なんでも雑談「公務員って!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員って!!
  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2024-12-05 03:43:26

「公務員って!」の続編、『公務員って!!』です。


マイケル・ジャクソンさん死去
1958年生まれ、ヒット曲「スリラー」などで知られる世界的に有名なアメリカの歌手。
2009年6月25日に死去。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4180789
http://www.nicovideo.jp/watch/sm612368

【住宅ローン・保険板より雑談板にスレッドを移動しました。管理人。2009.10.13】

[スレ作成日時]2009-06-27 00:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!!

  1. 2 匿名さん

    >No.1350 by 匿名さん 2009/06/26(金) 08:44
    >1348
    >現業職種以外は労基法適用外ですが。ほんとに公務員ですか?
    ですから、サービス残業なの、何も知らないのね、超勤申請は出さないの!

  2. 3 匿名さん

    無意味なスレをこれ以上作るなよ
    馬鹿なの?

  3. 4 匿名さん

    何で無意味だと思うの?03さんも公務員なんだろうね。
    世間一般的にはあなた達のことがどう思われてるか興味ない?

  4. 5 匿名さん

    ここは「住宅ローン・保険板」です
    100万回音読して下さい

  5. 6 匿名さん

    まぁ公務員とか安定した上場企業なんかはローン組みやすいと思いますよ。

    公務員だったうちの親父も50で超長期で組めたし、僕自身も頭金無しのフルローンだったけど仮審査で落ちたことなかったし。

    審査では個人の能力とは別に、勤務先という信用は大事だと思うよ。

  6. 7 匿名さん

    審査で個人の能力なんて見ていません(弁護士や医者は別)。
    どの項目の記載事項で判断できますか?
    勤め先の健全度、安全性くらいではないですか?

  7. 8 匿名さん

    審査では個人の能力に関係なく

    と書けばよかったね。
    スマン、スマン。

  8. 9 政令指定都市職員

    このスレッドの意味はあるネ。
    嫉妬した町人が発狂する様が面白いから。

  9. 10 匿名さん

    まおダラダラと続いているけど、ローン返済を考えても労働環境って大事だよね。
    それからせっかく買った自宅に1日の半分も居れないのもどうかと。
    小さいうちは子供ともいっぱい遊んであげたいし。
    だから、

    公務員なら、
    大都市ではないけど財政は安定している地方公務員の事務職のヒラ。

    民間なら、
    子供と同じ土日休みでリフレッシュ長期休暇もあって実際の年間休日100~110日程度。
    緊急時以外の残業は禁止。
    年収は変な目がない分、地方公務員より少し低くても可。
    上場企業で業界シェア1位の営業職以外。

    ってとこかな。
    うちは後者だけど。
    前スレに似た人いたな。
    取引先比率みると違う会社みたいだけど。

  10. 11 匿名さん

    うちも早くボーナス出ないかな。

    過去最高益から一転、なんともない黒字で減収減益。

    まぁ過去最高益でも減収減益でも毎年似たようなもんだから特別な期待も不安もないけど。

    昨日TVで見たけど完全業績連動とかで100万が70万とか3割減とか恐ろしいわ…。
    まだ100万もらった事ないけど…。

    25万(だったけ?)ってとこもあったけど既にボーナスの体を成してないよね。

  11. 12 匿名さん

    うぃ~、飲み過ぎだなこりゃ。

    明日は有休消化だな。

  12. 13 匿名さん

    と思ってたけど、ボーナスなので出社した。
    昨年より5万くらい下がってるような気が…。

    まぁそれでも50以上もらえるんだから、ありがたいと思わなくちゃいけないのかな…。
    民間みたいに100とか貰ってみたいわ。

  13. 14 匿名さん

    公務員も下がる時代なんですね。
    しかも案外もらってないような…。
    やっぱり民間みたいに30前後で100貰えることは無いんだろうね。

    うちは昨年同様…。
    前期は減収減益だったけど、過去最高益の時と同じ額もらえたんだから文句は言えないな。

    さすがに100はないけど50ってこともない。
    まぁ平凡が一番ってことで納得しよう。

  14. 15 匿名さん

    夫婦で公務員は最強だよ
    家計収入は下手すりゃ大手企業より上
    福利厚生がしっかりしているので、子育てしながら働けるから妻も定年まで働ける

  15. 16 匿名さん

    世帯収入はでしょ。
    大企業の福利厚生ばっちりなところで共働きの方がいいじゃん。

  16. 17 マンコミュファンさん

    いやいや妻にはやっぱり家にいて家庭を守って欲しいな。
    子供のためにもそれが一番だと思う。

    なんか親の都合で預けられる子供って可愛そうだよ。
    まだいっぱい一日中甘えたい時期なのに。

    そもそも安定した大手企業や公務員なら極端な贅沢しない限り共働きの必要は無いでしょう。
    全員がそういうところ勤めているわけではないという反論もあるだろうけど、
    それは入る努力をしなかった方が悪いわけで。

  17. 18 匿名さん

    共働きって言っても公務員共働きなら、なぁんにも苦労無いからね。
    8時~5時まで一応そこに居ればお金もらえるんでしょ?民間の共働きと比べられるもんじゃないんじゃん?

  18. 19 匿名さん

    >>15
    >>16
    一般的な生活水準を望むならば、公務員の奥さんをもらうのは賢い選択ですね。民間と比べたら、給料は激安ですが、女性の地位については保証されている職業ですし、本人がその気なら定年まで確実に共働きできます。
    正直、安定した稼ぎのある奥さんはとっても素敵です。

  19. 20 あげまん

    >>19
    軟弱男。魅力ない。種いらない。俺が食わせてやるから従えくらいの男気ほしいわ。

  20. 21 あげまん

    >>19
    軟弱男ではなくブス女?売り込み作戦かしら?それならば失礼しました。頑張ってアピールしてね。

  21. 22 匿名さん

    夏ボーナスきたー!が当たり前のように前年ダウン…。

    ギリギリ3ヶ月きっちゃったよ…。
    気持ちよく3出してくれればいいのに。

    普段の仕事ではあまり意識しないけど、こんな時、民間ということを認識させられる…。

  22. 23 匿名さん

    いいじゃん3ヶ月弱支給なんて・・
    こちとら2ヶ月弱の支給の公務員です

  23. 24 入居済み住民さん

    地方公務員です。
    今帰ってきました。
    もうこんな生活が、2年ほどです。

  24. 25 匿名さん

    ↑良いじゃないの深夜超勤割り増し着いて、150%UPでしょう。
    それとも、超勤原資ないの?

  25. 26 匿名さん

    >入居済み住民さん
    残業代で繰り上げ返済できて良いね。

  26. 27 匿名さん

    >>24
    公務員は、何を言ってもあー言えばこう言うって感じで批判されるよ。

  27. 28 匿名さん

    公務員夫婦 どちらも40歳だと家計年収1300万強は行くからね
    これが50代になったら1500万強いくでしょ

    大手勤め旦那を持つ専業主婦が高級車を自慢げに乗り回している一方で公務員夫婦がエコカーをつつましく乗っている状況があるが、実は後者のほうが圧倒的に可処分所得が高い現実があるね。

  28. 29 購入検討中さん

    残業代なんてほとんどつかないし。

    毎日深夜まで仕事してたら市民から
    「市役所は電気を夜までつけっぱなしでけしからん」と
    意味わからんこと言われるし。

    公務員はいいよねって言う人は
    ちゃんと公務員試験の勉強して
    入ればいいだろうと、いつも思う。

    高卒でもちゃんとしてる人は採用してるし。
    今はコネなんて関係ないし。
    ほとんどの人に門戸は開かれているのに。

    公務員をすぐ批判する人は
    自分が若いころに頑張ってきてないから
    満足できる仕事につけてないだけじゃないのか。

    母子家庭の子でも
    勉強さえ頑張れば
    学費免除になるし、奨学金も出るし、実際そういう人は回りにいるし。

  29. 30 匿名さん

    22時台に帰れる人が羨ましい。

    ある公務員の独り言

  30. 31 匿名さん

    昔は、役所にこねで入ったり出来たよね?

  31. 32 匿名さん

    公務員は忙しい部署とそうじゃない部署があるからね
    妻も公務員だが結婚後子供ができるまでは公共交通機関の最終で帰宅するのが日常だったね。
    子供が出来てからは定時で帰宅できて、休みやすい部署に配属してもらって子育てしながら仕事してます。

  32. 33 匿名さん

    昔って今はもうとっくに定年で曾孫がいるような世代の人達の話でしょ。
    今の40代半ばの人達でもスゴイ倍率の厳しい試験受けて入っています。
    更に今は公務員になりたい人が年間10万人越え。地方でも数人の募集に対して300人や500人が応募してくるなんてざらですし。
    去年と比べても全国平均で志望する人が2割増しだそうです。
    こねなんかで簡単に公務員にはなれないですよ。

  33. 34 匿名さん

    >>20
    >>21
    俺についてこい!じゃ生活も出来なきゃ家も建たないよな。
    民間じゃ夫婦共々リストラ、減給、ボーナスカット当たり前の時代だからね。

  34. 35 匿名さん

    >>33
    ほとんどの地方では大分での教員採用での不正があるようにまだまだコネはありますよ。
    今の40代の公務員はちょうどバブル景気の頃ですから、あまり優秀な人はいないと思います。
    30代からはおっしゃる通りです。

  35. 36 匿名さん

    >36

    都道府県庁やある程度以上の市ではコネは、ほとんどないと思う。
    小さい市や町村レベルでは、あるだろうなあ・・・。

  36. 37 匿名さん

    橋○知事の下で批判を一身に受けて仕事している地方公務員です。
    某地方帝大を卒業後、猛勉強を経て30倍以上の競争率を勝抜き就職しました。
    現在30歳。月の手取りは残業、手当てすべて込みで20万届きません。
    家に帰るのは毎日10時は過ぎます。周りは何人か民間や他の自治体に転職して、後悔している人間は皆無です。
    大学の同期は、収入の1番少ないヤツで自分の+100万くらいです。
    俺も本気で転職考えようかな…

  37. 38 匿名さん

    「公務員はいいよ」っていう人は、勉強して公務員になればいい。
    公務員になれたのは、頑張って勉強したからという人がいますが、
    民間企業に勤めている人が、公務員をうらやましいと思っているわけでは
    ありません。つまらなそうな仕事を見ていてやりたいと思いません。
    何を言いたいのかというと、公務員になった人は、給料、待遇などを
    見返りに仕事をするのではなく、志で仕事をして欲しいということです。
    本来なら、そうあるべきで、民間と同等の給与(実際はそれ以上支給)を
    求めるのは筋が違います。
    公務員が、文句言うなら試験を受けて公務員になればいいといいますが、
    給与削減されて公務員がいやになるなら辞めて民間に転職すればいい。
    多分、それなりの企業であれば、採用はしないと思います。
    なぜなら、公務員上がりは使えないから。

  38. 39 匿名さん

    でもやっぱり民間で安定していて残業も土日出勤もなくて仕事も比較的楽なのがいいよね。
    給料は公務員並みで仕方なしってとこか。

  39. 40 匿名さん

    >>38
    はいはい、あなたの素晴らしい持論はわかりました。長々お疲れ様です。
    長文書くなら少しは家の事を絡めなきゃね。

  40. 41 匿名さん

    >>40
    でも
    >公務員上がりは使えない
    これ、ほぼ例外なしの事実ですが。
    公務員試験通るくらいだから無能ってわけないだろうと思うのですが、つまらん仕事やってるうちに使い物にならなくなっちゃうんですかね。

  41. 42 匿名さん

    はいはい、40番さん。あなたの精一杯余裕を見せようとする文章の書き方、威勢の見せ方分かりました。
    このスレに家のことなんて誰が絡めていますか?
    そもそも、このスレ主の神経が知れません。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    確かに、なんで家のサイトに、家の話題抜きの公務員専門スレがあるんだろう?結論は、他人批判しても家は建たない…こんな感じですかね。

  43. 44 匿名さん

    年とったら「あ~公務員でよかった」って思う様になりますよ。

  44. 45 匿名さん

    こんなレベルのやつがおるからあかんねん。

  45. 46 匿名さん

    45さん
    そのとおり!

    ・・・でも、うらやましい。
    中高年になると身も心も会社勤めはしんどい

  46. 47 裁判所

    最近は公務員もきついですよ。
    こんなご時世なのに去年・今年と新採が辞めてしまいました。
    給与もずっと上がってません。

  47. 48 匿名さん

    公務員は、給料を期待してはいけません。
    仕事がきついのも当たり前。
    民間の仕事はもっときついです。
    常に、長時間労働、サービス残業、ノルマ、リストラ、倒産のリスクを抱えて仕事を
    しています。この中で、公務員に必須の項目ってある?
    残業しなくても、リストラないでしょ。つまり、言うことが甘すぎます。
    だから、使えない。

  48. 49 匿名さん

    公務員は開き直ると強いんです。
    ちょっくらちょいと首にはできませんし。
    もっとも容易にまねのできる技ではありません。その域に達して10年兵の古狸になるまでの辛抱ができずに辞めちゃう若いもんも多いようですが。

  49. 50 サラリーマンさん

    >48
    何を根拠に「民間のがきついと」書かれているのか分かりませんが
    霞ヶ関の本庁でつとまる者がこのスレにいるとは思えない。

  50. 51 仕事の内容を知る者

    >霞ヶ関の本庁でつとまる者

    別段、自慢になることとも思えんが?

  51. 52 匿名さん

    >霞が関・・・・・・・・

    普通の神経じゃいられないって事でしょ。

    普通が1番いいですよ。普通が。

  52. 53 サラリーマンさん

    >51
    体力はいるよ

  53. 54 匿名さん

    官僚や自議員も毎日がハラハラドキドキ。
    事務次官もバクバク。
    いつぞやバレるか?
    誰かに探られるのか?
    そりゃ普通の神経ではいられませんね。笑!

    国政や地方分権どころではないでしょう。笑
    心中穏やかではありませんね。笑

  54. 55 匿名さん

    >>10>>39みたいのが最強ってわけだな。

  55. 56 匿名さん

    >>54
    元霞ヶ関だけど、勤めてた間(7年間)に、食事をしたことある知り合いレベルで5人死んでる。
    先輩3の後輩2。自殺が3人、過労死が2人。

    審議官、局長クラスでも板ばさみ(議員からの圧力とか、国民への責任)で自殺したって話も
    知ってる。

    私は早々と大学の教員に逃げたけどね。

    ま、まじめにやってストレスと過労で死んでるのも多いってのは知っておいてね。

    とはいえ、最近の不祥事を見ると、批判されちゃってもしょうがない気もする。
    経験者でも信じられないもの...

  56. 57 匿名さん

    民間で仕事できないひ弱な青年が、公務員になりましたと告げ転職していきました。
    逆に公務員から民間へ転職してきた青年は、あんなところに一生いたら人として腐敗するといってました。
    共通点は、公務員って××なんだってことです。

  57. 58 契約済みさん

    公務員は使えないと言いながら
    霞ヶ関の名を出されると普通がいいと逃げるし
    民間も公務員もピンきりだということをまずは自覚しろよ

  58. 59 匿名さん

    霞ヶ関も東大出などのキャリアのみで、それ以外は、対象外。
    ここでいう霞ヶ関=キャリア。

  59. 60 匿名さん

    >まじめにやってストレスと過労で死んでる

    こういうのを「真面目」というのだろうか?

  60. 61 匿名さん

    ところで公務員で過労死って過去ありました?
    厚生労働省の発表ありましたか?

    記憶にないのですが、あったとしたら厚生労働省の責任問題としてかなり騒がれていたと思いますが・・・・・・

    どうなんでしょうか?

  61. 62 匿名さん

    いてもいなくてもいいじゃん。

  62. 63 匿名さん

    だいたい「ストレスと過労で死ぬまで働け」なんて日本国民は言ってないし

  63. 64 匿名さん

    必死こいて働いたあげくわが国をメチャメチャにして、自分はストレスと過労でおっちんじゃう。
    霞ヶ関のキャリアは実はAHOとちゃう?

    やっぱ、>>10>>39みたいなのが最善最強ってわけですか。

  64. 65 匿名さん

    同じ公務員宿舎内での自殺あったな…。
    弟の同級生の親父さんだった。

    霞ヶ関で飛び降りなんてのも親父と母が話してたのを聞いたことある。

    確かに国会期間中なんかは半端ない忙しさみたいだよ。
    やつれて毎日明け方に帰ってくる親父の顔、覚えている。

    そんな僕は>>10です。

  65. 66 匿名さん

    >>59
    うん、死んだのキャリアだけど。

    >>61
    「過労自殺」って言う本が岩波文庫であるから読んでみたら。
    現場レベル(成田の検疫とか)だともっと大変みたいだね。
    求職者数とその理由についての資料は現役の時に仕事の関係で見たことがあるんだけど、
    非公開なのかな~。

    それと公務員の場合は、労働基準法が適用されないので、難しいのでは。

    ま、>>64みたいなのは、噛み付ければ誰でもいいんだろうし、このあたりにしとくね。

  66. 67 64

    >66
    気に障ったみたいだね。ごめん

  67. 68 61

    >66 さん

    「過労自殺」というのは[過労死]として認められたのでしょうか?

    認められた場合、通常の過労死のように使用者側に賠償責任が問われるのでしょうか?
    (この場合公務員なので使用者側というのは適切ではないかもしれませんが)

  68. 69 匿名さん

    公務員に過労なんてありません。
    その証拠に昼間は何もせずに時間をつぶし、夜になると残業代稼ぎで忙しく昼間の仕事をしているからです。
    民間の半分の能力しかないので、昼間にできる仕事が溜まって行っているだけです。

  69. 70 匿名さん

    ↑イメージ先行、謝った情報に踊らされるタイプ。

    きっとマイケルの事もスリラーとムーンウォーク、整形、肌を白くした…程度しか頭に入ってなく、ヒールザワールドに代表される彼の素晴らしいバラードの数々とその思いや活動、侵されていく身体の事などを知らず、ただただB級報道を鵜呑みにする感じなんだろうな。

    ある意味、可哀想なタイプではあるんだけどね。

  70. 71 匿名さん

    本当に69さんはかわいそうですね。

    「1を知って100を知る」
    な~んてことで書かれると、公務員の人がかわいそうです。
    知り合いにも公務員(教師も含む)がいますが、みんな大変そうですよ。

    やばい人もいますが、ごく一部なんですから。

  71. 72 匿名さん

    民間は潰れるリスクがどうこうって・・何を当たり前のこと
    いかにも大変そうに堂々と書いてるんだかw
    散々前スレでも書かれていたが、それがイヤならなんで公務員に
    ならなかったのかね?なれなかったの?公務員すら?
    こう書くと「つまらない公務員の仲間入りなんてまっぴら」と返ってくる
    のはわかってるけどさ。

    結局どうしたいのかも書かないで、叩いてるヤツの程度がホント知れるよ。
    それもわざわざ住宅ローン板で叩きやってるってことは、結局「公務員はローン
    組むにしても優遇されてて妬ましい」と思ってると取られて仕方ないのに
    「それに比べて民間は大変なんだ!」と書き込んでるのを見るたび
    呆れを通り越して笑ってしまいますわ。

    民間だろうが公務員だろうが、仕事は大変な部分もあるし楽な部分もあるってこと
    常識的に考えればわかるでしょ?まあ、常識無いから書いてるんだろうけど。
    少なくとも、公務員を一括りにして全部ダメだとか言ってるヤツは、公務員がどんな
    仕事してるか、上辺しか知らない自分の浅知恵をネットに披露しているだけだと
    気づいたほうがいいよ。
    あと、途中で公務員やめたヤツは語る資格無いからw黙って民間を満喫してください。

  72. 73 匿名さん

    みんなマンション買えるといいね

  73. 74 匿名さん

    俺は絶対買わない

  74. 75 匿名さん

    72は上から目線で
    自分が浅知恵だと
    早く気づけ。

  75. 76 匿名さん

    ↑この人も上から目線だなw

  76. 77 政令指定都市職員

    今日も、嫉妬爆発ですな、はははは。
    やはり、公務員は優遇されますからね。
    信用のない自営業や零細企業の社員の発作は面白いです。

  77. 78 匿名さん

    >>72
    民間人も閲覧できる住宅サイトにおいて、公務員自ら優遇を暴き、その批判に対し困惑しているのは惨めですね。
    民間人は、自社の優遇を世間に公表してしまうと、会社経営になんらかの悪影響を来たすと想定できるため、あえて公言しませんよ。販売会社ならば『そんなによ高待遇なら、商品〇〇円値下げしろ』と批判され、売上げが激変してしまいますからね。
    住宅ローン・公務員について批判されたくなければ、万人が閲覧できないサイト(パスワード制の自信のブログ)でレスをし合えばよいのではないですか?。さもしいですよ公務員。生き方下手だぞ公務員。頭悪いぞ公務員(← 本人が気づかない一部の公務員だけだと思いますが)

  78. 79 匿名さん

    >>78

    なぜ誰でも見れる住宅ローン板で公務員スレがあるのかの
    答えになって無いぞ。
    まさかスレ主が公務員だとでも思ってるの?w

  79. 80 入居済みさん

    79さんへ

    元の掲示板のタイトルの公務員って!の掲示板の内容が「公務員特別の優遇金利があったら教えてください」

    との内容だから住宅ローンとの関係はあったのですが続編ではその説明が無いので関係ない掲示板になったん

    ですよね。今は公務員の批判が中心でそれぐらい日本経済が危機的状況の中の公務員の待遇には皆さん嫉妬している

    んですよ。

  80. 81 民主党員ではありません

    私は公務員ではなく、民間中小企業の平社員ですが、一言。

    公務で働くいち公務員に対してうんぬんかんぬん言って批判しても何もならないんだ。

    小泉だのホリエモンだの東国原知事だのマスコミ知名度のタレント的議員に対して投票したりしてしまうでしょ?

    公務員の中でもダラケ怠慢な人に一撃喰らわしたいのであれば、
    「民主党」に政権を取らせるのが1番効果的です。

    国政を民間主導にしたければ「民主党」に政権を任せましょう。

  81. 82 匿名さん

    とうとう民主党の支持母体が公務員ってことすら知らない池沼が出てきましたか、、、

  82. 83 匿名さん

    今の不況の時代に
    せめて公務員さんにでも
    家を買ってもらわないと
    ますます経済は悪化するのではないでしょうか?

  83. 84 匿名さん

    公務員ではない皆さん
    自民党の地方支部や地方連絡部って何をしている所かご存知ですか?

    またそこに在籍している方々ってどんな人かご存知でしょうか?

    地方公務員な方は良く知ってますよね?
    で、どんな事をメインに活動しているのかも良く知ってますよね?
    正に●の結社ですな。ホント国ぐるみって感じ。

    あ~怖っ!

  84. 85 匿名さん

    公務員の2馬力最強

    こいつらに家買わせろ

    霞ヶ関のキャリアどもよ法案を考えろ

  85. 86 匿名さん

    >82

    民主党の支持献金先が民間労働組合連合ってのご存知?笑

  86. 87 匿名さん

    売国党に投票して外国籍永住者のための日本を創ろうではないか!

  87. 88 匿名さん

    >>86
    そんなことは常識ですよ(^^)
    で、自治労が民主党の最大支持母体って知っていますか?

  88. 89 匿名さん

    ↑USAみたいな理想郷ですね・・

  89. 90 匿名さん

    >外国籍永住者のための日本を創ろうではないか!
    いいね、50年後に30%人口減の日本を救い
    社会制度の支払者を増やすには、移民受け入れ
    しかないね。

  90. 91 匿名さん

    >82・88

    時代錯誤ってやつですか?
    古い人間って進化(頭ん中)しないからいやだね。
    自分のいい時代しか記憶にないから変革や廃止が怖い。
    孫世代までの先見思考力が無いため、とりあえず自分はかわいい。後の事などおかまいなし。

    当たってるだろ?

    日本を駄目にしたのはあんたら世代だよ。

  91. 92 匿名さん

    >>79
    >なぜ誰でも見れる住宅ローン板で公務員スレがあるのかの答えになって無いぞ。
    公務員側が、公務員の優遇を批判されても、それに反論できるだけの自信と誇りをもち、反論に立ち向かい正当化し、誤解を解きくため、スレ立?スレ参加てしているとも理解して差し上げたいところです。
    しかし、私を含め、国民読者は、原点から考察し”公務員の自意識過剰な勘違い”のレスが多い事に反論し、あなた方公務員に対し皆で指摘しているわけですよ。この『公務員って!(!)』スレにおいて、公務員の失態を暴く、いわゆる墓穴を掘ってしまったレスになってしまっているのです。
    ですから、それ以上『我ら公務員は、高給とりだ』的な表現は惨めで逆効果、マイナスであるため、差し控えたほ方が利口ではありませんかと助言しているのです。
    世間から公務員(特に地方)は貧乏馬鹿と思われていても、おいしく楽な仕事かつある程度の給与が保障されているのですから、世間から見下されていることなんぞ気にすせず、ワザワザ世間にアピールしなくてよいとですよと助言しております。
    世間の誤解の目が気になるのであれば、公務員として失格です。どうぞ、民間へ移行してください。税金の無駄ですので。

    >まさかスレ主が公務員だとでも思ってるの?w
    私自信において、スレ主=公務員とは必ずしも思ってません。が、どちらとも解釈できるので、両方者を考慮れレスしております。問題ありますか?

  92. 93 匿名さん

    >>91
    で、民主党の最大基盤が公務員(自治労)って事を知らなかった若い世代の貴殿は
    マスコミに踊らされて物事の真髄を知らないようだが、どのように日本を良く出来るんだい?

    まさか、派遣社員・ニートじゃないよね。
    まずは、親から自立して、お勉強してから出直しておいでね~

  93. 94 匿名さん

    92さん
    公務員じゃなくて
    公務員を批判する人達が
    公務員のふりして書き込んでるんじゃないの?
    荒らしだよ。みんな釣られてんじゃね?
    コームインネタってみんな食いつきいいもんな。

  94. 95 匿名さん

    >№93→70坪の土地に建40坪の2×4を2年前に建てて家族4人で住んでるよ。

    あんたみたいのが自民党員として地方連絡支部に天下り。で、民間関連会社に政治献金をお願い。政治資金を集め永田町に送金。
    現在はスーパーゼネコンから直接受けられないので、工事発注したゼネコンに献金を受けた地方の民間関連会社を下請け工事として使うよう示唆。
    政治献金の流れのからくり。それが自民党員として全国にいる。
    元公務員や元公的団体企業職員がうようよ。
    まさに***な組織だね。税金をまわしてどーやったら懐に入ってくるのかばかり考えてる。

    税金で食ってるヤツって皆同じような思想してるよな。

    特に典型的なあんたは。

    あくまで民主党の母体であって現在の思想は違う。あんた新進あたりで脳ミソ止まってる?

  95. 96 匿名さん

    >>95
    で、貴殿が勝手に日本の想像政治を語るのは構わないが、民主党と公務員がスクラム組んでいる事実は変わらないよ~
    貴殿の妄想癖で日本が良くなれば良いね~
    でも、貴殿の生活は変わりませんよ~

  96. 97 匿名さん

    >96
    面白くなってきましたね~

    連レスすまんね~


    >貴殿の生活は変わりませんよ~
    変わらなくてもいいですよ~、逆に変わると困ります~。

    民主党が政権奪取で困るでしょ~公務員。

    公務員の条件悪くなるでしょ~、
    公約で謳ってるし~。

  97. 98 匿名さん

    >>97
    妄想楽しそうですね~

    で、就職先は決まったかい?

  98. 99 匿名さん

    みなさん、どっちを優先すべきだと思う?
    ①霞が関官僚の天下り根絶や地方分権の推進
    ②地方公務員の給与カットやリスト

    ちょっと乱暴な区分だけど、「自民党=元霞が関官僚(族議員)=国家公務員寄り」「民主党=自治労=地方公務員寄り」だと思うので、①優先なら民主党が政権を取った方が改革が進むと思う。②なら自民党。

    個人的には①優先だと思うので、民主党に一票!

    小泉政権時代に、公務員の人件費抑制の名目で都市部と地方で給与に差を付ける改革が行われたの覚えてるかな。
    確かにほとんどの地方公務員の人件費は下がった。さらに今後の昇給額も少なくなったから、生涯賃金では一人1千万円以上の削減になってる。
    一方、国家公務員は、制度(法案)を作った霞が関官僚の給料を上げて、地方職員の給料を下げただけ。国家公務員の人件費総額は全然減ってない。
    結局公務員全体の人件費抑制ではなく、霞が関官僚を除く人件費抑制が行われたわけ。
    ゆえに自民党では改革は無理だと思う。(民主党で出来るという保証もないけど、やってみないと分からない。)

  99. 100 匿名さん

    100ゲット!

  100. 101 匿名さん

    >>99

    年金問題で、公務員の作業量を制限して、働かなくていい状況を作ったのは、自治労なんだが。

    民主党は、元社会党なので、現場の公務員が働かなくてもいい方向で行動するから、民主党に
    よって、公務員改革が進むというよりも、もっと公務員が仕事をしないことになるよ。

    国家公務員の人件費総額が全然減ってないというのなら、その金額と内訳を出してくれる。
    国家公務員といってもいろいろいるので、中身を見ないと意味ないでしょ。

  101. 102 匿名さん

    >>101
    社保庁は、自治労といっても国家公務員だから、地方自治体と比べて微妙な存在なんだよね。
    しかも厚労省の外局だし。
    トップが住民に選ばれた首長ではなく、議会のチェック機能も働かないから、やりたい放題になったんじゃないの?
    自治労じゃないけど、国土交通省の地方整備局や農林水産省の地方農政局も、国民のチェックが働いてない。
    自治労も問題だけど、自治労が全てじゃないと思うよ。

    >民主党は、元社会党なので、
    「民主党の一部は、元社会党なので、」じゃない?

    >国家公務員の人件費総額が全然減ってないというのなら、その金額と内訳を出してくれる。
    参考にどうぞ
    http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

    「給与構造改革により、国は基本給が減少する分地域手当等を増加させているが、約7割の地方公共団体は地域手当を設けていないため、平均給与月額は前年よりも大きく減少。」

  102. 103 匿名さん

    >>94
    >公務員のふりして書き込んでるんじゃないの?荒らしだよ。みんな釣られてんじゃね?
    >コームインネタってみんな食いつきいいもんな
    確かに公務員潰しねらいで書き込む者もいるであろう。しかし、、本物も潜んでいる。内容みれば判別できるね。
    どちらにせよ、実態はかなり的確に把握している。むしろ偽証は少ない。
    一時、勤務時間中に書き込みが多かったが、最近、何か不都合が生じたのか(任務怠慢が周囲にバレた?)、書き込み時間が妙に深夜になっている。これを推測すると・・・。

  103. 104 匿名さん

    アパートに押し入り女子高生触る 容疑の国交省職員を逮捕

  104. 105 匿名さん

    最低!公務員!名前は?

  105. 106 匿名さん

    公務員って真面目なんだね。
    だからハレンチな事件が多いんじゃない?

    ねくらムッツリ。笑

  106. 107 匿名さん

    自民だろうが民主だろうがどっちもどっち。
    しかし、自治労が民主の最大支持母体であり、自治労が日本の癌であることに間違いはない。
    そんな単純なことも知らずに騒いでいるニートが日本の最大の癌ですね~

  107. 108 匿名さん

    人っていうのはね
    心底馬鹿にしていたり、眼中にないものに対しては無関心になるものですよ。


    熱心に公務員は公務員はと必死に書き込みしている人は、常に公務員を意識している人なんでしょうね。

  108. 109 匿名さん

    ってゆうかあ~
    ローン保険版でしょ。ここ。
    ぜーんぜん関係ない書き込みばかりでしょ。
    閉鎖して他いってくれる?

  109. 110 匿名さん

    いちいち公務員ごときで熱くなるなよ。みんな。
    そんなにヒマなのか?

  110. 111 匿名さん

    公務員もガソリンかけられて命狙われる時代だし。
    お気の毒。
    狙われて当然という説もあるが。

  111. 112 匿名さん

    公務員がこれだけ取りざたされるということは
    まあ、世の中、不況なんでしょうなあ。
    不況だっちゆうに。

  112. 113 匿名さん

    >107
    伊治労、伊治労ってっるせーなぁ。

    そんなに民主の支持が公務員だって知ってるのが誇りか?自慢か?
    くだらん。馬鹿じゃねーのか?

    同じ公務員として恥ずかしいね。

    辞め、辞め。品格疑われんぞ。

  113. 114 匿名さん

    いやー公務員たたきは楽しいね。
    おもしろいね。
    まさにたたかれるために公務員は存在するのだからね。
    われわれ、不況時の民間のために。

  114. 115 匿名さん

    公務員ってだけで現在肩身の狭い思いしてるんだから駄目だよ、そんな事言っちゃ。

    私の車のディーラー担当者が言ってたんだけど、現在新車を買いたくても近隣の目が気になって思うように購入出来ないんだって。
    買ったら何か陰で言われるの察知してるんだね。
    そこまで追い込まれてんだなぁーって。
    なんか気の毒だよ。

  115. 116 匿名さん

    さ、国民の皆様、自治労の言うとおり民主党に票を入れ公務員天国を作りましょう!

  116. 117 匿名さん

    ↑下品と汚さとばか加減さとめでたさと強欲さと、ん~自覚の無さ。ってとこでしょうかね?

  117. 118 匿名さん

    公務員の車購入は、謙虚にすべきでしょう。温暖化問題もあるし。
    何事にも謙虚。この精神。公務員は国民全体の奉仕者なのだから。
    であるから、当然に安くてボロイ、公務員宿舎に住むべきなのです。
    住宅ローン?なぜ持ち家が必要なのか理解できぬ。霞ヶ関トップのみ許されることである。
    だから、皆いちいち公務員の住宅ローン文言を用いないのである。>>109君、この前提を念頭に置きたまえ。

  118. 119 匿名さん

    公務員より芸能人になりたい。
    住宅ローンの宣伝に出れる。

  119. 120 匿名さん

    ↑住宅メーカーのCMにも出れるぞ!!

    「公務員、いいねぇ~」!?

  120. 121 匿名さん

    >>118
    すいません。
    公務員なのに、環境に配慮のない外車に乗っています。
    家も150坪の敷地に新築予定です。
    ボロくても、公務員宿舎があれば、そこに入りたかったのですが、無いので仕方なく家を建てることにしました。本当に仕方なくですよ。

    なんてね。

  121. 122 匿名さん

    公務員が外車を所有するのは公務員法に違反します。
    直ぐに手放して下さい。
    5年以下の軽自動車刑に処されます。

  122. 123 匿名さん

    公務員が何も買わなかったら
    世の中、余計に経済回らん。
    みなさん大丈夫ですか?
    公務員もお客様のうちですよ。
    そこんとこお忘れなく。

  123. 124 匿名さん

    ↑贅沢品買っても文句言わないから、経済潤すためにもっとお金つかってよ。
    破産する勢いでさ。

  124. 125 匿名さん

    公務員を保護するために民主党を支持しましょう!

  125. 126 匿名さん

    何をこれ以上保護しろと?過保護になっちまうだけだ。

    甘えるんじゃねえ!

  126. 127 匿名さん

    ↑ もっと甘えさせてねpapa・・・

  127. 128 匿名さん

    地方公務員の味方  → 民主
    霞が関公務員の味方 → 自民

    どっちが政権とっても日本は滅ぶね。

  128. 129 匿名さん

    >>118
    ちなみに嫁さんも外車乗ってます。嫁さんの職業も公務員です。

    なんてね。

  129. 130 匿名さん

    ↑自ら反感を買うような自虐的レスだな。

    どう書けば「イラッ」ってくるのか良くご存知で。

  130. 131 匿名さん

    マゾの公務員が集うスレはここですか?

  131. 132 匿名さん

    馬鹿な庶民と低能な公務員が罵り合っているのはここですか?

  132. 133 匿名さん

    ↑嫉妬深い庶民とヒマな公務員では?

  133. 134 匿名さん

    あーくだらねえレスばっか。
    閉鎖しちゃえば。
    管理人さんよぅ。

  134. 135 匿名さん

    人気のレスはここです、閉鎖なんかあり得ません。

  135. 136 匿名さん

    一番くだらないのは、厚労省の郵便制度不正利用で逮捕された女性局長だ。女性キャリアのエースと言われてきた人物で、関与については否認している。関係者の供述などからは政治家の口利き疑惑も浮かんでおり、事件はまだ落着とはいかぬ。

    身分におぼれ、個人が局長ではないのに、職業上のPOSTと個人を勘違いしている、しかも部下の係長に責任をなすりつけ、私は知らなかったと言う、あきれた『公務員って!!』このかたがきわめつき。

  136. 137 匿名さん

    ↑議員や官僚の世界って893と一緒だよね。

    下から吸い上げたり、公金を迂回させたり、刑犯罪を部下に転化したり。

    昔、先輩からカツアゲされたりカンパまわされたり、ライブのチケットを売り捌くように強要されたり・・・・・・・

    全く同じ事してるなー。

  137. 138 匿名さん

    このスレで公務員批判をして、明日のローン返済の活力にして頂けたら幸いです。

  138. 139 匿名さん

    静岡県知事選挙に自民・公明の推薦で出馬・落選した坂本由紀子。
    こっちもなかなかですよ。
    会議費の二重計上疑惑で6日間で外務政務官を辞任したこのオバはん、今回の知事選では「私は全然自民党じゃないのよ、その証拠に猪口とか、あの程度のモノしか応援にこないでしょ」とインタビューに答えたそうだ。
    これで自民・公明のイメージはさらに悪化した。
    最近のばばあ官僚の破壊力はすごいね。

  139. 140 匿名さん

    そうそう、きっぱりと「自民党と関係無い」って話してましたよね。
    だったら何故推薦は貰うのか?

    やはり民主党しかありません。地方分権で地方公務員の数を増やし役員天国を作りましょう!

  140. 141 匿名さん

    ↑地方公務員て天職なんかい?

    そんなに楽な仕事か?
    それなのに年収600とか700とか貰ってんの?

    まるで税金泥棒だな。
    稼働率30%で全額支給。賞与平均70万。

    地方公務員に税金使うより全国の失業者に支給したほうが為になるな。

  141. 142 匿名さん

    賞与70万って安くない?
    民間に比べれば激安。
    地上の息子の給料聞いて安さに驚いた。

  142. 143 匿名さん

    ↑みんな、とんでもない世間知らずがいたぞ!

    こんな無知がいるから公務員の給与基準がいつまでも最大手高所得基準なんだよ。

    >息子の給料聞いて安さに驚いた

    現在の至って普通の給料ですね。息子さんは。
    いいですか、あなた方親世代が現役で高給取りだったのも年金を満足に受けられるのもあなたの息子さん世代のおかげなんですよ。

    これから息子さん世代は親世代が作った借金を返していかなければならないんですよ。

    言い換えれば親御さんが現役で得た俸給を息子さんが後払いで払っていくようなもんです。しかも自分が年金を満足に受けれるかどうかも分からないのに。
    あまりに呑気な事言ってるとみんなの反感買いますよ。

  143. 144 匿名さん

    >>143
    ↑なんか言ってるね(笑)
    今日は、厨房機器を見に行った帰りに、外車の新型を見に行ってきました。夫婦そろって買い換えもいいな。

    なんてね。

  144. 145 匿名さん

    >>144
    今時、外車買うかな?
    うちもずっと外車乗ってるけど、エコカー開発し安定するまでは、一時的でも日本車にするつもり。
    >144、時代読んだら?

  145. 146 匿名さん

    >>144 負けず嫌いw

  146. 147 匿名さん

    144さんは公務員ですか、地上ですか、うらやましいな。

  147. 148 匿名さん

    >144
    なんだ、買ったんじゃねーのか?

    8年ぶりに新型カマロ出たっつーから買ってみたら?

    ハマーH3も買い頃。
    ま、今どき本当にアメ車買ったらば●だけどね。

  148. 149 匿名さん

    ボーナスは下がったよ。
    でも4月から基本給がボーナス減の分だけ上乗せされて支給されました。
    なんでも「民間の批判を避けるため」だそうです。
    給与で貰うと使っちゃうんだよね~ ボーナスの時のほうが嬉しいわ。

  149. 150 匿名さん

    ↑それは、やみ手当支給ですか?
    公務員は良いね、ところで国家公務員はどの省庁が待遇が良いのでしょうか、総務省でしょうか?

  150. 151 マンコミュファンさん

    ウチは普通に昨年並みにでたよ。
    給与、ボーナス(今回は60+業績給)は公務員よりいいと説明受けてるけどどうやら。
    30で年収600程度、残業は月10時間程度。
    全国転勤(海外も)あるのがたまに傷・・・。
    そんなウチもやっぱり寡占企業。
    民間なら独禁法すれすれの会社が狙い目かもね。
    ウチも買収したい会社も金もあるけど、そこにひっかかるから駄目らしい。
    なにはともあれ今の状態が続くことを祈るよ。

  151. 152 匿名さん

    >>150
    ヤミ手当ではありません。
    単に民間人の批判をかわすために年収は下がらないようにしているだけ。
    新聞に「公務員のボーナスも民間並みに下がった」と出れば批判は少なくなるでしょ。
    やはり、自治労を信じて民主党に票を入れることが公務員(地方)を救いますね。
    今までの自民では国家公務員の天下り等の不公平感が出てしまいます。

  152. 153 匿名さん

    >149 さん

    ボーナス減の分だけ基本給に上乗せって?

    毎月の基本給が上乗せ状態って事でしょうか?

    それって逆にまる儲けじゃないですか?

    基本給上がったうえに×賞与でしょ?

    本当にそんな形態でしたら社会的に大問題になりますよね?

    ていうか、私が大騒ぎしますよ。

    先ずはマスコミに打診しますよ。

    ホントのところどーなんですか?

  153. 154 オンブズマン

    え?というより、報道の目眩ましで結局減った分給与で均したって事でしょ?
    それこそ事実公表詐称で大問題でしょ。
    報道を通して国民を騙した事になりますね。あなた本当にヤバイ事書いたんじゃないですか?
    国か都道府県か市町村判断かわかりませんが、感覚麻痺してますね。
    ホント騒がれますよ。

  154. 155 マンコミュファンさん

    まぁまぁそんな細かいことどうでもいいじゃん。

    そのエネルギーを自社の業績向上に使ったら?
    公務員と違って業績がよければそれなりにボーナスにも反映されるんだから。
    民間の方がいいと思うけど?

    不況といわれてる中でも業績がいいところは沢山あるし、変らず安定しているところも沢山ある。
    やっかんでる様にしか見えなくて同じ民間企業人として恥ずかしいよ。

  155. 156 匿名さん

    地方公務員給与って、それぞれの自治体の給与条例で決まっているのは知ってるよね。
    つまり、公務員給与がおかしいと思うのなら、あなたの街の議員かあなたのどちらかがおかしいってこと。
    次の選挙の一票は大事だね。

  156. 157 匿名さん

    >>148
    前から嫁さんがハマー欲しいって言ってるよ(汗)

  157. 158 匿名さん

    ↑一回試乗させると良いかも?
    多分諦めますよ。

  158. 159 匿名さん

    ハマーって、USA GMのRV車かい?

  159. 160 匿名さん

    >>158
    嫁さん大型乗れるから諦めそうにない。一度乗せたら最後、絶対買うことになりそう(汗)

  160. 161 匿名さん

    >155
    自分の会社も苦境に立たされたらそんな人達の痛みや苦しみも分かる懐の深い人間として成長できますよ。

    まぁ、あなたのような会社みたいに安泰、厚待遇な会社が一番良いのでしょうけど。

    その中にあっても他人の痛みも分かる様だと周りや家族ももっと幸せになれるんでしょうけどね。

  161. 162 匿名さん

    >159
    (笑)俺、ハマー持ってるよ。
    迷彩カラーでデカくて扱いヅライ。
    ちょっとアンテナ長いのがたまにきず。
    なりに小回りも効かない。

  162. 163 匿名さん

    >143
    >現在の至って普通の給料ですね。息子さんは。
    >いいですか、あなた方親世代が現役で高給取りだったのも年金を満足に受けられるのもあなたの息子さん世代のおかげなんですよ。

    >これから息子さん世代は親世代が作った借金を返していかなければならないんですよ。

    一般論でなく「公務員」の給与水準は安いということ。
    年収では、民間企業のほぼ7割程度。
    給与目当てで公務員になる人はいないだろう。

  163. 164 匿名さん

    私のまわりにいる公務員の友達はみんな頑張ってますよ。 あほらしい独法全廃して共済年金を厚生年金と一緒にしてもらえればバッシングなくなるよ、きっと。

  164. 165 匿名さん

    >>163
    あなたの言うことは正しいかもしれないが、公務員を叩く人たちの中での
    「民間企業の給与水準」は恐ろしく低く、労働環境は劣悪である。
    で、あなたのような人を「世間知らず」って叩く。
    勉強して高倍率をくぐり抜けたあなたの息子さんのような若い世代の公務員
    は、「なんの努力もせずに、適当に就職した人と比較しないでくれよ…」
    って思うかもしれないけど、高齢公務員の高い給与と適当な仕事で若い
    世代がまとめて叩かれるのはある程度覚悟しなけりゃならないでしょうね。
    あなたの言うように、給与は二の次でいいから、それでも安定性に魅力を感
    じる人が就職する職場なんだと思います。
    それに魅力を感じない人は間違っても公務員なんかなるべきではないと思い
    ますね。

  165. 166 匿名さん

    ↑上手くまとめたね~
    ウマイ!!!

  166. 167 匿名さん

    >>162
    どうやら嫁さんが狙っているのは、偽物ハマー(H2又はH3)なので、かなり現実味あって困ったもんです(汗)

  167. 168 匿名さん

    >167

    H3はアメ車RVにしては手頃な大きさで日本の道路事情には向いてますね。(それでも国産RVより大きい)

    女性に人気がありどちらかと言えばセレブよりギャル系に人気が高い。

    あの派手さとメタルマシン系の重厚感は国産車や欧州車には無い魅力。今が旬の車。

    僕も欲しい一台。

    でも燃費が・・・・・・・・×

  168. 169 匿名さん

    中国車の事?

  169. 170 匿名さん

    >あなたの言うことは正しいかもしれないが、公務員を叩く人たちの中での
    >「民間企業の給与水準」は恐ろしく低く、労働環境は劣悪である。

    恐ろしく低い民間企業の給与水準とか、劣悪な労働環境ってどんな環境ですか?
    少なくても「持ち家しよう」という意思がある人なら、生活費でいっぱいということはないでしょう。

  170. 171 匿名さん

    >>169
    その手がありました。ありがとうございます。
    嫁さんには、「中国車買ってどうするんだ!」と一喝してやります。

  171. 172 貧乏暇有り。

    >170
    持ち家2年目、私、妻39歳。こども8歳と3歳。

    借金は家ローンのみで月6万弱。税金やら引かれて手取り12万。妻、専主。
    そこから生活費、水道光熱費かかります。

    生活費いっぱいです。というより貯金崩してます。

    でも何とかやってます。

  172. 173 匿名さん

    >№169

    カッコいいんだから、そんな事言わないでくださいな。

    H2だと500万するんだから。

    でもスゲー乗りずれー。車幅も掴みずれー。
    でもカッコいい。

  173. 174 匿名さん

    ハマーか・・・
    似たような車の荷台に載せられて、富士の演習場走ったことあったな。
    ありゃー、思い出したくない悪夢だな。

  174. 175 匿名さん

    そうか。
    ここはハマーを語るスレだったのか。

  175. 176 匿名さん

    >>175
    そうです。
    公務員の嫁さんがハマーを買おうとしていて、これまた公務員の旦那がどうしたら阻止出来るかと悩んでいるスレです。

  176. 177 匿名さん

    何も悩むことないだろ。
    買ってやりゃあいいじゃないか。公務員、給料いっぱいもらってるうえに、2馬力だし。
    ハマーなどよりパワーあるんでねえの。

  177. 178 匿名さん

    浜レスね!

  178. 179 匿名さん

    ハマちゃん?
    釣りバカの?

  179. 180 匿名さん

    >174
    現役なのかい?

  180. 181 151

    >>172は何でそんな苦しい生活せざる得ない会社に入ったの?
    そこをまず分析しなくちゃ。

  181. 182 170

    >172
    >借金は家ローンのみで月6万弱。税金やら引かれて手取り12万。妻、専主。
    >そこから生活費、水道光熱費かかります。
    >生活費いっぱいです。というより貯金崩してます。

    住宅ローンを払える余裕があるじゃない。
    低賃金で劣悪な労働環境とはいえない。
    住居を個人で所有するのは、ゆとりがある証拠。

  182. 183 172

    >151・181さん

    9年前の失業率5%の頃の失業者でした。

    面接7箇所目にしてやっと入った会社でした。
    自動車部品製造会社で大手トラックメーカーの子会社です。

    わかってる人は子会社の内情はおわかりだと思います。

    業績が過去最高だろうが、現在の様な自動車業界だろうが常に最低限の配分。

    業績が悪ければ赤字になろうが累積しようが、親会社が儲けが出るような納品の仕方をします。
    極端な言い方をすれば給与は最低限やるから部品はタダにしろというわけです。

    東京都のディーゼル排ガス規制の時は繁盛期で残業100H越えは当たり前で毎月の給与は公務員並みでしたが、基本給が低い為に何もなければ、最低賃金に近い状況です。

    労組も親会社の労連に入っている割には弱小で毎年の賃金アップも賃金カーブラインにやっと乗せるくらいです。
    月産15億くらい生産してるのに毎月上がってくる経報はマイナス3千万とかです。
    馬鹿社員でもわかりますが、毎月このくらいの数字を累積したら銀行不渡りや貸し倒れが当たり前です。
    それが未だ会社は存続していますし、設備投資はガンガンやってます。
    新卒採用も例年とかわりなく、このへんにしては採用数もかなり多いです。

    ですので会社側が上げてくる月報業績は真っ赤なウソで労組も知っていても見ざる言わざる聞かざるです。

    他所業界の子会社もこんな感じだと思いますが、通常勤務状態では最低限の収入、最低限の生活であり、贅沢は一切出来ません。

    ちなみに食材買い出しは全て特売日の各食材一番安いものです。笑
    たまには刺し身や牛肉食いてー。泣

  183. 184 匿名さん

    都議選、民主が第一党確定。やりましたね!

    過去レスで民主は地方公務員側の最大支持とか言ってましたが、
    今朝、民主県連支部に祝辞の一報を入れたときにそのむねを詳しく伺ったのですが、民主党側はそんな意識はさらさら無いそうです。自治労側が一方的にそんな意識はあるようですが、今は労連が主体だそうです。
    地方によって偏りはあるみたいですけど、今自治労は全体像をみると社民側でしょ。と言ってましたね。
    結構その手の問い合わせがあるみたいな事を言ってましたが、「そうではないです」とハッキリ否定してました。昔の話しですね。

  184. 185 匿名さん

    ↑どうでもいいじゃん。
    こっちは、どうやって嫁さんにハマーを諦めてもらうか真剣に悩んでるんだよ。
    マスタングぐらいで我慢させるかな。

  185. 186 匿名さん

    ↑ハマーとマスタングじゃ選択科目がまるで違うじゃないか?

    ホントに欲しがってるのか?

  186. 187 匿名さん

    ↑RAV-4にしなさい。

  187. 188 匿名さん

    公務員って夕食時の食卓に毎日刺し身やカルビが出てくるって本当ですか?

  188. 189 匿名さん

    家族に地上がいるけど‥選挙応援お願い電話が民主党候補事務所からかかってきました。
    〇〇(政令指定都市)〇〇(組合)から認可を受けて‥って事でです。
    だから民主が公務員に劣悪な待遇やリストラを課すことなんてできませんよ。
    確実な納税者だし最大人数の応援勢力だし、役所を動かすには身内を味方につけないと事ははじまらないです。
    一般市民が勝手な理想を掲げて思い込んでる程に簡単に給料下げたりはできないのです。
    公務員は労基法の手本とならなくてはいけないし。

    それに今は随分前から様々な改革はされてるし、人物評価査定で出世や給料も年功序列なんかじゃないですし。
    つい最近もあるテレビが△△自治体が裏金まだ確保してるとか騒いだけど、でっちあげで排除命令を受けましたね。みんなこんなマスコミの戦略にひっかかって公務員の実態を知らなさすぎなんです。
    もはや福利厚生も一般企業より圧縮されたし、今後は新卒や中途採用の更なる圧縮や公共施設の閉館や教育や福祉の圧縮やサービス低下以外に道はないらしいですが。
    確かにその自治体は財政改革頑張ってます。

  189. 190 匿名さん

    184 民主党を信じて救われるのは自分でこれで公務員が苦しむと本当に思ってるんだね。
    おめでとう。
    公務員さん達も民主で喜んでるけど。
    まぁそう遠くないうちに思ってたようになってない!とあなたが反旗を翻す事になりそうだけど。

  190. 191 匿名さん

    >190
    だから誰も地方公務員が悪いなんて言ってない。
    悪いのは中央集権でつるんでる悪官僚や自民系の輩。それにむらがるおこぼれ頂戴な奴ら。
    税金を懐に入れる事しか考えてない。

    地方公務員は可哀想なくらい頑張ってると思うよ。
    電話で話していても申し訳ないくらい頭低いし。

    国の行政は金だけ。

    自民崩壊も当然だと思う。

    国民はそこまでバカじゃ無かったって事だね。

  191. 192 匿名さん

    >>191
    ありがとう!

    民主党が勝ったから安心して住宅ローン組めるよ。
    駐車場も2台分確保したし、都心からちょっと離れているが夢の一戸建て!
    住宅手当も安泰だから、車の買い替えも検討出来るわ。
    やはり2台目はミニが欲しい。

    皆、公務員のために民主党に力を!

  192. 193 匿名さん

    地上は忙しいのに給料は激安。
    残業、休出当たり前だが無給に近い。
    公務員はそんなにいい仕事でしょうか?

  193. 194 匿名さん

    官庁やトヨタ、グーグルなんかの金持ち企業相手に言い値で取引している企業が一番なのではないでしょうか?

  194. 195 匿名さん

    193さんてどこの?
    残業、休出当たり前って酷い自治体ですね。
    ウチは月25時間までが枠で厳守で残業するにも許可制だけど。

  195. 196 入居済みさん

    なんか見ていると公務員の人は民主党になるのは嫌がっているみたいですね。

    国民は政権交代に向けてますます民主党に票が集まるね。

    190さんや192さんなんか危機感丸出しよ。

    本当に民主党が怖くなければそんなこと言わないですよ。

    まぁ国民も民主党が完全に癒着の禁止、天下り禁止やだらしない公務員(一部)を正せるかどうかはわからないがと

    りあえず今の自民党から変えてみようというのが大部分の見方だと思います。

  196. 197 入居済み住民さん

    とりあえず俺はアウディのTTが欲しい。

  197. 198 匿名

    民主党(長妻)のせいで待遇下がったからね。社民党に投票しますわ。

  198. 199 匿名さん

    >>197
    公務員かい? ならば、××ダメダメ買っちゃ××。絶対××。

  199. 200 匿名さん

    >>196
    いや、真剣に民主が政権取ればいいと思っているよ。
    国家公務員だけが重宝されている(例えば、20代の若造がキャリアとして上司になる)
    なんて馬鹿げた人事は中央が行っているから。
    民主は中央を粛清してくれるだろうからね。

    で、何故公務員が外車買ったらダメなんだい?
    外車ディーラーに働く国民もいれば、ディーラー法人税も国内に入っているのに。
    国際視野がせまいのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸