住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 821 匿名さん

    >>820

    何度言っても分からない人だね。

    差額を繰り上げって言うのはあくまで元金元利どちらが得かを比較する為。(月々の返済額を合わせれば総返済額も支払う利息も一緒)
    元利+自動繰上げやる場合、たったの5000円しかやらないわけじゃない。

    もっともたったの5000円でも自動繰上げを初回に設定しておけば煩わしさも無く、元金よりも得になる。5年後の見直しで残債が元金均等よりも大きく減っているから最初から元金均等で払っていた場合よりも月々の返済額を少なくする選択も可能。

    ましてやこれを5000円ではなく、1万や2万にすれば元金均等よりはるかに短い期間と少い利息で済む。

    元金だって繰上げすれば同じという意見がここで出るかもしれないが、元金+自動繰り上げを選ぶとしてそこであえて元金にする理由は平等な比較を行った場合の900円得なだけと、月々ほんの少しずつ返済額が減っていく無駄な安心感だけ。

  2. 822 匿名

    だから、元利の繰り上げだと総支払利息額が減って、元金の繰り上げだと総支払利息額が減らない理由を教えてくれないかと聞いているのに…

    それに、元利の場合の返済額中の利息と元金の割合ってどのプランでも一定なのかい?
    そこを恣意的に設定してる疑いがある。

  3. 823 匿名さん

    だから元利も元金も月々の返済額が同じなら支払う利息も総返済額も一緒だと何度も言ってるでしよ?

    現実は元利プラス自動繰り上げのが月々の返済額が多くなるから元利のが得。

  4. 824 匿名さん

    >>822

    あなたはそもそも基本的な事を理解してないみたいだね。

    そんな人がどっちが得かとか議論する資格すら無いよ。もっと勉強しないと。

  5. 826 匿名さん

    「繰上返済を併用すれば元金均等返済に近づける!」というPRがある。
    すべてを物語る絶妙なフレ-ズだね。

  6. 827 匿名さん

    繰り上げ返済を併用すればより賢く住宅ローンを返済出来る。

    元金均等?何それ?

  7. 828 匿名さん

    >813 の条件で、利率を2.5%にしました。
    (保証料、手数料は計算方法分からないので同じ)

    元利均等(返済額 \-64,707)
    住宅ローン控除合計 \1,614,900
    支払利息合計 \-4,088,385
    保証料 \-373,059
    保証取扱手数料 \-31,500
    返戻保証料 \153,156
    保証料返戻手数料 \-10,000
    合計 \-2,734,888

    元金均等(初月返済額 \-80,804)
    住宅ローン控除合計 \1,525,000
    支払利息合計 \-3,883,958
    保証料 \-296,225
    保証取扱手数料 \-31,500
    返戻保証料 \82,754
    保証料返戻手数料 \-10,000
    合計 \-2,613,929

    差額 \120,959 
    つまり元金の方が10年で12万安い。

    長期固定とか、金利がここまで低くない時に借りた人、ローン控除が1%満額じゃない場合などは、
    元金均等の方がお得かもしれない。

    元利+繰上=元金になるのは、手数料や繰上返済最低額、ローン減税など
    ここ数年でいろんな条件が整ってきたからだと思いますね。

  8. 829 匿名さん

    >828

    控除は関係ないよ。繰り上げ返済手数料が無料ならば元利と元金の差額はゼロ。違うのは保証料の差額に掛かる利息だけ。

  9. 830 匿名さん

    繰上返済手数料が無料でも、戻し保証料には手数料が10000万かかってますね。
    繰上返済を繰り返せば、支払利息やローン控除の差はなくなりますが、保証料が戻りません。
    そうなると、「保証料の差額に掛かる利息」ではなく、「保証料の差額」が元利と元金の差になります。

  10. 831 匿名さん

    すみません、>830 訂正します。

    (誤)戻し保証料には手数料が10000万かかってますね。
    (正)戻し保証料には手数料が10000円かかってますね。

  11. 832 匿名さん

    保証料は少額繰り上げやネット繰り上げの場合、手数料無料で戻って来ます。

    保証料自体、残りの元本に対して発生するので、繰り上げ返済を行えばその12万はいずれ返って来ます。

    よって、その12万に対する利息が元金元利の差になるわけです。

  12. 833 匿名さん

    保証料に利息が含まれているなんて、どこにも書いてないけど。

  13. 834 匿名さん

    スレちゃんと読めよ。

    3000万借り入れの場合、元金均等と元利均等の保証料の差額は12万。

    平等に比較した場合、頭金も同じで比較しなければならないので元利均等は借り入れを3012万にしなければならない。しかし、保証料の差額12万はいずれ戻って来るのでこの余分に借りた12万に対しての金利のみが元利均等の負担増となる。

  14. 835 匿名さん

    > 832
    そういう金融機関から借りたのなら、保証料は戻る。
    でも、>813>828の借入先はそうではないから、保証料を取り戻せない。

    保証料返戻手数料がかかるところはけっこうある。
    ”保証料がいずれ戻って来る”というのは、誰にでも共通することではない。

  15. 836 匿名さん

    だから最初からそう言う前提で話してるんだけど。

    でも自動繰り上げやネット繰り上げなどの少額繰り上げ出来る所で保証料の払い戻し手数料取る所って聞いた事無い。

    >>813の例は10年後に一括返済した場合の保証料払い戻し手数料。当然元利だろうが元金だろうが両方一回だけ10000円掛かる。当然ここでも差は無い。

  16. 837 匿名さん

    >836
    そんな前提があったのですか。
    金融機関を限定すれば、そりゃ元利と元金の差はほとんどなくなる。

    たとえば、三菱東京UFJは、去年まで繰上返済手数料かかってたし、戻し保証料には今でも手数料かかる。
    みずほの自動繰上は、店頭のみの手続きで、設定・解除どちらも手数料5250円かかるね。
    しかも自動繰上設定中の一部繰上返済には手数料がかかってしまう。

    メジャーどころだと思うけど、そういうのは例外になりますね。

  17. 838 匿名

    「賢い繰り上げ返済」に使う原資っていったいどこから入ってくるの?

    そんなに収入に流動性がある職業の人って、ローン自体認められにくいと思うけど

  18. 839 匿名さん

    >>838
    元金と元利の返済金額差でしょ。
    それこそそれが前提で盛り上がってるんじゃないの?

  19. 840 匿名さん

    >>837

    少額でのネット繰り上げ、自動繰り上げは無料の所が多い。

    自動繰り上げは初期の設定料を一度取られるだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸