住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。
  • 掲示板
ギリギリ [更新日時] 2011-05-26 10:10:54

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2009-06-06 12:53:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。

  1. 806 匿名

    >>799

    不確定要素が多くて、無謀過ぎます。

    5000万円の借入は利息2%として年間100万円、月で8万3千円位です。住宅取得控除を受けるとしても金利がもったいないです。

    頭金を2割以上貯めて、ご主人の収入で返済できる位でないと大変だよ!

  2. 807 匿名さん

    799=804様

    他の方々が皆さん書かれているように相当厳しいと思います。
    しかも頭金も残貯蓄額も、物件価格と収入を考慮した場合にあまりに少なすぎます。
    奥様が気に入られた物件で、そのために子供が生まれてもずっと仕事もされると仰ってるそうですが、
    少し考えてみてください。持ち家の維持を最優先させた生活になりますよ?
    それに職場がいくら女性の子育てしやすい環境のようですが、
    他の女性社員の皆さんも、やはりご夫婦で同じ会社で、同じ位のローンを組んでいるのでしょうか?
    失礼ながら、子育てされている女性社員のダンナ様は別会社でもっと稼いでいたりしませんか?

    子供を育てて働くと言うことはきっと想像されている以上に女性にとってストレスですよ。
    夫婦共稼ぎでも、毎日の食事をはじめ家事全般は、共稼ぎでも結局全て女性がやる事がほとんどですし、
    子供が生まれたら、子供が熱を出せば仕事を休むのはいつも母親だし、更に女性の負担が増えます。
    それでも何とか我慢?しているのは、ダンナが大黒柱としてローンを抱えてメインで稼いでくれるから。
    もし自分もバッチリ半分ローン背負っているのに、子育て+家事までやる日々が続いたら
    奥様は精神的にも体力的にももたないですよ。

    検討されている家が、ただ欲しい物件なのか、
    それとも本当に必要な物件なのか、冷静に考えられてみてはいかがでしょうか。

  3. 808 周辺住民さん

    799さんへ
    絶対やめた方がいいです。
    主人は年収600万私は400万で3000万のローンを組みました。
    住宅ローンは世帯主年収の5倍が限度。
    私の収入は老後の蓄えの足しと思い貯蓄。
    女性の家事育児仕事の両立は本当に大変なのです。
    子供のいないご夫婦には全く見えないでしょうが育児にかかるお金はいくらあっても足りないものです。
    ぜひ信頼できる方に相談してアドバイスを受けてください。

  4. 809 匿名さん

    45歳 年収580万 妻専業 子1人6歳
    土地建物3500万
    借2400万 20年 変動1%
    貯蓄300万

    65歳定年なら退職金が丸々残るはず。
    60歳定年のままでもセーフ。
    ケガや病気になっても何とか耐えれるって思って買いました。

    が、家引渡し頃から雲行きが怪しくなり、2ヵ月後に
    27年間働いてきた会社が倒産で現在失業中。

    子供が小学校に通い出して落ち着いてきたら、
    妻がパートに出るが、不安だらけです。

  5. 810 匿名さん

    私たちもペアローンです。妻の方が借入額多いですが家事育児仕事お互い分担して頑張っています。
    妻の稼ぎをあてにしても別に構わないと思います。うちもそうですし。

    ただ世帯年収ほぼ同じで借入額は804さんの半分です。

    子どもを保育所に預けると(自治体によりますが)私の市では月66000円かかります。(804さんの世帯年収だと)子ども二人だと132000円です。(ちなみに3歳児から多少安くなります。3人目は半額ですがそれでも高い)

    保育所の値段調べられましたか?確認しといた方がよいですよ。うちはまだ子ども一人ですが二人目も予定してるので何のために働くやらです…。

  6. 811 809

    住宅ローン減税還付金って

    初回の今回は所得税分12万を振込されるらしいが、
    住民税分も振込んでくれるのかな?

    来年からは所得なしで還付してもらえない可能性大。

  7. 812 匿名さん

    >>811
    住民税分は振り込まれませんよ。
    6月からの住民税が割り引かれるだけです。

  8. 813 入居済み住民さん

    >>799
    5000万はかなりしんどいと思います。
    ざっとですが計算してみました。

    60までに返済するとして30年 金利2%だとして総返済額 6600万
    2人で60まで現在の給与水準で働けたとして、
    手取り年600万×30年 18000万 (これは社会保険料や増税で減る可能性があります)
    退職金は抜きで考えました

      18000万
     - 6600万
     -  720万(修繕費 戸建てでも修繕費がかかります 平均すると月2万くらい 30年分)
     - 3000万(老後資金)
     - 1000万(教育費)
    ---------------
     残り6680万

    これを30年で割ると1年で220万 月で18万
    18万で生活費の全てとあと生命保険料なども払わなければなりません。
    車ももてないですし、旅行なども行けないと思います。かなりきついです。

  9. 814 匿名さん

    799さんに対する皆さんの真摯な適切なアドバイスに感動しました。
    おおかたやめたほうがいい、という意見でしたが、
    799さんがみてもらったFPは大丈夫、という結果だったんですよね?

    これはライフシミュのどの部分に差が出たのですか?

  10. 815 匿名

    799です。


    みなさま、様々なアドバイスありがとうございました。

    FPも最初は難しいという判断でしたか、自力で世帯収支(可処分所得など)を計算したシートを見せたところ、行けるかもしれないと判断していました。


    具体的には、給料、生活費、税金を月次と年次支出として細かく計算しました。

    ■デベロッパから提示されたローンの支払いプランは以下の通りです。
    ・変動金利1%
    ・月返済額:11万(管理費、修繕費用は別)
    ・ボーナス時:20万(半期)


    ■自己試算したプランは以下の通りです。
    ・月返済:13万(管理費、修繕費は別)
    ・ボーナス時:20万
    ・生活費などを差し引いた残金:5万
    参考*現在家賃:11万
    参考*自動車ローンは年内に完済


    上記試算をする際には、入るお金は少なく出るお金は多く計上しています。
    (例えば残業代は0円、優遇税制も加味せず。食費日用品は過去の実績から月5万と多めに試算)
    また変動金利のリスクは月々多めに返済することで対応。残業は平均20H。


    このまま、1〜2年後、子供が出来た場合は、毎月赤字になるため、共働き期間に生まれる残金の5万、ボーナスの余り約10万を貯蓄し、切り崩しながら対応する予定。


    ただ、みなさまのアドバイスを伺い、子育ての負担も考えると厳しいですね。自転車操業っぽくなってる部分もあり、やはり数字は数字でしかないということなのでしょうか…。

  11. 816 匿名

    806です。

    教育費、老後資金の分は考慮していますよね。
    子供2人になれば生活費も当然増えますが、それも考慮していますか?

    あとリスク大なのが、夫婦が同じ会社に勤務している点です。
    万一、会社が倒産したり、リストラがあれば家計を直撃します。

    どちらかが病気で倒れたり、亡くなってしまった場合、どうしますか?
    ご主人のローンで借入して、ご主人が亡くなった場合は団信で一括返済できますが、
    逆の場合でローンを借りていない側がなくなった場合は返済は極めて困難かと思います。

    繰り返しますが、無謀過ぎます。もっと余裕のある借入をすべきです。
    借入できるローン金額と返済できるローン金額かは別です。

    頭金を最低2割以上貯めてから、検討すべきです。早急すぎます。

  12. 817 匿名

    799さん
    私はFPが何とか大丈夫とおっしゃるならば、購入すれば良いと思いますよ。
    万が一破綻しても賃貸に住んでいたと前向きに考えても良いです。。
    頑張ってください♪

  13. 818 匿名

    なんか無謀なローンスレになってますね(笑)

  14. 819 匿名さん

    >>815

    入るお金は少なく出るお金は多めに、残業代も考慮しないというのは良いと思いますが、
    出るお金の生活費を幾らに設定しているのでしょうか?
    食費日用品で5万円は夫婦2人の時代、赤ちゃんのうちは食費はその程度かもしれませんが、子供の数が増えたり年齢が大きくなると、とたんに上がってきます。
    日用品は、子供が乳幼児の間は何かとドラッグストアなどで使うお金が多いと思います。

    815さんはまず大事なのは住宅ローンで、月収からは引けないので、ボーナス加算1回20万と大きくとり、固定資産税や管理修繕費の事はちょっと横においているような気がします。
    家を購入する時は、食費や教育費、家族の成長に伴い増える支出もある程度考慮して、貯金、生命保険など他に必要なお金もだし、最後に「では住宅費としてはローン、固定資産税、管理修繕費、どのくらい出せるのか」と考えた方が良いです

    そう考えても実際は、家計から出ていくお金に順番はなく、ローンも食費も電気代も教育費も生命保険もどれも大事、要るものは出ていってしまうし、貯金も絶対必要なので、限られた月収からのやりくりが大変なのです。

    奥さんが定年まで働くという事に、双方のご両親の介護の事などは考慮されましたか?
    お金で解決するのか、両親が自分たちだけで解決するのか、兄弟姉妹にまかせるのか。

    奥さまが欲しい、この家大好きと思う気持ちは分かりますが、欲しいものを手に入れる為にはまず貯金で準備する方が先です。
    先に買ってしまって、子供ができたら赤字で貯金を取り崩すとか、あまりにも無防備すぎます。

  15. 820 匿名

    799です。


    迅速にコメントをいただきありがたく感じております。
    本当にありがとうございます。

    またスレの意図と異なる内容になってきたことを申し訳なくおもっております。


    私が行った試算についてですが、実際に作成したシートには、管理費・修繕費、固定資産税、年金保険料、、健康保険料、所得税、住民税、自動車税、車検費用、通信費、食費、日用品費用、光熱費、Nhk受信料、など日々の生活費を全て計上したものになっております。
    伝え方が不足し申し訳ありません。


    ただ、みなさまの意見をいただき5000万もの家を買うには夫だけで年収1000万はないと無謀であるということがわかりました。

    妻と話し合う予定ですが、自分の才能やグループ会社とはいえ、規模がちいさい企業では持ち家は難しいとの結論に至っています。
    情に流されてはいけない、金がなければなにもできないことを痛感しました。妻や子供をよい環境で育て、幸せにできない自分がふがいないかりです。


    離婚などという事態にならぬよう、慎重に説得したいと思います。

  16. 821 匿名さん

    799さん

    思いとどまられたようで安心しました。
    レス入れようと書いている途中でしたので入れ違いですがそのまま書き込みます。

    試算を見ても、やはり子供費がゼロでしたので、絶対やめた方が良いと思いました。
    そもそも子供が生まれたら赤字、という赤字前提ローンなど、ありえません。
    上の方も書かれている通り保育園時代は、お住まいの地域にもよるでしょうが
    3才位までは公立で月3万、民間になったら月10万程度見積もった方が良いです。
    教育費だけ考えても、幼~高校まで公立だった場合でも約570万、高校から私立だと約730万。
    (数年前の文科省発表です)
    もし子供二人で高校から私立になったとして、教育費だけで1500万です。
    ローンのほかに1500万、と考えてみてください。
    これが教育費だけなので、この他日々の食費、生活費、保険なども考えないとなりません。
    そうなると「食いつぶす用」の貯金などあっという間になくなり、
    その後は慢性的な赤字に陥ることは目に見えています。

    >自分の才能やグループ会社とはいえ、規模がちいさい企業では持ち家は難しいとの結論に至っています。
    >情に流されてはいけない、金がなければなにもできないことを痛感しました。
    >妻や子供をよい環境で育て、幸せにできない自分がふがいないかりです。

    決して持ち家が厳しいとは思いません。
    が、持ち家が全て、とも思いません。
    奥様や子供さんを良い環境で育て幸せにするのは、持ち家じゃないとダメですか?
    だったらその方が問題です。
    そのために、家の借金が人生の大部分を占めるような生活の方が幸せですか?
    家の場合は一括で買うなんて出来る人はほとんどいないでしょうから、
    最初からローンが前提になってしまいますが、
    本来、欲しい物があれば、お金が貯まるまで我慢するのが基本では?
    欲しいテレビ、欲しいバッグ、欲しいゲームは我慢するのに、
    その数百倍の大きな買物は平気で借金をするのは何故でしょう?
    少しでも欲しい物に向けて貯蓄を増やしてから、というのが順序だと思います。

    奥様とも冷静にお話できると良いですね!

  17. 822 匿名

    子供が出来ても贅沢させなければ、子供手当で十分賄えるでしょ。みなどんだけ子育てに金かけるんだ?子供は愛情と食料があれば育ちます。

  18. 823 匿名

    スレ名と主旨が違って来ています。
    相談は、他のスレへどうぞ。

  19. 824 匿名さん

    822

    本気で子供手当てだけで賄えると?

  20. 825 匿名

    799です。

    様々なご意見大変ありがとうございました。

    ファミレスで一人自問自答をくりかえしながら、考えを整理しています。

    これからのことはまだわかりませんが、なんとか説得できればとおもいます。
    諦めることになっても、皆様からのアドバイスやコメントなどこの機会は、とても貴重な機会でした。

    アドバイス、コメントをいただいた皆様、本当にありがとうございました。


    お門違いな質問から、スレの本来の主旨とはことなってきてしまいました。申し訳ありません。
    不快な思いをされた方もいらっしゃるかとおもいますので、このあたりで終息できればとおもいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸