匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
561
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
私は超長期固定ですが、変動を否定する気持ちはありません。
ただ、変動を選んだ人の中に、変動金利が上がりだしたら固定に
切り替えると考える人のプランの有効性は疑問大です。。
変動を選ぶなら、>>557さん、>>559さん、>>560さんが書かれてる通りだと思います。
それが出来ないのであれば、変動は止めた方が良いですよ。
-
563
匿名さん
金利が上昇に転じるタイミングを金融の専門家と同じかそれよりも早く
掴むことができるなら商売変えた方が儲かると思います。
-
564
匿名さん
ほんと極端な意見が多いですね、ここは。
別に金融プロの判断後の判断でも大丈夫なことだってあるんじゃないかな?まぁ少ないとは思うけどね。
例えば、あと10年で完済できる見込みがあって、世の中が金利上昇局面に浸っている場合とか?
全否定はないんじゃないですかね?
未来を予想出来ないのは皆一緒なわけですし。そういう選択肢があっても良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
だから変動を否定しているわけではないって。
>変動金利が上がりだしたら固定に切り替えると考える人のプランの有効性
について語っただけ。
-
566
匿名さん
変動を選択したのならば、よそ見はしない事。
完済まで変動を貫くのが良し。
-
567
匿名さん
556です。もちろん、「神の領域」を狙っているつもりは毛頭ありませんでしたが、私の甘さへのご批判をふくめ、アドバイスをありがとうございます。3つの選択肢があって、
①銀行の変動金利(店頭マイナス1.7%)
②銀行の固定
③勤務先の貸付(2.2%。退職時にローン残額返済)
のうち①にしました。目先の支払い額の差もさることながら、デベや不動産関係の知人からの変動金利を勧める意見が多く、こちらの掲示板も読んで決めました。年間支払い額120万、貯蓄と繰り上げ返済を合わせて年間150万(第1子就職後はプラス50万前後)と予定しています。
できれば最後まで変動で、早く完済したいと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。
黙ってて年間50万も60万も利子で飛んでってるほうがよっぽど危険だわ・・・。ああこわ・・・
-
569
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
>>568
>危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
>だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。
あなたが富裕層なら問題無いが、違うなら・・・
他の変動さん、この意見どうですか?
正しい?
-
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
今日の一連のレスを、危険危険と煽っているようにしか見えない人は危険だな。
>金利が上がれば、繰上げで対応する。
これが変動の全てと言ってもいい。
この心得さえしっかり押さえておけば、危険でもなんでもない。
-
573
匿名さん
そうです。
その通りです。
それが出来れば、「変動は怖くない!!」って言い切れると思います。
それ以外の人は言い切れまい。
-
574
570
-
575
匿名さん
近い将来、高金利で破産した個人の競売物件が多数出るでしょう。
金利上昇は時間の問題、ただし何時かはハッキリ分からない。
次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。
-
576
匿名さん
>>575
ハイパーインフレの場合は借金を圧縮する方向だから、変動でも問題ないよ。
借金していた方が得をするだけだよ。まぁ、その時は今の固定の方が有利なのは確かだけどね。
-
577
匿名さん
>>575
ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね。
>次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
>だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。
これを真顔で言ってる事自体が相当恥ずかしい事。
ハイパーインフレでググって見たら?
悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。
-
578
匿名さん
>>575
まさか早くハイパーインフレになれとか思ってない?
そうなれば固定を選んだ自分が得をして変動が破綻するから固定を選んだ自分の選択は正しかったと。
日本はハイパーインフレが必ず来るから固定にすれば安心とかまじめに思ってる?
何というレベルの低さ!おじさんびっくり!
-
579
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
ハイパーじゃなくてただのインフレならば576の言う事は正しい。
変動が困るのはデフレ下の金利上昇だけ。
-
581
匿名さん
ハイパーインフレが来たら固定も変動も関係なく日本終了だと思うが・・・
-
582
匿名さん
アルゼンチンの場合
前年比50倍の物価上昇(100円で買えた缶コーヒーが1年後に1本5000円)
ジンバブエの場合
年率2億3100万%(缶コーヒー1本2億円オーバー!)
ハンガリーの場合
16年間で貨幣価値が1垓3000京分の1(缶コーヒー・・・想像がつかん!)
-
583
匿名さん
せっかくレスのレベルが少し上がったかなと思ったら、またしょーもない話が始まったぞ。
ハイパーインフレを前提に家を買う奴なんてどうかしてる。
ハイパーインフレはまず物価が上昇、給料はその後。
長期・変動に限らず、ローンを組んだサラリーマンのほぼ全員が全滅すると思われる。
-
584
匿名さん
>>583
全員死亡状態なら政府保証がつくから、問題ない。
まぁ、ハイパーインフレが前提でローン組む奴なんかいないと思うけどね。
-
585
匿名さん
-
-
586
匿名さん
>No.577=578
>ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね
>悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。
>何というレベルの低さ!おじさんびっくり!
相当くやしかったのでしょう。
この人 変動で買ったな(?)
理論で反論して下さいな。知識あるんでしょ。
-
587
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
匿名さん
>>586
おまえのほうが恥ずかしいだろ。
ハイパーインフレネタに理論もくそもないっつーの。
-
589
匿名さん
>588
自分に知識が無いから何ひとつ反論できないんだろ。
恥ずかしくないかい?
-
590
匿名さん
日本はハイパーインフレになるから固定にしとけば安心!
これ常識
-
591
匿名さん
またも険悪なスレの応酬ですか…なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
>>589が毎年数十万円もの無駄な利子を払い続けていることはガチ
-
593
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
-
595
匿名さん
>>575
で、あなたの言うハイパーインフレはいつ起こるのですか?
いつとまではいかなくても、今の日本で何故ハイパーインフレが起こると思われてるのですか?
是非論理的に説明してほしいです。
煽るだけで、その辺りを説明していただけないと、スレが荒れるだけですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
596
匿名さん
んだ。
ハイパーインフレって言ってる人、いつ起こるんですか?
説明求む。過去ログ読んでるとただの荒らしにしか見えない・・・
-
597
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。
-
599
匿名さん
>>No.595
私は日本でハイパーインフレが起こる(+起こす)のは100%
間違いないと思っています。
何故かは経済サイクルです、経済は循環なのです。
金利の高安だってサイクルです、これだけ日本で低金利が長期間続くと
当然その反動で金利の激しい上昇が起こります。
長らく続いているデフレに対するインフレでもあります。
そして、決定的な理由は日本国の赤字です。先進国でダントツの半端じゃない
巨大な赤字800兆円を日本は抱えています(これ超巨大です)。
これから逃れる方法はただ一つインフレしかないのです、ハイパーインフレ
以外日本を救う方法はないのです。
極論でもう一つの方法は日本国を一旦破綻させるという方法ですが、これは非現実的。
この通り、ハイパーインフレ以外進む道がないのです。
-
600
匿名さん
599さん
そう力説するしかないんですね。おかげさまで、ハイパーインフレ発現説が論理的根拠や分析に裏づけられてはないということが解りました。
やはり他の板を立ち上げたほうが、お仲間と白熱したやり取りができて楽しいと思いますよ。是非どうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名さん
>>599
あなたの主張はハイパーインフレじゃなくてデノミネーションですね。意図的に通過を切り下げる事でしょ?
ハイパーインフレの意味を間違えていますね。ハイパーインフレって国の信用がなくなって起こるのですよ?
いずれにしても変動金利、というより、住宅ローンとは一切関係の無いスレ違いの話なのは確かです。
-
602
匿名さん
財政破綻の定義がわからないが、主要国のデフォルト等は現状では非現実的だろう
カリフォルニア州のデフォルトが懸念されてるのは財政均衡規定のせいでこれ以上借り入れできないのが原因だ
-
603
匿名さん
>>599よ。
俺も一時期そんなことを本気で考えたこともあった。
でもそんなこと考えるより、もっとやるべきことがあることに気が付いた。
それは、はやくローンを返すことだ。
これから荒波を乗り切るには、少しでも身軽にしておくしかない。
-
604
匿名さん
>No.601
>ハイパーインフレの意味を間違えていますね
いいえ全く間違ってません、常識的な話です。デノミネーションとは全く関係ありません。
そもそもデノミと通貨切り下げって全く別の内容ですよ。
>No.603
>はやくローンを返すことだ。
全く逆です。長期固定でローンを組んで意図的に返さない(繰上げ返済)ことです。
すると、インフレで将来のローン返済がかなり楽になります。
-
605
匿名さん
>>604
つまり、35年でローンを組んで繰り上げ出来ない人の唯一の希望が「ハイパーインフレ」なんですね。
そうなったら良いですね(棒
-
-
606
匿名さん
>>604
えっと、それは長期固定じゃないとダメなのでしょうか?
変動でも一緒ではないのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
>>604よ。
早く目を覚ますことだな。
ハイパーインフレがやってきて、物価と収入が同時に上がると思っているようだが、
実際は、収入は物価上昇より遅れて反映される。
だから、過去のハイパーインフレでは、ほとんどの国民は貧困を味あわされてきた。
例として、
毎月50万の手取り収入があり、住宅ローンを10万円の返済していたとする。
普段の生活費に30万円を費やし、10万円が貯蓄できていたとする。
>>582が出したアルゼンチンの例のように、1年間で物価が50倍になると、
普段の生活費30万円は1500万円かかることになる。
多少の貯蓄があったところで、給料もほぼ同時に上がらなければ、
この時点でローン返済どころではなく、貯蓄を使い果たし、生活は破綻する。
すべての固定君が得すると思ったら大間違いで、
物価上昇と収入アップの時間差攻撃に耐えられるだけの金融資産を持つ者だけが勝ち組になれるだろう。
-
608
匿名さん
収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね。
変動の人は、さぁ大変。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
-
610
匿名さん
>収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね
>変動の人は、さぁ大変
金利上昇にタイムラグがあるとか一言も言ってないのになぜ変動が大変になるのだろう?
ま、金利上昇は一番最後だろと思いますが。最初に金利が上がってしまったら604が主張する国家の借金も
返済不能になってしまいますからね。
>607
本当にハイパーインフレが起こったら自給率の低い日本には食料が入ってこなくなります。
金融資産というより食料を備蓄したほうがいいでしょう。
または外貨を持っていたほうがいいかもしれません。円はおそらく紙切れになるでしょうから。
でも実際起こったら日本のほとんどの金融機関は破綻するでしょうし、政府は資産税を導入し、例え外貨を
もっていたとしてもほとんどむしりとられておしまいだと思いますが。
いずれにしても実際ハイパーインフレが起これば百害あって一利なしだと思います。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)