直、こういった光景に見慣れてしまい、
    怒りを通り越してあきれている状況にあります。

  118. 526 匿名さん

    521さんの言うとおり
    実は公務員なんかより、こういう半国営企業とか財団法人とか外郭団体のほうが高給で税金食いだったりする
    だけど役所ではないから、ガラス張りではなくていくらでもごまかせる
    こっちのほうが大問題

    JALなんてつぶしていいよ
    ANAとかに比べれば全然で、どんどんひどくなってる
    JALはPANAMみたいにつぶして分割してよし
    だいたい航空自由化の時代に高コスト体質のナショナルフラッグなんて不要だろ

  119. 527 契約済みさん

     あえて、公務員というか、官僚に期待。頑張ってくれと言いたい。 民主党の馬鹿どもを抑えるのは、もう官僚しかいない。

     鳩山は就任会見の時に「初めは試行錯誤でいろいろあるかもしれないが、長い目で見守ってほしい」なんてことを言っていた。冗談じゃない。周りの人が言うことはあるかもしれないが、本人がいう台詞じゃない。患者が新米の医者にそれを言われたら、どう思うか、飛行機のパイロットに乗客が言われたらどう思うか、想像力があれば、口が裂けても言えない台詞だ。
     内閣発足後、2週間程度で何があったかは、他のスレでも語られているのでここでは省くけれども、言いたいのは、政治家が馬鹿だと我々の生活がめちゃくちゃにされるということだ。

     散々バッシングしておいて、勝手な言い分かもしれないが、キャバクラ幕府を諫めて暴走しないようにしてほしいと思う。※「キャバクラ幕府」は検索すれば出ます。

     一応言っておくが、官僚の労働時間の長さと生産性の高さは半端じゃない。地方公務員と一緒にすべきではない。
    民主党の言う「反官僚主義」というのは「親自治労主義」のこと。官僚と公務員労組は区別した方がよいので、念のため。

  120. 528 匿名さん

    オレは公務員だ文句あっか、までは読んだ。

    悪酔いしていらっしゃるようだ。

  121. 529 匿名さん

    確かに官僚は「天下り」「口利き」さえなくせば、がんばっていると思う。
    でも地方公務員の事務職は批判されてもしょうがないと思う。

  122. 530 地方公務員

    >>529
    何故?
    地方公務員の事務職も選ばれた人員であり、公務員試験を合格した選民です。
    貴殿の様なぐうたらと違い人より高い給与が当然です。

  123. 531 匿名さん

    大企業も天下りしてないか?

  124. 532 匿名はん

    >>530
    あなたとの周りをよく見てください。
    地方公務員は、つての世界です。
    あなたは、試験で合格したかもしれませんが、佐賀県の教員試験の事を思い出してください。
    あと、あなたの周りに仕事が出来ない様な人がいませんか。
    大体、そのような人はつてでしょう。

  125. 533 匿名さん

    え?
    佐賀県だったっけ?

  126. 534 匿名さん

    >>532
    オールドタイプ(年齢40歳後半~)の地方公務員はそうですね。
    まぁ、今は政治にしろメディアにしろ、公務員批判していればなにかと大衆にうける時代ですから、
    誇張された情報を鵜呑みにするのも無理ありませんが、少なくとも今の地方公務員試験は民間の入社
    試験より公平ですよ。コネで通るのは一部田舎自治体の議員関係のコネくらいです。
    私は民間から地方上級に転職しましたが、同期はみんなコネなしでしたよ。
    今の若い連中は安い給料で昔の公務員の仕事内容について批判されながらもがんばってますよ。
    オールドタイプの公務員が退職するまで、もう少し我慢して下さい。
    もう5年もすれば地方公務員のライスパイレスは激減しますから、嫉妬するようなものではないこと
    に気づきますよ。

  127. 535 匿名さん

    私の近所にも市役所の現業系の方がいますが、9時頃に家を出て5時には帰っています。お昼も時々帰って来ます。
    この人を見ていると、奈良市の現業系職員が実際にはほとんど出勤せずお給料をもらい、公共事業の入札場に出入りして入札妨害まがいのことをしていたというテレビ報道を思い出して腹立たしいです。
    こうした職種の方は、どのような経緯で採用されるのでしょうか?

  128. 536 匿名さん

    >>534
    同感です。
    うちの夫30歳も平凡な地方上級公務員ですが、本当にお給料は安いですよ。
    勤続8年でも年収400万、しかも組合費や冠婚葬祭などいろいろとお金もかかり、
    毎月の手取り的には18万円位の感覚で生活をまわしています。
    さまざまな報道を見ても、どこの国の話なのかと耳を疑うことばかりです。

    「オールドタイプが退職してから批判してください」

    まさにこれに尽きます。
    公務員改革が叫ばれていますが、一生懸命働いている若手の安い給料まで一律にカット
    するのだけは勘弁してもらいたいです。

  129. 537 匿名はん

    >>536
    年収400万円と書いてありますけど、平均をすると、1ヶ月に33万円ですよね。
    でも、今の中小企業にお勤めの同じ年代の人は、そこまで貰っていない人がざらですよ。
    もう少し、税金の中から給料を貰っているという感覚を感じてください。

  130. 538 匿名さん

    >>534
    >>536
    今はまだ民間と変わらず安?月給かも知れないけど、ある程度年齢が上がってくると給料も格段に上がって「オールドタイプ」と同じような行動をとるんじゃないですか?
    その辺は、民間も一緒です。
    公務員が違うのは、給料が税金ってことだよ。
    ただの会社員だという認識は、自覚が無さ過ぎ。
    公務員は意識教育がなってないよな。

  131. 539 匿名さん

    行政職の公務員の方は30代、40代、50代で年収どのくらいですか?

    人事院勧告で年収カットになりそうな話もでていますが・・・。

  132. 540 入居済みさん

    536さんへ

    まだ8年しか努めていないならそんなもんじゃないですか?

    公務員のおいしさは10年以上、これからどんどん昇給しますよ。

    ただ仕事をやらなくてもやっても同じ給料なので、旦那様には是非失望感にめげず仕事に励んでほしいこと望むばかりです。【中にはまじめにやっている人もいますがシステムに問題があると私は思います】

    >さまざまな報道を見ても、どこの国の話なのかと耳を疑うことばかりです。


    阿久根市の市長が公務員の給与公開してますよ。それをみるといかに市民の年収と開きがあるかわかります。
    ちなみに阿久根市の平均年収は190万です。

    http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

    これはほんの一部ですけど・・・

  133. 541 匿名さん

    >535
    >こうした職種の方は、どのような経緯で採用されるのでしょうか?

    書類選考でしょう。
    公募はしないので縁故採用がほとんど。
    だから奈良みたいなことが起きる。

  134. 542 匿名さん

    ここは確かローン・保険版でしたよね。
    スレの内容からして雑談向きですね。

  135. 543 匿名さん

    雑談板に移したら、めちゃくちゃに荒れそうな予感が・・・

  136. 544 匿名

    阿久根市の平均年収の根拠は?パートや自営業、農業も含めていない?もしそうなら平均年収190万なんてなんの意味もない、ただ公務員叩きのネタにすぎない。会社員のみの年収なら少しは意味もあるが。
    また、阿久根市自体田舎なので平均年収が低いのは当たり前。だから田舎ではみんな頑張って公務員になりだかる。今時はコネなんかじゃ公務員になれないし、公務員になれなかったのは自分の勉強不足。
    公務員になれなかったからといって、手の平をかえしたように公務員を叩くのが今のトレンドか?

  137. 545 匿名さん

    正社員の平均が年収200万以下なんてあり得ないでしょ。
    みんな社会福祉の対象で、健康保険も成り立たないし、住民税も徴収できないじゃないですか。
    嘘ついてまで公務員叩きたいのか。

  138. 546 匿名さん

    しかし、阿久根市の公務員の80%が年収500万円以上ってのは本当なんでしょ?

  139. 547 543

    あっ、雑談板に移ってる。
    どうなっても知らんぞ~

  140. 548 買い換え検討中

    >>539

    家人は、「人口の少ない地方の市」の職員です。

    58歳、勤続32年管理職(号俸は市行政職員最高クラス)

    年収850万円(税込み)

    (都内私大卒後、民間で勤務経験アリ、税理士資格アリ)



    管理職手当ては減額に次ぐ減額で半額になって十年以上です。
    年収には、住宅手当月3000円が含まれます。通勤は、自転車なので手当てはありません。

    公務員はたくさん手当てが付く等とTVでは放送されていますが、家人の勤務先には無かったです。
    遅くに入所しましたが、管理職になったのは早かったと思います。(市上級職で採用された)

    ちなみに、我が市の首長の年収は1000万円以下です。
    減給を公約にしたので当選して、職員の管理職手当て、給与を減額しました。

    市区町村は、条例を作れば減給はOKのようなんです。
    条例案つくって議会で採決しOKなら、市区町村職員の減給はできるようです。

    給与が高すぎるとの投稿も多いですが、議会で議論されて、議員の承認を得ていての給与です。
    公務員が勝手にもらっているわけではないのです。


    市区町村職員は、本来なら国や都道府県がやるべき仕事を代行していますので、年収200万円は難しいと思われます。













  141. 549 匿名さん

    >年収200万円は難しいと

    それは相当貧乏な市かと・・

  142. 550 入居済みさん

    544さんと545さんへ

    私はテレビで放送したことを述べただけです。
    私が一番言いたかったのはどこの国の話かなんてコメントがあったから書いただけですよ。
    それと問題は阿久根市の財政が健全とは思えない中で適正な給料なのかということだと思います。
    別に公務員全員を批判しているわけではありません。
    むしろ若い時から仕事ができる人に給料を多く支払い、仕事ができない人はリストラされることをのぞみます。

    ここで根拠のない批判ばかりしている人ほど仕事しない公務員だと思いますよ。
    特に544さんの考えの人が公務員だったら他人の税金なんてなんとも思わないと思う。
    (阿久根市自体田舎なので平均年収が低いのは当たり前。だから田舎ではみんな頑張って公務員になりだかる
    ・・・・・・そんなこと言ってるから堕落した公務員が増えると思う)
    以上

  143. 551 匿名さん

    会費が0円なので、官公庁のJCBカードつくりました。

    海外でJCBは使えませんが・・・。

  144. 552 匿名さん

    国家公務員や中央官庁たたきをよくやてるが、実は問題なのは地方だったりする。
    地方分権だから国が金を出せといいつつ、自分のとこのリストラや給与抑制は不十分。
    東京の中堅企業並にもらって、地域の外郭団体に天下り。
    中央に比べてトロいし働きも悪いくせに、待遇だけは東京並を要求する。
    地方の実情に合った人員数、給与水準にまで下げろよな~

  145. 553 匿名さん

    地方分権で、市区町村職員が本来なら国や都道府県がやるべき仕事を代行しなくなったら、年収200万円はやさしいといってるじゃないか。

  146. 554 匿名さん

    年収200万の仕事なら、わざわざ役所がやらなくても外注すればいいんじゃないの?
    それとも年収1000万の仕事をワークシェアリングでわけて、役人の員数だけは維持するってことかな。

  147. 555 匿名さん

    人口の少ない地方の市と東京とは、物価も家賃相場も全然違う。

  148. 556 匿名さん

    そうですねえ、地方は過疎化が進行しているってことは、仕事もそれだけ減ってるってことでしょうし・・・
    正規の職員ではなく、派遣さんなんかで十分かもしれませんね。
    消防とか警察は消防団や青年団を訓練して間に合わせますか。どうせ火事や事件も大してないでしょうし・・・

  149. 557 匿名さん

    地方への渡しきり予算を増やすのなら、国の定めた条件(物価調整済みの給与水準とか、天下り規制とか)を満たして自助努力してるところに、たくさん出すようにしたらどうだろ?

    そうでないところは、お金はあまりあげないの。そうしたら、分権のために自助努力するでしょ。今は、地方は口開けて餌をくれ死ぬ~といってるだけのところも多いから、少し条件付けないとね。野性の世界では自ら餌を取れない雛は死にます(笑

  150. 558 匿名さん

    544みたいな発想の地方公務員っているんだね。
    ひどすぎ~w
    東京の周りの自治体と変らないだろ、500万以上っていったら。
    住民の平均年収190万なら、役人だってせいぜい300万くらいがいいとこじゃないの?
    勉強したからって・・・
    田舎の公務員になる程度の勉強で、そこそこの収入と地位が保障されるなんて話が美味すぎですよ。
    勉強したっていうのはご本人の都合、世の中がお金を払うのは成果。
    500万円分以上の成果を上げてるか、はなはだ怪しいね、こういう公務員氏は。


  151. 559 匿名さん

    ≫534さん

    これは当たってるね。いつの間にか紛れ込んだようなのが、オールドタイプには結構いる。
    ノンキャリの国家公務員でもそういうのがいる。
    議員かなんかのコネが多いけど、この連中は給料も年金も(以前はOKだった民間からの付け届けも)貰い逃げだね。
    この手の連中の評判が悪かったので、今になって次の世代にツケが回って公務員叩きのトレンドが一気に表面化。
    オールドタイプが一掃されれば、ある年齢以下の地方上級とかは結構がんばってる方は多いと思う。

    ≫535さん

    地方の現業系は、議員や地元有力者のコネがかなり多い。
    地主の子供なんてのもいる。
    これは首都圏でも同様。
    誰でもできるような役所がやる必要のない仕事が多いよね。
    彼らは若くてもオールドタイプと発想は一緒。
    楽で安定していて、うまいところもありそう、ということで公務員になっただけ。
    こういうのも採用停止で無くそうとしてるみたいだけど(民間に仕事は任せることに決定)、もっとやればいい。

  152. 560 匿名さん

    うちは民間大手の独占企業に夫婦共働きです。公務員って思ったより安いんですね、お給料。確かに役所仕事って融通利かなくてイラッとすることありますけど、それだけ安いなら仕方ないかな。 

    うちは夫婦34歳ですが、あわせると年収1500万円以上になります。独占企業なんで、半官半民な感じですが。

  153. 561 匿名さん

    半官半民な感じの民間大手の独占企業って一体、何ですか?

  154. 562 匿名さん

    独立行政法人とかじゃないんですか?
    こういうところは各省庁の仕事のアウトソーシング業務を引き受けてるから、実質は役所と同じで独占に近い。
    公務員数は減っても、こういうところに員数を回してることが多い。
    公務員改革への役人の対策の一環で、隠れ蓑だね。

  155. 563 匿名さん

    なるほど。
    役人が忙しいってのは、そういう悪知恵をめぐらすのに忙しいって意味だったんですね。

  156. 564 匿名さん

    とはいえ中央官庁とか自治体でも中枢の方々は頑張ってる人も多いと思いますよ
    悪知恵もあるでしょうけど、官公庁でないとできない仕事やサービスも結構ありますからね
    それを改革という名で、数合わせで人数減らしなんてするから、無理が起こる
    サービスが悪くなったり行政に滞りが生じたら生じたで、国民生活に支障が生じる
    そこで、じゃ独立法人を作りましょうということになる
    これは政治家とかマスコミとかの功名心が生み出した問題でしょう

  157. 565 匿名さん

    勤務中に待機室で寝転んでテレビ見てる人がいなくなっても、国民生活に支障が生じるとは思えない。

  158. 566 匿名さん

    中央官庁でも予算の時期に待機とかいって、無意味に夜更かししてるんですよ。
    超過勤務手当は、その連中には満額支給されてます。
    一杯やりながらTV眺めてるだけで。
    緊急の呼び出しに備えてとか、大義名分を唱えてますが、そんなものがあったためしはありません。

  159. 567 匿名さん


    これは役人のせいではないだろ???
    議員と議会のためだろうに・・・

  160. 568 匿名さん

    >567
    予算要求ではおおまかにいうと 各部局 → 本省 → 財務省等 が山場 
    「議員と議会」なんてつけたし 


  161. 569 匿名さん

    半官半民の独占企業=独立行政法人じゃありません。もっと身近な業種です。みなさんの生活に密着してますよ。

  162. 570 買い換え検討中


    アナタの都道府県、市区町村の「ラスパイレス指数」をご存知ですか?

    ウチの市は指数91です。
    人件費削減努力していますが、ラスパイレス指数は下がりません。
    なぜかと言いますと、新人を採用を控えている(年に1名とか)ので、平均給与が下がらないのです。


    退職者より新規採用者のほうがずっと少ないので、そのほかは短期雇用でまかなっているようです。
    窓口で、気が回らないのは、短期雇用の臨時職員?かも・・・です。

    時給700円前後ですから、仕方ないですよ。
    通年で雇いますと、年次有給休暇や社会保険・雇用保険が発生しますので、3~6ヶ月未満の雇用です。



    ワタシの友人は、3ヶ月働くー1ヶ月休みー4ヶ月働くー1ヶ月休み・・と、いうような勤務を10年位しています。
    役所の臨時雇用に常時登録しておくと、雇用の連絡があるようです。
    希望者が多い場合は、臨時採用でも試験があります。

    友人はooとXX、ZZの仕事が慣れているので、仕事にあぶれることはないそうです。
    友人は役所から徒歩圏に居住しているので、通勤手当が節約になるから、必ず雇用されるんだろうと言っていました。

    以上、地方の公務員情報です。



  163. 571 匿名さん

    国家公務員の皆様
    概算要求にて
    刷新会議送りに成らないことを祈っています。


  164. 572 匿名さん

    公務員は良いな、人員整理、失業が無くて、
    職が決まって、年越しできるかな・・

  165. 573 匿名さん

    うちの役所は人員整理あるあるよ。
    新規採用なんてなかとよ。
    出向、勧奨しまくりでおじゃる。

  166. 574 匿名さん

    今、テレビで独立行政法人の住宅手当てが最高16万、通勤費10万とかやっていて、コメンテーターが怒ってる。

    うち民間企業だけど、住宅は10万、通勤費も同じ10万だよ。

    そんなに鬼の首とったように騒ぎ立てることかね?

  167. 575 匿名さん

    ↑そりゃ、
    公務員さんより厚遇ですな。

  168. 576 匿名さん

    新幹線通勤ですか?

  169. 577 匿名さん

    >>574、それはガセネタだょ

  170. 578 匿名さん

    朝日新聞朝刊に、ある独法に勤める職員が次のとおり漏らしたと書いてあります。

    「ついにばれたか。隠れ天下りが世間に知られないまま、今までよくもった」

    独法には年収1000万以上の隠れ天下りがゴロゴロいるそうです。民主党は自民党の積年の膿を始末して欲しいです。

  171. 579 匿名さん

    公務員って、ブラブラしてても給料が出て良いね。
    知り合いの県庁職員は、仕事中に株をやってます。

  172. 580 匿名さん

    深夜にご苦労さん、過疎らせ君

  173. 581 匿名さん

    は?
    国家公務員の住宅手当は上限2.5万程度、通勤手当は距離計算で1~2万ってとこだ
    トップ大学出て国一通って、激務で、これだよ
    民間の大手のほうが恵まれてるだろ
    どっかで優遇してやんないとな~

    そうでなければ、せめてキャリア組だけでも、公務員時代の給料をもう少し上げてやれよ
    暇そうな窓口役人は、給料が安かろうが、職が安定してるってことだけで満足すべきだと思うが
    ちなみに、国一合格者に占める東大卒の割合はどんどん減ってますな^^
    やめて別の分野に活路を開く有能な若手&中堅も増えてますな
    アホな議員に無茶苦茶言われ、待遇は悪くなるばっか(給料もボーナスも少し下がってるよね)
    いくら大志をいだいてたって、ばかばかしくてやってられんだろ、いい加減

  174. 582 匿名さん

    綺麗な官舎に安く住める、定年まで働ける、退職金や恩給も良い。
    天下り先もある。
    公務員は美味しいです。

  175. 583 匿名さん


    綺麗な官舎なんて、マスコミが騒いでるだけ
    大部分は老朽化した官舎
    上に行けば定年までは働けんよ
    こういうので喜んでるのは、中下級公務員に多いんだが、こういう連中は職が安定してるってことで十分
    ほかに優遇する必要なし

  176. 584 匿名さん

    茨城板が詳しいよ
    興味ある方そちらへ



    誘導してどうすんだw

  177. 585 匿名さん

    >>581
    >ばかばかしくてやってられんだろ、いい加減

    そう思うなら、辞めなさい。
    強制労働じゃないんだから。

  178. 586 匿名さん

    実際、仕事が出来る人はどんどんやめてる。

  179. 587 匿名さん

    やめて、何してるの?

  180. 588 匿名さん

    公務員辞めるって(笑

  181. 589 匿名さん

    581さんも書いてるけど、民間の大手の方が恵まれてる。
    優秀な人はどんどん民間に出て行ってるよ。

  182. 590 匿名

    >>588さん
    おかしいですか?

  183. 591 匿名さん

    私もおかしいよ。
    589さん、いったい何年前の話だろうね?
    天下り禁止になって、転職先がなかなか見つからないのに簡単にやめられないでしょう。
    民間の転職と違って、退職金を1度しかもらえないんだよ。

  184. 592 匿名さん

    公務員の仕事での経験は、民間に転職する際にまったく役に立たない。
    転職しようにも相手にする会社なんてない。特にこのご時世。
    自分から辞めるなんてもってのほか。
    世間知らずの公務員ヴォヶか。

  185. 593 夢〜眠

    なんでかお見合いパーティーでは公務員がモテます。住宅ローンも通りやすいらしいし。あたしは公務員の人だとごめんなさい。だな。

  186. 594 匿名さん

    昇給は男とほぼ同じで、育休や福利厚生も厚い
    退職金や恩給も良いので、女性は定年まで働く人多いですよ。
    民間では、年齢とともに女性は昇給等が緩やかになるでしょうし。

  187. 595 匿名さん

    どんな業種でも出来る人、ダメな奴っているよね。
    このスレが上がってくるって事つくづくは不景気だなって思う。

    だっ就職を決める時その時代の様相、自分の価値観、能力
    (どれだけ謙虚に自分が何者であるかを追求してきたか)で決めたんじゃない?

    嫉み、嫉みで今の自分の置かれてる鬱憤を晴らしてる限り
    一生責任転嫁で救われないと思う。
    自分の人生の責任は自分にあると自覚しなけりゃ
    (かろうじて今の日本ではそれが実現できる社会体制です)
    幸せにはなれないよ。 

  188. 596 匿名さん

    恩給は昔、教員にはあったな(今は恩給は全廃止)
    思えば日教組の軍資金だったんだな

  189. 597 匿名さん

    教師の給料が高いといわれてますが、モンペやそのガキの相手は大変みたいですよ。
    鬱になる人も他の業種より多いとか。
    そんな環境にもかかわらず、まったく鬱の気配もなく、のんびりウハウハって教師は、それはそれで問題かもしれませんが。



  190. 598 匿名さん

    588、591、592あたりは、田舎の窓口の地方公務員くらいしか思いつかんのだろw
    こういう窓口公務員なんてのは、本来もっと民営化してもいいんだろうが地域の雇用対策だろうな

    あのな、国1通ってるようなので優秀なのは民間とかからだって引きがあるし、やってけんだよ
    役人だから民間では無能なんてのは、大きな錯覚
    大手民間、コンサル、シンクタンク、大学の先生、専門分野での開業、優秀ならいい仕事はある

    ああ、無能なのは国1でもいるから、そういうのは天下り斡旋してもらわないと困るかもな(笑

  191. 599 匿名さん

    591は70歳を越えてるだろう。
    古きよき時代だな、恩給まで貰えた奴らか?
    今は違うよ東大法学部卒のキャリア組でも、転職先はないよ
    仕訳で潰されるのはすべてOBがいる関係だ
    恩給はない、退職金は大手企業の5〜7割だ
    政府に睨まれたくないから、企業は転職を嫌煙してりよ

    しがみつくしかないだろうな

  192. 600 匿名さん

    不景気だからか、倍率は軒並み上がってる。
    少しでもライバルが減ること願って、ネガキャンしなきゃ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸