ギリギリ
[更新日時] 2011-05-26 10:10:54
年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?
ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?
わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。
物件5400万、ローン5200万です。
自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。
批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。
似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。
なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。
[スレ作成日時]2009-06-06 12:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。
-
222
カツカツちゃん
最近、嫌なnewsを見るようになりましたね。
ローン破綻…。
オイオイ!こんな番組やめろよ!って思いながらチャンネルを止めちゃう私…。
このスレは余裕がある人が見たら、ただの傷の舐め合いかもしれないですけど、辛リーマンの私からすると我が家だけじゃないのを実感できていいですよね~
本当、みんな力は合わせられませんけど頑張りましょう!!
あと、前回の私の投稿で明るい気持ちになった方がいたので投稿して良かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
契約済みさん
31歳
年収650万
物件価格4000万
借入額3500万
専業主婦の妻1人、子供1人
先日、契約をしてしまいました。
残業手当てが収入の多くを占めており、管理職になる40歳ぐらいからは年収は600万弱に落ち、そのまま定年まであがることはありません。
30代のうちは、1年でなんとか50~100万は繰上げできそうですが、その先のことを考えると、もう少し安い住宅を購入しておけばよかったかなと後悔しています。
-
224
匿名さん
住宅ローン破綻のテレビニュース、昨日も今日も見ました。
早めに借りている銀行等に相談することが大事無いようです。
収入が回復するまで支払額を少なくしてもらえるみたいです。
-
225
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
ギリギリ
>>213 さん
これから教育費もかかっていく時期ですね。お子様も年齢的に落ち着いたころでしょうから、奥様にパートにでてもらってはいかがですか?二人で協力して返済していけるといいですね。
税金は、固定資産税が大きいものでしょうから、奥様のパートの中から月に1万~2万円は貯めておいた方がよいのではないでしょうか?
私は固定資産税が最初は13万円、減税期間が終わると20万円弱なので、上記のような税金用貯蓄をするつもりです。
>>218 さん
一見余裕な経済状況で正直うらやましいです。ただ、借金があるというのは額が大きくても、小さくても負担感があるものです。お互いにがんばって返済していきましょう。
>>222 >>224 さん
そうですね。増えてきているようですね。今朝の読売の朝刊にでていたように、いよいよデフレ入りが実感できるようになってきましたね。デフレになると、借金の額は借り入れ時以上に大きな負担になっていきます。これからも破綻者は増えていくでしょうし、いつ自分もと思うと辛くなります。
でも、がんばっていきましょうよ。
-
227
契約済みさん
>>225さん
手取りではありません、税込み年収です。
-
228
入居済み住民さん
>218
なんだか私もちょっと似たような境遇なので。。。。
4700万円35年、元金均等で今のところ月払い20万円です。収入が1700万円のころはまぁ余裕だったのですが1200万円に下がってちょっと苦しいです・・・・ほとんど貯金にまわせない。。。
たぶん、子供の教育費やなかなかへらせない色んな費用(1000万円超える収入の人間によくありがちなほとんど月1回くらいある学会自費出張とかさまざまな学会費や学術雑誌購読費や仕事関連の専門書(これが一冊数万円かるくする)やらなんやらの仕事関連自費・・・)で意外に支出が多いというのもあると思いますが、これを減らすと仕事に支障をきたすし・・・・。
あとは人間関係を保つ付き合いが意外なほど仕事に重要でこれもなかなか減らせないのが大きいかな。
おかあちゃんも結構使ってくれるし・・・
今は繰り上げ返済なんてとんでもないって感じです。まぁ自動的に繰り上げ返済しているようなものなのでそのままにしている感じですけど。
-
229
通りすがり
>>223
借入金額が多すぎですね。
かなりヤバい状況だと思います。
奥様にもパートに出てもらわないと将来住宅ローン破綻は避けられそうにありません。
頑張って節約していくしかないですが、どうか頑張って下さい!(良い意味で)
-
230
契約済みさん
>>229
223です。
やはり、そうですよね。
勢いで契約してしまいましたが、今は後悔しています。
-
231
無謀
223さん、私は28歳、年収550万、借入3500万、妻と間もなく子供1人です。
気持ち分かります。
家族の未来の為、とにかく頑張って働いて倹約するしかないですよね!
一緒に頑張りましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
232
ビギナーさん
ここはすごいですね。破たん予備軍の方がウヨウヨいます。身の回りにこういう人がいないので参考になりました。
-
233
購入経験者さん
勢いで契約するっていうのは、家賃と同じくらいだから怖くないみたいな状況だったのでしょうか?
月々の支払いと住宅ローンって比べ物にならないと思うのですが、某所に家賃と同じなら賃貸よりマシ、家賃払っていると貯金が出来ないから買った方がマシ説を唱える人がいて、大きな借金を背負うのにそんな単純比較、軽い気持ちで勢いで買うものじゃないと思うのですが…
結果的にギリギリローンを組んでしまった人の、契約するときの気持ちはどうだったのか、何が決め手だったのかが知りたいです。
-
234
匿名さん
本当に、TVのドキュメント並みに興味深いですね。
批判禁止だから批判しませんが、驚くばかりです。
-
235
匿名さん
ローンは、①借り換え ②売却を前提に考えるものだと思って
いました。
返済期間を短く、頭金は多くが原則と理解していました。
そうしておけば、もし返済に困っても最悪返済期間を35年に
延長したり、他行へ借り換えたりすれば当面の負担は減る。
一番困るのは、ローン残債が担保割れする事態。
借り換えができない。さらには売却すらできない。
なんとかなるという思いは、売れば住宅ローンが消える
だろうという想定と、地価が底値でこれから上がる。だから
残債割れはおきない。そういう思いなのではないですか?
だいたい、若年層ほど自分が買えるくらいだから相当安く
なった・・・これ以上は下がらないだろうという思いがありそう。
-
236
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
>>235
ローン期間の延長は難しいので、それを前提にしちゃダメだよ。
借り換えでも、普通は今のローンの期間より長くはならない。
なので、35年などの長めに借りる形にして、月々の基本的な支払いは抑えておいて、
余裕があるなら繰上げで早めに返す方法が安心。
-
238
匿名さん
正論はずれて生きていけるとでも思ってるの?
単純に、不思議でしょうがないだけ。
-
239
匿名さん
237
他行への借り換え前提の話でした。
私自身、2回ほどやりましたけどね。
今は制度が変わったんですか?
先の物件では、20年の返済期間、公庫だったのを、メガバンクの変動30年に切り替え
さらには買い替え物件で、提携ローンで組んだ金利優遇が切れる機会に
他行の全期間優遇に乗り換え。返済総額は増えるけど支払いは楽に。
-
240
匿名さん
>>239
237が正論でしょう。
例え借り換えで期間延長できたとしても、当初の総返済額が減る借り換えでなければ、当初の借り入れ判断が甘かっただけのこと。
反論してもだから何って思いますが。。。
-
241
匿名さん
このスレで上から目線で正論語ってどうするのよ。。
そんなのみなわかってるって。
>>232
こんなんも、別にわざわざ手間かけて投稿しなくても、心の中で思っていれば良いじゃないの。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)