購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-06 07:14:46
我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン完済年齢
-
142
契約済みさん
子供・・・・
私のとっては、世界で一番の宝物ですよ。
お金には返られないですね。ただ、経済状況を考慮して
つくる/つくらないは、必要ですけど。
>子供なんて、大きくなったらさっさと出て行って親の面倒なんか見やしないんですから。何のために手間隙と金か>けて育ててやったんだか。
正直、微妙です。今のように若い(といっても30代ですが)ときは、子供に世話になんてなりたくないとおもいますが、70才、80才になったとき、心境がどうなるか・・・
介護施設でいますよ。若いときは子供の世話になりたいとおもわなかったけど、年をとり精神的に弱くなってくると
子供の顔を見たい、家で過ごしたい・・など介護施設に入れるだけでもいいのに、やはりそう思うんだとおもいます。痴呆になると、話は違ってきますが。
ただ、なんにせよ、Give & Takeをもとめて子育てはできません。無償の愛ですから。
-
143
匿名さん
自分の老後をみてもらうために、子供を産み育ててるつもりは
毛頭無いなぁ。
確かに子育ては経済的にも精神的にも肉体的にも大変だけど、
子供が「お母さん大好き!!」って抱きついてきてくれる時は
「ああ、生きて来て良かった。産んで良かった!」って疲れとか
お金の事とかふきとぶぐらいの幸せを感じるよ。
老後の為に子供をつくる、って感覚を持ってる人は、子供作んない方がいいよ。
子供も迷惑だ。
-
144
ローン支払い中
しょぼいですが。
夫年収350万円ちょい、妻年収300万円ちょい
で、2400万円のローン(UFJ)
※購入検討系のスレですと、割と無謀ローンみたいでした(泣笑
今年10年目で残り600万円弱(繰り上げ4回)
夫45歳で完済予定(予定!)
300万円くらい貯まったら200万円繰り上げ……
のようなことをしています。
なので今も貯金は300万円程度しかありません。
そろそろ5回目の繰り上げをします。
ローンは払えそうですが老後資金ははなはだ心許ないです。
がんばって生きていこうと思います。
-
145
匿名さん
一軒目28歳購入48歳完済2軒目(買い替え)52歳購入58歳完済予定
-
146
匿名さん
-
147
ローン支払い中
No.145さん、10年完済まずはお疲れさまです!
そこでお聞きしたいのですが、金利は固定でしょうか、
変動でしょうか? (1件目についてです)
よろしければ教えて頂けますでしょうか。
-
148
さきながし
2年半返したけど全然、元金減ってない!金持ちになりたい今日この頃!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
購入検討中さん
>>147
145さんは 10年完済じゃなくて、20年かかってますね、2軒目は6年です。
いくらの物件でしょうね? 今おいくつかな?
-
150
匿名さん
145です。
小職只今55歳となりました。
1件目は郊外60坪戸建10年固定その後変動(社内融資・銀行併用)5240万(頭金1500万)
2件目は都心近郊駅近110㎡マンション全変動(銀行)8200万(頭金5500万)
関東(23区)と違い関西ですので不動産は比較的購入(定価格)し易いと思います。
-
151
149
149です。
>>145さん、ご年収はおいくらですか?凄いですねえ。驚きます。
自分も年収は多い方で、世帯年収は2000万超えますが、そこまでは行きませんね。
-
-
152
購入検討中さん
>>151
釣りだろ、釣り。そんな生活できるはずないよ(笑う)
-
153
ローン支払い中
亀レスな上に算数ができない147です。
150さんご回答ありがとうございました!
2件目は全変動なのですね、興味深いです。
-
155
サラリーマンさん
弊社の若社長は1億3000万のマンションを3500万値切って
現金購入かと思いきや銀行付き合いと節税?の為とか言うて数千万の
ローン組んどりました。
我々サラーリーマンと違いもっとるやつはおりまっせ!!!
-
156
匿名はん
-
157
匿名はん
そうですね。せめて釣りでもしてると思いたいですね。
-
158
匿名さん
すごい人もいるもんだ。
こっちは昼は愛妻弁当、夜は発泡酒と節約サラリーマンだってのにw
今34歳で1月に購入予定。
35年かけたら完済は70歳ですがね。共働きでガンガン繰り上げて短縮を
目指したいと意気込んでますが、12月に子供が産まれる予定で・・・w
大変になります、これから。
でも、ちょっとこのスレ読んで勇気沸いてます。
-
159
入居予定さん
皆さんのご意見が聞きたいです。
うちの主人は来年40歳になります。(私は30です)
昨年結婚したばかりですが、マンション購入を決めました。
35年ローンを組むと返済時には75歳。 (因みに、現在の預貯金は頭金で消えます。)
今後、子供を2人作る予定なので早々に繰り上げ返済できません。
4000万のローンを組むのですが、皆さんはどうやってやりくりしてますか?
やっぱり、教育ローンとか?学資保険とか入っているのでしょうか?
また、最近よくある、年金積み立て保険?とかも入っているのでしょうか?
年収600万ぐらいの平均的なサラリーマンの方のご意見を伺いたいです。
-
160
匿名
毎月の手取り30万円では厳しく感じてます。給料は減りはじめてますのでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
嫁さんがしっかり働く前提ならいいけど、そうでなきゃやめたほうがいいかな
しっかりってのは扶養控除を当てにして103万?120万?
ま、忘れたけどその程度に抑えるべくパートでお茶を濁すような働きじゃなく
フルタイムでみっちりばっちり働く事を意味しています
当然それだけ働くならだんなさんにもしっかりと家事育児をやってもらわなきゃいけないし
夫婦双方の意識改革が必要な場合もありますね
-
163
匿名さん
>>159
その金額のローンはやめた方がいい もっと金額下げたほうが良い。
年収600万では30歳の人でも払えるかどうかわからないのに、
この先20年しかない人では無理。
35年で借りても15年分繰り上げしていかなくちゃいけない。
って事は、40歳~55歳までは、普通にローンを支払いながら1年分の支払額を繰り上げ。
55歳~60歳までは年収もダウンしている可能性もあるので普通にローンを支払う。
40~55歳までの15年間、1ヶ月に2か月分のローン支払えますか?
それに子どもが生まれても、多分上の子ですら、お父さんが定年した頃にまだ大学生。
お母さんが若いので、年収500~600万位が定年まで見込める仕事につけるなら良いけど。
教育費は18歳で300万の学資保険(月13000円位)と子ども1人月3万のつみたてをしているけれど、
今は学資保険はあまりよくないし、父親が40過ぎなので若いお父さんと比べると金額が高い。
いくら学資のために貯金するかは収入次第、でも4000万のローンは無理だと思う。
-
164
購入検討中さん
159さん
私の夫も40才で、同額年収ですが、ローンは、今年の年末残高で1000万です。
しかし、子ども2人(4才、1さい)ですが、きつきつです。
子どものお金って、幼稚園、習い事、イベントごとの出費など
かなりかかりますよ。
預貯金500万ありますが、将来のことを考えると絶対に手をつけれません。
退職金なんてあてにできないし(会社のひとにきくと、なんとかでるみたいなことをいっていますが
20年後は確約できないし)、老後のお金もある程度必要とおもいます。(年金以外に)
MSも管理費上昇も懸念されますし。(知り合い(築25年)は、現在7万円になっています・・・)
修理も専用、共有スペースのみしかでないので、室内の修理は自腹です。
給与の上昇率もこのご時世、とほほです。団塊世代のときのように、1割-2割ぐらいいけば
いいのですが・・・
-
165
購入検討中さん
>>159
うちと似ています。
うちも主人が40才で同じくらいの年収です。
今年アウトレットマンションを2000万 35年ローンで買いました。
購入後の貯金はほぼなしでした。
あまり深く考えずに買ってしまったのですが、
40才で購入は少し遅すぎた気がしています。
まだ子供がいないですが、子供を作ると老後の費用がためられないし迷っています。
4000万のローンはかなり多すぎだと思いますよ。
-
166
匿名さん
>>159
私もちょっと無謀かなと思います。
奥さんも含めた世帯年収が1000万くらいあれば、その年齢でその借入額は何とかなると思いますが、
600万くらいの年収では正直きつ過ぎるでしょう。
40歳近くまで独身でいらした(想像です。事情があったのであればお許しください)のであれば
相当な金額の貯金があったことでしょう、その貯金を頭金に入れて4000万の借入とは
相当良いグレード、立地の物件ですね。
もう少し、グレードを落とすか、地域を変えて、安い物件にした方がいいのではないでしょうか。
164さんの言うように、子供には思いのほかお金がかかります。(その分幸せも多いですが)
小学生、中学生、高校、大学と成長するたびに、かかる費用も非常に大きくなります。
お子さんを予定しているのであれば、ご主人の年齢とその頃の予想年収などをよく考えて、
人生計画をたててください。
-
167
周辺住民さん
Fpへの相談もいいですよ。
団信にはいるので、生命保険などの再検討などあるとおもいます。
知り合いに、Dinksで共働きローンで組んだが為に、子どもが生まれ、また、その子どもが
障害のため、働けなくなり、家を売却したが、残債残りそれもはらえなくなり
自己破産の道でした。
周りからも、無謀なローンといわれていましたが。
親の自己満足で、子どもを犠牲にした典型的な例ですね。
-
168
申込予定さん
昔インフレの時代、住宅ローンの完済までの期間は平均で20年前後だったと言います。
今の、このデフレの時代ではどうですかねえ。
-
-
169
匿名さん
一般的サラリーマンは老後のこともあるので
少なくとも50歳(定年10年前)には住宅ローン
完済が必須でしょうね。
-
170
購入済み
そうすると、30歳に買って、50歳完済。 きついですねえ。私は44歳に終わったけど、きつかったですけどね。
-
171
契約済みさん
55才完済だけど、きついですよ~。繰上げなんて余裕ないっす。子どもにお金がかかる~かかる・・・
所得 - 支出 - 貯蓄 = 住宅ローン
と、しなくてはいけないけど、厳しいな・・・
所得を増やすには、転職か、かみさんに働いてもらうか。
支出は、食費を減らすか、交際費、趣味、娯楽費などを減らすか・・・
そういえば、変動で、繰上げできるひとって、収入がある人のみが有効でしょ?
低収入では、変動で将来繰上げを考えるのは、リスクがありすぎ。
子どもがちいさいうちに共働きでがんがん繰上げもあるけど、その前に、中学生以上の
教育費もためることをかんがえると、繰上げにまわせないなぁ・・・
-
172
入居済み住民さん
-
173
匿名さん
60歳で完済を全期間固定で考えてますけど、甘いでしょうか?
-
174
匿名さん
80歳完済です。
45歳から35年ローンです。
無謀ですか?
もう、支払ってます。
-
175
匿名さん
すごいな。
よほど、年金が多いんでしょうね。いいな~
-
176
174
>>173
そんなこと、ない。
だから、無謀ですか?
なの。
フツーのサラリーマンでおなじきょうぐうーの人いない?
-
177
174
-
178
匿名さん
近所の人(43歳)が二世帯住宅を建てていますが、やっぱり35年ローンです。
親子ローンでは無いそうなので、何とも無謀な感じもしますが
建てた最大手のHMとしては、当然によくある事として契約したようです。
頭金を1千万以上入れて、それでも金利入れて4千万近い支払いは
その計画自体、庶民には無謀じゃないかと思えてなりません。
国も国民も、そんな借金ばかりでよいのでしょうかねえ
もしもダメなら子孫に押し付けちまえばいい。借金も地球の環境も、そんな気楽な御時世ですかな・・・
-
-
179
匿名さん
JALみたいに48万円年金もらえる人は一部でしょ。
手取り月収の半分出るか出ないかだよ。
-
180
匿名さん
ローンを組むときに、子供が男の子だと有利だと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
-
181
匿名さん
今度買い替えます。
といっても今のマンションは妻名義、住宅ローン完済なので、私にとっては初購入です。
現在37歳で、年収510万、2700万を35年ローンです。
10年(47歳)で完済が目標です。
共働きで、しかも妻のマンションの賃貸収入(月11万ほど、税金や経費ひいて7~8万?)
も見込めるので、年300万繰り上げが目標です。
でも、きっと小遣いは2万のままだろうな…
もう少し欲しいと思うけど、ローン完済までは我慢です。
-
182
171
172>38才です。
そもそも、高額ローンを組めるという根拠はどこにあるのかな?
所得 - 支出 - 貯蓄 = 住宅ローン になるように
ローンを考えるべきだとおもうけど・・・
貯蓄も、子どもの人数・教育方針、老後、家のメンテナンス、車の買い替えなど
高額系を考慮するなど、シュミレーション自体、特別むずかしいものではないし・・・
でも、そうすると不動産を買えなくなる人がでてくるから、あまり不動産会社の人は
いわない。それより、家賃ぐらいで大丈夫とか、まわりもそうですよって大衆心理
をついてくる・・・まったく説得力のない説明だけど。商売だからね。
買うほうとしてはたまったもんじゃないけど。
団塊世代のような上昇率ならいいけど、まだ、セーフかもしれないけど
もう無理でしょう?
自分は、子どものことを考えたらこのように慎重になりました。Dinksだったら
考えなかったかな・・・・
-
183
匿名さん
私も43歳の時に35年ローンで建てました。
35年にしたのは、中学生と高校生の子供が居るため何かと出費が多いため、
月々の支払額を出来るだけ低くしたいがためと、せっかくの低金利だからです。
でも子供の手が離れたら繰り上げ返済で期間をガンガン縮めていくつもりです。
-
184
匿名はん
80歳 完済でええんちゃうの。
亡くなれば、保険で返済だし、ぼちぼち 細くながーく返していけば・・
市営住宅だって、5万ぐらいはとられるんだから。
うちも50歳 30年ローンで2800マン 毎月11万返済。
退職金は、一部 返済に充てるがな・・
-
185
匿名さん
いやー、やっぱり収入が無くなってからの出費はできるだけ少ない方がいいので。
それにいくら金利が低いからといっても、利息は馬鹿にならないですし、
払わないに越したことはないかなあと思います。
もちろん、手元資金を全て繰り上げするなんてことはしません。
-
186
匿名さん
定年後平均寿命まで生きるとして夫婦二人で幾ら生活費がかかるか?
勿論健康か病に伏すかにより違うけどある試算によると6000万
そうなると現在の資産状況を含め子供の年齢・人数を含め逆算すると
人に聞くより自ずと答えが出てきますよ。
-
187
匿名さん
↑無論今の年金支給が現行通りが原則でそれ以外に必要な金額としですね。
-
188
匿名
2馬力夫婦ともに公務員38才借り入れで23年ローンです。
定年延長を視野に入れ65才完済でくみました。
延長がなければ残債は退職金で一括返済です。
年金は夫婦ともに公的年金以外に財形と自己積立。
給与収入がなくなった後にローンが続くのが不安でしたから、65才完済です。
学資保険二人分が余分なような今日この頃です。
ローン以外に外構が現金で400万もかかったため、車一台を軽自動車に変えるか思案中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
189
174
全額返済しちゃってもいいんだけど、手持ちが寂しくなるのって嫌なもんで、利息もったいないなーて思いつつ借入しました。
まあ、金利情勢みながらぼちぼちかえしますよ。
-
190
坊主
結局のところ、平均的には何歳くらいで住宅ローンは返し終わるものなんでしょうか。
-
191
周辺住民さん
平均的には22年らしいですよ。
退職金で一括返済される方がこれまではスタンダードだったそうです。
ただ・・・今後はそうでしょう??
私は36歳ですが、私たちが定年を迎える頃は、一括返済できるほどの退職金がもらえるのは一部の人だけになっているかもしれませんし、中流だと思っていた人たちが皆ホームレス老人になってたりしませんかね・・・
うちは今年35年で借り入れましたが、なんとか55歳くらいまでに返済は終えたいです・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)