購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-06 07:14:46
我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン完済年齢
-
304
匿名さん
中古だったから33歳で完済。これから教育費ためなきゃ。
-
305
匿名
47才ローン開始
3500万を10年で返済予定
完済年齢とか言うけど
収入しだいですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
20代共稼ぎで購入した中古マンション後2年(38歳)で完済予定
但し築30年今になって築年数からもう一度買い替えが必要
はたして定年までに完済できるか???
-
307
ビギナーさん
考え方次第だと思う。
住宅ローンの団信を生命保険と考えれば、60歳くらいまでの間に繰上げ返済を繰り返して、
元金を減らしておいて、80歳完済でも良いのでは・・・?
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
それが可能な収入確保が出来ればそれもあり
但し定年・失職後年金だけではね・・・
-
310
匿名さん
>>307
住宅ローンを団信を生命保険かわりなんて、他に現金がしっかり入ってくる生命保険にも入ってから
言っている事だよね?
年収が無くなった後はもう普通の生命保険だって死亡保険金額がガクっと減りますよ。
収入がある時に亡くなって家族が困らない為のものだから。
子どもの教育費がかかる時は大きく、子どもが成人して大学卒業すれば死亡保険金額も下げるし
ましてや収入が無くなった後はもっと下がる(さげない保険なら掛け金が高い)
団信かわりというなら、なおさら60までに完済しておかないと。
60以降に減額するにしても固定支出でローンの返済が続くなんて、
今はそのように考えているかもしれないが、実際に自分が60過ぎたらぞっとすると思う。
またはちょうどよい時期に突然死か三大疾病になる事に夢を抱いてないか?
団信が生命保険代わりになる前に、病気になると医療費がかさんだり仕事を休んだり
奥さんまで看病で仕事を辞めざるをえなくなったり生活の方も大変だと思うよ。
今、30代40代の働き盛りなら家族も自分自身も医療費がかさんだり病気で入院する人もいないでしょう。
だから病気の怖さを知らずにそんな「完済しなくても家が自分のものになる」夢を抱くんだろう。
他の人がとっくに終わってリフォームしたり建て替えたりする時に、まだ家のローンが残ってるなんて信じられない。
払えないローンだから他に選択肢もないなら仕方ないですがね。
-
311
匿名さん
平和ボ○と言われても仕方ないね・・・
主要国中自殺率がロシアに次いで多い日本国
これから経済縮小のなか長期多額ローン抱えてる場合ではない。
-
312
契約済みさん
高度成長時代はなんとかなってきたが同じ感覚でいてたら
確かに大変でしょうね。
年金も減額されるだろうし老後難民・自殺者は増えるでしょうね。
老後資金確保は必須できれば失職10年前に完済。
-
313
匿名さん
50歳前後で家を買う必要は無いでしょう。
貯金を残して、安い賃貸でのんびり暮らすのが良いでしょう。
家なんか、子供のためにあるようなものなので、子供が大きくなった後では買う意味は薄れる。
-
-
314
匿名さん
うちは51歳でマンション買いました。
子12歳妻48歳です。
頭金500万でローン1850万です。
15年固定です。無謀でしょうか?
定年後家賃を払い続ける事を考えると
不安で購入に踏み切りました。
因みに年収630万手取りです。
子供の大学等の教育資金は確保済みで
それ以外での貯蓄は600万程度です。
ちょっと懐が寂しいです。
-
315
ビギナーさん
60で完済を目指せれば大丈夫
住宅ローン減税をフルに活かしましょう。
定年迄には貯金も1500万円位まで増やさればなお吉
-
316
匿名さん
<<315
314です。
有難うございます。
元気がでました。
-
317
購入検討中さん
住宅ローンほど金利の低いローンは無い。
さらに、団信が付く。
子供の教育ローンや車のローンそれに家のリフォームローンの金利は、比にならず高い。
よって、貯金をしておいてこれらは現金で対応する。
団信を生命保険と考えて、
定年までに軽減型で繰上げ返済して、
定年後の負担を軽くしてけば、80歳完済でOK!
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
>>317
そういうやり方でも良かったですね。
固定15年にして定年迄にある程度
繰り上げ返済しようと思っていました。
-
320
ビギナーさん
>>317
住宅ローンの特権は、金利だけではない。
カードを作成するとき、「住宅ローン以外の借入金の有無」という問われ方をしている。
つまり、「住宅ローンは借金とは看做されない。」という解釈だ。
さらに、住宅ローン継続中はリフォームローンほかの金利優遇や手数料割引がある銀行もある。
-
321
契約済みさん
ウチは来年37歳で購入・ローン開始、72歳で完済予定。
皮算用では50歳までに繰り上げ・完済を目指す予定。
-
322
匿名さん
70歳で完済ってことでローンを48歳の時に組んだけど、あと3年、52歳で終わりそうです。それ以降の給与はローンと同じ金額を老後のために貯蓄します。このくらいじゃないと、将来がこわい。
-
323
匿名さん
>>322
いくらのローンか知らないが、4年で返せるローンを22年ローンにする意味が分からない。
ていうか、計算間違ってるよねww
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)