|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公務員って!!
-
530
地方公務員
>>529
何故?
地方公務員の事務職も選ばれた人員であり、公務員試験を合格した選民です。
貴殿の様なぐうたらと違い人より高い給与が当然です。
-
531
匿名さん
-
532
匿名はん
>>530
あなたとの周りをよく見てください。
地方公務員は、つての世界です。
あなたは、試験で合格したかもしれませんが、佐賀県の教員試験の事を思い出してください。
あと、あなたの周りに仕事が出来ない様な人がいませんか。
大体、そのような人はつてでしょう。
-
533
匿名さん
-
534
匿名さん
>>532
オールドタイプ(年齢40歳後半~)の地方公務員はそうですね。
まぁ、今は政治にしろメディアにしろ、公務員批判していればなにかと大衆にうける時代ですから、
誇張された情報を鵜呑みにするのも無理ありませんが、少なくとも今の地方公務員試験は民間の入社
試験より公平ですよ。コネで通るのは一部田舎自治体の議員関係のコネくらいです。
私は民間から地方上級に転職しましたが、同期はみんなコネなしでしたよ。
今の若い連中は安い給料で昔の公務員の仕事内容について批判されながらもがんばってますよ。
オールドタイプの公務員が退職するまで、もう少し我慢して下さい。
もう5年もすれば地方公務員のライスパイレスは激減しますから、嫉妬するようなものではないこと
に気づきますよ。
-
535
匿名さん
私の近所にも市役所の現業系の方がいますが、9時頃に家を出て5時には帰っています。お昼も時々帰って来ます。
この人を見ていると、奈良市の現業系職員が実際にはほとんど出勤せずお給料をもらい、公共事業の入札場に出入りして入札妨害まがいのことをしていたというテレビ報道を思い出して腹立たしいです。
こうした職種の方は、どのような経緯で採用されるのでしょうか?
-
536
匿名さん
>>534
同感です。
うちの夫30歳も平凡な地方上級公務員ですが、本当にお給料は安いですよ。
勤続8年でも年収400万、しかも組合費や冠婚葬祭などいろいろとお金もかかり、
毎月の手取り的には18万円位の感覚で生活をまわしています。
さまざまな報道を見ても、どこの国の話なのかと耳を疑うことばかりです。
「オールドタイプが退職してから批判してください」
まさにこれに尽きます。
公務員改革が叫ばれていますが、一生懸命働いている若手の安い給料まで一律にカット
するのだけは勘弁してもらいたいです。
-
537
匿名はん
>>536
年収400万円と書いてありますけど、平均をすると、1ヶ月に33万円ですよね。
でも、今の中小企業にお勤めの同じ年代の人は、そこまで貰っていない人がざらですよ。
もう少し、税金の中から給料を貰っているという感覚を感じてください。
-
538
匿名さん
>>534
>>536
今はまだ民間と変わらず安?月給かも知れないけど、ある程度年齢が上がってくると給料も格段に上がって「オールドタイプ」と同じような行動をとるんじゃないですか?
その辺は、民間も一緒です。
公務員が違うのは、給料が税金ってことだよ。
ただの会社員だという認識は、自覚が無さ過ぎ。
公務員は意識教育がなってないよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
行政職の公務員の方は30代、40代、50代で年収どのくらいですか?
人事院勧告で年収カットになりそうな話もでていますが・・・。
-
-
540
入居済みさん
536さんへ
まだ8年しか努めていないならそんなもんじゃないですか?
公務員のおいしさは10年以上、これからどんどん昇給しますよ。
ただ仕事をやらなくてもやっても同じ給料なので、旦那様には是非失望感にめげず仕事に励んでほしいこと望むばかりです。【中にはまじめにやっている人もいますがシステムに問題があると私は思います】
>さまざまな報道を見ても、どこの国の話なのかと耳を疑うことばかりです。
阿久根市の市長が公務員の給与公開してますよ。それをみるといかに市民の年収と開きがあるかわかります。
ちなみに阿久根市の平均年収は190万です。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
これはほんの一部ですけど・・・
-
541
匿名さん
>535
>こうした職種の方は、どのような経緯で採用されるのでしょうか?
書類選考でしょう。
公募はしないので縁故採用がほとんど。
だから奈良みたいなことが起きる。
-
542
匿名さん
ここは確かローン・保険版でしたよね。
スレの内容からして雑談向きですね。
-
543
匿名さん
雑談板に移したら、めちゃくちゃに荒れそうな予感が・・・
-
544
匿名
阿久根市の平均年収の根拠は?パートや自営業、農業も含めていない?もしそうなら平均年収190万なんてなんの意味もない、ただ公務員叩きのネタにすぎない。会社員のみの年収なら少しは意味もあるが。
また、阿久根市自体田舎なので平均年収が低いのは当たり前。だから田舎ではみんな頑張って公務員になりだかる。今時はコネなんかじゃ公務員になれないし、公務員になれなかったのは自分の勉強不足。
公務員になれなかったからといって、手の平をかえしたように公務員を叩くのが今のトレンドか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
正社員の平均が年収200万以下なんてあり得ないでしょ。
みんな社会福祉の対象で、健康保険も成り立たないし、住民税も徴収できないじゃないですか。
嘘ついてまで公務員叩きたいのか。
-
546
匿名さん
しかし、阿久根市の公務員の80%が年収500万円以上ってのは本当なんでしょ?
-
547
543
-
548
買い換え検討中
>>539
家人は、「人口の少ない地方の市」の職員です。
58歳、勤続32年管理職(号俸は市行政職員最高クラス)
年収850万円(税込み)
(都内私大卒後、民間で勤務経験アリ、税理士資格アリ)
管理職手当ては減額に次ぐ減額で半額になって十年以上です。
年収には、住宅手当月3000円が含まれます。通勤は、自転車なので手当てはありません。
公務員はたくさん手当てが付く等とTVでは放送されていますが、家人の勤務先には無かったです。
遅くに入所しましたが、管理職になったのは早かったと思います。(市上級職で採用された)
ちなみに、我が市の首長の年収は1000万円以下です。
減給を公約にしたので当選して、職員の管理職手当て、給与を減額しました。
市区町村は、条例を作れば減給はOKのようなんです。
条例案つくって議会で採決しOKなら、市区町村職員の減給はできるようです。
給与が高すぎるとの投稿も多いですが、議会で議論されて、議員の承認を得ていての給与です。
公務員が勝手にもらっているわけではないのです。
市区町村職員は、本来なら国や都道府県がやるべき仕事を代行していますので、年収200万円は難しいと思われます。
-
549
匿名さん
>年収200万円は難しいと
それは相当貧乏な市かと・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)