住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。
  • 掲示板
ギリギリ [更新日時] 2011-05-26 10:10:54

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2009-06-06 12:53:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。

  1. 445 匿名さん

    私、8000万のローン組んでますから、どんな老後が待ってるのか‥想像できません。

    60過ぎても、週2~3日働きにでる予定です。

  2. 446 匿名さん

    >>445さん、働ける場所がある世の中だといいですね!

  3. 447 匿名

    税込み年収
    夫:30歳、480万
    私(妻):31歳550万
    頭金1000万入れ、ローン3000万
    子供(5歳、1歳)
    ローン実行して1年半、繰り上げ償還もして、残2426万です。貯金700万
    私(妻)が過労から体調を崩し、来年度からパートに変わる予定。夫は楽観的に考えてますけど、破綻予備軍ですよね…。頑張るしかないけど、不安です。

  4. 448 匿名さん

    ↑残債と年齢、貯蓄等からパートにでるなら余裕でしょ?
    どんな借り方してるかわからんが、年間返済額100~150万程度だろうからパートで50~100万稼げば全然楽勝

  5. 449 匿名さん

    >>447
    楽勝じゃん
    ローン以外の娯楽の浪費が多いとか?

  6. 450 匿名

    447です。
    >>445さん、446さん ありがとうございます。
    楽勝ですか…。
    35年、全期間固定で金利3.15で借りてしまったので、支払い額が多いです。
    夫の収入だけだと、50万+下の子の保育料の赤字になる為、パート100万働いても、わずかしか貯蓄ができそうにありません。他の生活費がかけすがなのでしょうか…。家計を見直してみます。

  7. 451 匿名さん

    >>447
    楽勝ではありません。
    でも若いのによく頭金を貯めましたね。
    堅実なあなたが聞きたいのは家のローンのことだけではありませんよね?
    ローンだけならなんとかなるでしょうが今後の子供の教育や将来の貯蓄のことを考えれば厳しいのは明白です!
    申し訳ありませんが旦那さんの給料のUP次第でしょう。

  8. 452 匿名さん

    >ローンだけならなんとかなるでしょうが今後の子供の教育や将来の貯蓄のことを考えれば厳しいのは明白です!
    そういうこと!

    ちょっと前にも、「月々何とか払えればそれでいいんじゃない?」なんて意見がありましたね。

    ギリギリの人たちが励ましあうのは勝手だけど、
    結局はギリギリ自慢みたいな訳のわからんことになってるし、
    こんなスレを見た人が何とかなるもんだななんて思うのが非常に危険だと思います。

    スレ主さんの書き込み方なんかは好感持てるけど、
    でもやっぱり落ち着いて考えると八王子で5400万円なんて高級戸建てを建ててるわけだし、
    励ましあって頑張って返済するよりは自分達の失敗を認めてすぐに売却するべきだと思う。
    もちろん借金は残るけど、将来破たんして周囲に迷惑をかけるようなことにはならないでしょ?
    自分の過ちを認めたうえでやり直すことが家族や社会に対する責任じゃない?

  9. 453 匿名さん

    >自分達の失敗を認めてすぐに売却するべきだと思う。
    すぐ売却が得策かどうかは一概には言えないんじゃん?

    でも、>>451さん >>452さんの言いたいことには賛同できる。

    ギリギリでローンを返してる人は余剰金が無く将来設計も立たない時点で
    もう破綻予備軍じゃなくて、すでに破綻してるんだよ。分かってる?

    >>447さんを楽勝だと言えるような人ってのは、
    自分が既に破綻してるってことに気が付かないから、
    反省も再出発も出来ないんじゃないか?

    年収の6倍も借金しました!なんて恥ずかしいことを自慢げに書き込む神経がわからん。

  10. 454 匿名さん

    >>450
    全期間固定で金利3.15はまずいな。それだと6~7割利息でしょう。元本がなかなか減らない。
    まずは貯金700のうち500くらいを充てて元本を減らすべし。
    次に、残りを1%前後の変動に借り換えるべし。返済額に占める元本充当率がかなり上がるよ。
    なお、破綻防止のため返済期間はできる限り長く(月々の返済はミニマムに)しておいて、繰り上げで縮めること。

  11. 455 匿名さん

    ローン払い始めて数ヶ月してからギリギリだった、って人は
    一月の利息額がいくらかもわからない場合が多いですね。

  12. 456 匿名さん

    3千万を3.15%元利均等35年返済だと、月々117,981円(ボーナス加算なし)
    そのうち利息分は18ヶ月目で76,962円で65.2%
    元本は毎月4万ちょっとずつしか減らない

    3千万を1.00%元利均等35年返済だと、月々84,686円(ボーナス加算なし)
    そのうち利息分は18ヶ月目で24,149円で28.5%
    3.15%の場合と比べて5万3千も少ない
    元本は毎月6万ちょっとずつ減る

    ま、変動は将来的にもずっと1%というわけにはいかないだろうが、残債がそこそこ減ってからなら多少上がっても怖くない

  13. 457 匿名

    450です。

    >>454さん、456さんありがとうございます。
    住宅購入もローン組むにも、勉強不足でした。
    そうなんです。
    長期固定だと、月々の支払い額が多いわりに、元本は、3割ほどしか減っていきません。
    不安で手元に現金を多目に残していますが、利息を考えたら、もっと繰り上げ償還した方が良いですね。
    借り換えも検討したいと思います。

  14. 458 匿名

    450です。
    >>451さんありがとうございます。
    住宅購入も、ローン組むにも勉強不足でした。
    夫は、マイホームが持てることに浮かれ、説明しても、まだ、この先の苦難に気がついておりません。
    そうなんです。
    住宅ローンの支払いだけなら、なんとかなると思うのです。
    しかし、子供の教育費、自分たちの老後の資金を考えたら、私たちの収入では足りません。
    マイホームを購入してしまってから、将来の資金のシミュレーションをし、無謀なローンを組んだことに気がつきました…。私(妻)が、今の収入を維持するために、長く勤められると計算したのも、甘い考えだったと思います。

  15. 459 匿名さん

    >>457
    >不安で手元に現金を多目に残していますが、
    それが逆に自らの首を絞めることになっていることに気がついた?
    銀行さんから見れば、お金があるのに借金を減らさず多額の利息を払ってくれるなんて、実にありがたいお客さんだけどね。

    >借り換えも検討したいと思います。
    どこで借り換えるかの検討だよね。借換諸費用を考慮しても、するかしないかは検討の余地はないだろう。
    残債が2400万として、2.15%下がれば支払利息は年間で50万以上減るんだからね。
    500万繰り上げとあわせれば年間66万以上(1ヶ月当たり5万5千)も利息負担が減る。
    ちゃんと計算してみような。

  16. 460 匿名

    457です。

    >>459さん
    ご丁寧にありがとうございました。
    この1年半、利息にお金をつぎ込んできてしまいました。
    節約×2で、生活費をきりつめて貯金に励んできましたが、1番の節約は、利息分の支払いを減らすことでした…。
    手元に多目に貯金を残すことで、かえって、支払いで苦しんでました。
    早々に行動に移したいと思います。

  17. 461 匿名さん

    ↑ちょっと待って。また、随分と安易すぎない?こんなとこでちょっと言われたくらいで。

    1・2年前は「利息が上昇局面では固定金利が正解」ってことで超長期固定だったんでしょ?
    あの頃は誰も今がこんな世界同時不況になるとは思ってなかったからね。

    それが今じゃ「しばらく低金利が続く今こそ変動金利が正解」なんてなっちゃって・・・
    1・2年後にはまたどうなるんだろうね。誰にもわからないんだよ。

    余裕のない変動金利こそ怖いものはないよ。
    金利が低いうちに元本を減らすなんてのは、都合良く考えてるだけじゃん。
    今までに本当に先の経済状態が読めた人なんかいるの?

  18. 462 匿名さん

    >>447
    あなたが働けなるなら、1000万近くあった収入が600万くらいになるわけでしょうから、繰り上げは慎重にした方がいいと思います。
    利息は無駄かもしれないが、手元にほとんど残らない状態もまずいでしょう。
    収入が減るならば生活を根本的に見直さなければならないのでなおさらです。
    ご主人+あなたのパート代で生活が軌道にのるまで様子をみて、繰り上げ自体も300万ほどでいいと思います。
    いろいろな意見があるでしょうから、よく考えてみて下さい。

  19. 463 変動

    ここで議論している人たちが5年後にでも再集結すれば、勝ち組、***がわかるんじゃないでしょうか?

  20. 464 匿名さん

    >1・2年前は「利息が上昇局面では固定金利が正解」ってことで超長期固定だったんでしょ?
    その時点では、そういう選択も間違いではなかったが、将来の金利上昇リスクを負わない代わりに、当分は利息ばかり払って元本は減らないという代償を負ったわけだ。
    だが、情勢が変われば、それにあわせて戦略も見直すのが当然じゃないか?

    >余裕のない変動金利こそ怖いものはないよ。
    そうかな? どこの銀行も、変動から固定へはいつでも変更可能。今は変動にしておいて、金利が上がり始めてから固定に移行しても遅くはない。だが、逆は固定期間が経過しないうちは不可。借換しか手がない。
    今の返済額が全然苦にならず、残りの33年、今の返済計画で無理なく確実に返済していけるなら、後生大事に3.15(という既得権)を手放さずにいるのも間違いだとは言えないだろう。
    だが、既に苦しい、あるいは返済に不安があるという状況なら、返済初期の3.15は元本が減らない足かせでしかない。金利が低いうちにできるだけ元本を減らす方が堅実だと思うけどね。

    あと、繰り上げに関しては、手元に200万というのが不安なら400万くらい置いておく(繰り上げは300万)のも良いでしょう。金利に比べれば効果は限定的だからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸