住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 901 住民さんA

    元利だ元金だ、レベルの低い争いがいつまでもつづくね。
    グーとチョキとパーのどれが最強か?くらいの議論に聞こえる。

  2. 902 匿名さん

    そりゃ、もちろんグーでしょ!!

  3. 903 匿名さん

    そのレベルの低い事を知らずに、元金がすごい得だと勘違いしてる人が定期的に現れるから盛り上がる。

  4. 904 匿名さん

    旧フラット35S(東芝住宅ローン)、元金で契約しました。
    元金=>元利、元利=>元金の変更可能ですが、銀行さんのローンだと出来ないのですか?
    一時的に支払いを抑えたい場合は元利に変更できるので便利ですよ。

    変動型よりも金利が高い、繰上げ返済に条件(100万円以上)があるので、
    初めから検討対象外なのかもしれませんが・・。

  5. 905 匿名さん

    私も904さんと同じフラット35Sです。
    私の場合は最初は元利均等でしたが、あとで元金均等に変更しました。あとから変えられるのは便利ですよね。

  6. 906 匿名

    >901
    落ちてたスレを上げておいて「レベルが低い」?

    スレタイどおりの進行ならレベルなど関係ない

  7. 907 契約済みさん

    > 変動型よりも金利が高い、繰上げ返済に条件(100万円以上)があるので、
    > 初めから検討対象外なのかもしれませんが・・。

    私もフラット(S含む)は完全検討対象外でした。
    現状金利が1%以上で団信含まず、繰り上げも100万単位なので、メリット感じませんでした。

    10年以上返済にかかること自体が、金利以上にリスクが高いと感じ、そもそもの借入を減らしました。
    でも人それぞれ考え方があると思います

    元利も元金もそうだと思います。
    総支払額だけでいえば、月々の返済が同じであれば、どちらも同じですので、各人の人生設計にあったほうを選べばよいと思います。まぁ保証料を負担にかんじるなら元金だと思いますけど、柔軟性は元利にありますので。

  8. 908 匿名さん

    変動を選ぶか固定を選ぶかみたいなもんだな。
    どっちでもいいじゃんか。
    人のことは放っておけ

  9. 909 匿名さん

    ぼくも元金均等です。
    借金の総額と利息、毎月の支払額が分かりやすいからです。
    元利は騙されていそうな気がする。

  10. 910 匿名さん

    すごくバカバカしいなと思いながら、一応このスレ全部に目を通してみた。同じような議論がループしてるのは、同じ人が議論してるからなのだろうか?

    返済金額、期間が同じであれば、元利も元金も総返済額は似たようなものだということですね。

    人によって前提条件(期間、返済額)、損得の判断基準(金額、リスク?)がまちまちなので、いつまでも歩み寄れないというのは分かった。まぁ、歩み寄る必要もないのだけれど。とりあえず、元利スレと元金スレを分けて、それぞれでメリット・デメリットを整理したら、あっという間にスレが終了しそうですね。

  11. 911 910

    >910
    >返済金額、期間が同じであれば、

    これは無料繰上返済が前提ということです。書き忘れました、すいません。

  12. 912 匿名さん

    保証料の話がでていたんですが、元金と元利ではそもそもの単価が異なるんで、いくら繰り上げしたからといって、逆転はしないんですよね。(まぁ、数万円の差で元利の方が高くなるというのは共通認識でしょうけど)

    事例として、三井住友信託銀行の設定では、元金35年と元利23年が同じ程度。ここまで繰り上げたら全うな比較にならないだろうし、、、

    そもそも、借り手もたいして得しない中で誰が一番喜ぶのかなって考えると、借入時点での銀行の担当者くらいなのかな?貸出時には自分の成績になるけど、
    繰上げて手数料の戻りが発生する頃には、どこかにいなくなってるでしょうから。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸