フラット利用予定
[更新日時] 2010-07-06 10:19:31
長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなるか?
-
301
契約済みさん
激しく同意。
団信値上げは今後も続く予感。
あまりメリットを感じなくなった。
なんかだまされた感じ。
-
302
匿名さん
健康上の理由で銀行の団信入れない人は家買っちゃだめだろ。
-
303
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
こんな爆上げするとは・・
来月実行なのに!
すぐにでも借り換えたい気持ちあるよ
-
305
購入検討中さん
フラットが再来月もまた0.14%以上上がっていくならまた4%代になるなら、
もうメリットは無い。
SBIとか楽天とか取り扱い業者は金利上げずに、中間搾取(利益)を減らして投資家にアピールするしかないよね。
-
306
もうすぐ本契約者
HM提携の地銀二つで減額査定され、別の提携地銀扱いのフラット35に仮審査を受け(比率を計算するだけらしく簡単に﨟)、来週土地の手付け金を納め本審査に入る段階です。担当営業は審査は大丈夫と言ってますが、ここ読んでますと全然金利が大丈夫じゃないみたいですね。引き渡し後の6〜7月の金利はどうでしょう?今ならまだ選択肢がありますか?突然勝手ながらよきアドバイスをお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
購入検討中さん
自分はフラット35で7/1時点の金利が採用されるわけですが、
3.8%と1月>2月金利アップ分を想定して最悪の事態を予想して試算しました。
フラットのメリットは定額であることですが、今後さらに景気が悪くなると、金利UPもありえるため、
早めの申し込みが良いかもしれません。着工前でキャンセルすることも出来ますし。
-
308
もうすぐ本契約者
早速のご回答有り難うございます。金利をあらかじめ3.8%位で計算するのですね。ですがこのサイト内のいろいろな金利(変動含む)を知ると桁違いに高いので多少違和感を覚えます。また着工前にキャンセルとは本審査を2〜3件通しておくと言う事でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
購入検討中さん
>>308
変動は自分は興味ないです。
10年固定で借り換えも考えましたが、11年後の予想はかなり金利が上がっている(経済が持ち直している)と考えました。
今日、申し込みの概要の説明をSBIから受けたのですが、着工前であればキャンセルは出来ます。
キャンセルした後、引渡しまでに融資先を見つけられるかどうかが焦点だろうと感じました。
(自分の場合は固定金利メインで考えているためちょっと違うかもしれませんが。)
何件もローン本審査を重ねることは悪影響になると思います。
フラットを1件。で、5/1の時点(着工前)をもって、フラットの金利が高くなるようならその時点で銀行やろうきんに行こうと思います。
引渡しが7月末なので間に合うことを想定してですが。
-
310
マンコミュファンさん
-
-
311
いつか買いたいさん
3/1時点の金利はまだ分からないので、上がるとおもうならキャンセルしてもいいかも
-
312
もうすぐ本契約者
大変解りやすい解答有り難うございます。自分は二社で減額査定された時点でもうフラットしかないと思い込んでいますし、変動金利は自分にも不向きです。自分も着工前に何か行動する事にします。310さんの悲しみ、のちほど貰い承ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
契約済みさん
フラット35、みずほで35年ローンで考えています。
超長期固定も本審査は下りたんですけどね(苦笑)
住宅財形もやっているので、それと組み合わせるか、財形を全部おろして頭金にするか検討中です。
みずほの金利は、3月は3.2%とか…。
充分まだまだ低い金利だと思います。
さすがに2%台はないでしょうからね。
自分自身の融資実行は、4月〜5月にかけてなので、
その間に上がりそうな気がして心配です…。
-
314
匿名さん
なんでフラットなんか借りようとするの???
変動だと1%だよ。
-
315
入居済み住民さん
1昨年2.7%フラット35で実行し、先月2.522%団信込みに借り替えた俺がきましたよ~
支払額はそれなりに減りましたが、それよりも団信分が大きい!
-
316
マンコミュファンさん
>>315さん
羨ましいです。SBI審査落ちでした。
フラットで3月実行、2.98%です。
団信込み、本当に羨ましいー。
-
317
小心者
>>314
10年で返すなら変動に掛けてみるのもアリですが長期を視野に入れると
フラットにも魅力があります
-
318
匿名さん
最初はフラットを検討したけど団信別だし保険料大幅アップ。しかも金利は上がるし…
民間の長期固定に傾きつつある。
どうせ繰上げして20年前後で完済するだろうし、固定期間終了したって残債も減っているから金利が上昇してもリスクは少ないだろうし。
ただ変動や短期固定は性格上絶対に無理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
契約済みさん
>>318さん
まったく私と同じです(笑)
変動金利も、固定期間限定型も、性格上とても無理です…。
団体信用保険込みの超長期固定は、フラット35と対して額的には変わらないように思えますね。
でも、初期費用の保証料は多額になる・ゼロ、の差が大きいです。
そして詳しく調べたわけじゃないんですが、三菱東京UFJって超長期固定をやめてしまうって話を聞いているんだけれど、ホントでしょうか???
銀行側にも、あまりメリットがないんでしょうかね…。
-
320
匿名さん
自民党の補正予算案で、フラット35Sの優遇期間が10年から20年に延長と今朝(4/6)の日経に出てましたね!
-
321
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
-
323
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
フラット35Sでどんだけ景気浮揚効果があるというねん。
またしても環境重視のパフォーマンスか。
普通のフラット35こそ拡充せんと、本物の補正にならんやろ。
-
325
匿名さん
Sの対応物件って、フラット対応物件の何割くらいなんだろうね?
割合が高ければ、それなりに効果あると思うけど、
いずれにしても3月実行組なので、ちょっとくやしい。
これから優遇前の金利自体が上がるかもしれないからなんともいえないが。
-
-
326
匿名さん
案はたぶん通るでしょうね。
いつから施行されるのかな。
-
327
匿名さん
>Sの対応物件って、フラット対応物件の何割くらいなんだろうね?
全体の3割ぐらい。意外と浸透してないのよね。
-
328
匿名さん
3割か。思ったよりあるね。当然基準を緩和してからの数字なんだろうけど、
逆にあの基準をひとつも満たさない物件がそんなに多いというのも
ちょっと考えものだよね。
-
329
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
Sの申請、手続きに何十万かかかるらしいが、期間が10年、又は20年ならもと以上になるのだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
来月もフラット爆アゲか・・・残念。
年内はアゲアゲ基調間違いなしだな、こりゃ。
-
332
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
穴リスト
フラットの金利は夏に向けて僅かに上がるでしょう。爆上げはあり得ない。国がそんな国債の発行の仕方をするわけがない。
今回のSの優遇を利用して長期で僅かに得すると見込んでます。5月は特に危機と言われている状況だから、上がる前に買う時期としてはよいと推測します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
フラットSの適用を受けられる人は、実はそれほど多くない。
政府与党も自らのコントロールがきく金融機関も住宅金融支援機構ぐらいしかなく、きわめて選択肢が限られているのが現状だ。
それにしても、こうした政府の介入をすんなり受け容れる支援機構という組織もどうなんだろう。
-
335
入居済み住民さん
フラットSの0.3%優遇期間20年だと!!
しもうたー!実行もう少し待てば良かった!!
-
-
336
匿名さん
なぁに!!やっちまったな!! わしも待てばよかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
5月から適用ですか?
それとももっと先なのか。それに合わせてローン組みたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
10年間はあさって5月借入れ分から適用されます。20年間はいつからだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
-
341
匿名さん
早ければ5月にハッキリするでしょう。政府ももたもたしていられない状況でしょうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
フラット35Sの拡充が景気浮揚にどれだけ影響するのか。
赤字国債発行してでもやる政策とは思えない。
後の増税で負担させられるのは真平御免だ。
Sを申請した者が多く負担すべきだ。
-
343
匿名さん
いきり立つのもわかるけどしょうがないよ。それ言うなら給付金のほうがもっと腹が立つ。ろくに税金はらってない輩たちへ平等に支給するのはおかしい。Sの条件クリアする家は高い家だしエコだし経済効果あるし、優遇するのは納得だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
-
345
匿名さん
5月のフラット、各行軒並み上がってるね。
まあ、こんだけ大量に赤字国債発行すれば、金利も上がるわな。
完全に上昇基調に入ったとみて間違いなし。
21年はフラット利用者にとって、暗い一年になりそう…
-
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
>>345
ますますフラットを利用する人が減りそうな気がします。
団信もまた値上げしそうだな(涙)
-
348
匿名さん
デベ提携行の5月のフラットが、過去2年間でもっとも高い水準となってしまった。
実行は今秋なので、ずっと推移を見守り続けてきたのだが、
ここへ来て予想をはるかに超える上昇傾向。
金利に変動はつきものと、頭で理解しつつも、ついつい悲観的になりがちな俺。
-
349
匿名さん
>>348
同じく。フラットSが20年になることが救いかな。
俺は半フラット、半ローンというりそなの組み合わせローンにした。
変動金利は低いので、現在のフラット金利上昇分をそれで相殺するつもり。
-
350
契約済みさん
>>349さま
まったく同じで、フラット35と民間BKの変動で、約半々で融資契約の予定です。
但しフラットの方は元金均等(当初の支払は苦しい)にして、
繰上返済していくごとに期間・月々返済をラクにする計画です。
この頃CMも多く、住宅情報誌でも取り上げ方が頻繁(固定金利の良さをアピール)だったのに、
この上昇金利では変動金利へ需要が流れて行くこと必至ですね。
安心を買うっていうレベルで考えづらくなってしまいます…。
当初は、全額フラットも視野に入れていたんだけどなぁ(苦笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)