匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
421
匿名さん
でも、固定の人って、あまり変動の人を煽ったり、バカにしていないじゃないのですか。余裕変動派が固定よりベストな選択って皆さんわかっているんだから。
だったら、言わなくてもいいんじゃないですか、変動怖くないスレなんだから。変動についてのみ議論すれば。
-
422
匿名さん
>どうしてもあなたのしたい議論をしたければ、適当に仮想した状況をあげて議論してはどうですか?
だったら、偉そうに、
「自分の選択は間違ってない」、と自信持って言うのをやめていただきたいし、他人や固定の人をバカにする発言は控えるべし。
-
423
匿名さん
>>421
充分煽ってますでしょ?ギリ変ギリ変って。
415であるように、
>変動は最低固定差額繰り上げが安全圏の前提なんですが
>そうすると固定で借りた場合の安全圏=変動安全圏という事になると思うので、
>固定で借りている方の情報を是非知りたいですね。
なのでここに常駐している固定さん、自信を持って公表してくださいよ。
-
424
匿名さん
ここって、何について論議するスレですか?
適当に、不景気が長引く、当分低金利が続きそうって言うニュースを張り付けて、
皆で安心しあうだけの、スレですか?
-
425
匿名さん
いいえ、無知でアホな固定の低レベルな書き込みをみんなで笑うスレです。
-
426
匿名さん
>>422
>だったら、偉そうに、
>「自分の選択は間違ってない」、と自信持って言うのをやめていただきたいし、他人や固定の人をバカにする発言は控えるべし。
個人の状況を語らないだけで、偉そうに言うなって、おかしな事を言う人ですね。
普通にその時の会話の中で出されてる内容から、論理的に固定のいい面を語ればいいんじゃない?
で、論破されないように理論武装されてればいいだけだと思うんだけど。。
偉そうにとか、そういう問題じゃないでしょ。
-
427
匿名さん
>426
固定がいい、なんて誰もいってないじゃない。
「変動金利は怖くない」スレだから、変動の議論だけすれば、って言っているまで。
>個人の状況を語らないだけで、偉そうに言うなって、おかしな事を言う人ですね。
個人の状況を語らなれば、例えばだよ、自分が実はギリ変なのに、「余裕変は賢い選択でリスク回避しているから、全然怖くない」って宣言しても、全く説得力ないよって言いたいだけさ。
それがわからないでしょう、借入れ状況と収入力がわからなければね。
-
428
不動産業者さん
不動産業者です
途中からしかみてないので重複してる部分があったらごめんなさい
これは、お客さん(マンション購入者)と話をしてて思う事やけど
リスクばかり考える人(固定を選びたがる人に多い)は、反対のリスクを考えない人が多い
例えば35年全期間固定と優遇金利をうけた変動金利と同じ支払いにすると返済期間が10年以上は短くなる
仮に購入者が30歳としたら、65歳で完済と55歳で完済
55歳から65歳の間に病気したら?とかその間に不景気になったら?
とかそういうリスクは考えてるかな?
今、金利が安いのは政府の景気刺激と思うんやけど、
金利上がるって事はインフレか景気が良くなってるって事やと思う。
『景気が良くなって収入が増えたのにローンの支払いも増えてるから楽になれへん』
って事を心配してるワケちゃうんやったら、変動ちゃうかな?って思う
あと金融はわからへんから固定にするって人に言いたい
今、実際は変動金利を選ぶ人が圧倒的に多いから(8割くらいちゃうかな?)わからへんねやったら少数派を
選ばんでもええんちゃう?
わからへんねやったら、10年早く終わる方がええんちゃうかな?
思う事は、まだまだあるけど、機会があればまた書いてみます。
-
429
匿名さん
>423
>425
レベルの低いカキコは、やめたほうが良いよ。変動選択者が皆そうだと思われるから。
-
430
匿名さん
>>381
>>382
たった1日でかなり前になってしまいましたがレスありがとうございます。
まず10年固定が中途半端かどうかはケースバイケース。
私は10年前後で返す自信があるので10年固定で十分なんです。
381さんのおっしゃるように、私も変動を選んだとすれば固定への切り替えは
逆に長期金利が相当下がらない限り検討しないと思います。
でも、金利が上がったら固定に乗り換えればいい、と言い切る変動派をよくみかけるんですよね
固定は草食系というスレでアピールしてた人がいたので、ここで異議を唱えてみた次第です。
382さん、気分を害してしまい申し訳ないです。私が書き込んだのは初めてです。
でも変動が劣ってるなんて考えてませんし、どっちが優れてるなんてナンセンスだと思います。
そんなもん状況や考え方次第ですから。
私も10年固定にしたけど、恐らく変動にした方が結果的にはお得になるだろうと予想しています。
じゃあなんで変動にしないのか?仕事に打ち込みたいんです。金利を微塵も気にせず。私の場合はね。
大事なのは仕事であり家族、そういう意味での「たかが住宅ローン」です。
よく過去20年のデータとか挙げれれますよね。私もその推移が続くんじゃないかと思いますよ。
でも過去は過去。金利の先行きを他人事として予想してみたり、こういう議論を戦わせるのは面白いけど、
当事者としてかかわるのはゴメンですね、私は。
-
-
431
匿名さん
なんだ、まだいたんですね。けっきょくギリギリかどうか怖いか怖くないか判定してあげましょう的な、ちょっと余計なお世話なこと言おうとしてたんですね。誰にも頼まれてもいないのに?不思議な人ですね。
別に判定してもらうつもりで話しているわけでもないし。
ずーっと気になってるんだけど、そもそもは繰上げを今すぐすべきか、後に伸ばすかの話題においてはギリギリかどうかなんて関係ないんですけどね。どうしてすぐそこを判定したがるのか?
他の話題であれば条件提示が必要なこともあるとは思いますが、あなたが情報を提示して欲しいとしつこく聞いてきていた話題では不要な話です。
たとえば…ざっくりの計算ですが、
>A:借入4000万、金利0.875、35年返済
1年目の年間支払利息:約35万≦住宅ローン控除額:約39万(最大)
この条件を満たすには、扶養二人なら年収750万以上なら可、扶養一人なら700以上
>B:借入2000万、金利0.875、35年返済
1年目の年間支払利息:約18万≦住宅ローン控除額:約19万(最大)
この条件を満たすには、扶養二人なら年収550万以上なら可、扶養一人なら500以上
この条件をみたせば、その1年間の利息は戻ってくるから、ただで借りてるようなもの。
繰上げするのもしないのも個人の自由ですが、今すぐ400万繰上げすると
A:年間利息32万≦控除額35万
B:年間利息14万≦控除額15万
になるので、同じく無利息で借りてるような状態は変わらないです。
元金は確かに早く減りますが、今繰り上げしなくても1年後に400万繰上げすれば追い越せます。
なので、慌てて繰り上げなくても大丈夫なことは理解いただけると思います。
十分でしょう?私自身の年収借入額家族構成が、ここで必要ですか?ないとABの人が繰上げすべきか参考になりませんか?
関係ないですよね、あなたは単に人の情報をみてギリギリかどうか判定したいだけなんですよね。
それなら判定してもらいたい人に聞いてくださいな。
-
432
匿名さん
>>427
>自分が実はギリ変なのに、「余裕変は賢い選択でリスク回避しているから、全然怖くない」って宣言しても、全く説得力ないよって言いたいだけさ。
そういうあなたも自身のことを全く語っていないのに?自分には甘いね。
それで人には語れといっても全く説得力ないよ。
別に知りたくもないけど。
-
433
匿名
金利上昇はインフレによっても起きる。
今から20年間の間にインフレになるかデフレになるかどちらの
確率が高いかと言えば、私はインフレ方向になる確率のほうが高いと思う。
これ以上のデフレは国家として許容できないでしょう。
今、米国が景気回復のために中央銀行がジャブジャブとマーケットに
マネーを垂れ流しているように、日銀もその道を選択するしかなくなるでしょう。
そもそも今のままじゃ、国家財政が破綻します。
赤字国債を減らし、円安に誘導するためには、インフレ目標は必要不可欠です。
まぁそもそも、金利が上がらないと考えている(=デフレ状態が続く)と
思ってる人が不動産を買うのは私から見れば滑稽です。
20年もデフレが続くなら、賃貸のほうがお得です。
-
434
匿名
たとえ10年で繰上げ返済できるとしても、35年固定で借りるのが自分には向いてますね。
明日リストラされるかも。会社が倒産するかも。闘病生活かも。
売って儲かるような物件買った人はいいけど、今の景気状況じゃ二束三文で
買い叩かれるだろうし、そうなったら、止む無くダラダラ35年間で返済しながら
売却や時期をうかがうか、自分の経済状態を立て直すんですよ。
それが本当のリスク低減です。
借り換えで超長期の固定は難しいですよ~。
金利上がりだしたときに、「じゃ、固定」とか思っても、素人がそう思うころには、
超長期の金利はとっくに上がってますから。
私の友人で一昨年固定に切り替えた人いますが、高額の手数料を払った上に、
その後金利が下がりだして「損した。ベンツ買えた」って飲みながら
連発してる人いますよ。
ローンの返済は自分でコントロールするもんです。
このあたりは、繰上げ返済する際に、返済期間の短縮派と
返済金額の減額派に分かれるのと同じで、個人のリスクのとり方だと思います。
-
435
匿名さん
>>434
あなたにも >>428 のリスクがあるわけで。
固定への乗り換えが難しい点は同意。
そもそも変動の金利と長期固定の金利は必ずしも連動しない。
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
>>433さん
インフレ懸念があるというのは、漠然とは納得できるのですが、
経済にあまり強くないので、そのあとの論理展開が理解できません。
できればご説明いただけますでしょうか?
1. FRBが市場にジャブジャブお金を流しているようにとありますが、
あれはデフレ抑止のためなんでしょうか?
2. 日銀もジャブジャブしなきゃいけなくなるということは
短期的には政策金利ひいては変動金利は下がるということですか?
3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
国債の利払い負担が増えたり、インフレで国債の価格が下がったりすると
かえってマイナスにはならないのでしょうか?
-
439
匿名さん
>>433さん、追加です。
そもそもインフレ目標を設定するということは
無理やりインフレにしたいわけで
ということは政策金利は上がられないのでは?
インフレが行き過ぎてはじめて上げなきゃいけなくなるわけで。
-
440
匿名さん
みなさーん それだけ金利の事がきになるのであれば
キャッシュで買いましょうよ
住宅ローン組んだと思って数十年貯蓄すれば買えるじゃないですか
ろくにお金がないのに借金してまで今買おうとするから様々なリスク要因が出てくるんじゃないですかね!
-
441
匿名さん
-
442
匿名さん
>金利上昇はインフレによっても起きる。
インフレ
好況で経済やサービスに対する需要が増加し、経済全体で見た需要と供給のバランス(均衡)が崩れて、
総需要が総供給を上回った場合に、これが物価の上昇によって調整されることで発生する。
そして行き過ぎたインフレはバブルを生み出すので金利を上げて抑制する。
>今から20年間の間にインフレになるかデフレになるかどちらの
>確率が高いかと言えば、私はインフレ方向になる確率のほうが高いと思う。
ならば誰一人この国に困る人はいないですね。インフレなのだから。
ちなみに15年デフレが続いていますが15年前からずっと政府も日銀もデフレからの脱却に努めていますよ。
それが低金利政策であり、住宅ローン減税であるわけです。
>まぁそもそも、金利が上がらないと考えている(=デフレ状態が続く)と
デフレが続くとは考えていませんが、政府日銀の政策が大成功して変動金利が4%も5%も上昇するような
好況状態になると思える事のほうが不思議です。今の政府にそこまで期待出来るあなたはよほど前向きか
政治経済音痴かどちらかですね。
-
443
匿名さん
>1. FRBが市場にジャブジャブお金を流しているようにとありますが、あれはデフレ抑止のためなんでしょうか?
中央委銀行が市場に資金を供給するという事は買いオペを行うと言うことです。
ジャブジャブ供給=国債を銀行から大量購入=国債金利下落。
FRBはFF金利を0から0.25への誘導としておりますから実質ゼロ金利政策です。金利が下がればお金を借りよう
とする企業や個人が増えて来ますので物が売れるようになり、需要が増えて物価が上がりやすくなる。
日本を見れば分かるように、一端デフレに陥るとデフレからの脱却が非常に困難な事から、FRBはデフレ阻止に
必死なわけです。なぜデフレからの脱却が困難なのかは金利はゼロ以下には出来ないから。
「流動性の罠」で検索してみてください。
>2. 日銀もジャブジャブしなきゃいけなくなるということは短期的には政策金利ひいては変動金利は下がるということですか?
そうですね。
2006年まで行われたゼロ金利政策量的緩和政策の復活を意味します。日銀は政策金利をゼロに
してもなかなか需要が創出されない為、日銀の当座預金口座にお金を積み上げて、(銀行から国債を買い増して)
金融機関がどんなに資金調達しても金利が上がらない(調達コストがゼロ)状態をしばらく続けると言う
時間軸政策を行いました。しかし、デフレ脱却には至りませんでした。ちなみに白川総裁は今の所、
市場機能に拘り、ゼロ金利政策には否定的で0.1%の政策金利を維持しております。
>3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
たぶん、インフレ=紙幣価値の下落=借金の目減りと言いたいのだと思いますが、それならば住宅ローンも
目減りする事になってしまいますね。そもそも地方を含めた1000兆円の借金をインフレによって目減りさせる
って、たとえば今の物の値段が倍になったとしても借金は半分に減るだけです。あまり現実的では無いでしょう。
そもそも借金を減らす為にインフレにしたのにインフレ抑制になる利上げを行い、利払いが増えてしまったら
本末転倒です。絶対無いでしょうけど財政赤字を減らす為にインフレ誘導するのならば金利を低く抑えて
無理矢理バブルを引き起こすしかないでしょうね。ま、デノミネーション(通貨の切り下げ)と言う方法も
ありますが、それは貯蓄者には打撃ですが負債者にはプラスになります。
-
444
入居済み住民さん
横から失礼します。
>>431さん・皆さん
利息と控除の関係を教えてください。
皆さんの書き込み見ていて私の支払い方法ってどうなのかな?って思ってしまいました。
■世帯年収
本人 550万円
配偶者 680万円(2人とも年収減りました)
■家族構成
本人 36歳
配偶者 36歳
子供無し(治療中)
■住宅ローン
2100万円(スタートより15ヶ月後現在残高1750万円)
変動 35年 1.1%(新生10年特約の1.1%につられて今は1.7%・・・)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
まず無し。むしろ減の方向。
■その他
繰上げ:300万/年+α
貯蓄:100万/年弱
完済目標:45歳(銀行での最終返済年は70→64歳に多少短縮していました)
昨年の利息35万円でした。控除はMAXの20万円戻るようにローン残高を
2000万円残し年末を迎えました。(利息35万>控除20万でした。)
今年に入ってからは控除のことは考えず出来るだけ繰り上げしていますが
これってもしかして、もったいない返し方でしょうか?
-
445
匿名さん
>>430さん
皆さんひっくり返っていると思いますが、金利のことを微塵も気にせず仕事に打ち込みたいのであれば、
ここに書き込みなんてしてないで、ローンのことなど忘れて仕事に邁進してくださいな!>あーつっこみたかった。
ところで10年で返す自身がおありなら、ほぼ変動選択でよかったのでは?
たとえば1.8%10年固定、10年で完済した場合は最初の3年で全支払利息の半分を払ってしまいます。
逆に言えば3年間金利が上がらず無利息状態で過ごせれば、3年後に10年固定に切り替えるだけで総支払利息は半分以下か、もっと少なくてすみます。
たとえ金利があがってしまっても変動金利が現在の10年固定金利を追い越すのは相当の期間が必要でしょうから、おっしゃるとおり10年固定の総支払額を越す可能性はかなり低いでしょう。
残債が1000万まで減ってしまえば、金利が10パーセントになっても年の利息は100万で、3500万、3パーセントの時より利息額は少なく、この時点でリスクヘッジ出来ているとする考え方もあります。
-
-
446
匿名さん
-
447
匿名さん
>3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
まず、財政赤字と日銀の金融緩和は関係がない。
日銀は金融機関の当座預金をコントロールして金融政策を行っている。
このコントロールのために国債を売買しているだけ。
まあ、日銀の政策失敗のせいで、
税収が苦しくなり、国債残高がどんどん増えてしまっているので、実際は無関係ではないが。
国債を買いまくって量的緩和をすれば、国債の価格が高くなり、民間が国債に投資する
うまみは無くなる。そのため、よりリスクの高い投資先に金が向かう。
さらに、金融機関の当座預金がジャブジャブになるので、貸し出しを行う抵抗感が薄れる。
(金を貸して欲しい中小企業はたくさんあるが、
与信が引き締まっているせいで貸してもらえない状況を打破できる)
こうして、金回りがよくなればインフレになり、内需が活性化するし、円高に歯止めがかかり
輸出産業も助かる。
-
448
匿名さん
>>444
世帯年収1100万超えている人たちと、ここで繰り上げしないと言っている人とは金銭感覚も目標も違うから他人に惑わされなくてもいいんじゃないの?
もったいない、もったいなくない、の感覚は人によって違うし。
私の場合、ローン減税は12月の給料で(-○○万円)という形で戻ってくるけれど、給料の中に入ってしまい、そこから銀行口座に振り込まれると、繰り上げしたから○万減ったとか、もうその位の多少の差額は全然気にならない。
だって残業の多さや、それに伴う税金などで○万多い、少ないってすぐ変わってくるから。
-
449
匿名
皆さん、よほど日本の産業・経済に自信があるんですね。
私は、新興国の台頭によって、日本の地位は今後も低下が続き、
今より深刻なデフレに陥ると思っています。
だから、日本の不動産なんて買いません。
今、都心の賃貸相場も徐々に下がってきています。
-
451
匿名
少子高齢化
↓
社会保障費の増大
↓
財政悪化
↓
国債発行
↓
金利上昇
↓
買いオペ通貨供給
↓
金利低下
↓
国債償還
↓
財政悪化
↓
国債発行
こうやって、お金をぐるぐるしてれば、絶対に破綻しません。
あまりにヤバクなったら、北海道はロシアに売りましょう。
-
452
匿名さん
>>449
デフレに陥るということは、円の価値がどんどん増すということですね。
私は「それほどには」日本の産業・経済に自信はありません。
かといって日本を離れて暮らすつもりも毛頭ないため、早めに現物を手に入れて借金を返しております。
-
453
匿名
>>542
意味がわかりません??
モノの価値(物価)が下がると捉えて欲しいです。。。
それにデフレだからって、為替が円高とは限りませんよ・・・
またゼロ金利でベースマネーをジャブジャブするかもしれませんし。
今の状況じゃ、ジャブジャブしても借り手がいなそうなので、
国債を大量に発行して公共事業をじゃんじゃんやるしかないですね。
-
454
匿名さん
>>453
新興国が台頭したら、
そこの企業の価格競争力が上がり、資源関係は奪い合いとなって値上がりし、
その国の労働者賃金も上昇して、輸入する物価も労働コストが上乗せされる分、
その新興国からの輸入品の価格は、上昇すると思うのですが。
日本が内需だけで多くのものを賄えるならともかく、輸入品に多くのものを頼っている現状を考えると、
これだけ世界規模で金融緩和を行って起きる世界的なインフレには巻き込まれるでしょう。
給料はそれに伴って上がらないかもしれませんね。
そうなると、購買力平価は下がり、相対的にお金の価値は薄まるでしょう。
-
455
匿名さん
-
456
匿名さん
-
-
457
匿名さん
>>454
新興国が台頭して日本に技術革新が起きなければ新興国より値段の高い日本製の製品が売れなくなります。
ようするに新興国の生活水準が上がる一方で日本の生活水準が引き下げられるわけです。
豊かな日本は終焉するということですね。
-
458
匿名さん
-
459
匿名さん
>>453
書き方がわるかったでしょうか。
円高になるという意味ではありませんよ。
デフレとは貨幣価値の増加ですよね。
そして基本的なことですが、円高は日本の国力増を意味します。
わたしはそれほどまでに日本の産業・経済、そしてそれによってたつ貨幣価値(=現金貯蓄)に信頼を置いていません。
かといって日本を離れて暮らすつもりも毛頭ないため、早めに現物を手に入れて借金を返しております。
-
460
匿名
日本も核を持ち、製造業の米国依存を見直すべきです。
そして米国の奴隷から脱却しましょう。
赤字国債を押し付けられ、同盟の名の下に理不尽な
戦費を要求される奴隷国家から脱却しましょう。
日本も米国のように「正義」を振りかざして、他国に傀儡政権作り、
安い労働力と資源を得るために、政権を操って行くべきです。
並行して、日本独自のクローン技術を確立すべきです。
天才を大量にコピーして施設に隔離して技術革新のために
頑張ってもらいましょう。
-
461
匿名
>>460
私は、アメリカのジャパン州にしてもらうほうがいいなー。
アメリカさんが日本を占領したときに、なんで日本の公用語を
英語にしてくんなかったのかなぁーと思う。
アメリカは広くて本当に豊かですよ。
日本みたいにあくせく働かなくても豊かに暮らしてる人たちが多いです。
(最近の移民は別ですが)
あくせくしてるのはマンハッタンのエリートぐらいですかね。
耕作地なんていくらでもあって、食料不足になって価格高騰すれば、
生産量を増やせるのりしろが十分あります。
日本と違って肥えた土地がいっぱいあります。
原油ぐらいですかね。弱点は。
-
462
匿名さん
中国、インドとうまくやりませんか。
もう米国は終わりです、どうせいつまでも属国扱いですしね。
-
463
匿名
変動金利は恐いよ~。
もし東京に大地震がきたら、すっげーインフレになりますよ。
それにつられて金利も上昇、でも経済は低迷。
土木は潤っちゃうね。
まぁ最近のマンションは倒壊しないけど、
古い戸建てなんてバタバタ倒れて、救済のために
ジャンジャンバリバリ税金を使っちゃう感じー。
地震保険は上限があって、ボロい戸建てがバタバタ倒壊すると、
半壊とか一部損壊ぐらいじゃ小遣いぐらいしか保険金がおりませんよ。
しかもスーパーインフレになったら、半年後にお金でももらっても
さっぱり嬉しくないですから。
そうそう、免震マンションで地震保険に入ったりする人いるけど、
節税目的ならまだしも、結局は腐りかけた戸建ての援助金にしかならんので
要注意ですよ。
-
464
匿名
補足です。
地震で給料上がる人は借金減っていいかも。
-
465
匿名さん
ようするに地震が来なければ変動金利は怖くないんですか。
煽りにしては低レベルですね。20点
-
466
匿名さん
固定さんが主張する変動金利が怖い理由
1.金利は不景気でも上がるから変動危険
2.銀行が変動勧めるから変動危険
3.株価が予想出来ないから変動危険
4.財政破綻するから変動危険
5.ハイパーインフレが来るから変動危険
6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
7.早朝に書き込んでるから変動危険
8.文章が長いから変動危険
9.掲示板で必死だから変動危険
10.シミュレーション必死にしてるから変動危険
11.東京に大地震が来るから変動危険(新)
-
-
467
匿名さん
12.世界規模の金融緩和の影響を受けるから変動危険
-
468
匿名さん
>>467
あり得そうな話なんだが、なぜそれで変動が危険なんだろうか?
金利は上がらないのでは?
頭が悪いので教えていただきたい。
-
469
サラリーマンさん
アメリカが肥えた土地?
聖書で出てくるように地が塩を吹くんだぞ。
放っておくと雑草だらけになる土地は日本の特権だ
-
470
匿名さん
>>468
どうせ言った本人も分かってないと思うよ。
変動危険ネタ探すの必死過ぎて笑えるね。
-
471
匿名さん
インフレインフレって煽る変な人いるけど本当に何も分かってないよな。
負債を抱えている者の最大のリスクヘッジはインフレなんだがな。
インフレデフレをもっと理解してから発言しろよ。
名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980 263 9.7% 7.4% 2.0%
1985 317 4.1% 2.6% 2.6%
1990 370 3.3% 1.5% 2.1%
1995 409 2.1% 1.2% 3.2%
1999 396 -0.8% 0.5% 4.7%
2000 398 0.5% -0.6% 4.7%
2001 397 -0.3% -1.0% 5.0%
※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均
-
472
匿名さん
>もし東京に大地震がきたら、すっげーインフレになりますよ
なぜ東京に地震が来たらインフレになるのだろう?物資が不足して手に入らないから?
阪神大震災の時はそんな事無かったと思うが東京だとインフレって?物資不足ならば東京以外の
地域はインフレにならないだろうし、時間が経てば解決すると思うんだが。
>それにつられて金利も上昇、でも経済は低迷
地震に釣られて日銀が利上げをするのか。どういう理屈なのか分からない。地震のどさくさに紛れて
利上げすると言いたいのか?それって誰にメリットがあるのだろう?それに東京に地震が来たら
経済が低迷どころかストップすると思うんだが。ここまでまじめにレスしたけど後半の部分読んであほらしくなったのでやめた。
しかし・・・この人は本気で東京に地震が来るから「固定にしとけば安心」と思っているのだろうか?
-
473
匿名さん
>>463
東京が壊滅するような大地震が来れば、日本経済は甚大なダメージを
受けます。
地震の影響でまず無いと思いますが金利が急上昇した場合、固定にして
おいても非常時には特約を無効にできる条項がありますから、それを
適用されて終わりです。
適用されないレベルの被害であれば、大きく金利は動きません。
動いたとしても復興を支える為に、下がる方向に動くことになります。
-
474
匿名さん
何で地震の影響で金利が上がるの?
アメリカの同時多発テロの時は復興の為にむしろ金利は大きく下がったけど。
-
475
匿名さん
>>473
>固定にしておいても非常時には特約を無効にできる条項がありますから、それを適用されて終わりです。
フラット35には、無効となる条項は書いてありませんが・・・
むしろ、保険のほうで、天災特約があって、支払いを延期してくれる条項がありました。
-
476
匿名さん
-
-
477
匿名さん
>固定にしておいても非常時には特約を無効にできる条項がありますから
私の2年前に借りたMUFJの契約にも、そのような条項は見当たりませんでしたが。
そもそも、そういう非常時や不測の事態も含めて、高い金利を支払っているので、普通はそういう条項があったら契約しません。
優遇金利の解除と混同をされていませんか?
-
478
匿名さん
>復興インフレ
戦後の焼け野原かよ!
昭和25年の公務員初任給が2100円で、昭和35年が13000円だから
復興インフレが起きたら年収は3600万だな。
>非常時には特約を無効にできる条項
地震で首都が壊滅するような状況でそもそも経済が機能しなくなってるのにそんな心配はむしろ小さい事だと
思うんだが。地震が来てもフラットにしとけば安心?アホか。もっとその後の日本を心配しろよ。
地震が来るから固定にしたって人たちへ
そう思うのならば買わないか関東から引っ越したほうが賢明だと思うが?そもそも生き残れるかもわからんのに。
-
479
匿名さん
>そう思うのならば買わないか関東から引っ越したほうが賢明だと思うが?そもそも生き残れるかもわからんのに。
何故、書き込みをした人が関東在住だと思うのですか?
-
480
匿名さん
首都圏以外のマンションなんて人口減で20年後30年後は入居者もままならず、管理費修繕積立金も集まらず、
資産価値はゼロ。ただでもいらないって事になるだろうから地方でマンション買うヤツは人生捨てたようなもん。
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
最近のマンションは大地震が来ても倒壊しませんよ。残ります。
でも、古い戸建てがヤバイんですよ。
周りにもあるでしょ、ボロボロの戸建て。
塀も倒れます。
電柱も倒れます。
途方もない復興資金が必要なんです。
もう、大量に国債発行して、IMFにも借金して、
金利は赤丸急上昇です。
復興インフレに乗って給料が上がる人も、下がる人もいるでしょう。
そこに人生の分かれ目があります。
神戸で震災あったときに、全国各地の土木関係者が流れ込みました。
あれは美味しかった・・・(遠い目)
-
483
匿名さん
-
484
匿名さん
>もう、大量に国債発行して、IMFにも借金して、
>金利は赤丸急上昇です。
何で金利が上がるんですか?国債大量発行で国債利回りが上がるのならば政策金利は逆に下げると思うんですが。
-
485
匿名さん
>もう、大量に国債発行して、IMFにも借金して、
>金利は赤丸急上昇です。
IMFからの援助を受けるような国が国債大量に発行して誰が買うんだよ?
IMF援助まで行ったら国債は紙切れ。貯金封鎖、財産没収くらいまで行くんじゃないか?
結局一番損するのは国民だという事。
それと復興インフレを期待する前に地震によって起きる経済的損失のほうが遙かに大きすぎるだろ。
だったら天災が来るたびに好況になるじゃないか。
-
486
匿名さん
>>484
長期金利と短期金利の違いを理解していませんね・・・
住宅ローンは長期金利と連動しています。
そして、住宅ローンは、国が返済を約束している国債より信用が低いので
投資家は、国債の利回りより高い利回りを求めます。
たとえば、年率7%のインフレが発生しており、5年後に物価が約1.5倍になると
見通しだとします。
5年後に100万円分の商品と交換してくれる商品券が発売された場合、
貴方はいくらならその商品券を買いますか?
-
487
匿名さん
>>485
デフォルトしそうで、国債を買ってもらえず償還できない状況に陥りそうだだから
IMFから融資を受けるんですよ。
まぁ、IMFに多額の融資しているのは日本だったりするわけですがね。
-
488
匿名さん
>>486
変動金利は短プラ(政策金利)連動ですが?
>>487
国債発行と償還は別でしょう?
償還出来ないから融資してもらうのに大量発行なんて出来ない(買い手がいない)→財政破綻
-
489
匿名さん
ネダバ・レポート
2002年2月14日の衆議院予算委員会で明らかにされた、当時の竹中平蔵金融担当大臣も答弁している。「もしIMFが日本を管理下に置いたらどういう政策が打ち出されるか」というのがこのレポート
① 公務員の総数および給料の30%カット。ボーナスはすべてカット。
② 公務員の退職金は100%カット。
③ 年金は一律30%カット。
④ 国債の利払いは5~10年間停止。
⑤ 消費税を15%引き上げて20%へ。
⑥ 課税最低限を年収100万円まで引き下げ。
⑦ 資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。債権・社債については
5~15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
⑧ 預金は一律、ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金額を30~40%カット
する。
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
極端な状況が発生しない限り、変動よりも多額の支払いを強制されることになる
己の運命を嘆いているのですよw
-
492
匿名さん
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
あほだなぁ。不動産会社に努めていますが、住宅なんて
基本賃貸。
買ったとしても安い中古で十分。新築なんて愚の骨頂。
そもそも35年間毎月11万円なんて払えると思ってんのが
馬鹿。30で借りても65才ですよ?w
家買うなら、10年で無理なく返せる借入金額で、
中古の住宅を買うのがせいぜいだわ。
まぁ、そんなことになったら物件売れないから皆様には
新築物件等々なんでも紹介ますが・・・。時には本当に
5年以内に競売になりそうな人たちが家購入していく姿
はかわいそうでなりません。
これから出てくるであろう、築浅の競売物件に群がる
不動産業者たちの姿が目に浮かびます。
-
495
匿名さん
>493
相当、負けず嫌いなんですね。
ただの意見にそんなに過剰反応するところみると。
-
496
匿名さん
-
497
購入検討中さん
民主の最低時給1000円が施行されたら
インフレになるんかな?
ちょっと怖い。
-
498
匿名さん
根本が何も解決しないのに最低賃金だけ上げたって
経営悪化⇒失業率上昇になるだけだと思うんだけどね。
それに仮に自給1000円になったとしても、このご時世、どれだけ消費に影響するか?
何が怖いと思ってるのか分らないけど、仮に自給1000円政策が成功したとするならば
賃金の底上げによる需要創出で物が売れるようになり、物価が上がるという事だからむしろ喜ばしいはず。
しかし、実際は日本の9割を占める中小にそのような余裕があるはずもなく、給料を減らせないならば人を
減らす方向になるんじゃないのかね。ま、他にも色々な政策とミックスで考えないとこれだけでは議論に
ならないけど。
いずれにしても景気対策がうまく行ってインフレに誘導するのは喜ばしいことであって誰も困らないわけだが?
-
499
匿名さん
変動金利で借りていますが、インフレは良いと思います。
もちろん固定の方が得をするかと思いますが、インフレ事態は借金を目減りさせるのでローンをしている方や、稼ぎ出している現役世代は助かりますね。
困るのは貯蓄額の多い老人世代かもしれませんね。
-
500
物件比較中さん
インフレになって給料も上がればいいけど
ローンの金利だけ上がったらやだな
-
501
匿名さん
>>500
多数の人が給料があがらないと金利も上げられませんよ。
ただ、少数の方に分類される可能性もないわけではないですけどね・・・。
-
502
匿名さん
>>494
>そもそも35年間毎月11万円なんて払えると思ってんのが
>馬鹿。30で借りても65才ですよ?w
基本賃貸ならそれこそ一生毎月11万円いるんだが・・・。
-
503
匿名さん
>>494
賃貸は家主のローンを利益上乗せで支払っていることを
忘れてませんか?
35年11万払えない人は払えなくなった時点でどちらにしろレベルを
落とした住居に引っ越す必要があります。
また、ローン11万と賃貸家賃11万だと賃貸の方は大したところに
住めません。ローンに対抗するなら最低15万くらいは必要でしょうね。
質はともかく、引っ越しやすいメリットは認めますけど。
-
504
匿名さん
私は他の内容はともかくとして、>>494さんの中古お勧めは賛同できます。
と言いつつ、私は新築で買いましたが。。
金額だけみれば大きな違いですからね。
ただ永住が前提であれば、先々の事を考えると、築浅ですよね。
また、購入のタイミングで希望の立地、間取りの物件があればの話です。
新築ならではの良さもありますので、結局はその人の好みですよね。
一概に賃貸だ、中古だと言うのは極端な気がします。
-
505
匿名さん
自分の周りでも、不況で首を切られ
住宅ローンが払えず、自殺した話を複数聞いた
小さな地方の山の中の町でこの様な事が起こっているので
日本全国では、どれほどの問題が起こっているか、胸が痛む
こんな話は今まで聞いたことが無かった。
この総選挙で政権は変わると思うが
もっと札を刷って早くデフレから脱却してくれと言いたい。
全ての悪の根源はここにある。
今度の選挙で当選する人々よ、早くこの事に気がついてくれ
-
506
匿名さん
デフレ経済って苦しくて悲惨だよな、安い弁当やユニクロの安もんの
服着れることくらいしかないもんな、いまやローンつきの家はいつ爆発
してもおかしくない時限爆弾みたいなもんだな、インフレ時代はよかったな
オレの親、商売で大きな借金かかえてたけど築30年の家売ったら
買値の3倍で買ってくれて借金完済したもんな。
-
507
匿名さん
成熟した日本で右肩上がりの成長はもうありません。
いまより悪くなることはないと信じたいですが、劇的に良くなることもありません。
年収300万で生きてゆけるレベルになれましょう。
私はごく一部の裕福層目指します。
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
そもそも賃金上昇がなければ物価上昇は臨めないんだから(スタグフは除く)、
いくら日銀が金融緩和しても企業が社員の賃金を上げない限り、インフレになんかならないと思うんだが。
恐らく今の企業はどんなに好業績を上げても、内部留保の積み増しと
株主への安定した配当金、役員報酬の確保を考えて本音は社員の賃金アップはしたくない。
正直、日銀が金融緩和しても物価上昇には繋がらない気がする。
-
510
匿名さん
中国では金融緩和の副作用で、金融&不動産バブルの芽が出始めているが、
ウイグル自治区の暴動などもあり、不満を高める金融引き締めに踏み込めないでいるけど。
中国の労働コストの上昇などが起これば、製品に上乗せされるから、輸入品物価や中国の工場で作っている製品(日米欧の衣料品から電化製品まで幅広いけど)の価格が上昇して、日本人の賃金とは無関係に物価は上昇すると思うんだが。
-
511
匿名さん
>>510
GDPデフレータで見ればどんなに輸入物価が上がってもインフレとは言えない。
去年の資源高の例でも分かるように、輸入物価上昇は景気に悪影響を及ぼすから金融引き締めには
ならないし、(というか金利を上げても逆効果)ぬしろその後の景気悪化による金融緩和要因になる。
去年の資源高後の年末金利引き下げが良い例だね。
-
512
匿名さん
難しいこと考えてる方が多いですね。私は先のことを考えるだけ疲れるので(考えてもせいぜい五年が限界)とりあえず今できることを考える。家族を守るには現収入の維持~アップ(会社の貢献、部下への教育)、先が読めないので今のうちできる限りの繰り上げ返済&貯蓄。
単純ですが、各自が持回りに責任もつことが、今の不況を乗りきる手段だと思うんですがね…
皆さんの意見はすごく勉強になりますが、考え過ぎ?な気がします。だってこの今の不況を誰が予測したのでしょう。もしくは、わかっていながら防止できなかったのは、各自の責任感からだと私は考えます。
素人意見で的外れで申し訳ないです。
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
-
515
匿名さん
住宅ローンを買うことが無謀、でしょ
それを理解できる人はここにいないと思うよ。
-
516
匿名さん
>>515
>住宅ローンを買うことが無謀、でしょ
>それを理解できる人はここにいないと思うよ。
っていうか、あなたは理解出来てるんですよね?
それなら理解できてる人いるじゃないですか。
あなたが。
それなら、理解出来てるというあなた自身の意見を述べたらいかがですか?
-
517
匿名さん
>>509
物価上昇率が年3%あれば23年後に物の値段は倍になるからね。
持続的にマイルドインフレが続けば経済にとってはプラスなはず。
日本はデフレ経済が諸悪の根源。まずデフレ脱却を目指すべき。
速見福井総裁時代の8年間、ゼロ金利量的緩和でまさに市場にジャブジャブマネーを供給してきたのに
日本はバブルどころかデフレ脱却すら出来なかったんだから、政府の政策に問題があったんだと思う。
外需産業を保護(派遣法、法人税減税)して国民を締め上げる政策(社会保障の削減、増税)を続けるようじゃ
いつまでも変わらないと思う。
幸い、利権まみれの自民党の族議員どもが下野しそうなので今よりはマシになる事を期待したい。
-
518
匿名さん
とりあえず、日銀が国債の買取を始めて、お金の価値を薄めて、『使わなきゃ損!』と思わせる事から始めないと。
-
519
匿名さん
米株価が上がっていますね。じゃぶじゃぶお金を使うアメリカに戻って欲しいです。
中国もインドもいっぱい日本製品買ってくれ。国内は年寄りだらけ、日本人現象でもうむり
-
520
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)