匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
1143
匿名さん
今日住宅ローン申し込んできました。
仮審査は通ってたからか、変動でも固定でもどちらでもいいと言われましたよ。
とりあえず変動にしました。借金が多い時、金利の高い長期固定は組みません。
もちろん、金利5%になっても大丈夫だから変動にしましたけど。
最初の2~3年は、繰上げ返済を頑張って、その後金利がすごく上がってなければ10年固定を組む予定です。
あと3年は、この低金利が続かないかなぁ。
-
1144
匿名さん
WBSは大体見ているが、今回のら見逃した。
詳細、誰か教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1145
匿名さん
WBSのキャスターは確か以前、皆変動でローン組んでるとか言ってたね。この時代、長期固定はアホだって。
-
1146
匿名さん
-
1147
匿名さん
変動派でも固定派でも、他人の考えを理解しようとせず
罵倒する人はほんましょうもないですな。
罵倒派って呼びましょうか(笑)。
本当に変動もいろいろ、固定もいろいろ。
>>1073
1071です。
あなたのような姿勢で語っていただけると、皆さん有意義に
意見交換ができますよね。
ワタシもあなたのような考えは理解できますよ。
ただしワタシの場合は少し考えが違っていて、「ある程度」ではなく
「かなり」余裕があればこそ、変動選択のリスクが取れるのだと思います。
ウチは、現在産休中の家内が正社員職に復帰できて、その時経済状況の見通しが
変わらなければ、変動に借り替えることもありえます。
皆さん状況に合わせて柔軟にいきましょうよ。
ローン開始後だって、どっちを選ぶ自由も貴方がたにはあるんですから。
-
1148
匿名さん
で、今年中にはどのように景気は変化すると、皆さんは予測されていましか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1149
匿名さん
今年9月から、世界景気は前年比で大幅に改善するでしょう。
ただ、9月が終わるまで9月のデータは出てこないので、早くても分かるのは10月になりますが。
何故、9月からなのか。
分かる人にはわかると思います。
-
1150
匿名さん
-
1151
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1152
匿名さん
-
-
1153
匿名さん
-
1154
匿名さん
急落する商業用不動産:債務の塔
(英エコノミスト誌 2009年8月1日)
懸念は今、住宅用不動産から商業用不動産へ移りつつある。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1515
■日本の経験が示唆する長い低迷期
1年前は誰もが住宅用不動産ローンの損失を心配していた。
直近のデータが参考になるとすれば、米国と英国の住宅価格はどちらも底が近いのかもしれない。
懸念は今、商業用不動産に移っている。
歴史が示唆するのは、この市場の下降局面は数カ月単位ではなく、数年間続くということだ。
日本の不動産市場がピークに達してからほぼ20年が経過した。
それでも昨年、商業地の地価はまだ4.7%下がったのである。
-
1155
匿名さん
ネガティブな情報、大歓迎です!
浮かれた固定の奴らを、へこませて下さい!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1156
匿名さん
今後半年1年景気が悪い、だから固定は間違いだ。ってなるのかなあ?
30年以上もあるのに。
固定は将来どんなに金利が上がっても安心です。
ビクビクせずにすみます。
-
1157
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1158
匿名さん
ここまで落ち込んだ国民の生活を上向かせるほどのパワー源があるとは思えない
景気上昇、インフレなどありえませんな
-
1159
匿名さん
まぁまぁ、ここで吠えてる固定さんの気持ちもわからなくもありません。
特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱えておられるのでしょう。
住宅ローン減税もみごとに対象からはずれたり、まさに踏んだり蹴ったり。ついてませんよね。
-
1160
匿名さん
↑
関係無いよ?
後悔していれば、変動に変更は何時でもできるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1161
匿名さん
>>後悔していれば、変動に変更は何時でもできるから。
固定から変動へいつでも変更??聞いたこと無いわ。
まさかソニー銀行?あれは変動ではない。
というか、固定実行後2年も経つと実質的に変動に戻すインセンティブはなくなる。
借入初期に金利負担を減らすのが変動の戦略だから、多額の借り換え手数料と相まって
いまさら変えても旨味が無いというのがより正確。
-
1162
匿名さん
あせって変動に借り換えようと思ったら銀行から断られたんでしょ?
手数料も数十万かかるし昨今の地価暴落で資産価値が下がってるでしょうから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)