住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 781 匿名さん

    借り入れ額の安全パイって、年収の3倍までですよね。
    それ以上の額を借り入れながら、更に変動なんて・・・一か八かのギャンブルですね。

  2. 782 匿名さん

    固定君の意見はここ数年でハイパーインフレで金利が4%以上になる…でいい?。

  3. 783 匿名さん

    >>780

    インフレのメカニズムを理解している?
    インフレへのパワーって何?

    日銀が紙幣を発行する→市場から国債を買い取る→金融機関にお金がだぷつく→資金が投資に回る→需要インフレが起こる。

    インフレで何が問題なの?

  4. 784 匿名さん

    >>780

    >日本は紙幣を大量に印刷してばら撒いている状態が長い間続いている。

    は?マネーサプライは増えてないけど?
    日銀は行券発行残高を越える長期国債を保有しないと明言しているし。

    嘘を言っちゃいけませんよ。日本は紙幣をばらまいていないし、今後もするなんて誰も言ってない。

    むしろ日銀のバランスシートは健全すぎてもっと買いオペ増やせと言いたいくらいなんですが。
    戦後最大の物価下落率を記録したばかりなのに何言ってんだか。

  5. 785 匿名さん

    >>784

    しかしなぜ日銀はマネーサプライを増やさないんでしょうね?市場機能にこだわり、0.1の金利を維持し、
    根拠のよく分からない銀行券ルールの縛りをかたくなに守っている。

    確かにゼロ金利は流動性の罠に陥り、あまり効果が無いとの意見もありますが、それでもやらないよりは
    マシだと思うのですが。

    本日10年前の金融政策決定会合の議事録が公開されましたが、世界で初めてゼロ金利の領域に突入した
    当時のやりとりは読んでいておもしろいものがありました。

    しかし、今はFRBをはじめ、ゼロ金利はデフレ回避の最良策との感じがするのに、すでに深刻なデフレ下に
    ある日本は本当にデフレから脱却出来るのでしょうか?

    10年前の速見総裁(故人)は当時世界の中央銀行で最低の総裁と言われていましたが、果たして市場機能に
    拘って量的緩和に踏み込まない白川総裁は10年後どのような評価を得ているのでしょうね。

    私が思うに日銀総裁は財務省出身でも日銀出身でもなく、民間から選んだほうが経済の為にはいいような
    気がするのですが・・・おそらく企業利益の為に緩和しすぎとの避難が来そうですが、これだけ長期間
    デフレが続いている=金融政策の失敗となるのでたまには良いと思うんですけどね。

    1. しかしなぜ日銀はマネーサプライを増やさな...
  6. 786 匿名さん

    金利は市場に存在するマネーの量と、市場が要求するマネーの量の関係で決まる。
    根っこにあるのはマネーの絶対量。これを増やせば金融緩和に、減らせば引き締めになる。

    インフレは人口に対しての必要物資の不足で起こる現象とみるが正しい。

    政府や中央銀行はインフレに合わせてマネーの発行量を増加させているに過ぎない。
    原因が発行量の増加と言うは誤りでしょう。

    マネーを発行しすぎるとハイパーインフレを招くというような、
    条件反射的結論に 日本人がとらわれやすいのは、
    明らかに戦後教育における、知識偏重教育の弊害だろう。

  7. 787 匿名さん

    消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
    賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
    賃金はまた、所得でもある。
    所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
    物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
    物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
    物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
    しかし、現実に物価は上がっていない。
    となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる

  8. 788 匿名さん

    色々な意味で、ループしてるね。

  9. 789 匿名さん

    将来的にインフレになるかならないかはわからないけど、
    昨今のデフレや経済の元気の無さは明らかに政策的な部分も大きい。

    ・ なんでまじめに払い込んでる年金がまともに払われないのか。

    ・ 国民生活の底上げではなく非正規の増加&金持ち優遇&外資優遇による「まぼろし」の好況演出

    ・ 結果、貧富の差の拡大&治安の悪化、外需バブルが崩壊による当然の大不況の到来&株価も数年しか持たない

    ・ 少子化になれば構造的に資産デフレに陥るのはあたりまえ。

    ・ にもかかわらず少子化予算が少なすぎ&現政権は野党民主にさえ少子化対策で対抗することができない。

    ・ 少子化には移民で対応などという**じみた提案をまともに議論する異常さ。不気味さ。

    ・ 少子化は所得低下が大きな原因の一つなのに、少子化に対応するため逆進性の高い消費税増税を適用するという矛盾。


    上のようなことが解決すれば、国民の将来不安が減退し、そこから初めて内需拡大 & デフレの克服、持続的な経済成長へと繫がっていくと思います。

    変動の立場は、上のようなことを何とか実現してほしい、経済破綻はしないだろうという立場で、固定の立場は、それは無理だろう、いつか破綻して日本はハイパーインフレに陥るだろう、、という立場かな?

  10. 790 匿名さん

    民主党に期待しているわけでは無いけど、自民が下野する事で現状の閉塞感が変わるといいなとは思おう。

    結局自民は利権まみれでエコポイントも高速道路1000円も環境カー補助も皆経団連製造業にのみ配慮した政策。
    15兆円景気対策にこれだけ使うなら国民一人一人に配ったほうがまだましだったと思う。
    15兆円を国民一人で割れば一人あたり12万5千円。4人家族で50万のキャッシュが手に入ればさすがに
    使わずに全部ため込もうって人は少ないんじゃないかな?一部の人だけに利益が行くような景気対策より
    よっぽどマシ。

    自民が下野すればこの辺の利権を失うし、これだけ世襲が騒がれれば次の4年後の衆院選はかなり
    メンツも変わってるだろうから4年後に期待かな。地方部では若い世代の知事、市区長が誕生しているし、
    橋本知事みたいな政治家がたくさん現れれば日本はきっと良くなると思う。

    その為にも8/30は皆選挙に行きましょう!

  11. 791 匿名さん

    >私が思うに日銀総裁は財務省出身でも日銀出身でもなく、民間から選んだほうが経済の為にはいいような

    財務省出身者
    国債金利負担が増えると困るので景気が回復して長期金利が上がりそうになると逆噴射利上げで景気低迷。

    日銀出身者
    メンツと独立性にこだわり、まだ景気が完全に回復していないのに逆噴射利上げをして景気低迷。

    日銀法を改正するしか無いんじゃないか?

  12. 792 匿名さん

    >No.789
    >変動の立場は、上のようなことを何とか実現してほしい、経済破綻はしないだろうという立場で、固定の立場は、
    >それは無理だろう、いつか破綻して日本はハイパーインフレに陥るだろう、、という立場かな?

    違うだろ、変動は金利を上げられないジリ貧な日本を望んでいるんだろ。
    経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて今の固定金利
    との逆転が起こる。

  13. 793 匿名さん

    >経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ

    それで誰か困るの?

  14. 794 匿名さん

    それでも、
    年収の3倍=住宅ローンの常識。
    ねっ、変動選択者の皆々様方。

  15. 795 匿名さん

    >>792
    でもね、変動の皆さんは、そういう状況になると、ご自分の収入も必ず増えると、皆おっしゃるんですよ。
    能力如何に関わらず、一律に。

  16. 796 匿名さん

    固定が書き込むと途端にレベルが下がるこの事実

  17. 797 匿名さん

    >No.793
    >それで誰か困るの?
    聞かないでもらいたかった。

    固定じゃない方でローンを組んでる人です。
    そう、変動君。

  18. 798 匿名さん

    固定で
    今までいくら得したの
    だれもいないの?
    なんでここにカキコするのバカなの?

  19. 799 匿名さん

    固定で組んだら。
    諦めなよ
    いくら待っても
    上がらない事実
    はずかしー

  20. 800 匿名さん

    >経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて今の固定金利

    日本人が皆こーいう気持ちになればある意味デフレを克服出来るかもね。
    そのノー天気さが逆にうらやましい。

    GDP490兆のうち個人消費が70%。高成長するには、350兆分のGDP押し上げが必要。3%成長で
    10兆円ちょっと。がんばって消費して

    「経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて」

    状態にして下さい。

    国民全員が毎月今より5万ほど多く物を買えば解決するよ。もっとも固定さんが主張するように収入が
    上がらないらしいから、全員ヤンキーみたいに借金して買うしかないけどね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸