住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?
  • 掲示板
フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?

  1. 251 匿名さん

    フラットにいい風が吹いてきましたね。下がるのは間違いないでしょうね。 1月金利は、もう決まってるんでしょうね。

  2. 252 フラット利用予定

    あと数日で適用金利が分かりますが、今は何か落ち着かない気分です(苦笑)

    住宅機構で財形住宅融資の09年1月以降の金利が発表されていました。
    住宅機構の金利をベースに各金融機関で独自に金利を決める、
    ということだったので参考になるかもしれないと思い、ここに載せておきます。

    08年10月から…2.21%
     参考 http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/kinri/pdf/0810zaikei.pdf

    09年1月から…2.00%
     参考 http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/kinri/pdf/0810zaikei.pdf

    …この差がそのまま反映すれば-0.21%となりますが、実際はどうでしょう?

    1月の変動金利は政策金利の-0.2%が反映することが今朝の新聞に載ってましたね。
    それに対してフラットはなかなか下がらなくて半ば諦めていたのですが、
    追い風は本当に吹くんでしょうかね??

  3. 253 匿名さん

    わたしは来年9月実行ですが、1月の方がとても羨ましい。
    1月は最低でも△0.1%程度は確実、場合によっては△0.25%前後の下げもありうると読んでいます。
    来年一年、この低空飛行が続いてくれるといいのに、と願うばかりです。

  4. 254 契約済みさん

    1月実行の者です。
    金利下がるといいですね!

    ところで、フラットSの優遇金利が10年間になるのは
    いつから適用になるのでしょうか?

    ご存知の方がいらしたら教えてください。

  5. 255 匿名さん

    来年度予算の内容だから、21年4月からです。

  6. 256 購入検討中さん

    >来年度予算の内容だから、21年4月からです。

    というのは、21年4月実行分から、適用ということでしょうか?それとも、申し込み分ということでしょか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  7. 257 匿名さん

    フラットはすべて実行分ではないですか?

  8. 258 匿名さん

    ガーン、1月分0.3%も上がった・・・

  9. 259 匿名さん

    マジで?

  10. 260 匿名さん

    フラットの1月の金利は明日以降発表なのでは?

  11. 261 匿名さん

    買取型は下がりますよ。保証型は上がるでしょうけど。

  12. 262 匿名さん

    >261
    根拠なしに無責任な書き込みするな! 理由をわかりやすく述べよ。

  13. 263 匿名さん

    262
    自分で勉強せぇやわれ!

  14. 264 匿名さん

    根拠はどっかのスレに詳しく書いてたけど 実際に保証型は上げてきてますね。

  15. 265 匿名さん

    保証型は、いずれ提供する金融機関が持ちこたえられなくなって、消えてしまいますよ。
    というか、来年あたりその兆しがいたるところで見られるでしょう。

  16. 266 匿名さん

    買取型は、据え置きですなー。
    http://www.zaijukin.co.jp/

  17. 267 匿名さん

    買取型の方は下がりましたか?やはり保証型は上がりました^^;

  18. 268 匿名さん

    わかる方教えて下さい。
    フラットとは限りませんが他の各メガバンク系が
    1月の20年以上の超長期がいきなり爆上げですが
    どういった事が原因なんでしょうか?

  19. 269 匿名さん

    >268さん

    あなたの爆上げってどれくらい?

  20. 270 匿名さん

    2008/12/16の日経に、フラット35Sの金利優遇期間を10年に延ばすという記事が
    出ていたのだけど、その後どうなったかご存じの方いますか?

  21. 271 匿名さん

    268じゃないけど、長期国債の下がり方から見て0.15%上昇は結構なものだと思いました。
    直接は関係ないにしろ日銀が0.2%再利下げしたこともあって、変動に比べて相対的な爆上げ感はありますね。

  22. 272 匿名さん

    MCJは0.02下がりました

  23. 273 匿名さん

    フラット35Sの金利優遇期間は平成21年度から10年間に伸びるらしいです。

  24. 274 匿名さん

    273
    ほんとに? 決定ですか?

  25. 275 匿名さん

    21年度予算が通らないと伸びないんじゃないの?

  26. 276 匿名さん

    21年度って1月からって事ですか?それとも4月?よくわからない日本の制度。

  27. 277 匿名さん

    21年度なんだから4月からではないですか?
    それとSの条件って締め付けがきびしくなりましたよね。
    元に戻ってないのでしょうか。てか、その辺りってどこを見れば載ってるのでしょうか。

  28. 278 金消君

    新発10年国債の金利が1月は5日〜8日くらいまで上昇してるんですね。
    それ以降、また下降していますが、この動きがどうでるのか???
    これに反応して2月の金利は上昇ってこともあるのかな。1月中に実行しようかな。

  29. 279 匿名さん

    遅ればせながら報告
    フラット35で金利3.03%で実行。(当初5年間は2.73%)
    まあまあでないかなと思っている。

  30. 280 匿名さん

    超長期なら他に金利2.545%、手数料42,000円、団信保険料込みってのがあるのに。
    なしてフラットにするのでしょうか?

  31. 281 匿名さん

    >279

    まあまあじゃあないよ全然! ずいぶんと高い実行しちゃったね。 ここをみてるのに他を知らないってのはよほど能天気か面倒くさがり屋だよね。

    なぜこの後に及んでフラットなんて商品を選ぶかなぁ???  銀行の35年固定なら団信も込みだし融資手数料もない、なのに金利も爆安だってのに・・・

  32. 282 匿名さん

    281
    銀行が通るならそうするわいな!

  33. 283 匿名さん

    ↑フラットの方が手間かかるし審査も厳しいっつ−の。 銀行がNOというならなおさら危険なローンでないかい?

  34. 284 匿名さん

    283
    なにを適当な事をおっしゃる。金利3.03から見ると多分、日本住宅ローンMCJでしょう。ここは、積水ハウス等と提携して審査は緩い。その分金利は高い。誰もわざわざ高い金利で借りるかいな!

  35. 285 匿名さん

    緩い審査でなければ、無理ならば家諦めた方が、良いよ。

  36. 286 匿名さん


    大きなお世話です。

  37. 287 購入検討中さん

    >なぜこの後に及んでフラットなんて商品を選ぶかなぁ???

    糖尿病患者にも貸してくれるフラット。
    メタボの味方です。(笑)

  38. 288 匿名さん

    健康上の理由でフラット*しか*選べない人もいるんです。

  39. 289 匿名さん

    不景気=低金利、好景気=高金利という教科書的な読みに世間が嵌り過ぎな感じがする。
    そろそろか。

  40. 290 入居予定さん

    夫婦収入合算のローンなので
    夫婦の団信があるフラットにした。
    ほかの長期でも、もしかしてある?
    失敗したか?

  41. 291 匿名さん

    健康上の理由で団信を謝絶される人、けっこういると思うんだけどな。
    だからもしもフラットがなくなったりすると、きっと、融資を受けたくても受けられないいわば「ローン難民」が続出するだろうね。
    そういう意味でも、フラットはじゅうぶん存在理由がると思う。

  42. 292 契約済みさん

    >夫婦の団信があるフラットにした。

    フラットの団信は高いよ。支えなければいけないのが40歳以上の人ばかりだから、これからもっと上がる。

    長期+団信込みでフラットより安いところは、今いくらでもあるでしょう。
    ちょっと様子見て、借り換えした方がいいかも。

  43. 293 匿名さん

    低金利の内に普通に銀行で借りたかったけど、先天性の持病があるのでフラットしか無理。
    フラットが無くなったら、お前は産まれる時にちっとばっか運が悪かったから、諦めて全額キャッシュで買える安い家にしとけ、って事になるわな。
    フラットなんて…とか言える奴が羨ましいわ。

  44. 294 匿名さん

    簡単に「フラットなんかよりも他行に乗り換えよ」という人たちは、きっと、健康上の理由から他の民間銀行の融資が受けられず最後にたどり着いたのがフラットだった、という人が少なからずいることを知らないんだろう。

  45. 295 匿名さん

    銀行の団信は夫婦合算で嫁が死んだとき、
    住宅ローンはなくなるの?

  46. 296 匿名さん

    三菱もりそなも上げてきてますね。 嫌な流れです。

  47. 297 匿名はん

    証券化が上手くいかないんだろう。
    きついな、この金利じゃ。

  48. 298 匿名さん

    団信値上げに次いで金利上昇では民間で借りれる人は選択肢に入らないだろうね

    フラットしか選択肢がない人の足元みた商売になりそうですね。

  49. 299 匿名さん

    いつのじだいやねん、そのきんり

  50. 300 匿名さん

    団信値上げ&金利上昇のダブルパンチ。
    3月竣工引渡しで、金利実行時期の選択肢はない。
    このままじゃ、借り手がいなくなって、住宅金融支援機構の存立も危うくなる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸