匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
801
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
802
匿名さん
どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?
誰か納得のいく説明をしてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
ちなみに、49年以降、世帯主収入の伸び率が物価上昇率を下回った年は、
実はあまり多くないことが分かった。90年以前はたった3年しかない。
以下がそのリスト。
1963年 6.6% 4.2%
1980年 8.0% 7.0%
1981年 4.9% 4.8%
1994年 0.5% -0.07%
1998年 0.1% -1.5%
1999年 -0.6% -2.5%
2000年 -0.7% -1.7%
2001年 -1.3% -2.4%
2002年 -0.7% -2.4%
2003年 -0.2% -1.6%
2005年 -0.3% -2.1%
2008年 1.4% 0.2%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
匿名さん
>>802
お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
805
匿名さん
過去のデータを頼りに未来の金利について断言してるやつ、
変動のが絶対有利と断言するやつ、そして固定のが絶対有利と断言するやつ
みーんな大バカ野郎だ
どっちを選ぶかなんて状況次第だしリスクのとり方次第
そしてリスクのとり方に正解なんてない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
806
匿名さん
>>804
生産性が下がった状態で金利上げたらさらに生産性が下がってしまいますが
>>805
過去のデータを参考にしないならいったい何を基準に検証すればいいのか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
807
匿名さん
住宅ローンの基本は20年返済
それを25年30年35年と長くした結果が価格の高騰の原因の一つでもある訳で
返済能力も無い馬鹿が釣られて買っちゃ駄目だって事だ、もう遅いけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
808
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
809
匿名さん
>>804
日銀が政策金利を引き上げる為には持続的なインフレ(期待インフレ率)が続くという状況が必要だろ?
そうするとどのような条件が必要か考えてみる。
1、企業が増えた分の売り上げと利益を適正に労働者に分配しなければいけない
2、教育費を増えた賃金分でまかなえる程度にしなければならない
3、老後への不安を取り除き、国民に継続的に消費をしてもらわなければならない
4、貯蓄をされると市場に出回る貨幣が減りインフレが起きないので確実に消費してもらうようにしなければならない
また1に関連して物価の上昇率≦賃金の上昇率、又は、賃金の下降率≦物価の下降率
という状態にしなければならない。
この式が企業負担でないか企業が負担しても企業が存続してしていける状態でなければならない。
また輸出で海外からの需要で国内の過剰供給を捌けばよいというのには少々無理がある。
何故ならこちらの人口減少分を黒字にした場合相手はその分赤字にならなければならないので
相手の買える分の所得を減らしてしまう。
そして日銀が金利政策によってマネーサプライを増やすというのにも限界がある。
何故なら金利は0%以下には絶対にならないからである。(流動性の罠)
名目GDP成長率が0%以下(マイナス)の場合金利政策によってデフレを解消する事は
不可能という事になる。
>お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる
このような状況は経済にとってマイナスなのでその後の利下げ要因になる。
去年を振り返れば分かると思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
810
匿名さん
>>No.801
>向こう10年のインフレ期待を示すブレーク・イーブン・インフレ率
これは全く意味ないです、全くです。
国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
811
匿名さん
>>No.802
>どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?
簡単です。
円安になれば物価は上がる。
あるいは
国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
812
匿名さん
大手行が2~20年固定の金利を0.05%下げますね。小幅なので影響は大きくないと思いますが、変動金利はどうなりそうなのか?気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
>国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。
そして今の不況に至り、金利が下がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
814
匿名さん
>国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。
たぶんあなたは国債について理解されてないでしょう。
長期金利は正確には新発10年国債利回りです。
日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。
債券には基本的に利礼(クーポン)といわれるものがついており、半年ごとに1回、利子が
もらえます。そして、その利率は満期償還まで変わりません。
発行済み債権は市場で自由に取引されますので値段が変わります。よって正確には利率ではなく、
運用利回りが変わるのです。
日銀はこの国債を買ったり売ったりする事で(オペレーション)市中のお金の調整をしております。
買いオペして金融機関から発行済み債権を買う事によって金融機関にマネーが供給されます。
するとコールレートが下がり、銀行の資金調達コストが下がるので、銀行はお金を貸しやすくなります。
金利が下がれば資金需要が旺盛になりますのでお金を借りようとする企業、個人が増えます。
そこでお金に流動性が生まれて景気が良くなります。景気が過熱し出すと今度は日銀は債権を売って
市場から資金を引き揚げます。するとコールレートが上がり、銀行の資金調達コストが上がり、
お金が借りにくくなり、景気を押さえ込むわけです。
日銀はこのコールレートを政策金利の調整弁としてお金の供給量を調整しているわけです。
そして、このお金の供給量の調整を行う上で、大事になってくるのが、
1.インフレ率(需要が供給を上回る事によって物価が上昇する)
2.個人消費や失業率、有効求人倍率など
3.貿易収支、経常収支など
4.GDP成長率、企業短期経済観測など。
これらを総合的に見て、マネーの供給量が多いのか少ないのか判断し、金融政策を行っています。
>国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる
よって、↑のようなコストプッシュインフレで利上げを行ってしまうと、逆効果になり、景気を
さらに冷やしてしまう事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
815
匿名さん
>国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる
コアCPIって知ってる?
欧米型コアCPIはエネルギー食料品をのぞいた数値。
あと、GDPデフレーターも知っておくといいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
816
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名さん
>>No.814
>日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。
銀行経由で買ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
818
匿名さん
>>806 >>809
金利は上げるものでもあり、上がるものでもある
6月の日米を振り返ればわかると思う
>>806
過去のデータに基づいて推測するのは間違いではない、
だが断言するのは大馬鹿者だといっておる
テクニカル分析絶対主義者と同じだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
819
匿名さん
>>815
>>814に知識のなさを批判されてかみついたんだろうが
思考力のなさまでさらけるだけだからやめておけ
それは分析用につくられたデータであって
コモディティ主導でもインフレが発生するのは紛れもない事実だ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
820
匿名さん
>>818
そして昨日の米市場で個人消費失業率悪化懸念で債権が大きく買われ、長期金利大幅下落。
>>819
金融政策はそれを元にしているんだけど。
日銀にも言ってやれば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
821
匿名さん
>>819
コモディティ主導でもインフレが発生しても金利が上がらないのも紛れもない事実だ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
匿名さん
日本の国内要因だけでインフレが起こらないと言っても通用しない。
エネルギー、食糧など生活に欠かせない物の多くが輸入。国際商品の
価格はコントロール不能。
これもインフレ、金利上昇の要因。
どの道日本は金利が上昇、しかも大きく上昇。金利3%なんて実にカワイイもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
>>822
その場合は物価は上がるけど、金利はあがらない。
金利はあくまで国内での事情により上下する。
国内の景気が良くならない限り金利はあがらないというかあげられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
824
匿名さん
>>822
とりあえずFRB議長はおまえとは意見が違うようだ。
原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)について
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1
今日では石油価格の上昇は、金融政策の引き締めではなく、一段の金融緩和政策の検討を促す可能性の方が大きいのです
理由は非常に簡単で、家計の収入が一定(つまり給料が上昇しない状態)の時に、コストプッシュ型インフレが発生すると、家計が圧迫され(なぜなら給料が上昇しないので)、その他の商品の買い控えが起こり、それは最終的にはデフレ要因になるからですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
ここには、金利が上がると困る人達が、沢山いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
826
匿名さん
>>825
何度もでてきているけど、変動の人も金利が上がっても困る人はほとんでいない。
景気が良くなって、給料も上がるわけだから金利が上がることができるのは喜ばしいことですよ。
変な理由で金利が上がらないと指摘しているだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名さん
>>826
変な理由で金利が上がると指摘している人がいるのがおかしいんじゃないの?
去年、WTIが140ドル(だっけ?)国内レギュラーが200円くらいまで上がったっけ?
いったいいくらになったら日銀はどんな理由で利上げするんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
円安を伴ったインフレなら国内景気に関わらず利上げする可能性が高い。
目先の話ではないが、将来は大きな円安になるでしょうから当然金利も
上がります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
ココの広告「35年固定で金利年2.72%」。
安いですね。
これでも変動を選ぶって、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
831
匿名さん
円安になると外需産業が増収になるからね。
2007年の利上げと同じ構図。だが内需低迷で0.5まで。
結局国内景気次第だよ。だって金融政策そのものが国内景気の為にあるんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
匿名さん
こういう金利をめぐる議論は嫌いではない
でも自分の利害と直接からんで一喜一憂したりムキになったりするのはイヤ
なので固定にしました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名さん
2.72%が安いって感覚がわからん
35年もかけて返すほど借金好きでもない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
うーん、利害とかは関係なく金利が上がっても景気が良くなって欲しいというのは国民の総意だと思うけどな。
不況でも金利が上がるって連呼している人たちは自分の身にも危険が及ぶって事を理解しているのでしょうか?
資源物価が上がって金利も上がると国民皆が困りますよね?それを望むって事はどういう感覚なのか理解出来ないんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
>2.72%が安いって感覚がわからん
固定35年2.72%ってほぼ世界一安い。
それなのに、その感覚もつかめない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
836
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
837
匿名さん
No.834
ちょっと勘違いしてませんか? 経済・金融って総意とか願望で動くものではないです。
金利上昇を考えることは不謹慎だから変動を選びなさい、という意見でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
838
匿名さん
>>834
ごもっとも。でも「直接」ではないでしょ?
住宅ローンに限っていえば、固定は金利が上がろうが下がろうが月々の支払が変わるわけではないんで
議論に楽しく参加できる。まあ中にはむやにに不安をあおろうとムキになってる人もいるけどね
だから固定にすべきっていってるわけではないですよ、念のため
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
839
匿名さん
>>835
世界なんてしるかよw 自分は1.7%10年固定で借りてる。で、10年で返せる。
だから2.72なんてバカ高い。自分にとってはね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
>>834
金融政策の目的は経済を持続的に拡大させることなのだから日銀が不況なのにわざわざさらに不況にするための
利上げをするわけが無いと思うんだが。そういう意味では総意とか願望で動くとも言えるでしょう。
不況を願う人なんて普通はいないわけだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
839、10年で返せるなら20年か30年にしてもっと立派な
家買えたじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
842
匿名さん
>>841
いちおう十分立派な家、だと自分では思っていますがw
なんか借入額とか自分のスタンダードで想像してません?
私は住宅ローン返済に30年も人生を費やしたくないんです
あと、自営業なのでサラリーマンみたいに退職金に頼れない、っていう現実的な面もあります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名さん
また830か、まともな反論もできないくせにホントしつこい。
同じ固定派でもむやみに変動さんを煽ろうとするこういう小さい人間はうんざりだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
843>
そのようなことを言う時点で、あなたも品格においては相手と同じなのでは?白熱した論戦なら歓迎しますが見苦しい争いはやめましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
846
匿名さん
個人的には金利上昇シナリオは興味がありますが・・・
根拠ない煽り目的はご勘弁
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
847
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
そもそも846の”煽りはいけない”みたいな発言はどうかと思うよ。
関係のない中傷などを制止するなら分かるが、自分で勝手に基準を作って
それ以外は煽りと決めつけスレを仕切ろうとするのは嫌な感じです。
価値観や経済の捉え方は人それぞれ、間違っていると思うなら内容で
反論すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名さん
固定か変動かの違いだけでなく、いつ借りたかによっても違うんだから
競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)