住宅ローン・保険板「住宅ローン完済年齢」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済年齢
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:46

我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)

その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。

そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。

現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済年齢

  1. 804 匿名

    人生何が楽しのか?って感じですね。
    人口動態的にそんな社会になっちゃったんですね。
    老後金使うのは10年程度じゃないですか?
    あまり動けなくなってからはそんなに必要ないと思いますが?

  2. 805 匿名さん

    804

    803だけど、確かに歳取ったらそんなに金も
    かからないと思うんだけど年500万円くらい
    はかかるとして、60〜85まで1億2500万円。
    仮に年400万円で息を潜めて暮らしても、
    1億はいるよね?

    年金もらうのだって30年先の話だから幾ら
    もらえるか分からないし。

    自力で最低1億準備しなきゃと思うと本当に
    憂鬱になるよ。

  3. 806 匿名

    団塊世代に比べると年金が予測できない分、辛い世代ですよね(団塊Jr.くらい?)

    うちの両親、団塊世代の共働き(大学教授+公務員)
    世帯年収は50後半で2200万くらい

    今年65だけど現金残高4000万しかないらしい
    けど、年金二人で50万/月(一人でも20万以上)貰えるからまったく問題なし、大学の退職金も今年わずかに入る
    子供ながら、これでは公務員が世間の攻撃の的になるのもわかります。。。

    と言っても、子供3人大学(2人下宿)にやり
    祖母と子供の為にマンション700+1500万計2件購入
    子供の住宅贈与1000万×2人
    と今までは他人に与える人生だったので、これからは自分達の為に人生楽しんで欲しいと子供ながらに思っています
    これからは支えようとも。

  4. 807 匿名さん

    素晴らしい両親ですね。
    私は世帯年収が2500万ありますが、自分と嫁の両親、子供に金がえらくかかります。
    どちらの親も自己破産組です。
    両親が亡くなった場合は今の住まいは私の不動産なので、賃貸収入で定年後も何とかやっていける予定ですが、現在ローン残額は一億です。
    贅沢はせず、月80万返してます。
    自分が先に死ぬかも。

  5. 808 匿名さん

    55歳までに住宅ローン完済、子供の教育終わらせて、
    65歳までの10年で退職金含めて老後資金を確保、
    位の大雑把な計画で十分かと思いますが。

  6. 809 匿名さん

    806

    ご両親も立派だと思いますが、あなたのご両親
    に対する労いの気持ちもまた素晴らしい。

    807

    それはなかなか大変ですね。

    どちらの親も自己破産はちょっと珍しいので
    一般的ではないにしても、それだけの収入が
    あっても楽ではないとなると、やはり大半の
    人は老後まで含めたライフプランを満足に
    立てられていないんでしょうかね。

    808

    仮に55から65まで10年老後の貯蓄が出来ても
    企業勤めの人間は収入も大幅に減らされて
    いるだろうから、そんなに貯められない気が
    するけど?

  7. 810 匿名さん

    私も808さんと似たようなプランで考えています
    また我が家の場合主人が士(師)業なので年収が下がらないのと子供を若くして生んだので50歳までに教育終了しそうです。

  8. 811 匿名さん

    50歳でって、普通じゃない?
    全然若くしてとは思いませんが。

  9. 812 匿名さん

    返済年齢79最悪ですが年収500万どえす

  10. 813 匿名さん

    810です
    私達夫婦は同い年で主人の職業士(師)業ではこれでも早い方なんです。
    それと子供が2人いるので下の子が院や6年生の大学に行った場合を考えて50歳と書きました。
    普通の4年制なら48歳で子育て完了です。

  11. 814 匿名さん

    堅実ですね。

  12. 815 匿名

    士業って花火士しか思い付かないんだけど?

    師業だと漫才師、手品師?
    それとも看護師又は介護師?

    頭悪くてごめんなさい!


  13. 819 匿名さん

    詐欺師

  14. 820 匿名さん

    子供の進学に6年制の大学を考えていることから考えればおそらく医師か薬剤師か弁護士でしょう。

  15. 821 匿名

    まともに答えているね。

  16. 822 匿名

    いや、公認会計士、鑑定士、税理士、家屋調査士、司法書士かも?

    中からお好きなのをどうぞ!

  17. 823 匿名さん

    別に何でもいいじゃない。

    ローンと教育が終わってから引退まで何年で
    あろうが、その間にきちんと老後資金が蓄え
    られれば良いわけで。

    みんな退職金と定年までの貯蓄は幾らくらい
    で計画してる?

    あと子どもの教育費(学費・塾・習い事)
    は実際どれ位かかった?

  18. 824 匿名さん

    退職までローンが残りそう。
    共働きです。

    一人分の退職金で二人分のローン残高を返済。
    一人分の退職金はまるまる残る。
    年金も二人分なのでなんとなるかな、と。

  19. 827 匿名さん

    これからローンを組むところです。
    安倍政権後のローンはどんな感じで考えたら良いですか?

  20. 828 匿名さん

    >>827
    身の丈にあった物件を、余裕を持って返せる範囲のローンで購入してください。
    ローンは少なくとも10年以上は続きますが、安倍政権は長くて4年、短ければ1年持ちません。

  21. 829 匿名

    うちもフラットと変動、迷ってる

  22. 831 匿名さん

    10年後には年金支給開始が70歳から。しかもかなり減額されるでしょ。
    給料は上がらず、嫌が上でも65、70歳までは働かないと生きていけない。
    それでさらに住宅ローン背負って・・・。何年我慢できます?30年?35年?

  23. 832 匿名さん

    50歳までにはローン残債と同額以上の貯蓄を貯めたい。

  24. 834 サラリーマンさん

    定年までには、ローン完済で3000万は貯めないと。

    ゆとりの老後は遅れないような気がします。

    35歳(持ち家ローンなしです。)

  25. 835 匿名

    >833
    生まれも育ちも東京です。
    東京近郊の便利な所ならいいけど地方移住は考えられないなぁ。免許もないし

  26. 836 匿名さん

    住むところさえ確保されているなら東京の方が良いのでは?
    地方都市でも行政サービスは低下していってるし。

  27. 837 匿名さん

    東京で地方に比べて突出してコストがかかるのは住宅費です。賃貸ならともかく持ち家でローンが終われば住宅費のコストは関係なくなりますよ。
    地方のほうが交通費はかかるしね。

  28. 838 匿名さん

    悪そうな奴もだいたい友達ですし

  29. 839 匿名さん


    やはり退職金をローンのあてにしている人は少ないのでしょうか?

    > 823
    > あと子どもの教育費(学費・塾・習い事)
    > は実際どれ位かかった?

    高卒~下宿私大院卒までピンキリですが、教育費はみなさんどの程度を想定されているのでしょうか?

  30. 840 サラリーマンさん

    実際どれだけの方が本気で真剣に老後のお金のこと考えてますかね?うちは世帯年収900万のDinks夫婦ですが、このままいくと60歳で完済。貯金は3500万と見積もっています。しかし、これはこのままずっと同じ稼ぎをキープし、親も自分らも大きな病気にならないことを前提に想定した金額です。うちでさえこうなのだから、子供が複数居たりしたらそれはもう貯金なんかどうやってするのだろうと、全く持って未知数です。個人年収700万程度で中流層気取って、4000万台半ばの物件を購入、価格の安い地域を民度が低いなどと言って貶す人がいますが、あなたこそ将来大丈夫?と言ってやりたいですね。ある程度余裕の持てる物件で手を打ち、しっかり将来に備えるのが賢い生き方かと思いますが、みなさんどう思われますか?

  31. 841 匿名さん

    本人 33歳
    妻 35歳
    (過去に大病をした為、子供は望めません)
    夫婦合算で、年収2500万円
    先日、3500万円のマンションを購入しました。
    ローン完済時期は、50歳を目標にしています。
    老後の貯金は、二人で頑張って9000万円貯めたいと思います。
    年金は一人30万円です。

  32. 842 匿名さん

    私38歳。自営業年収600弱。妻専業主婦。子供4歳娘と1歳息子。
    去年23区駅徒歩10分弱5900万の建売購入。ローンは35年0.875%の変動で3500万。他に親戚に1000万。月々12万返済してる。現在貯金300ほど。完済は73歳(笑)。親戚の返済は4万(以上)って事で15年くらいで終わる予定(本当は返さなくてもイイよって言われてる)そうなれば9万チョット。この辺だと1DKのアパートの家賃くらい。
    毎月8万くらい貯金してるから不安全くなし。教育費として出産祝いやお年玉、子供手当ては手を付けず全額子供名義の口座に入れてる。(現在長女200万、長男100万ほど)基本的に繰り上げもしないつもり。
    仕事場は実家兼店舗でかなりの資産価値があるから、仕事ダメになっても賃料で今くらいの年収は稼げる。
    それでも働くのは、生活費や車の購入、維持費を経費計上して給料以外の金で賄ってるし、ローン減税終わったら会社(自分の)に役員住宅として貸して家賃を事業所得として計上する予定。そうすると家の修理費や改築費が経費計上できて節税できる。
    あと、80歳の両親に家賃名目で月40万払ってるから将来的には自分の給料にできるしそれで繰上げするかも。
    むしろ、団体保険のおかげで自分にもしものことがあっても家族に家が残せるんで安心。

  33. 843 匿名さん

    間違えた。返済銀行9万チョットと親戚4万で13万チョイでした。駐車場代として給料の他に15000円取ってる(から給料からの返済が減る)分忘れてた。

  34. 844 サラリーマンさん

    840です。841さんは余裕ですね・・・うらやましい。842さんは失礼ですが特殊すぎて参考になりません(笑)
    貯金を考えると、子供を持とうという気になれないDinks夫の質問に答えてくださりありがとうございます。もっといろんな方の実情も知りたいな・・・

  35. 845 匿名さん

    841さん、老後に備えて貯蓄に励まれるのを否定するつもりはありませんが、もっと有意義に『お金を使う』こともお考えになられた方がよいのでは?日本経済活性化のためにも!(笑)

  36. 846 匿名さん

    まるで死んでいるかの様に生きる。

    何が楽しいのか?不思議。

  37. 849 匿名さん

    3500のマンション、老後に売却しても二束三文だろうね。

  38. 850 匿名さん

    ハワイのコンドミニアムなんか持つより、国内で消費活動しよう!

  39. 851 購入検討中さん

    >849さん
    その人が納得して買ってるんやから、いいんとちゃうん?
    849さんはどうなん?

  40. 852 匿名さん

    年収七倍って?
    子供は?年収言えよ。
    自己破産してもおかしくないね?
    しかも完済年齢…あり得ないから!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸