匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
2
匿名さん
ここで変動で借りれている人は10年、最長でも15年以内に返済が終わる人たちばかり。
だから安心だというのは説得力があります。しかも、毎年100万円程の繰上返済ができなきゃダメですね。
そうなると、3000万円の借り入れでおよそ年間200万円の返済
税込み年収600万円の世界では厳しそうですね。
家族構成や環境が変わったときにはさらに辛そうですね。
もっとも、こんな低い年収で変動にしている人はここにはいないでしょうが・・・
でも、もし年収が足りなければその時点で、変動の有利性はが成り立たなくなりますよ。
やっぱり、年収の5倍のローンを組んだら借りすぎってことみたいですね。
どこかで書いていた人がいましたが、あたりまえでしょう!!
ここは変動のことを語るスレッドなので、
固定と比較する以前にまずはご自分の年収と借入額のバランスを考えてみてくださいね。
年収の5倍付近のローンを組んでいる時点で、既に固定での返済なんてありえませんから。
しかし、”ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか”のスレッドって
変動ローンの人ばっかりなんですよねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん
おぉ。9まで来たかぁ
何か最近は固定だろうと、変動だろうと会社次第になってきたような感があるような…
一応、世間的には安定企業って言われてるところに勤めてるけど、会社がいつ傾くかの方が心配になってきたよ。
また熱い議論期待してますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名さん
会社は今年より来年の方がやばい気がする・・・
本当の地獄は来年度
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
>02
固定は根拠がいっさいなく、個人的な思い込み?とかで発言する人多すぎ。
たぶん自分がギリギリだという事にすら気付いてないんだろうね。で、気付いたときには競売行きと。
どんなシミュレーションだとそうなったか説明してくれないと説得力ゼロだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
>02
変動は長期で借りた方がリスク回避になるケースもある。勉強不足。
リスク管理を何も知らずに批判だけする固定多すぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
購入検討中さん
>>6
変動がリスク回避になる理由を教えてください
固定のほうがリスクが低いと思うのですが・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
>02
いきなり的外れなことを・・・
もう少し勉強しておくれ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
例えば、3000万35年3%で月々115000円ほど。
1%で85000円ほど。
繰り上げ一切なしで1年後の残債は3%2950万。1%2928万。
固定変動の差額が月3万×12=36万。
これを繰り上げに回したら1年後の残債が2892万。
1年後金利が変わらなかった結果、当初3%35年の人は
残り34年で残債が2950万。実に50万しか減ってない。
変動1%で借りて同じだけ返済してるだけで
残り34年で2892万の残債。たった1年で60万の差。
02がいうように年間最低100万繰り上げが必要とするならば
1年後の残債は2792万円。
仮に年収600万の人だったらたった1年で年収の4.6倍の残債に目減り。
同じ年収で固定で借りた人はまだ年収の4.9倍も残ってる。
今の低金利がずっと続くとはいわないけど少なくとも変動が優遇後3%を超えるまで
ずっとこの状態が続く。
5年低金利が続けば差額繰り上げのみでも600万元本が減り、
2400万の30年ローン。
固定はなんと、260万しか元本が減っておらず、2740万の30年ローンが残る。
では10年から15年で完済しなければならない根拠を考えてみる。
上で示したように、最低5年低金利が続き差額繰り上げのみでこれだけ差が出ることから
5年以内に変動金利が3%以上になり、且つ、それがその後10年以上続くような状況が
訪れるくらいのシナリオを想定しないと10年から15年で完済する必要はないと考える。
※実際は変動0.875、固定3.5くらいだからもっと差は大きく開く。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん
>7
語弊ありましたね。変動の短期よりもと言う意味です。
変動と固定と言う意味では、どちらもメリットデメリットがあり、一方的に批判されるものではないと考えます。
変動でも固定でもキチンとそれぞれリスク管理をしている人はいる。
怖いのは固定でも変動でも何も考えていない人のこと。
そういう意味では、双方のメリットデメリットを理解したうえで自分にあった返済方式を選択した人はどちらであっても問題ないと思う。そういう人は方法を理解しているので相手を理由無く批判はしない。
両者のメリットを比較せずに、ただ安心イメージから固定を選択して何も考えていない人は危ない。
固定でもリスクはあるのに何も考えていないのはね。変動を理解せずに批判を繰り返す人は、きっと両者をキチンと比較検討していないに違いない。
変動の人はリスクを理解し、向き合っている。ある意味自己責任であり覚悟もある。
固定にしたから安心としか思っていない人は、後になってこんなはずじゃなかったと後悔するのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
匿名
>>09
>※実際は変動0.875、固定3.5くらいだからもっと差は大きく開く。
長々シミュレーションを書くのは良いが、今現時点で、変動0.875で借りられる人は一部、
固定3.5でなきゃ借りられない人はさらに極一部でしょう。
それを”実際は”などと締めくくると大きく説得力を欠きますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12
匿名さん
>11
09さんでは無いですが、大事なのは各自が自分の借入額と年収でシミュレートした結果ではないですか?
09さんのはあくまで一例であり、わかりやすいように極端にしただけと思います。
全員の例をあげてシミュレートするわけにもいかないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名
>>12
11ですが、そうですか?
私は、ミックスだったり長期固定だったり、状況によっては変動への借り替えもあり得る、
どちらかと言えば中立派と自分で思っていますが、こういうわかりやすい極端なシミュレートは、
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と、仲間を増やして安心しようとしているように見えます。
さらに、最後の一文ほど極端にする必要はどこにもないと思いますが。
だって、0.875のまでの優遇を引き出せる属性の一方の固定選択肢が3.5ってありえないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん
変動にも固定にもギリギリはいるだろうけど、同じギリギリでもどっちが危ないっていたら変動なのでは?
固定は借り換えで金利を低く見直しが出来る可能性があるけど、変動はそれ以下はないんだから。
ここ最近の状況だと。
賃料より変動でのローンが安いとかいう謳い文句に釣られて契約しちゃう低所得者も多いだろうし。
変動が悪いとも思わないし、変動で組んでいますので、05・06みたいな阿呆な噛みつきはやめてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん
>>14
同じ条件ならば変動有利ってなりますね?今のような収入が減るような局面ではさらに変動有利です。
固定有利になるのは変動が固定金利を超えた時のみです。しかもその時期が遅ければ遅いほど元本に
差が出来ています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
>>13
なぜ最後の一行に拘るのでしょうか?実例は変動1%固定3%であげてますので無難な線だと思いますが?
0.875、3.5でシミュレートなんてしてないじゃないですか?
最後の一文に噛みついてきて本文のシミュレーション結果は一切無視するのは都合が悪いからですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名さん
>>16
ギリギリの話を出さないと固定さんは何も言い返せないですからね。
ギリギリの話を持ち出す固定さんはおそらく自分もギリギリなのでしょう。
変動ギリギリよりは自分のほうがまだマシと自分に言い聞かせているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん
>>7
デフレになると固定の方が危なくなります。
その状況が今来ようとしていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん
>>14
今の状況だとギリギリでも危ないのは固定だね。
ギリギリに人は、デフレになると今の金利でも重たく感じますよ。
それに途中で固定から変動にした場合は、優遇金利が見直されます。
1.5%つかないところがほとんどですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん
年収600万だった人が今年1割減って540万になった場合、月換算で5万円の収入減だからね。
月5万の負担増と考えると3000万の借り入れで金利が3%上がったのと同じくらいの負担増になる。
てことは収入が1割減っても返せる人は金利が3%上がっても返せるわけだ。
>>10が言うように、固定変動のメリットデメリットを考えて選んでる人は安心だろうけど、
書き込み見てると、ろくに比較もせず、一方的に変動危険固定安心と勘違いしてる人が多いようだね。
固定がいいわけに使う、「賃料より変動でのローンが安いとかいう謳い文句」に釣られなかったから自分は
賢いと勘違いして、変動を一切検討せず、固定にしとけば安心と思った人がいたらその人はせいぜい競売行き
にならないようにがんばって長期間掛けて返済して下さい。
変動組は低金利を利用して元本をとっとと減らして一足先に安全圏に行ってますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
匿名さん
>>9
言いたいことは分かるけど、ちょっと恣意的すぎ。
住信SBIみたいに35年2.62%(デベ優遇無し)の銀行もあるんだから、金利差は1.6%-1.7%くらいでちょうどいいのでは。
それに、100万繰上げできる余力がある人を前提にしたら、固定も10年固定で十分だし、そしたら1.6%のとこもあるから金利差は0.6%くらい? 2~3年後に政策金利が+0.4%されたらかなり差は小さくなるね。
まあ、年収600万で100万コンスタントに繰上げ返済するってのは無理があるから、年収比5倍借りるんだったら20年以上の固定を勧めるなあ。
死ぬ気で繰上げする気があるなら、ギャンブルして10年固定あたりでもいいけど。
年収1,000万で3,000万借り入れなら、迷わず変動。
>>21
どんな計算してるか分かりませんが、3年後くらいの残債2,700万くらいの時に+3%を食らったらその年は+80万の負担増で、結構キツいでしょう。全期間でならせば+50万くらいって話ですかね。
まあ、3年後に+3%になる可能性は相当低いとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
>>22
住信SBIみたいに35年2.62%も特殊な例でしょう?一般的な金利として変動1%以下は普通ですし、
超長期固定、ここの固定さんが多く利用しているであろう、フラット35などでの借り入れは3%くらいが多い
と思いますが?
よって変動VSフラットと考えるならば金利差はだいたい2%はありますよ。
個人の環境によって0.875で借りられる例もあるわけですからね。
100万繰上げできる余力がある人を前提にしていません。前提じゃなければ変動危険と言いだしたのは>>02です。
シミュレーションは固定との差額繰り上げのみを例にしています。
考え方の違いですね。20年以上の固定では繰り上げ額が少なくなってしまいます。それならば変動で借りて
最初の10年間差額返済プラスアルファーで10年目以降はかなりの金利上昇にも耐えられますし、低金利が
続いていれば元本がかなり減っています。
しばらくデフレが続きそうなご時世です。金利上昇リスクより収入下落リスクにウェイトを置くべきだと
思いますが?
>>3年後くらいの残債2,700万くらいの時に+3%を食らったらその年は+80万の負担増
今まさに収入が-80万なんて人は結構いるんじゃないですかね?ボーナスは平均16%減らしいですし、
当然月給も減っているでしょう?
いつ来るか分からない将来の金利上昇より足下のデフレを警戒するべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
サラリーマンさん
こんな経済状態なのに、お金を借りるときはインフレ狼少年の話を信じきってしまうのはなぜだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん
信じてるわけじゃないけど狼が現れたら困るから対策してるだけ
車だって事故るつもりで運転してる人は普通いないけど、事故ったら困るから任意保険に入ってるでしょ?
期待値で言えば保険に入らない方がお得なのは当たり前(逆だと保険会社が破綻する)
それと同じだって何で分からないんだろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
今はオオカミ警戒してたら羊が病気になっててオオカミどころじゃなくなってたってパターンだな。
変動は10年間オオカミが来なければそれ以降、オオカミが来ても怖くなくなってる。
固定は完済までオオカミにおびえてなければならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
27
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん
まぁ、10年経つ頃には、どっちにせよ結果は出てるんだし…。
後は、腰を落ち着けて見守るだけだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
ん~
これまでの固定派、変動派の意見を読んでいると、こんな気がしました。
ギリギリの定義をローンにあてれるMAX額を年間支払うと過程すると…
変動でギリギリの額は×。
その場合、そもそも固定ではやっていけないので、結論は借りるな。
固定でギリギリの額の場合、収入減に耐えれない固定は×。
変動は収入減になるまで返済額軽減で進めてれば、何となかなる可能性あり。
固定変動どちらで借りても余裕がある場合は(返そうと思えば10~15年で返せる)迷わず変動。
こうなってしまい、変動がよいとなってしまうのですが、、。
こんな場合は固定がいいと言う意見を下さい。
固定を批判する訳ではないのですが客観的に読んでいると、こうなってしまったので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
変動固定を同じ条件で(同じ年収同じ借り入れ額)比較した場合。
ギリギリならばどちらもダメが結論。
しかし、同じギリギリでもどちらかと言うと、変動のほうが有利。
(同じ条件なら変動のほうが返済額が少ないので収入減少局面での耐性がある)
余裕がある人ならどちらを選んでも問題無し。
しかし、同じ余裕あるならどちらかというと、変動のほうが有利。
(同じ条件なら変動の方が繰り上げが早く進み、元本の減りが早い)
結局同じ土俵だと変動が有利なのは間違い無いので、固定崇拝者は土俵に上がってこれず、
土俵の下からギリギリ変動を攻撃するというパターンかな。
あえて固定有利なパターンを探すと
5年以内に変動が優遇後3%超えてその状況がずっと続くパターンかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん
収入減少局面での耐性はどっちも同じでしょ。
>>9 の例なら、変動が繰り上げで115,000円返済するのなら、固定も85,000円で契約しといて
115,000円まで繰り上げすればいい(手数料無料の場合。変動も固定も関係ないが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
>>31
>変動が繰り上げで115,000円返済するのなら、固定も85,000円で契約しといて
>115,000円まで繰り上げすればいい
固定も85,000円で契約だとしたら、比較にならないです。変動の場合と借入額が違いますよね。
同額借入の場合、変動金利が今の固定金利を超えるまでは、変動の方が繰上は進みますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
去年から借りてる人は金利が下がってるんだからそういう意味でも変動有利になりますね。
もっとも今はこれ以上下がりませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
変動のが繰り上げ進むのは誰でもわかっていると思うよ。
固定と変動の違いはリスクの違い。
誰にも未来は予測できないよね。
変動の人は変動があがなきゃ万々歳。
固定の人は変動があがれば万々歳。
固定も変動も余裕があってここに来る人は繰り上げはだれでもしてると思われ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
平成17年より変動金利で借りています。
前スレで、銀行から返済表が届いて金利が0.4%下がったと書いておられる方が
おられましたが、皆さんそうなんですか?
私は-0.2%でした(;-;)
ちなみに地方信用金庫です。
借りてからすぐ0.25%×2回=0.5%利上げされてローン金利も0.5%上がりました。
去年日銀が0.3%金利を下げたから、住宅ローンも0.3%下がるかと思ったのに。
そう単純なものじゃないんですね。
無知なだけなんでしょうけど、ちょっとショックです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
低い金利に慣れると、0.5アップは精神的、経済的に
良くないですね。
アタマでは、理解していても。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
37
匿名さん
ここは相変わらずだな
固定の金利が高いと思い込んでる優越感
変動の1%以下は誰でもとれるけど
10年固定の1%前半は一部の人しかとれないから知らないんだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
一昨年の0.5利上げの時は精神的にも経済的にもダメージゼロだした。
むしろ去年今年の不況のほうがダメージ大きい。
結局利上げ利下げじゃなく好不況のほうが精神的にも経済的にも大きく影響する。
好況下の利上げなら誰もダメージ受けないでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
何故ここの掲示板はニートタイムにスレが伸びるんだろう・・・・
本当に家買った人、買うのを検討している人が書き込んでいるんだろうか
実は暇な時間に無駄知識を蓄えたニートたちが書き込んでいるのではなかろうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
サラリーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
本屋の住宅ローンや投資本コーナーで立ち読みしました。
低金利時代は固定が7割、変動で元金を減らそうが3割くらいでしょうか。
有名な評論家やエコノミストは固定派、FPやよく知らない投資家は変動派でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
マンション投資家さん
↑
そのとおり!!
低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
FPや評論家を信用するのは甘いとか言ってたのは固定派だったと思いますけどね。
オリンピック出してもダメ
シミュレーションやってもダメ
ギリギリ変動以外攻撃対象無し
FPは無難なコメントしか出さない人が多いけどエコノミストや評論家はしばらく低金利時代が続くと
予想する人は結構いますよ?(というか日本は続けざるを得ないとの内容ですが)
先日も日経新聞に今後数年の金利予想をエコノミスト数人がコメントしてましたがほとんどの方が
低金利が続くでした。特に今年末にかけて長期金利も下がって来るとの予想が多かったですね。
そもそも有名な評論家って誰ですか?
ノーベル賞取ったクグールマンさんですら日本はもっと金融緩和をするべきだとおっしゃってましたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
>低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
>逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則
90年代前半までの常識だね。戦後からバブル崩壊まで人口が増え続け、土地価格は下がらないと
信じられ、常にインフレ状態に有った時代に当てはまる。
おそらく固定さんはこの時代遅れの古い考えを信仰するあまり、変動=悪・固定=善と決めつけているのだろう。
バブル崩壊以降、長期デフレ、人口減少、少子化、膨大な財政赤字を抱える現代では当てはまらない。
常識というのはその時代背景で変わる物。早く今の時代背景を認識するべきでしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
マンション投資家さん
>>44
42です 私は今まで20件以上現金でマンション購入してますが
当初、お金に余裕がない時は変動でした 固定で買ったことは一度もないですよ
ちなみに>>>低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
>逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則
はMBA理論です
ご参考までに 一生に一回しか買えない方は今の時代固定がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
>>45
その理論は、2%経済が成長するのが前提ですよ。
日本国内に限っては、どうでしょうかね?
大胆に仕組みを変更しないと成長は難しいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
47
匿名さん
>>45さん
それだけマンションを購入してる方の意見をもっと聞きたいのですが、
私は正直、変動派です。
ですが固定批判派ではありません。
いくらシミュレーションしても固定を選択した方がいいケースが見つかりませんでした。
私のシミュレーションでは、今、固定を選ぶとなると、近い将来大幅に金利が上がるケースしか変動より有利になりませんでした。
どういったケースで変動金利が上がるのを予想していて、固定金利がいいよという結論なのでしょうか?
根拠を是非聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
収入減のリスクは除いて、
変動は、金利がご自分の想定範囲内で上昇した時に、生活が苦しくなるような借り方をしてなければ、それでいいんじゃないの?
固定は、ただ変動しないだけさ。生活設計が立て易いことだけだよ。返済額一定だから。
ってところでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
>>48さん
47です。
やっぱりそうですよね。
私が出した答えも一緒でした。
その上で変動を選択しました。
回答ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
>ノーベル賞取ったクグールマンさんですら
クグールマンさんですか?
初めて聞く名前ですね…。
日本に批判的なクルーグマンさんなら良く聞く名前ですが、
政策の実行者とはならず、外野から野次飛ばすのが好きな方、というイメージですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
匿名さん
揚げ足とりですか?
日本のワイドショーに出てる自称エコノミストよりはノーベル賞取ってるんだからまだマシかと。
金利上昇リスクって皆が過剰に警戒してるわりにはデフレが長期間続く事への警戒は結構軽視してるように
感じます。確率でいったら金利上昇よりデフレが長期間続く可能性のほうが高いですし、金利上昇と同等
もしくはそれ以上にデフレ経済が長期化する事は驚異です。
そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)