匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
543
匿名さん
>>540
中学か高校で習いますが、日本では勤労は義務です。
憲法にこうありますね
>第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
>賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
>児童は、これを酷使してはならない。
働けないならともかく働かない人は憲法違反なのでせめて働く努力はしましょう
ここに勤労をせずその意志もない人はいないと思いますけどね
-
544
匿名さん
長期金利と短期金利を一緒くたにしてると思う方は、短期金利が長期金利
の影響を受けないとでも考えてるのでしょうか。
金利の議論をする時に短期と長期を分けて考えることは理解できますが、
いずれの金利も政策金利とJGBの影響を多大に受けることは当然のことです。
しかし、無担保コール翌日物に銀行の短プラが連動しているように考えるのは
危険ですよね。
長い低金利時代に、短プラの1.375%がゼロ金利下の所与のレートのように
マーケットコンセンサスが出来上がったために、政策金利の変更に伴い
銀行が若干の修正を恐る恐るおこなってきたのがここ数年の流れです。
銀行は、当然短プラを引き上げたいに決まってますよね、だって競争上
ここまで優遇幅(引き下げ幅)を拡大してしまったのですから。
-
545
匿名さん
政策金利と短プラが連動しなかったら政策金利なんて必要ないじゃん。というか金融政策自体が無意味になる。
-
546
サラリーマンさん
2000万のローンなんですが、どういうローンにすべきか悩むところです。
変動か固定か
-
547
匿名さん
>546
あなたの現在の収入と今後の収入の安定性如何ですよ。
それで判断して下さいね。
-
548
匿名さん
>>540
自分は頑張ってる勝ち組って言いたいだけなんだね。
10年前で不景気って、今の就職状況の方が厳しいの知らないの?
パート含めての有効求人倍率が0.5倍、含めないと0.2倍の世界。"日本人"の労働市場は最悪だよ。
ちなみに、俺が羨ましいのは、若い分、他の仕事を選び直せる可能性があるって事。
潰しの利かない仕事を延々と繰り返して、得るものがあるのかねぇ。金だけじゃん。
あんたの言っている学歴の必要無い仕事ほど、捨てられた時に対処のしようがない。
まぁ、人の心を理解できない、あなたみたいな人が独立したら、普通に失敗するんだろうな。
ローンの話に戻ると、こうした工場系の仕事をやってる、手当等で高収入の人。
同年代と比べて給料が高いからと、超長期のローンなんて組んで大丈夫なのかね。
リストラは勿論、普通に会社が倒産する世の中だからな、危ないモンだよ。
>>543
義務は義務だけど、強制労働の規定ではないからね。
自殺するまで働いたり、対価から大きく外れるような仕事なんてやるべきじゃないって意味です。
-
549
匿名さん
自分の幸せのために、変動金利を選ぶんだよ、そうだろ?
会社じゃなく、自分がでっかくなるために仕事するんだよ、そうだろ?
会社のため、世間のために自分がいるわけじゃないだろ、そうだろ?
世間なんて、勝手につくったもの。
いいんだよ、自分が正しいと思った道をいけば。
生活に大切なのは、お金だけじゃない、信念、目標、明確な意思!
金で人生変わるかもしれないけど、金だけで人生かわらない。
というわけで、変動金利、こわくない〜。
-
550
kkk
ミックスで借りてます。繰り上げ返済は変動と固定に
返済したほうがいいでしょうか?教えてください。
-
551
匿名さん
-
552
匿名さん
>>548
勝ち組かどうかは自分で決めることではないし、人からみれば十分***にみえるかも。
自分の満足度の問題だから、他人の評価なんてどうでもいいと思うけど。
あなたがいくつでどんな仕事してるか知らないけど、いくつになってもやり直せるし、何もしない事の言い訳に聞こえる。
後ろ向きな考え方ばかりしていてもいい事ないと思うよ。
あと、自殺するやつがでるほど働かされたり、労働に全く見合わない会社で働いているなら、労基署に訴えたほうがいいんじゃないか?
そんな自分も去年売れ残りマンションを買いました。
頭金はあまりなかったが、4倍も5倍も借りるわけではないので、変動。
買ってしまったのでポジティブに返済頑張ります。
-
-
553
匿名さん
551
お前の家族の概念は家畜だな。
みんな家畜じゃないんだよ。与えられた環境でしか生きられないやつはどうしようもない。利用されてすてらるだけ。
人は、いろいろ考えて行動するんだよ。
そこから初めて自己責任、という言葉が生まれる。わかるよな?
たいへんだなぁ、とか想像で発言するもんじゃない。
ま、理屈っぽいとききながすのは結構だが、もう少し考えてをのせて発言してほしいかな。
嫌味をいえば、程度がしれる!
こんなことを書くおれも程度がしれる(笑)
-
554
匿名さん
549,553さん
なぜ551さんの「家族の概念が家畜」なんですか?私の理解力不足でしょうか。このスレに限りませんが、過激でインパクトのある言い回しで読み手を凌駕した気分に浸ってるような文章を目にするとガックリきます。
-
555
匿名さん
いつも大変、参考にさせていただいているサイトです。しかし、軌道修正しないと、、家畜なんてことばを書き込むライターは退場しなさい。勉強になるサイトが汚れます。また、知的な方は、低いレベルに釣られないこと。
-
556
匿名さん
555さんの書かれてる通りです。
変動金利のローンがこれだけ数多く実行されているこの時期、我が家も現在本審査の連絡待ちの身です。
どのタイミングで固定に切り替えるべきか見極めるだめにも、専門的な知識をお持ちのかたの書き込みを参考にしたり、また、いろいろな事例を知りたいと思っております。あまりに粗暴な書き込みや的外れな表現は遠慮していただきたいです。今後も皆さんのご指摘・有意義なご意見を参考にさせてください。
-
557
匿名さん
>どのタイミングで固定に切り替えるべきか見極めるだめにも
固定の大底を狙おうとしているようだが、
大底はまだ先と見ているのかな?
そんなにうまくいけるものなら、あなたは神だ。
どのタイミングでも、固定は変動より金利が高い。
だから、変動で押し通すことを考えた方がいい。
つまり、金利が上がれば、繰上げで対応する。
その覚悟がなければ、変動で組むのは怖い。
ずーっと前、その1の頃から言われ続けていたと思うが。
-
558
匿名さん
556さんは大底ねらうなんて一言も言ってないのに過剰反応ではないですか?
文脈から感じとれるのは、今は金利上昇感があまり感じられないから、その間は変動でいき、金利上昇のネタがそろってきたらタイミングをみて固定に変えようって考えてるんだと思いますよ。
私は最後まで変動でいこうかなとも思ってますので567さんの意見に賛同ですが、そんな勢いで反論する内容じゃないと思います。
-
559
匿名さん
金利上昇のネタがそろってきた時は、すでに固定は上がったあとですよ。
だって、関係者はみーんな同じことを考えているから。
あなたがみんなを出し抜けるというのなら、>>557さんが言うように「神」の域になります。
そこまででなくても、バフェット並みだとか。
>金利が上がれば、繰上げで対応する。
>その覚悟がなければ、変動で組むのは怖い。
これは、まさに正論で、それができないから、このスレがここまで盛り上がっているのです。
-
560
匿名さん
景気が底を打ったようだ。
米国金融機関が黒字決算になる見込みだ。
CITが破綻しそう。
失業率が来月も上昇しそう。
などなど。
金融のプロたちは、ちょっとしたうわさや予測で、どんどん先を見越して株や債権を売買してきます。
そんな過酷な世界の動きを先取りして、ローン金利の動きをうまく掴めるでしょうか。
特に今は、各国が金融危機対策でマネーをジャブジャブ供給してダブついているから、
株価や金利は短期間で振幅がどんどん大きくなっていくでしょう。
固定にするのは来年がいいかな、それとも再来年頃かな、とりあえず来月の金利をみてからにしよう、
なんて暢気な構えを続けるようでは手遅れです。
たぶん、半分の確率で、借り換えで成功した人と失敗した人がでるはずです。
たぶん、ガウス分布の確率で、借り換えで大成功した人と大失敗した人がでるはずです。
そんな危険を冒したくなければ、
どっかで借り換えをしてうまくやってやろうなんて、不純なことを考えるべきではないでしょう。
-
561
匿名さん
-
562
匿名さん
私は超長期固定ですが、変動を否定する気持ちはありません。
ただ、変動を選んだ人の中に、変動金利が上がりだしたら固定に
切り替えると考える人のプランの有効性は疑問大です。。
変動を選ぶなら、>>557さん、>>559さん、>>560さんが書かれてる通りだと思います。
それが出来ないのであれば、変動は止めた方が良いですよ。
-
563
匿名さん
金利が上昇に転じるタイミングを金融の専門家と同じかそれよりも早く
掴むことができるなら商売変えた方が儲かると思います。
-
564
匿名さん
ほんと極端な意見が多いですね、ここは。
別に金融プロの判断後の判断でも大丈夫なことだってあるんじゃないかな?まぁ少ないとは思うけどね。
例えば、あと10年で完済できる見込みがあって、世の中が金利上昇局面に浸っている場合とか?
全否定はないんじゃないですかね?
未来を予想出来ないのは皆一緒なわけですし。そういう選択肢があっても良いと思います。
-
565
匿名さん
だから変動を否定しているわけではないって。
>変動金利が上がりだしたら固定に切り替えると考える人のプランの有効性
について語っただけ。
-
566
匿名さん
変動を選択したのならば、よそ見はしない事。
完済まで変動を貫くのが良し。
-
567
匿名さん
556です。もちろん、「神の領域」を狙っているつもりは毛頭ありませんでしたが、私の甘さへのご批判をふくめ、アドバイスをありがとうございます。3つの選択肢があって、
①銀行の変動金利(店頭マイナス1.7%)
②銀行の固定
③勤務先の貸付(2.2%。退職時にローン残額返済)
のうち①にしました。目先の支払い額の差もさることながら、デベや不動産関係の知人からの変動金利を勧める意見が多く、こちらの掲示板も読んで決めました。年間支払い額120万、貯蓄と繰り上げ返済を合わせて年間150万(第1子就職後はプラス50万前後)と予定しています。
できれば最後まで変動で、早く完済したいと思っています。
-
-
568
匿名さん
危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。
黙ってて年間50万も60万も利子で飛んでってるほうがよっぽど危険だわ・・・。ああこわ・・・
-
569
匿名さん
-
570
匿名さん
>>568
>危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
>だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。
あなたが富裕層なら問題無いが、違うなら・・・
他の変動さん、この意見どうですか?
正しい?
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
今日の一連のレスを、危険危険と煽っているようにしか見えない人は危険だな。
>金利が上がれば、繰上げで対応する。
これが変動の全てと言ってもいい。
この心得さえしっかり押さえておけば、危険でもなんでもない。
-
573
匿名さん
そうです。
その通りです。
それが出来れば、「変動は怖くない!!」って言い切れると思います。
それ以外の人は言い切れまい。
-
574
570
-
575
匿名さん
近い将来、高金利で破産した個人の競売物件が多数出るでしょう。
金利上昇は時間の問題、ただし何時かはハッキリ分からない。
次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。
-
576
匿名さん
>>575
ハイパーインフレの場合は借金を圧縮する方向だから、変動でも問題ないよ。
借金していた方が得をするだけだよ。まぁ、その時は今の固定の方が有利なのは確かだけどね。
-
577
匿名さん
>>575
ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね。
>次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
>だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。
これを真顔で言ってる事自体が相当恥ずかしい事。
ハイパーインフレでググって見たら?
悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。
-
-
578
匿名さん
>>575
まさか早くハイパーインフレになれとか思ってない?
そうなれば固定を選んだ自分が得をして変動が破綻するから固定を選んだ自分の選択は正しかったと。
日本はハイパーインフレが必ず来るから固定にすれば安心とかまじめに思ってる?
何というレベルの低さ!おじさんびっくり!
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
ハイパーじゃなくてただのインフレならば576の言う事は正しい。
変動が困るのはデフレ下の金利上昇だけ。
-
581
匿名さん
ハイパーインフレが来たら固定も変動も関係なく日本終了だと思うが・・・
-
582
匿名さん
アルゼンチンの場合
前年比50倍の物価上昇(100円で買えた缶コーヒーが1年後に1本5000円)
ジンバブエの場合
年率2億3100万%(缶コーヒー1本2億円オーバー!)
ハンガリーの場合
16年間で貨幣価値が1垓3000京分の1(缶コーヒー・・・想像がつかん!)
-
583
匿名さん
せっかくレスのレベルが少し上がったかなと思ったら、またしょーもない話が始まったぞ。
ハイパーインフレを前提に家を買う奴なんてどうかしてる。
ハイパーインフレはまず物価が上昇、給料はその後。
長期・変動に限らず、ローンを組んだサラリーマンのほぼ全員が全滅すると思われる。
-
584
匿名さん
>>583
全員死亡状態なら政府保証がつくから、問題ない。
まぁ、ハイパーインフレが前提でローン組む奴なんかいないと思うけどね。
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
>No.577=578
>ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね
>悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。
>何というレベルの低さ!おじさんびっくり!
相当くやしかったのでしょう。
この人 変動で買ったな(?)
理論で反論して下さいな。知識あるんでしょ。
-
587
匿名さん
-
-
588
匿名さん
>>586
おまえのほうが恥ずかしいだろ。
ハイパーインフレネタに理論もくそもないっつーの。
-
589
匿名さん
>588
自分に知識が無いから何ひとつ反論できないんだろ。
恥ずかしくないかい?
-
590
匿名さん
日本はハイパーインフレになるから固定にしとけば安心!
これ常識
-
591
匿名さん
またも険悪なスレの応酬ですか…なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。
-
592
匿名さん
>>589が毎年数十万円もの無駄な利子を払い続けていることはガチ
-
593
匿名さん
-
594
匿名さん
-
595
匿名さん
>>575
で、あなたの言うハイパーインフレはいつ起こるのですか?
いつとまではいかなくても、今の日本で何故ハイパーインフレが起こると思われてるのですか?
是非論理的に説明してほしいです。
煽るだけで、その辺りを説明していただけないと、スレが荒れるだけですよ。
-
596
匿名さん
んだ。
ハイパーインフレって言ってる人、いつ起こるんですか?
説明求む。過去ログ読んでるとただの荒らしにしか見えない・・・
-
597
匿名さん
-
-
598
匿名さん
なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。
-
599
匿名さん
>>No.595
私は日本でハイパーインフレが起こる(+起こす)のは100%
間違いないと思っています。
何故かは経済サイクルです、経済は循環なのです。
金利の高安だってサイクルです、これだけ日本で低金利が長期間続くと
当然その反動で金利の激しい上昇が起こります。
長らく続いているデフレに対するインフレでもあります。
そして、決定的な理由は日本国の赤字です。先進国でダントツの半端じゃない
巨大な赤字800兆円を日本は抱えています(これ超巨大です)。
これから逃れる方法はただ一つインフレしかないのです、ハイパーインフレ
以外日本を救う方法はないのです。
極論でもう一つの方法は日本国を一旦破綻させるという方法ですが、これは非現実的。
この通り、ハイパーインフレ以外進む道がないのです。
-
600
匿名さん
599さん
そう力説するしかないんですね。おかげさまで、ハイパーインフレ発現説が論理的根拠や分析に裏づけられてはないということが解りました。
やはり他の板を立ち上げたほうが、お仲間と白熱したやり取りができて楽しいと思いますよ。是非どうぞ。
-
601
匿名さん
>>599
あなたの主張はハイパーインフレじゃなくてデノミネーションですね。意図的に通過を切り下げる事でしょ?
ハイパーインフレの意味を間違えていますね。ハイパーインフレって国の信用がなくなって起こるのですよ?
いずれにしても変動金利、というより、住宅ローンとは一切関係の無いスレ違いの話なのは確かです。
-
602
匿名さん
財政破綻の定義がわからないが、主要国のデフォルト等は現状では非現実的だろう
カリフォルニア州のデフォルトが懸念されてるのは財政均衡規定のせいでこれ以上借り入れできないのが原因だ
-
603
匿名さん
>>599よ。
俺も一時期そんなことを本気で考えたこともあった。
でもそんなこと考えるより、もっとやるべきことがあることに気が付いた。
それは、はやくローンを返すことだ。
これから荒波を乗り切るには、少しでも身軽にしておくしかない。
-
604
匿名さん
>No.601
>ハイパーインフレの意味を間違えていますね
いいえ全く間違ってません、常識的な話です。デノミネーションとは全く関係ありません。
そもそもデノミと通貨切り下げって全く別の内容ですよ。
>No.603
>はやくローンを返すことだ。
全く逆です。長期固定でローンを組んで意図的に返さない(繰上げ返済)ことです。
すると、インフレで将来のローン返済がかなり楽になります。
-
605
匿名さん
>>604
つまり、35年でローンを組んで繰り上げ出来ない人の唯一の希望が「ハイパーインフレ」なんですね。
そうなったら良いですね(棒
-
606
匿名さん
>>604
えっと、それは長期固定じゃないとダメなのでしょうか?
変動でも一緒ではないのでしょうか。
-
607
匿名さん
>>604よ。
早く目を覚ますことだな。
ハイパーインフレがやってきて、物価と収入が同時に上がると思っているようだが、
実際は、収入は物価上昇より遅れて反映される。
だから、過去のハイパーインフレでは、ほとんどの国民は貧困を味あわされてきた。
例として、
毎月50万の手取り収入があり、住宅ローンを10万円の返済していたとする。
普段の生活費に30万円を費やし、10万円が貯蓄できていたとする。
>>582が出したアルゼンチンの例のように、1年間で物価が50倍になると、
普段の生活費30万円は1500万円かかることになる。
多少の貯蓄があったところで、給料もほぼ同時に上がらなければ、
この時点でローン返済どころではなく、貯蓄を使い果たし、生活は破綻する。
すべての固定君が得すると思ったら大間違いで、
物価上昇と収入アップの時間差攻撃に耐えられるだけの金融資産を持つ者だけが勝ち組になれるだろう。
-
608
匿名さん
収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね。
変動の人は、さぁ大変。
-
609
匿名さん
-
610
匿名さん
>収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね
>変動の人は、さぁ大変
金利上昇にタイムラグがあるとか一言も言ってないのになぜ変動が大変になるのだろう?
ま、金利上昇は一番最後だろと思いますが。最初に金利が上がってしまったら604が主張する国家の借金も
返済不能になってしまいますからね。
>607
本当にハイパーインフレが起こったら自給率の低い日本には食料が入ってこなくなります。
金融資産というより食料を備蓄したほうがいいでしょう。
または外貨を持っていたほうがいいかもしれません。円はおそらく紙切れになるでしょうから。
でも実際起こったら日本のほとんどの金融機関は破綻するでしょうし、政府は資産税を導入し、例え外貨を
もっていたとしてもほとんどむしりとられておしまいだと思いますが。
いずれにしても実際ハイパーインフレが起これば百害あって一利なしだと思います。
-
611
匿名さん
>610
>金利上昇にタイムラグがあるとか一言も言ってないのになぜ変動が大変になるのだろう?
0,5~1%くらいは今の低金利からすれば、上がる時はすぐ上がるよ。
この程度で破綻する人は流石にいるとは思えないが、
低金利に慣れきっている人からすれば、1%でも上昇すれば精神的にも家計的のもストレスあるでしょ。
-
612
匿名さん
>>608、611
物価上がっても収入が上がらなきゃ固定も危ないのは普通のインフレでも理屈は同じですよね。せっかく分かりやすく説明してくれたのに。
固定は変動に比べて返済額が高いのだから生活費の増加は苦しいんじゃないですか?
変動は元金減るのが早いので5年後10年後の1%上昇なんて気にもならないでしょう。返済額自体低いので今すぐ上がっても固定以下ですよ。
そもそもインフレリスクは変動固有のものじゃないと言うことで、そろそろ終わりにしませんか。
-
613
匿名さん
全く違ったことを言ってる人がいます。
インフレ・金利上昇で固定の人が損をすることはありません。
インフレが始まれば同じ時期にローンを組んだ固定と変動の返済額
は逆転します。
将来のインフレで物価が大幅上昇(給料も上ります)、しかし固定の人は
ずっと同じ返済額なのです。
35年固定、繰り上げ返済なし、が最も正しい方法と私は思います。
-
614
匿名さん
-
615
匿名さん
-
616
匿名さん
簡単に言えば、613の言う通り。
基本的にインフレで、超長期固定が不利なる事は無い。
-
617
匿名さん
本当に今の低金利時代で、35年固定で2%を大きく切った金利を借りれるなんて、
超ラッキーだと思います。
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
インフレリスクは変動特有では無いが、
超長期固定と比べると、明らかにリスクは大きい。
変動さん達が言う、
「固定は無駄金を払うリスクがある」
と言うが、それはリスクでなく(最初から踏まえいるから)、
保険ですよ。
細心の注意をはらっても、怪我をする場合が有るため。
-
620
匿名さん
本当に数年以内に変動が優遇後3%を超えると思ってるの?
10年後に超えたって元本が大きく減ってるから変動断然有利なんだけどな。
それでも月5万が保険料として妥当な金額と思ってるの?
ならば月5万を繰り上げしたほうが、よっぽど保険になる。
本当に本当に無駄だとは思わないの?私から言わせれば感覚がおかしいとしか思えない。
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
固定選んだ人たちは数年以内に日本は財政破綻してハイパーインフレが起こると思ってるって事?
-
623
匿名さん
そんなにむきになるなよ。
所詮、固定は暇潰しで書き込んでるんだから。
-
624
匿名さん
なんか哀れですね。ここに暇潰しで来ている固定って…変動批判はハイパーインフレでネタ切れですか?
-
625
たつ
金融機関勤務で、変動です。現在金利0.975ですが、周りには固定なんて皆無…
-
626
匿名さん
-
627
匿名さん
金融機関に勤めているわりには、金利高くないですか?
優遇幅が低いですね、625さん。
-
628
匿名さん
ハイパーインフレとか地震とか、固定はアホばっかやな
-
629
匿名さん
-
630
匿名さん
はいはい、みなさんそろそろ現実の世界に戻ってね。
明日も住宅ローン返済のためにがんばって働きなさい。
特に、ハイパーを夢見る人はね。
-
631
匿名さん
-
632
匿名さん
ここ楽しみにしてるんだから低レベルな人は退場願います。
まともな人が呆れていなくなっちゃうじゃないですか。
-
633
匿名さん
言っちゃいけないかもしれないが、変動選ぶ人ってあまり知識のない人が多い。
マンションを買いに来た客に営業マンが長期固定なんて絶対に薦めない。
目先の一番安い金利を提示しローンを通して販売することのみを考えるから。
知識のない人がマンションを買えば当然変動になります。
-
634
匿名さん
実際にハイパーインフレでも固定なら安心と考えている人がいるようだが、そんな事はない。
まずはそもそも金利が変動よりはるかに高いのだが、そこに2.5%だかの高率の優遇がかけられてあることを不思議に思った事はないだろうか。つまり、いざという時は、まずその優遇がただちに吹っ飛ぶようになっている。優遇金利が未来永劫保証されると書いてある約款は存在しない。変動にも優遇はあるが、そもそも固定より金利が低い上に変動の優遇は1.6がせいぜいである。
また、ハイパーインフレ時には固定金利が保証されない場合があるというのはお約束となっている。よく約款を確認してほしい。
どちらにしろ、ハイパーインフレ時には借金はチャラになるかもしれないが、貯金もチャラになるため得することはない。ヘッジしたければ投資というギャンブルに手を出す他にない。
いずれにしろ安定的な収入があることが全てでありハイパーインフレ時に安定的な収入は期待出来ないから、結局借金を早くなくす事以外最良の策はない。
-
635
匿名さん
知識がある人がハイパーインフレとか地震が来るからとか言ってるの?
営業マンは勧めやすいネタで勧めるに決まってるじゃん。
長期固定を勧めないかもしれないけど否定もしないでしょ?営業マンは売れれば客がどんな金利選ぼうが
関係ないからね。
もしかしてあなたも営業マンが勧めるから変動危険とか頭悪い事言う人ですか?
例えば営業マンに「日本は財政破綻するから長期固定にしておけば安心です!」って自信満々で言いのけても
おそらく否定はしないでしょう。営業マンにとって家が売れればいいわけですから。
固定を選ぶ人は自分が知識があると勘違いして実は営業マンに陰で笑われてる口ですね。
-
636
匿名さん
No.634さんはデタラメですね。
固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。
優遇とか全く関係ありません。
そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸している
から損をするということがないのです。
No.635は頑張って反論しようとしてるけど、残念ながら知識がない。
だから、訳の分からない内容になってしまう。
ガンバレ!
-
637
匿名さん
負債を抱える者にとってインフレは金利がどんなタイプであろうと最大のヘッジだと思うんだけど。
今は需要<供給だからデフレでしょ?インフレって事は需要>供給だから物価が上がるわけだから、
インフレになる為には供給不足が起こらなければならないわけだけど、
それは皆が沢山買うから不足するのか(需要インフレ)皆が買いたくても物が無いのか(供給インフレ)
のどちらかしか無い訳で需要インフレならば収入が上がっていなければ起こりえないし、供給インフレなら
去年の原油みたいな状態だから金利が上がるとは思えないし、その辺をインフレ=変動危険と思ってる人はどう
説明するの?
中央銀行が資金をジャブジャブ供給してるからインフレが必ず起こる=変動危険とか言ってる人も、
資金供給→中銀が市場から国債買いオペ→金利低下、銀行に資金が積み上がる→銀行は現金持ってても仕方ないから
株式に資金が流れたり、企業や個人に低金利で貸し出すようになる→お金が流動しだす→需要が生まれて物価が上がる
って流れになると思うんだけど、中銀は物価が上昇し出して初めて利上げに動く(将来のバブルの目を摘む)
のに、何でインフレが危険になるの?この場合のインフレは誰一人困らないと思うんだけど、固定さんの主張する
インフレ危険ってどんな場合?またハイパーとか言い出すの?そもそもハイパーを主張する人はどのような
過程でハイパーまで行くと思うの?
変動金利を選んだ事で危険になるインフレって想像がつかないんですが。インフレになっても賃金上昇が後に
なるから?そもそも賃金が上がらないのに需要インフレが変動が危険になるほど起こりえるの?収入が増えない
のに、インフレが起きたら誰も買わなくなって逆に物は売れなくなるから将来のデフレ要因でしかないのに
中銀が利上げするとも思えない。いろんなパターンを考えるけどインフレ=変動危険なパターンが思い浮かばない。
確かに数年内にインフレが大きく進み、金利が高騰したら今固定を選んだ人より返済額が多くなるかもしれない
けど、その時期に物件を購入した人よりは返済額は少ないし、物件価格も大きく上がってると思うし。
それに2006年の日銀利上げ時だって利上げで返済不能になった人の話はほとんど聞いたことないし、逆に
金利は上がってるのにマンション価格は高騰して売れまくってました。今は金利は大きく下がって変動は1%
切ってるのに年内競売激増とか言われてるし。
出来れば固定さんの主張する意見をもっと具体的に聞いてみたいです。極端なあり得ない例とかじゃなくて。
-
638
匿名さん
>そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸しているから損をするということがないのです。
銀行の資金調達の方法、知ってらっしゃるのかしら(笑)。
逆だよ。逆。
変動のほうが、銀行側が損しないんですよ。短期物で調達した貸付資金を半年ごとに金利変更出来るんだから。
-
639
匿名さん
>固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。
よって、変動が優遇後今の固定を超えない限り銀行は儲け続けます。過去17年間固定選択者から銀行は
利益を得ている訳です。
>固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。
絶対あり得ない訳があり得ません。そもそもハイパーインフレのような国家存続の危機に固定だから安心
なんて訳がありません。ペイオフなどで最低限の貯金保証はされるでしょうが、一度そのような噂が流れる
だけで預金者が銀行に殺到するような取り付け騒ぎになるわけですから。おそらく貸し剥がしなどが
起こるのではないでしょうか?銀行は担保を握っているので破綻する事を考えたら何でもするでしょう。
そもそも低成長財政赤字少子高齢化の我が国で35年間金利を固定する事のリスクをどう思っているのでしょうか?
-
640
匿名さん
>>636
間違いですよ。
金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
貸出金利を固定にすると預金金利が上昇したときに銀行の利益が減ります。場合によっては損します。
なので銀行にとっては変動で貸した方がリスクないんですけどね。
つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します。35年の固定金利は、その銀行が今後35年間の予測値と考えられます。10年固定金利は今後10年間の予測。素人の予測よりは妥当と思います。
今の固定金利をみるとどの銀行も金利上昇幅は少ないと見ているようですが?
-
641
匿名さん
>>640
>金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預>金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
ようするに金利が上昇すれば高金利で借りてくれる人、もしくは企業が存在しなければ銀行は商売が
成り立ちません。貯金金利上昇とともに短プラ(変動金利)も上昇するでしょうが、世の中が高金利でも
借りたいという資金需要がなければなりません。
ようするに好景気にならなければ金利は上げられないという事ですね。資金需要も無いのに金利だけ
上がれば貸すほう(銀行)も借りるほう(企業個人)も共倒れです。
>つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します
しかし、約20年近く低金利が続いていますので当時変動で借りた人たちに比べれば利幅は少ないですよね。
営利企業なので当然損をするような商品を扱うなんてあり得ませんので長期固定で貸すという事は逆にそこまでは
上がらないだろうという金利設定にしているとも言えます。ようするに銀行にとって長期固定はあり得ない
高金利設定でなければならないわけです。銀行の立場になれば当然ですけど。
-
642
匿名さん
>>641
そうですよね。だから長期固定は保険だなんて言ってる人は、必要保証額を越えた手厚い特約満載の生命保険を騙されて契約してしまったようなもの。
そして、むしろ自分の身に何かあった方が儲かってしまうくらいの保険を契約してしまう。
その結果、何か起きて欲しいとか本末転倒な発想に陥りハイパーインフレなんて言いだす。
俺は必ず不治の病になる!だから高い生命保険にはいってるんだ!って大声で主張してるようなもの。
ちょっとイタイ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)