匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
2
匿名さん
ここで変動で借りれている人は10年、最長でも15年以内に返済が終わる人たちばかり。
だから安心だというのは説得力があります。しかも、毎年100万円程の繰上返済ができなきゃダメですね。
そうなると、3000万円の借り入れでおよそ年間200万円の返済
税込み年収600万円の世界では厳しそうですね。
家族構成や環境が変わったときにはさらに辛そうですね。
もっとも、こんな低い年収で変動にしている人はここにはいないでしょうが・・・
でも、もし年収が足りなければその時点で、変動の有利性はが成り立たなくなりますよ。
やっぱり、年収の5倍のローンを組んだら借りすぎってことみたいですね。
どこかで書いていた人がいましたが、あたりまえでしょう!!
ここは変動のことを語るスレッドなので、
固定と比較する以前にまずはご自分の年収と借入額のバランスを考えてみてくださいね。
年収の5倍付近のローンを組んでいる時点で、既に固定での返済なんてありえませんから。
しかし、”ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか”のスレッドって
変動ローンの人ばっかりなんですよねw
-
3
匿名さん
おぉ。9まで来たかぁ
何か最近は固定だろうと、変動だろうと会社次第になってきたような感があるような…
一応、世間的には安定企業って言われてるところに勤めてるけど、会社がいつ傾くかの方が心配になってきたよ。
また熱い議論期待してますよ。
-
4
匿名さん
会社は今年より来年の方がやばい気がする・・・
本当の地獄は来年度
-
5
匿名さん
>02
固定は根拠がいっさいなく、個人的な思い込み?とかで発言する人多すぎ。
たぶん自分がギリギリだという事にすら気付いてないんだろうね。で、気付いたときには競売行きと。
どんなシミュレーションだとそうなったか説明してくれないと説得力ゼロだよ。
-
6
匿名さん
>02
変動は長期で借りた方がリスク回避になるケースもある。勉強不足。
リスク管理を何も知らずに批判だけする固定多すぎ。
-
7
購入検討中さん
>>6
変動がリスク回避になる理由を教えてください
固定のほうがリスクが低いと思うのですが・・・・
-
8
匿名さん
>02
いきなり的外れなことを・・・
もう少し勉強しておくれ・・・
-
9
匿名さん
例えば、3000万35年3%で月々115000円ほど。
1%で85000円ほど。
繰り上げ一切なしで1年後の残債は3%2950万。1%2928万。
固定変動の差額が月3万×12=36万。
これを繰り上げに回したら1年後の残債が2892万。
1年後金利が変わらなかった結果、当初3%35年の人は
残り34年で残債が2950万。実に50万しか減ってない。
変動1%で借りて同じだけ返済してるだけで
残り34年で2892万の残債。たった1年で60万の差。
02がいうように年間最低100万繰り上げが必要とするならば
1年後の残債は2792万円。
仮に年収600万の人だったらたった1年で年収の4.6倍の残債に目減り。
同じ年収で固定で借りた人はまだ年収の4.9倍も残ってる。
今の低金利がずっと続くとはいわないけど少なくとも変動が優遇後3%を超えるまで
ずっとこの状態が続く。
5年低金利が続けば差額繰り上げのみでも600万元本が減り、
2400万の30年ローン。
固定はなんと、260万しか元本が減っておらず、2740万の30年ローンが残る。
では10年から15年で完済しなければならない根拠を考えてみる。
上で示したように、最低5年低金利が続き差額繰り上げのみでこれだけ差が出ることから
5年以内に変動金利が3%以上になり、且つ、それがその後10年以上続くような状況が
訪れるくらいのシナリオを想定しないと10年から15年で完済する必要はないと考える。
※実際は変動0.875、固定3.5くらいだからもっと差は大きく開く。
-
10
匿名さん
>7
語弊ありましたね。変動の短期よりもと言う意味です。
変動と固定と言う意味では、どちらもメリットデメリットがあり、一方的に批判されるものではないと考えます。
変動でも固定でもキチンとそれぞれリスク管理をしている人はいる。
怖いのは固定でも変動でも何も考えていない人のこと。
そういう意味では、双方のメリットデメリットを理解したうえで自分にあった返済方式を選択した人はどちらであっても問題ないと思う。そういう人は方法を理解しているので相手を理由無く批判はしない。
両者のメリットを比較せずに、ただ安心イメージから固定を選択して何も考えていない人は危ない。
固定でもリスクはあるのに何も考えていないのはね。変動を理解せずに批判を繰り返す人は、きっと両者をキチンと比較検討していないに違いない。
変動の人はリスクを理解し、向き合っている。ある意味自己責任であり覚悟もある。
固定にしたから安心としか思っていない人は、後になってこんなはずじゃなかったと後悔するのでは?
-
11
匿名
>>09
>※実際は変動0.875、固定3.5くらいだからもっと差は大きく開く。
長々シミュレーションを書くのは良いが、今現時点で、変動0.875で借りられる人は一部、
固定3.5でなきゃ借りられない人はさらに極一部でしょう。
それを”実際は”などと締めくくると大きく説得力を欠きますよ。
-
-
12
匿名さん
>11
09さんでは無いですが、大事なのは各自が自分の借入額と年収でシミュレートした結果ではないですか?
09さんのはあくまで一例であり、わかりやすいように極端にしただけと思います。
全員の例をあげてシミュレートするわけにもいかないでしょう。
-
13
匿名
>>12
11ですが、そうですか?
私は、ミックスだったり長期固定だったり、状況によっては変動への借り替えもあり得る、
どちらかと言えば中立派と自分で思っていますが、こういうわかりやすい極端なシミュレートは、
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と、仲間を増やして安心しようとしているように見えます。
さらに、最後の一文ほど極端にする必要はどこにもないと思いますが。
だって、0.875のまでの優遇を引き出せる属性の一方の固定選択肢が3.5ってありえないでしょう。
-
14
匿名さん
変動にも固定にもギリギリはいるだろうけど、同じギリギリでもどっちが危ないっていたら変動なのでは?
固定は借り換えで金利を低く見直しが出来る可能性があるけど、変動はそれ以下はないんだから。
ここ最近の状況だと。
賃料より変動でのローンが安いとかいう謳い文句に釣られて契約しちゃう低所得者も多いだろうし。
変動が悪いとも思わないし、変動で組んでいますので、05・06みたいな阿呆な噛みつきはやめてね。
-
15
匿名さん
>>14
同じ条件ならば変動有利ってなりますね?今のような収入が減るような局面ではさらに変動有利です。
固定有利になるのは変動が固定金利を超えた時のみです。しかもその時期が遅ければ遅いほど元本に
差が出来ています。
-
16
匿名さん
-
17
匿名さん
>>13
なぜ最後の一行に拘るのでしょうか?実例は変動1%固定3%であげてますので無難な線だと思いますが?
0.875、3.5でシミュレートなんてしてないじゃないですか?
最後の一文に噛みついてきて本文のシミュレーション結果は一切無視するのは都合が悪いからですか?
-
18
匿名さん
>>16
ギリギリの話を出さないと固定さんは何も言い返せないですからね。
ギリギリの話を持ち出す固定さんはおそらく自分もギリギリなのでしょう。
変動ギリギリよりは自分のほうがまだマシと自分に言い聞かせているのです。
-
19
匿名さん
>>7
デフレになると固定の方が危なくなります。
その状況が今来ようとしていますよ。
-
20
匿名さん
>>14
今の状況だとギリギリでも危ないのは固定だね。
ギリギリに人は、デフレになると今の金利でも重たく感じますよ。
それに途中で固定から変動にした場合は、優遇金利が見直されます。
1.5%つかないところがほとんどですよ。
-
21
匿名さん
年収600万だった人が今年1割減って540万になった場合、月換算で5万円の収入減だからね。
月5万の負担増と考えると3000万の借り入れで金利が3%上がったのと同じくらいの負担増になる。
てことは収入が1割減っても返せる人は金利が3%上がっても返せるわけだ。
>>10が言うように、固定変動のメリットデメリットを考えて選んでる人は安心だろうけど、
書き込み見てると、ろくに比較もせず、一方的に変動危険固定安心と勘違いしてる人が多いようだね。
固定がいいわけに使う、「賃料より変動でのローンが安いとかいう謳い文句」に釣られなかったから自分は
賢いと勘違いして、変動を一切検討せず、固定にしとけば安心と思った人がいたらその人はせいぜい競売行き
にならないようにがんばって長期間掛けて返済して下さい。
変動組は低金利を利用して元本をとっとと減らして一足先に安全圏に行ってますので。
-
22
匿名さん
>>9
言いたいことは分かるけど、ちょっと恣意的すぎ。
住信SBIみたいに35年2.62%(デベ優遇無し)の銀行もあるんだから、金利差は1.6%-1.7%くらいでちょうどいいのでは。
それに、100万繰上げできる余力がある人を前提にしたら、固定も10年固定で十分だし、そしたら1.6%のとこもあるから金利差は0.6%くらい? 2~3年後に政策金利が+0.4%されたらかなり差は小さくなるね。
まあ、年収600万で100万コンスタントに繰上げ返済するってのは無理があるから、年収比5倍借りるんだったら20年以上の固定を勧めるなあ。
死ぬ気で繰上げする気があるなら、ギャンブルして10年固定あたりでもいいけど。
年収1,000万で3,000万借り入れなら、迷わず変動。
>>21
どんな計算してるか分かりませんが、3年後くらいの残債2,700万くらいの時に+3%を食らったらその年は+80万の負担増で、結構キツいでしょう。全期間でならせば+50万くらいって話ですかね。
まあ、3年後に+3%になる可能性は相当低いとは思いますが。
-
23
匿名さん
>>22
住信SBIみたいに35年2.62%も特殊な例でしょう?一般的な金利として変動1%以下は普通ですし、
超長期固定、ここの固定さんが多く利用しているであろう、フラット35などでの借り入れは3%くらいが多い
と思いますが?
よって変動VSフラットと考えるならば金利差はだいたい2%はありますよ。
個人の環境によって0.875で借りられる例もあるわけですからね。
100万繰上げできる余力がある人を前提にしていません。前提じゃなければ変動危険と言いだしたのは>>02です。
シミュレーションは固定との差額繰り上げのみを例にしています。
考え方の違いですね。20年以上の固定では繰り上げ額が少なくなってしまいます。それならば変動で借りて
最初の10年間差額返済プラスアルファーで10年目以降はかなりの金利上昇にも耐えられますし、低金利が
続いていれば元本がかなり減っています。
しばらくデフレが続きそうなご時世です。金利上昇リスクより収入下落リスクにウェイトを置くべきだと
思いますが?
>>3年後くらいの残債2,700万くらいの時に+3%を食らったらその年は+80万の負担増
今まさに収入が-80万なんて人は結構いるんじゃないですかね?ボーナスは平均16%減らしいですし、
当然月給も減っているでしょう?
いつ来るか分からない将来の金利上昇より足下のデフレを警戒するべきでしょう。
-
24
サラリーマンさん
こんな経済状態なのに、お金を借りるときはインフレ狼少年の話を信じきってしまうのはなぜだろう。
-
25
匿名さん
信じてるわけじゃないけど狼が現れたら困るから対策してるだけ
車だって事故るつもりで運転してる人は普通いないけど、事故ったら困るから任意保険に入ってるでしょ?
期待値で言えば保険に入らない方がお得なのは当たり前(逆だと保険会社が破綻する)
それと同じだって何で分からないんだろうね
-
26
匿名さん
今はオオカミ警戒してたら羊が病気になっててオオカミどころじゃなくなってたってパターンだな。
変動は10年間オオカミが来なければそれ以降、オオカミが来ても怖くなくなってる。
固定は完済までオオカミにおびえてなければならない。
-
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
まぁ、10年経つ頃には、どっちにせよ結果は出てるんだし…。
後は、腰を落ち着けて見守るだけだね。
-
29
匿名さん
ん~
これまでの固定派、変動派の意見を読んでいると、こんな気がしました。
ギリギリの定義をローンにあてれるMAX額を年間支払うと過程すると…
変動でギリギリの額は×。
その場合、そもそも固定ではやっていけないので、結論は借りるな。
固定でギリギリの額の場合、収入減に耐えれない固定は×。
変動は収入減になるまで返済額軽減で進めてれば、何となかなる可能性あり。
固定変動どちらで借りても余裕がある場合は(返そうと思えば10~15年で返せる)迷わず変動。
こうなってしまい、変動がよいとなってしまうのですが、、。
こんな場合は固定がいいと言う意見を下さい。
固定を批判する訳ではないのですが客観的に読んでいると、こうなってしまったので…
-
30
匿名さん
変動固定を同じ条件で(同じ年収同じ借り入れ額)比較した場合。
ギリギリならばどちらもダメが結論。
しかし、同じギリギリでもどちらかと言うと、変動のほうが有利。
(同じ条件なら変動のほうが返済額が少ないので収入減少局面での耐性がある)
余裕がある人ならどちらを選んでも問題無し。
しかし、同じ余裕あるならどちらかというと、変動のほうが有利。
(同じ条件なら変動の方が繰り上げが早く進み、元本の減りが早い)
結局同じ土俵だと変動が有利なのは間違い無いので、固定崇拝者は土俵に上がってこれず、
土俵の下からギリギリ変動を攻撃するというパターンかな。
あえて固定有利なパターンを探すと
5年以内に変動が優遇後3%超えてその状況がずっと続くパターンかな。
-
31
匿名さん
収入減少局面での耐性はどっちも同じでしょ。
>>9 の例なら、変動が繰り上げで115,000円返済するのなら、固定も85,000円で契約しといて
115,000円まで繰り上げすればいい(手数料無料の場合。変動も固定も関係ないが)
-
32
匿名さん
>>31
>変動が繰り上げで115,000円返済するのなら、固定も85,000円で契約しといて
>115,000円まで繰り上げすればいい
固定も85,000円で契約だとしたら、比較にならないです。変動の場合と借入額が違いますよね。
同額借入の場合、変動金利が今の固定金利を超えるまでは、変動の方が繰上は進みますよね?
-
33
匿名さん
去年から借りてる人は金利が下がってるんだからそういう意味でも変動有利になりますね。
もっとも今はこれ以上下がりませんけど。
-
34
匿名さん
変動のが繰り上げ進むのは誰でもわかっていると思うよ。
固定と変動の違いはリスクの違い。
誰にも未来は予測できないよね。
変動の人は変動があがなきゃ万々歳。
固定の人は変動があがれば万々歳。
固定も変動も余裕があってここに来る人は繰り上げはだれでもしてると思われ。
-
35
匿名さん
平成17年より変動金利で借りています。
前スレで、銀行から返済表が届いて金利が0.4%下がったと書いておられる方が
おられましたが、皆さんそうなんですか?
私は-0.2%でした(;-;)
ちなみに地方信用金庫です。
借りてからすぐ0.25%×2回=0.5%利上げされてローン金利も0.5%上がりました。
去年日銀が0.3%金利を下げたから、住宅ローンも0.3%下がるかと思ったのに。
そう単純なものじゃないんですね。
無知なだけなんでしょうけど、ちょっとショックです。
-
36
匿名さん
低い金利に慣れると、0.5アップは精神的、経済的に
良くないですね。
アタマでは、理解していても。
-
-
37
匿名さん
ここは相変わらずだな
固定の金利が高いと思い込んでる優越感
変動の1%以下は誰でもとれるけど
10年固定の1%前半は一部の人しかとれないから知らないんだな
-
38
匿名さん
一昨年の0.5利上げの時は精神的にも経済的にもダメージゼロだした。
むしろ去年今年の不況のほうがダメージ大きい。
結局利上げ利下げじゃなく好不況のほうが精神的にも経済的にも大きく影響する。
好況下の利上げなら誰もダメージ受けないでしょ?
-
39
匿名さん
何故ここの掲示板はニートタイムにスレが伸びるんだろう・・・・
本当に家買った人、買うのを検討している人が書き込んでいるんだろうか
実は暇な時間に無駄知識を蓄えたニートたちが書き込んでいるのではなかろうか
-
40
サラリーマンさん
-
41
匿名さん
本屋の住宅ローンや投資本コーナーで立ち読みしました。
低金利時代は固定が7割、変動で元金を減らそうが3割くらいでしょうか。
有名な評論家やエコノミストは固定派、FPやよく知らない投資家は変動派でした。
-
42
マンション投資家さん
↑
そのとおり!!
低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則。
-
43
匿名さん
FPや評論家を信用するのは甘いとか言ってたのは固定派だったと思いますけどね。
オリンピック出してもダメ
シミュレーションやってもダメ
ギリギリ変動以外攻撃対象無し
FPは無難なコメントしか出さない人が多いけどエコノミストや評論家はしばらく低金利時代が続くと
予想する人は結構いますよ?(というか日本は続けざるを得ないとの内容ですが)
先日も日経新聞に今後数年の金利予想をエコノミスト数人がコメントしてましたがほとんどの方が
低金利が続くでした。特に今年末にかけて長期金利も下がって来るとの予想が多かったですね。
そもそも有名な評論家って誰ですか?
ノーベル賞取ったクグールマンさんですら日本はもっと金融緩和をするべきだとおっしゃってましたけど。
-
44
匿名さん
>低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
>逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則
90年代前半までの常識だね。戦後からバブル崩壊まで人口が増え続け、土地価格は下がらないと
信じられ、常にインフレ状態に有った時代に当てはまる。
おそらく固定さんはこの時代遅れの古い考えを信仰するあまり、変動=悪・固定=善と決めつけているのだろう。
バブル崩壊以降、長期デフレ、人口減少、少子化、膨大な財政赤字を抱える現代では当てはまらない。
常識というのはその時代背景で変わる物。早く今の時代背景を認識するべきでしたね。
-
45
マンション投資家さん
>>44
42です 私は今まで20件以上現金でマンション購入してますが
当初、お金に余裕がない時は変動でした 固定で買ったことは一度もないですよ
ちなみに>>>低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
>逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則
はMBA理論です
ご参考までに 一生に一回しか買えない方は今の時代固定がいいと思います。
-
46
匿名さん
>>45
その理論は、2%経済が成長するのが前提ですよ。
日本国内に限っては、どうでしょうかね?
大胆に仕組みを変更しないと成長は難しいと思いますよ。
-
-
47
匿名さん
>>45さん
それだけマンションを購入してる方の意見をもっと聞きたいのですが、
私は正直、変動派です。
ですが固定批判派ではありません。
いくらシミュレーションしても固定を選択した方がいいケースが見つかりませんでした。
私のシミュレーションでは、今、固定を選ぶとなると、近い将来大幅に金利が上がるケースしか変動より有利になりませんでした。
どういったケースで変動金利が上がるのを予想していて、固定金利がいいよという結論なのでしょうか?
根拠を是非聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
-
48
匿名さん
収入減のリスクは除いて、
変動は、金利がご自分の想定範囲内で上昇した時に、生活が苦しくなるような借り方をしてなければ、それでいいんじゃないの?
固定は、ただ変動しないだけさ。生活設計が立て易いことだけだよ。返済額一定だから。
ってところでしょ。
-
49
匿名さん
>>48さん
47です。
やっぱりそうですよね。
私が出した答えも一緒でした。
その上で変動を選択しました。
回答ありがとうございました。
-
50
匿名さん
>ノーベル賞取ったクグールマンさんですら
クグールマンさんですか?
初めて聞く名前ですね…。
日本に批判的なクルーグマンさんなら良く聞く名前ですが、
政策の実行者とはならず、外野から野次飛ばすのが好きな方、というイメージですね。
-
51
匿名さん
揚げ足とりですか?
日本のワイドショーに出てる自称エコノミストよりはノーベル賞取ってるんだからまだマシかと。
金利上昇リスクって皆が過剰に警戒してるわりにはデフレが長期間続く事への警戒は結構軽視してるように
感じます。確率でいったら金利上昇よりデフレが長期間続く可能性のほうが高いですし、金利上昇と同等
もしくはそれ以上にデフレ経済が長期化する事は驚異です。
そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?
-
52
匿名さん
そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?
ケースバイケースでしょ。
あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
それと現在の収入状況があと何年続くかかな。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
>>52さん
>ケースバイケースでしょ。
>あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
>それと現在の収入状況があと何年続くかかな。
例えでいいので、どういったケースでは固定を選択すべきなのかを教えていただけないでしょうか。
固定を批判しているわけではないのですが、、私の中で固定を選択すべきケースが浮かばなくて…。
52さんのおっしゃるように、返済比率、扶養家族の数と期間、収入の維持が何年てきそうかで回答いただけると分かりやすくて嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
55
匿名さん
>>54
変動固定の違いっていうのは金利が固定されているかされていないかの違いだけだから年収も家族も
関係ないよ。
ようするに固定を選択すべきケースってのは今後5年10年で金利が上がると思うか思わないかだけ。
それも瞬間的に上がるんじゃなくて上がって高金利状態が続くと思うならば固定にメリットが出てくる。
(仮にそうなったら変動のほうが支払い総額が増えるだけで実質金利やインフレ率を考慮すると金利上昇=破綻とはなりにくい)
しかし、そのようにならないならば変動が絶対有利。固定は金利を固定することでの安心がメリットと
言う人がいるけど、確かに間違いではないけど、最大の不安はローンを抱えている事だから、5年後10年後には
負債が大きく減っている可能性の高い変動のほうが安心を得られる可能性が高い。
その辺をふまえてあえて固定を選ぶ理由は、ローンの事を考えるのは面倒、気にしたくないって人だろう。
変動を選択したのならば、経済状況のチェックや繰り上げ計画など多少気に掛けていなきゃならないからね。
よって、ここに常駐している固定さんは最大のメリットである、「気にしなくていい」と言う部分すら
捨てているのはなぜだろう?自分の選択が正しいのか不安があるから?自分がギリギリで不安があるから?
よって変動が不利になるケースは
1.今のようなデフレ、マイナス成長にも関わらず、金利が上がると実質負担が上がるのでその分繰り上げ
返済資金を減らしたり、生活レベルを下げる必要がある。
2.成長率の回復、インフレ率上昇などいわゆる好景気時に金利が上昇した場合、実質負担はさほど上がらないので
返済には困らないが固定選択者より支払い総額が多くなる可能性がある。(ただ、実質負担の個人差があるのでギリギリ借り入れはダメ)
-
56
匿名さん
何も考えず安心というだけで固定にするつもりでしたが、このスレがきっかけで3,4ヶ月勉強して
一番低く借りられる銀行の変動にしました。住宅ローン本も4冊読みましたが、1冊を除いて金利の
固定をすすめていました。
副作用でしょうか新聞の今まで見たことのなかったようなページを毎日見るようになりました。
-
-
57
匿名さん
私も住宅ローン=長期固定=安心という固定概念を持っていましたが、たまたまここのサイトを知り自分なりに勉強してみました。
結果として私は変動を選ぶことにしました。この選択が正しかったのかどうかは今の時点では判断出来ませんが、正しかったと思えるように計画的に返済していこうと思っています。
-
58
匿名さん
私は自らの不勉強が故に、土地を超長期、建物を変動(ほぼ同額)で昨年末に実行しました。
変動の金利を観察しながら繰り上げをどっちにするか‥という無精なやり方です。
-
59
購入検討中さん
変動派の皆様に質問したいのですが、25年のローンを予定しています。
①10年固定1.5%で1000万ローン
10年固定1.7%(その後3%固定)で1800万ローン
②変動 1%で2800万ローン
毎年繰り上げ150万可能です。
やはり、繰上げできるということ前提なら変動が有利でしょうか?
金利差がさほど違わないので、借り方を思案しております。
どちらが良いかアドバイスいただければ幸いです。
-
60
匿名さん
>>59さん
2800万のローンを何年で完済する予定ですか?
10年程度で完済できるのであれば、変動がいいかと思います。
-
61
匿名さん
↑
補足
25年丸々掛かるようでしたら固定もありです。先行き不透明な為
-
62
匿名さん
25年変動最安値で組んで15年返済目標でいいのではないでしょうか。
-
63
匿名さん
情報量が少ないためもしかしたら的外れかもしれませんが、
毎年150万円の繰り上げをされるということで、早く元金減らされたいんですよね?
だとしたら私なら変動を選びます。
おっしゃるとおり、金利の差がそれほど大きくないので迷うところですが、
何年で返す予定なのかによりますよね。
-
64
匿名さん
>>59さん
私ならですが、全額変動にします。
また年齢次第ですが、25年以上の期間で銀行が借してくれるなら、最長期間の35年で借ります。
返済額軽減で毎年繰上し、月々の返済額が減った分は150万+αで以降繰上します。
25年の間に収入が減った場合や、予想を遥かに超える急な出費が発生した時に、月々の負担が減っている状態にするためです。
年間150万繰上してれば、2800万の借入なら、20年かかる事なく、返済額軽減で完済までいけます。
-
65
匿名さん
いかに、繰り上げを計画通りに頑張れるかですね。
確実に頑張れるのであれば、変動が良いでしょう。
-
66
匿名さん
>>59
変動で2800万借りる場合と、2%で借りる場合を比較してみました。
ローン込み250万返済なら、変動約11年。
金利2%なら14年。
検討は10年固定のようなので、実際今の金利なら2%以下ですよね。
間をとって12.5年間で返済とすると、どちらでもいいと思いますが、1年で250万は大きいですから、自分なら変動かな。
繰り上げを150万毎年するなら、どの金利を選択しても15年ほどで返せると思います。
-
67
購入検討中さん
皆様、的を得たアドバイスをありがとうございます。
25年ローンで15年かけて返済を計画しています。
特に、64さんのご意見は大変参考になりました。
あとは、金利の動向次第ということでしょうか。
配偶者とよくよく相談の上、決めたいと思います。
-
68
匿名さん
64さんと同じですが、頭金大量投入・返済期間ぎちぎちで苦労している人たくさんいます。
かなり不安定な状況なので、キャッシュを大量に持ち(いざとなったら繰上にまわす)、返済期間は余裕
ありすぎるくらい(短くするのは簡単ですが、後で延ばすのは困難です)でいくのがよいと思います。
-
69
契約済みさん
住宅ローン減税についてみなさんどうお考えですか?
今年に入って5500万円を35年変動で組みました。
夫1人の名義で組んだので妻の収入から毎年200万円の繰り上げを考えていて
年間の返済額は400万円ほどになると思います。
所得税その他で年間50万円前後引かれているので全額還付が数年続くと思うのですが
繰上げを続けると折角の住宅ローン減税が享受できなくなってしまいます。。。
10年間貯めておいて減税期間が終わったらドーンと繰り上げるのってアリですか?
それとも毎年1月に200万の方がいいでしょうか?
オススメを教えてください。。
-
70
通りすがり
っていうか夫一人の名義で妻から200万円繰上は贈与税かかるよね?
-
71
匿名さん
>>69
建物や土地の名義はどのようになっているのでしょうか?
(ローンの名義ではありませんよ。)
土地建物が、双方の実質所得と頭金で按分しているなら問題ありませんけど、そうでないなら贈与税の問題が70投稿のように発生します。
いかがでしょうか?
-
72
匿名さん
-
73
69
>70
夫婦間で贈与税!
無知でしたー。。いまググりました。
妻名義からは110万以下の繰り上げにしておきます。
(銀行のお姉さん、何も言わないんだもんなあ。
危ない危ない。。)
-
74
69
>71
すべて夫一人名義です〜。
むむむ。。減税があっても贈与税がかかるとは。。
毎年110万円以下なら大丈夫なのかなあ。
うっかりえらいことになるとこでした。
>70,71さま ありがとうございます。
-
75
71
>>73
あなたの奥さん、かわいそうですね。
夫婦で稼いでいるのなら、それなりに財産形成をするようにした方がいいんじゃないの。
うちは旦那である私が財産管理をしているけど、出資持分に応じた財産構成にする登記をしています。
ローンの名義は、財産構成とは切り離しても所得の裏付けがあれば問題はありません。
-
76
70
69さん わざわざ感謝してもらってどうも。
素人考えだが200万繰り上げてもローン減税に影響するのは1%相当の2万が減るだけ。
ならば早いとこ繰り上げることで元本分のいらん利子(2万は超えるでしょ)を減らせるのでは?
うちも変動ですが毎月こつこつ繰り上げようと考えてます。
しかし年200万繰り上げられるのは羨ましい。
-
77
匿名さん
奥さん収入あるなら、何で共同所有にして、別々にローン組まなかったの?
ローン減税も別々に2人分出来るのに、勿体無い。
-
78
匿名さん
利率にもよると思いますが・・・昨今ざらにある0.875%の利率なら
繰上げせずに貯金したほうがおトクになりますよね。1%還付されますから。
最近やってる東京スターの「貯金&繰上げ返済」ですが、こちらは勝手にそうなってる感じですね。
10年経つ or 変動の利率-1%が定期預金の利率を上回った瞬間に繰り上げ、がもっともわかりやすいでしょう・・・このときに注意することは返済額低減型を選べるかどうかですね。
-
79
匿名さん
変動金利の安さに飛びついてローンを組み、夫婦2人で必死に働いて固定金利分を繰り上げ返済して税務署から指摘を受けて贈与税のことや共有名義で登記をしてローンを組んで住宅ローン減税を2人分受けられることを後で知った人って多いんじゃないの?
共有名義だと離婚したときに色々と面倒だから組まなかったという人もいるかもしれないけどね。
-
80
匿名さん
デベ提携でない、借り換えで0.875%って具体的にはどっかある?
(首都圏)
-
81
匿名さん
贈与税云々やローン減税2人分は固定金利を組んだ人もまったく同じはずですが・・・
むしろ変動で利率を1%以下に抑えた方々は、控除額以下のローンを念頭に入れて
計算してるはず(でないと逆ザヤにする意味がない)ですから一人でも二人でも変わらない
という人が多いんじゃないかな。
贈与税に関しては、生活費の授受は課税対象になりませんから、奥さんが主たる家計を受け持つなどして
うまくやりくりすべきですね。
-
82
匿名さん
金利が低い時代だから毎年繰り上げするしないは本人の好き好きだと思うけれど、
たとえば年100万ずつ繰り上げ資金ができるのでそれを貯めて行って10年後、繰り上げ資金が1000万(+利息)になっていたとします。
だけどその時点で1000万を住宅ローンに入れて繰り上げするときは、人によってはちょっと勇気が要るのではないか?
もしも…このお金を繰り上げた直後に何かあったらどうしようとか、
他に貯金額があったとしても一気に1千万ダウンするのはいかがなものかと。
うちは、繰り上げは一旦貯金にしてしまうと、それを下ろして使ってしまうことに抵抗を感じるタイプなので、他の貯金は貯金でしっかりやった上で、繰り上げは元々なかったお金(余剰資金)と思って年に1回繰り上げしている。
ローンの利息と預金の利息を比較したり、ローン減税で1万もどりが少ない等には特にこだわらず、最初からこの100万はなかったお金と思って繰り上げ返済する。
その効果というのは利息をカット出来たという事以上に、精神的に「残元金減って嬉しい」という効果の方が大きいかな。
期間短縮にしているので、完済まであと何年と時期が迫ってくるのも嬉しいし。
-
83
匿名さん
まぁ人によりけりなので…、ただ利率が1%以下でローン減税をあてに出来るのであれば繰り上げより貯金かな。
それこそ家主に何かあった時に家のローンがチャラ+いままでの貯金を残せるので逆ザヤのメリットは思った以上に大きいですよ。
-
84
匿名さん
貯金しているときに何かあった時はチャラで良いけどね。
貯まったものを放出した後に何かあったら怖い。
それに貯金っていっても繰り上げ分は実質には貯金扱いにはならんでしょ?
他の事に使えないし、遅かれ早かれいずれはローン返済に回してしまうお金だから。チャラになる以外は。
-
85
契約済みさん
変動金利はよく短期間での返済に向いている(長期間の返済には向かない)と言われていますが、
私はデベ営業の勧めで35年という長期間にも関わらず変動金利一本で組もうとしています。
当面は多少の上昇はあるものの低金利が続くであろうため、その間に繰り上げ返済して
早めに元金を減らしておいた方が良いとの判断なのですが、甘いでしょうか?
・変動:0.875(全期間▲1.6%)
・固定期間10年:2.3%(全期間▲1.6%)
このいずれかでいくか、これらのミックスでいくかで悩んでいます。
今後5年間のうちに変動金利がどのくらいまで上がる可能性が高いかにもよると思うのですが、
皆さんはどのくらいまで上がるとお考えでしょうか?
私としてはせいぜい1.5%くらいの上昇(店頭で2.475%→3.975%)かとは思っていますので、
変動一本あるいはミックスにしても変動メインにしようと思ってはおります。
-
86
匿名さん
俺はそういう選択はしないけど、別にいいんじゃない?
フツーに考えて過去のバブルのように金利がガンガン上がるような社会じゃなくなったでしょ、日本ってさ
もちろん無能な国民が今より低脳な連中を議員にしてゴミみたいな政府ができて
ハイパーインフレなんて事もないとは言えないけど、そこまで考える必要があるかどうかは人次第でしょ
-
87
匿名さん
>俺はそういう選択はしないけど、別にいいんじゃない?
迷わず変動一本ってこと?
-
88
匿名さん
>>82
言ってることが変だよ。
>>82は
「他の貯金は貯金でしっかりやった上で、繰り上げは元々なかったお金(余剰資金)と思って年に1回繰り上げしている。」
でしょ。
ならば、他の貯金はしっかりした上で、たまったお金を繰り上げてもいいんじゃないの?
一気に1000万ダウンするのはって書いてるけど、元々繰り上げたら無いお金で、繰上げのために
貯めたんでしょ。
-
89
匿名さん
>>88
意味不明、何を言ってるかさっぱりわからん
>他の貯金はしっかりした上で、たまったお金を繰り上げてもいいんじゃないの?
繰り上げたらいけないとは書いていないだろう?
繰り上げ用を年100万×10年で1000万たまり、その他の貯金が年100万×10年で1000万貯まっていたとして
手元に2000万の貯金があったとしても一気に1000万へらすのは勇気がいるという話で、悪いとかいけないとはどこにもかいていないし。
一気に減らすのが嫌だから年100万ずつ繰り上げるのも、一気に減らすのが嫌じゃないから10年間貯めたのを繰り上げするのも、本人の好き好きという事なのに、言ってることが変とかケチつける話しじゃないだろう。
-
90
匿名さん
>>87
支払額が不明だと予算が立てられないので固定一本
ただし、今後日本がハイパーインフレに突入なんて事は万が一程度にしかないと思ってる
-
91
匿名さん
ハイパーインフレは金利選択の材料にはならないでしょ?
仮になったら住宅ローンどころの話では無いでしょうし。
ハイパーインフレを考慮して固定金利を選ぶって何の意味もないでしょ。
-
92
匿名さん
>>89
まぁまぁ。(僕は88さんではありません)
たしかに、10年後に2000万あって1000万繰上げるのは勇気がいるかもしれませんが、
僕は10年間1000万以下の預金だけですごすほうが勇気がいると考えます。
まぁ好きなほうを選べばよいのでは。ちなみにローン減税を考慮すると金額的にも繰り上げないほうが
得ではあります(繰り上げない1000万は利率1.7%定額預金へ)。
ちなみに僕は繰り上げるときは返済額軽減型を選び、返済額自体は変えません。
これも上と同じく、単純な期間短縮型よりリスクヘッジになるからです。
お好みで、どちらでも好きなほうを選べばよいかと。
-
93
匿名さん
>僕は10年間1000万以下の預金だけですごすほうが勇気がいると考えます。
そんな事言ってたらこのスレの大半の人は…
それに1000万2000万って今既にあるお金の事じゃなくて、10年間で作り上げるお金の事でしょ?
まあ自分の貯金の管理(繰り上げ含め)はそれぞれ好きにしたら良い事ですけどね。
ちなみに利率1・7%の定額預金ってどこの銀行ですか?興味あるので教えて下さい。
-
94
匿名さん
>>89
>>88だけど
リスクの問題として、10年後に一気に1000減らすのが心配と考えるのがわからんのよ。
「他の貯蓄はあるとして」毎年繰り上げて貯めないのと、貯めてから繰り上げるのを
考えた時、「貯めてから繰り上げる方が」リスクが少ないでしょ。
理由は、10年間貯めた方が
1)途中の貯蓄額が多いため何かあったときに対応できる。
2)10年後にまとめて繰り上げても、残った貯蓄学は、年々繰り上げた場合と一緒。
3)10年後の状況を見て繰上げ額を調整できる。
で、毎年繰り上げた方がいい理由は、>>88の書いているように、急に半分に減るのは怖い
っていう、気分の問題ぐらいしかない。
しかも、10年後に貯蓄が半分になる代わりに、繰上げで残債も減るってことを考えると
貯めたままにしておく意味もない。
ということで、私が言いたいのは、どっちを選んでもいいじゃなくて、貯めてからまとめて
返した方がいいよってこと。
ので、疑問文で書いたんだけど、書き方が悪かったね。その点はごめんなさい。
-
95
匿名さん
ご指導願います。
2年前に 2980万 10年固定2.75%で借りたのですが
今年4月に固定10年から 変動1.175%に 借り替えました。
借り換え時に 繰上げをし 2600万 29年で実行しました。
当時は 変動金利が 上がっていきそうだったため 怖くて変動は出来ませんでした。
まさか こんな経済状況になるとは・・・。 で 色々シュミレーションして変動に変えたのですが
①固定との差額分 23000円程を貯めておいて ボーナス分と足して 年間50万づつ 繰上げした方が良いのか
②変動が終わる 5年後にまとめて 250万 繰り上げた方がよいのか
③税金控除のある内は 繰上げせず 貯めておいて 13年後に 繰り上げた方が良いのか
どうしたら 良いのか分かりません ご意見お願いします。
世帯主 36歳 年収 600万
配偶者 36歳 派遣 60万
子供 小2
年中
妻は 下の子が小学校に入ったら 仕事を増やすつもりだそうです。(控除内で)
-
96
匿名さん
>>95
他に貯蓄できるなら①
できないなら②でしょうか。
変動の金利が上がりそうなら、他に貯蓄があっても②くらいが無難。
13年後とかになると子供さんが教育で大変な時期だから、子供が小さいうちは、貯蓄を残しつつちょこちょこ返す方がいいと思うけど。
他の方はまた他の意見があるかもしれませんが。
貯金があってローンの残高がほとんど減っていないのと、貯金がなくてローンの残高が少ないのは同じくらいリスクがあると思うので。
13年後に一括で返済するなら、③でもいいけど。
-
97
匿名さん
>>94
82ですが、最初に人それぞれだけど自分の場合はという事で書いたのに、私が自分のやり方でやっている事でこんなケチつけられるとは意外でした。そこははっきり言っておきますね。
10年後に一気に減るよりは、1年間出来る金額を繰り上げる方が自分は良いというのは、書いているとおり気分の問題。
それ以外に、その10年後に一気に繰り上げる時に、
・繰り上げる前に、年収が下がるとかいろんな事情で予定していた1000万が繰り上げ実行できなくなるのを防ぐ
・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
反論で書いている中では
・途中の貯金額は現在の金額も、1年間で貯金できるのも充分多いので対応できているからその心配はありません。
・10年後にまとめて繰り上げしても、1年ずつ繰り上げしながら貯めても、10年後の普通の貯金額は一緒(なので一般貯金に関しては何の問題もないという事には同意)
・10年後の状況を見て繰り上げを調整出来る…これが嫌。その時の自分の状況や何かで繰り上げにお金を回せなくなることが嫌ですね。
その時に教育費や車の購入があればそのお金を使うというのは、自分はそこが嫌で年々繰り上げています。
教育費や車の購入が何年か後に予定されているとしたら、そのお金は別に前もって用意するタイプなので。
預金の金利とローンの金利を比較したりローン減税の戻りのような事で損とか得とか言う事は考えないと最初に82でもかいています。
そしてその事で金銭的に得や損というのはあまり大きな金額にはならないと自分でも思っています。(ここがあなたと私の一番大きな違いだと思います)
だから自分の好きな方を選択して実行しているまで。
あなたが貯めてから返した方が良いと思って実行するのはどうぞご自由にやればよいけれど、私は繰り上げは貯める必要が無い、貯金にせずに年々返していく方が性格的にむいているということが分かって貰えないならこれ以上続けても無駄なのでレスは結構です。
-
98
契約済みさん
>>85です。
もしよろしければ、私の質問させていただいた内容にもお答えいただきたく。
よろしくお願いします。
-
99
匿名さん
>>85
年齢とか収入とか年収に対する返済率が書いてないと、判断しにくいので、お答えしかねます。
25歳ディンクスの方と、32歳で子供2人と、45歳で子供2人で高校生などですと、考え方が全く違うので。
-
100
匿名さん
>>97
性格の問題じゃなくて、リスクの話をしているのですが
>>97さんのかかれてる点については
・繰り上げる前に、年収が下がるとかいろんな事情で予定していた1000万が繰り上げ実行できなくなるのを防ぐ
そのような事情が発生した場合、手元に繰上げをしないでおいた資金があったほうが安全です。
年収が下がるような状況で、当初の計画通り1000万の繰上げを強行しても仕方ないでしょう。
・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
毎年100万円を繰上げていてその期間に何かあった場合、繰り上げずに取っておけばよかったと
なります。
また、>>97さんは、
「その時に教育費や車の購入があればそのお金を使うというのは、自分はそこが嫌で年々繰り上げています。」
と書かれていますが、それについては、>>97の書かれたように「そのお金は別に前もって用意」すれば
いいので、貯めた1000万から出す必要はありません。
私が言っている状況を見て繰上げが調整できるというのは、車を買うとか教育費という話ではなくて、
年収が下がるとか、(家族も含めて)病気になるとかいった状況の話です。
そういう問題は、1000万を払ったあとに起きるかもしれませんが、ためている間にも起こるかもしれ
ないということです。
ですので、ローン控除などにより繰上げと貯蓄が同等なのであれば、その間は貯蓄することで、手元
に資金を持っておくほうが、リスク対策になると思います。
持ってると使っちゃう人だと、持ってるほうがリスクでしょうから、それだと性格の問題になりますね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)