住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?
  • 掲示板
フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?

  1. 1301 匿名

    まだ分からないよ(笑)
    ただ下げ止まり感はあるなぁ

  2. 1302 匿名さん

    ウチも7月実行なんだよなー。
    下げ止まり感はあるものの、下がることに期待してみるよ。

  3. 1303 住民さんA

    先月24日以降、国債の金利がぐんぐん上がってるから、
    実行するなら今月がベスト!この10年でみても今が最高の条件です!

    フラット35Sの優遇受けられるのもあと6か月、いそげいそげ!

  4. 1304 ビギナーさん

    国債の利率なんて何年も前から短期的に上がったり下がったりを繰り返してますよ
    そのつどフラットの金利が改定されてますか?
    されてないですよね

    1週間や2週間の金利動向を見て喜んだり心配したりするのは無駄です
    そうしたいのならすればいいですが、意味がないことには変わりありません

  5. 1305 匿名さん

    俺は先月実行

    まあ、繰り上げ返済50万円相当の差か。
    大きいが気にしてもしょうがない・・・

  6. 1306 申込予定さん

    フラット35Sにしようか 労金10年固定にしようか~ 完成は11月か12月の予定なんで 微妙~ 誰かご意見を

  7. 1307 匿名さん

    4月実行でしたが、私もフラットか労金で最後まで迷いました。両方審査受けましたが、結局フラットにしました。理由は労金の保証料の高さと10年目以降の金利リスクでした。

  8. 1308 匿名

    11月か12月までSの予算が残ってれば良いけどね

  9. 1309 匿名さん

    本申込さえしてたら年末でも来年でもSの優遇は受けれるよ。

  10. 1310 匿名

    私は5月31日実行でした。悔しいっ!

  11. 1311 匿名さん

    鳩山辞任。これがどう影響するか。

  12. 1312 匿名

    債券市場は何ら変化なし
    織り込み済みらしい

  13. 1313 匿名さん

    米国10年債は4月初めの4%近い利率から3%前半へユーロ不安の影響もあってずーっと下げてきた。長期国債も同様。
    経済指標の安定も変わらないし、ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況。
    こんごの長期国債の利率は反転して上昇傾向になるだろうね。

  14. 1314 購入検討中さん

    >ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況

    んなこたーない

  15. 1315 匿名さん

    >経済指標の安定も変わらないし、ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況。
    おいおい無責任な事書くんじゃない
    信じる人がいるんだぞこの板は

  16. 1316 匿名

    さて
    七夕の七月はどうでしょうか?
    ひこぼしは現れますか?

  17. 1317 匿名さん

    変動金利はもう下げ止まりなら、フラット35Sの金利(当初10年1.41%)はすっごい魅力。
    返済に余裕がある人には計画がたてやすいよ。

    年内において、フラット金利が下がる要素ってギリシャ問題以外で何かある?

    5/31の衆院本会議で、郵政「改革」関連法案を強行突破させちゃった件(鳩山・静香ちゃん問題)は
    あんまり影響ないのかな? 株価への影響は限定的かなぁ。
    小泉郵政改革でアメリカ財界の要望に応えたのに、どうすんだろ。

  18. 1318 匿名

    G7どっか0.5%は利上げしたよね
    限定的であって欲しい

  19. 1319 匿名さん

    どっかってカナダっすかね?
    カナダの中銀は市場の大方の予想通り政策金利を0.25%引き上げて0.50%にすると決めたよね。
    年内の見通しは1.50%まで政策金利が引き上げられることが予想されている。

    日本も年内に利上げはあるかも・・・。当然長期債の利率も上がる。
    日本の1-3月期国内総生産(GDP)速報値では前期比1.20%アップ、年率換算4.90%だ。これはカナダやアメリカよりいい数値だ。政策的に金融が影響を受けて、利率を抑えてきたので長期国債も低金利を続けてきたんじゃないかな。
    少なくとも年内には金利上昇へ転じてもおかしくない。
    逆に日本だけ低金利を続けたら経済がおかしくなってしまうだろうから、仮に政治が頑張っても中銀がうんと言えないだろう。管さんだっけ、円高だとかいろいろちゃちゃを入れそうだけどね。

  20. 1320 匿名

    来月は?

  21. 1321 匿名さん

    そう、気になるのは来月。

  22. 1322 匿名さん

    ちなみに本日15:00での新発10年物国債利回りは1.275%で前日の利回りより0.010%高くなっております。

  23. 1323 迷人

    上棟した時点で中間金 支払があるんですけど フラット35Sで融資してもらった場合 つなぎ融資の金利ってどんだけ〜なんでしょう!? この場合 その中間金 融資してもらった時点で融資実行って事になるのかな!? たとえば 7月上棟で中間金融資してもらうと 7月の金利!? 完成は10月くらいですが 誰かその辺詳しい人教えて下さい

  24. 1324 住民さんA

    国債金利見る限り、先月末から上昇傾向。

    今のところ来月はあがるね

    ダウも日経平均も上昇してるし

    1. 国債金利見る限り、先月末から上昇傾向。今...
  25. 1325 匿名

    \(^o^)/
    来月は?

  26. 1326 匿名

    菅総理ならしばらくは円安→株高→債券安→金利上昇の流れかと
    ユーロ圏のソブリンリスク次第だけど

  27. 1327 匿名

    ユーロ不安は全然収まってないよな。日本だけなんか違う方向いってるような…

  28. 1328 匿名

    差し迫る七月

  29. 1329 匿名

    神に祈る

  30. 1330 匿名さん

    日本のバブル崩壊→日本だけ→世界経済への影響軽微
    リーマンショック→日本を除く世界全体→日本ももろに影響

    日本は世界的バブルに踊っていなかったから、その点ではダメージはほぼゼロ。
    しかし、世界が死に体だから、輸出が伸びず影響あり。

    間接影響だから、日本は不景気続行なのに円は買われると。


    ヨーロッパがやばく、アメリカが上手く立ち直ったと思っていたが、州政府レベルでアメリカの経済が崩れる可能性があるようだなあ。俺的予想は下方修正。ローン組んだ後だから見守るだけだorz

  31. 1331 匿名

    7月のフラット35の金利は間違いなく下がる流れです♪

  32. 1332 匿名

    なぜ七月は下がりますか?

  33. 1333 匿名さん

    あおぞらと新生が長プラを0.15%引き下げましたね。
    株安・債権高で今月も低金利状態が継続しそうな状況です。

  34. 1334 匿名さん

    150ベーシスも一気に下がるとは....7月あたりにフラット35s契約する人はウハウハだな。

  35. 1335 匿名さん

    おっと、15ベーシスの間違いか。金利が低すぎて感覚が狂ってくる。

    個人相手に35年で当初10年1.3%程度でカネを貸すなんて、運用難も行き着くところまで
    行ったな、と思う。

  36. 1336 匿名

    まぁ何はともあれお得でしょ♪

  37. 1337 匿名さん

    35年で当初10年1.3%程度かよ。
    今日の10年最長期国債利回りは1.200%だぜ。
    低金利すぎてなんか終わってるな。

  38. 1338 匿名さん

    JR倒壊の20年もの社債が無担保とはいえ2.111%、関空の一般担保付4年ものが1.024%なのに、
    35年で当初10年が1.3%で11~20が2.0%、コールオプションが格安(数万円程度)。

    いくらデフレで運用難だからといって、今のフラット35sはダンピングにも程があると思う。

  39. 1339 匿名さん

    オプションプレミアムについて検討した論文、中身は読んでないけど、
    http://www.hrf.or.jp/web/files/keizai_32.html

    >1)初期の金利水準が高く、満期までの期間が長いほどプレミアムは大きい
    >2)初期の金利水準が低い場合には、オプション・プレミアムはほとんどゼロ

    逆に考えると、ボロワーにとっては初期の金利水準が低い現在はオプションを
    行使しない方が有利ってことかな。

  40. 1340 匿名

    うちは今月実行だから1.41%で確定だけどまぁ満足だな
    いづれにしろここ数ヶ月で35sの-1%使えた人はかなりラッキーだと思う
    個人が長期でこんなアホみたいな低金利で借りられる機会はまず無いだろ

  41. 1341 匿名

    この低金利はいつまで続きますか?

  42. 1342 匿名

    うちも今月実行で大満足です!

  43. 1343 匿名さん

    うちは10月だ。1.4%台でありますように。

  44. 1344 匿名さん

    こりゃ、当分金利は上がらないなあ。。。

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3XpkfxuUfwk
    >みずほ信託銀行の吉野剛仁チーフファンドマネジャーは、「利回り曲線上では5年までの
    >金利がつぶれた状態になっており、徐々に金利のある年限の長い方へと投資家の需要が
    >伸びている。銀行貸出動向を見ても、貸し出しが落ちており、預貸ギャップが埋まらず、
    >資金が手元で余っている」と説明していた。

  45. 1345 匿名はん

    GDP年5・0%増で企業のリストラ効果なんかいな
    有力な企業は資金調達力で何とかなるだろうし
    コンピュータが事務屋を人員削減だし
    システムもリプレースとか新規開発が少なくて投資が少ないし、ブレードの追加とかだし
    マンション業界などは現場の職人が人手不足らしいが。

  46. 1346 匿名さん

    アホなファイナンシャルプランナーが数年前からずっと「金利が上がる、金利が
    上がったら大変」なんて言ってるけど、現実は冷酷だよな。

    うちは近所の信用金庫で借りたんだが、ネット銀行を超える底金利を提示するので
    聞いて見ると、「預金が余って運用に困ってるんです」と教えてくれました。
    国債を買い過ぎると金利上昇時に逆ザヤになるし、かといって企業貸し出しは
    増えないし、株式市場も総崩れ。

    フラットの金利はさすがに2.2%あたりが底だろうが、底をうろうろする展開が
    数年は続くと思われ。

  47. 1347 匿名さん

    >>1346
    そもそもFPって金利が上がらないと商売上がったりなの?

    仕事とかを見る限りは、別にそんなことは無いような気がするんだけど
    確かにそういうふうに言うFPってやたら多いよな、というのは
    ネット見てると感じる。実際には低金利ずっと続いてるが。

  48. 1348 匿名さん

    わがやは12月実行だけど、その頃には上がってしまっているんでしょうか…

  49. 1349 匿名

    ↑知らん ヽ(*`Д´)ノ

  50. 1350 匿名さん

    ↑ですよね~
    もう今から不安で不安で

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸