- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>550
その通りですね。
35年ローンより20年ローンの方が経済的には得ですが、
20年ローンではローン破綻のリスクが怖いので35年ローンを組む。
元利均等より元金均等の方が経済的には(微妙に)得ですが、
元金均等ではローン破綻のリスクが怖いので元利均等にする。
返済期間を長くとると月々の返済額が少な過ぎになるから返済額調整のために元金を選択した。それでもまだ少ないですが・・・
こういう考えはダメなのかな?
元利にして期間を短くするより自分は良いと思ったんだけど。
住宅ローン控除もありますね。
例えば、現在0.875%の金利で借りている人は、1%返ってくるので、0.125%得します。
①金利が1%未満
②住宅ローン控除内にローンがあり、所得税 > 住宅ローン控除
③10年未満
この条件がそろえば、10年以内であれば、元金を減らす必要がないのです。元金を減らせば、得する金額も減るので。
損得で言えば、①②③の条件を満たし、元利で借りて、10年後の一括返済です。もちろん借りている金額、銀行にもよりますが、保証料を含めても総支払額は、これが一番得します。
> 元利にして期間を短くするより自分は良いと思ったんだけど。
そこまでいくと、好みの問題なので、別にどっちでもいいと思いますよ。
だから繰り上げ前提だと元金均等と元利均等の総返済額の差は3万円。
なんか、元金均等がとてもメリット有るようにミスリードしてる感じがする。
普通は経済的に不安の有る人は元金元利関係なく借りないでしょ。
35年で3万しか変わらないなら念のため元利均等にするくらいな感じ。
個人的には元利均等のほうがシンプルで状況を把握しやすいと思うんだよね。
数字は適当だけど20年くらいで完済出来る借入れをすると仮定して、
20年借入れだと月々12万円、35年だと月々8万円になるとする。
元利均等繰り上げの基本的な考え方は
ここであえて35年で借りて、月々4万円を繰り上げ。
するとこの4万円がバッファーの役目となっていて何事も無ければ5年後の見直しで元本が減って
月々の返済の内訳を同じ12万に設定すると内訳が月々7万円で繰り上げが5万円になる。
年々バッファーの比率が高くなるのでいろいろなリスクへの対応度が高くなっていく。
もちろん、所得の上昇でさらに余裕が出れば12万をもっと増やしてもいいし、不測の出費できつい時は12万を下げてもいい。
長い人生何が有るか分からないからね。何も無ければ最長で20年以内で完済出来るプラン。
でもこれが元金均等だと毎月返済額が変わるから把握しずらいうえに、一定時期をすぎると利息部分が大きく下がるから
やはりその時点で繰上げ返済をしないと返済期間も総返済額も高くなってしまう。
元金均等ってただ毎月返済額が減っていくっていう安心感くらいしかメリット無いよ。
>でもこれが元金均等だと毎月返済額が変わるから把握しずらいうえに、一定時期をすぎると利息部分が大きく下がるから
やはりその時点で繰上げ返済をしないと返済期間も総返済額も高くなってしまう。
繰り返しになるけど、元金均等が元利均等より返済額が増えるということはあり得ない。
わざとミスリードしようとしているようにしか見えないんだが・・・。
訂正
繰り返しになるけど、元金均等が元利均等より総返済額が増えるということはあり得ない。
わざとミスリードしようとしているようにしか見えないんだが・・・。
> 繰り返しになるけど、元金均等が元利均等より総返済額が増えるということはあり得ない。
はい。月々の返済額(繰上げ含む)が同一なら、保証料を除いて総支払額は同じになります。
まず、これは明確になっています
その上で、同一金額を借りて、繰上げをしないなら、元金のほうが得です。(最初の返済額が元金が多いため)
ただし、繰上げ返済をマメにするなら、どっちでも関係(総支払い額は変わらない)ない。その場合、リスクヘッジで元利のほうが良い。
結局、繰上げをするかしないかの違いで選択すればよいだけです。
また、一般的には、繰上げをこまめにする場合、元金、元利の差額以上に繰り上げをする人が多いので、こまめな繰上げ前提で、元利で借りるほうが、早く返済し終わる見たいです。
>>557
じゃあ、元金均等でも、きちんと繰り上げ弁済していれは、
元利均等より総支払額が多くなることはないわけだ。
少なくとも計算上、元金均等が元利均等より損をすることはないんだから、
特別な事情を付け加えて惑わそうとしても誰も引っ掛からないよ。
〉早く返済し終わる見たいです
ついに願望まで飛び出したか・・・。
感情的過ぎて議論になりません。
元利均等と元金均等の差は、
適切に繰上げ弁済をすることで極めて小さくできる。
でも、それを越えて元利均等の方が得になるというのは正しくないと思うよ。
なんで元金均等さんはそんなに必死なの?
得だと思って借りたのに大した事なくてがっかりしたくないから?
元利と元金の差は毎月の返済額をあわせて条件を同じにすれば差は3万。それ以上でもそれ以下でもないよ。
家を買ったら、色々と新しく買い換えたい!→何かと物入り→月々を安くしたいから元利で余裕があれば繰り越し。 元金→金利くそ高い→それで充分(楽々)やっていけるなら端っから元利で5年10年短縮スタート!
どう見ても必死なのは元利均等さんでしょ。
繰上弁済を頑張れば元金均等に追い付けると思っていたのに
絶対に越えられない壁がある、という。
一般的には、返済計画に余裕のある人が元金均等で借りて、
ギリギリのローンを組む人が元利均等で借りる見たいです。
リスクヘッジというのもよくわからないな。
ローン期間の後半からはむしろ
元本均等の方が約定弁済額が安くなるんだが。
いや、ただ元利均等にして元金均等と同じペースで
繰上弁済するなんていう作業が面倒臭いだけ。
3万円だって、もらえるなら別に断る理由はないし。
逆に、元利均等を選ぶ決め手は何なの?
煽りではなくて正直な疑問。
>>568
>繰上弁済するなんていう作業が面倒臭いだけ
だからそういう人には向かないと最初から言ってるし、元利均等は自動繰り上げを利用すれば手間はゼロだとも何度も言っている。
それに元利均等で自動繰り上げをやれば段々返済が減って行く元金均等で何もしないよりも総返済額は少なくなるので元金均等も結局定期的に繰り上げをしなくては元利均等+自動繰り上げより得にならない。という事は元金均等のほうが手間が掛からないというのはメリットにはならない。
>3万円だって、もらえるなら別に断る理由はないし
たったの3万円で月々の返済額を減らす事の自由を得られると思うから元利均等+繰上げがいいという意見なんだけどもそれを魅力と感じ無いあなたは別にそれでいいんじゃないの?
>逆に、元利均等を選ぶ決め手は何なの?
普通に誰もが元利均等を選ぶと思うけど。むしろ元金均等のほうが稀でしょ?みんなあまりメリットが無いと思ってるからだよ。特に変動の場合金利上昇リスクが常に有るわけだから元利均等は金利上昇時のリスクヘッジにもなる。元金均等は金利上昇時の影響も大きいからね。
>>569
繰り上げナシでの比較としても元金均等のほうが得というのは一概には言えないという事。月々の返済額が少ないという事は手元資金が厚くなるというメリットが有るのだから単純に金額だけでは比較出来ない。しかし元利均等はこの手元に残る資金を繰り上げするか貯蓄に回すかの選択が出来るが、元金均等は強制で返済に回す事と同じ結果となる。
実はここが重要で「手元に残る資金を繰り上げするか貯蓄に回すかの選択が出来る」って部分が元利均等の最大のメリットなんだけどその選択権を放棄する事で3万円得したいのならば別に好きにすればいい。
568
月1回3分程度pcいじるのが面倒という感覚が理解できないが、
それが面倒臭いなら元利均等+自動繰上げより多く利息払うはめになるな
???
先に元金を多く弁済しておく元金均等の方が、元利均等より
どう考えても金利上昇に対するリスクヘッジになると思うけど。
あと、手元に資金を残す方を選択したら、繰上弁済に回さないわけだから、
元金均等との差がさらに開いてしまうよ。
結局、単純に数字だけを比べたら元金均等の方が
総支払額が少なくなることは認めるんでしょ?
もちろん、元利均等の方が返済の自由度が高いことも認めるけど。
元金均等だって毎月繰上げしたほうが得だろ?
であれば元金も元利も面倒臭さは変わらないが??????
>>572
>先に元金を多く弁済しておく元金均等の方が、
月の返済額同じなら元金部分の返済ペースかわらないだろうが
>元金均等との差がさらに開いてしまうよ。
繰上げに回さないということは回せなかった事情があるわけだろ?
元利の場合は繰上げに回さないだけで済むけど元金にしてたら返済が滞ってるってことだろ
月の返済額同一で考えるなら
そして皆元金のほうが2万程度得なのは認めてる
その分リスクが高いというだけ
2万円得したいなら元金均等+毎月繰上げ返済
繰り上げするか貯蓄に回すかの選択が出来るほうがメリットと感じるなら元利均等+毎月繰上げ返済
以上
3万円が2万円になってる?
>普通に誰もが元利均等を選ぶと思うけど。むしろ元金均等のほうが稀でしょ?
それは、初期の支払額が少ない方が楽だと思って元利均等を選ぶからでしょ。
金融機関だって利息が少なくなる元金均等をわざわざ勧めないし。
まあ、元利均等だろうが元金均等だろうが、
毎月まめに繰上弁済してる人なんてほとんどいないよね。
せいぜい、まとまったお金が入ったときにたまにやる程度。
元金均等?なにそれ?というレベルの債務者さんも結構多いし。
>先に元金を多く弁済しておく元金均等の方が、元利均等より
5年以内に金利が2%上がったら即死だけどね。
そもそも元利はプラス繰り上げてるから元金均等が有利になる事は一生無い。
> まあ、元利均等だろうが元金均等だろうが、
> 毎月まめに繰上弁済してる人なんてほとんどいないよね。
> せいぜい、まとまったお金が入ったときにたまにやる程度。
今はそうですね。金利が1%未満なので、住宅ローン控除ですべて返ってくるため、元金にしろ元利にしろ金利0で計算できるため、10年までは同じ。繰上げ返済や元金にするメリットは0。
元金の場合、ローンの原資は減るが、その分控除で返ってくる分も減るので、元利と同じ。
結局、10年未満で返済できるのであれば、本当に保証料の差のみ。
弁済って何?
要はローン控除終了後は
自動繰上げ返済最強ってことですね
ってことで、今からローン組む方は2、3万につられて無理して『元金』にせん方がよいよ!最初がかなり辛いよ! 気持ちに余裕が生まれた方が楽!
>580にあるように、金利を勘案していないのはおかしいよね。
どちらも金利が一定の場合をベースにしているのは何故なんだろう?
全期間変動or固定、一定期間固定によって、各債務者の取るべき作戦は変わってくるのでは?
民間とフラットで大きく分かれて、民間なら各銀行の条件、フラットなら借入時期による優遇の度合い
で変わるし...
>536では銀行が勧めない云々を言ってるけど、金利収入が落ちるものをわざわざわ勧めないし、流れで作業するんだから変わったことはしたくないだけなんだよ。めんどくさいしね。それに、繰り上げ弁済額を調整して支払金額を12万に合わせてるけど、4万円に合わせていないことが、騙しだよね。同額の4万円を繰弁できるなら当然元本均等の方が減りが早いのは当たり前。
期間短縮できるできないの指摘は説明つかないのかスルーしてるし。
ローン返済額を一定にするという点で元利均等の方がわかりやすいし、利用者が多いのは理解できます。初回から支払額は抑えられ、借入金が増やせるので、デベ、購入者、金融機関の3社にメリットあるよね。これだと思いますよ。
金利上昇リスクへの対応は残元本を小さくしておくことが最大の防御だから、元本均等+繰弁が悪く言われている理由が理解できない。もちろん、返済能力の高い債務者はどれを選択しても問題ないんだけど。
自分が選んだ返済方法を否定されてるから
ムキになってるだけでしょ
実際には元金選べるローンって少ないんじゃないかな?
少なくとも俺が借りた地方銀行にはなかったよ
>金利上昇リスクへの対応は残元本を小さくしておくことが最大の防御だから、元本均等+繰弁が悪く言われている理由が理解できない。
別に悪く言ってないよ。元本均等の初回返済額が12万としてプラス3万繰り上げで15万の返済額になったとするでしょ?元利で借りた場合、初回返済額が10万だったとしてプラス5万円繰り上げで15万の返済額になったとする。
結果初回の返済額は同じ15万なんだけど元利は変更しない限りずっと15万、元本は次回は15万より下がる。
初回に同じ返済額にしたら元利均等のほうが総返済額も支払う利息も少なくなる。当然です。多く返済してるんだから。
ここで質問なのですが、上記の方法を取った場合、あえて元金均等を選択する理由ってなんですか?
↑総返済額が少なくなるなら、皆そちらを選ぶはずなのだが?
元金は計算が単純だから月額が理解できるが、元利はよくわからない。
単純に考えると元利は元金に利息がかけられている期間が長くなるので利息返済が多いように考えちゃいます。
>期間短縮できるできないの指摘は説明つかないのかスルーしてるし。
同じ議論になっちゃうんだけど繰り上げ返済する場合、返済額軽減も期間短縮も月々の返済額をあわせると支払う利息も完済する時期もぴったり一緒になる。だから期間を短縮するメリットは無いから指摘も説明も必要なし。
元金元利の話題を理解してる人はこの辺も理解してるから当然分かっている前提で触れてないだけだよ。
結論は単純で、
・繰り上げ時の返済額軽減と期間短縮
返済額の差ナシ。
・元利均等と元金均等
返済額の差ナシ。(ただし保証料の戻りで2万~3万元金均等が有利
>>589
3000万借りて、
元金均等で月12万の支払いだった場合、内訳が元本部分が8万、利息が4万だとします。
元利均等で月10万の支払いだった場合、内訳が元本部分が6万、利息が4万だとします。
元金均等は3万繰り上げて月15万払うと、内訳が元本部分が11万、利息が4万になります。
元利均等は5万繰り上げて月15万払うと、内訳が元本部分が11万、利息が4万になります。
当たり前のことですが、、返済額を同じ(負担を同じ)にすれば減る元本も支払う利息もまったく一緒になります。
では翌月はどうなるかというと、前月元本が11万減っているので残債は2989万円です。
元利均等は同じ15万の返済なので内訳が元本部分が11万1千円、利息が3万9千円になります。
しかし、元金均等は返済額が14万9千円に減ったので元本部分が11万円、利息が3万9千円になります。
その翌月の残債は元利均等のほうが多く減っていることになります。利息はその時点での元本にかかりますから
当然元利均等のほうが完済時期も支払う利息も少なくなります。
元金均等が3万円じゃなくて5万繰り上げれば、やはり元金方が支払い利息が少ないってことだね。
だから利息が少し高いんだね。
>>592
月々の返済額を合わせないで繰り上げ額を合わせたら比較にならんだろ。いい加減理解しろよ。
月々住宅ローンに回せるお金が15万とする。返す側はその内訳が何だろうと関係ないんだよ。
それとも元金均等を選ぶと年収が同じでも住宅ローンに回せるお金が17万に増えるのか?
592
つまり返済ペースが同じなら
元金均等と元利均等の総支払い額はほぼかわらない
ということですよね
結局3万円得したいなら元金
リスク減らしたいなら元利ですね
利息の違いもないと比較できない。
元金均等の方が利息が高いように思うけどそれはどうしてでしょうか?
アキレスと亀みたい
元利の支払い総額をΣ式で書いてくれたら分かるよ。
バカには何説明してもムダだよ
> 騙しだよね。同額の4万円を繰弁できるなら当然元本均等の方が減りが早いのは当たり前
これはあたり前、返済額が多いのだから、元金、元利は関係ない。
例えば、
元利で、月ローンが8万、繰上げ4万、トータル12万
元金で、月ローンが10万、繰上げ4万、トータル14万
ってことなんだろうけど、なんで元金だと月々の返済額が多く返せるの?
同じ人なら月々のトータルの返済額が同じで考えるのが普通だと思うけど。、