フラット利用予定
[更新日時] 2010-07-06 10:19:31
長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなるか?
-
162
匿名さん
>事実長プラが下げてるのに金利上げてるフラットあるでしょ−
はあー、長プラ下がってないですよ。(10月 2.35%、11月 2.40%)
確かに10年国債は下がってるけど11月後半からだよね。
長プラ下がるなら、12月以降じゃない。
長プラの意味も分からないんですか。
本当に金融関係者なの。
もう少しお勉強してね。
あと反論する時は皆言ってる長期金利上がる理由説明してね。
まあどうせ説明出来ないでしょうかけど。
-
163
匿名さん
>>160
・・・と捨て台詞を残して寂しく去っていった・・・・
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
>70 結果長プラは上がります。 連動している超長期とフラットは上がります。
長プラ上がってるのに、フラット下げてる理由教えてよ。
-
166
匿名さん
みんな反響ええなぁw
そんじゃまずは162長プラを動かしてる要因と背景はなんなのか、なぜそれに連動する金利が多いのかを分かりやすく君のことばで説明してね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
出た〜。
お得意の要因と背景を君の言葉で説明してよ 発言。
人に言う前にまず自分からその要因と背景を説明しなさい。
-
169
住まいに詳しい人
-
170
匿名さん
三菱UFJ保証型(団信なし)で決まり!!
あとは、いまより少しでも下がっていることを期待するのみ。
-
171
匿名さん
>162さん
166さんは多分先月や今月だけの長プラの話をされてるのではないと思いますよ。 確かにここ数か月を見ると長プラが下がってるのに上げている超長期やフラットがありますよ。 あといちいちおバカさんや個人攻撃的な発言が多いのはあなた様のほうだと思います。
確かに166さんのいままでの書き方はきたなくて雑なので反感くらうかもしれませんけどね。 とにかく見ていて外野さんのきたない言葉のほうが目につきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
172
匿名さん
>>171さんその逆です。
皆さんに誤解を与えてはいけないので、訂正しますね。
ここ数ヶ月は長プラは上がり続けてます。
8月=2.25%、9月=2.30%、10月=2.35%、11月=2.40%
逆に長プラが上がっているのに、ソニーとか住信SBIとかは
長期固定金利を先月下げてきました。
-
173
匿名さん
おかしいですね。読み返してみたんですが、そもそも長プラが下がってるからフラットは下がるります。安心しなさいってレスから始まってますよね。 それに対して166さんが現れたんですよね。 なのできちんと長プラはすべてチェック済で意見してますよ。
そしてソニーと住信ですか、確かにリーマンの融資先リストには名を連ねてないし、きちんと預金や外貨等で利益をだしてますね。なので長プラとは関係なく自行の体力があるから下げられた。 166さんはかなり鋭いポイントできちんと説明してますよ。 みなさんが煽りにのって理解しようとしていないだけじゃないでしょうか。
あと166さんはバブルがお好きのようですが、先物相場にお詳しいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
166=171=173
>なのできちんと長プラはすべてチェック済で意見してますよ。
自作自演。
-
175
匿名さん
それで、下がるから安心しなさいって奴はどこいっちゃったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
匿名さん
お互いに指摘の仕方が雑なので、話しが噛み合ってないのかと思います。
166さんはたぶん、先物(FX含む)関係の方ではないですかね?
133の書き込みでほぼ確信です。
いろいろと知識はお持ちのようなので、少なくとも金融に興味があり、
ご自身も結構投資されてるのでしょうね。
166さんの言いたかった事は、みなさんが長プラが下がったから下がるとか、
それだけの単純な要因で下がったりしない、ということを言いたかったのでは?
「相場は相場に聞け」ってことですよね?
日頃荒い相場に揉まれていれば、需要と供給とは関係なく相場が動き、
後付で取ってつけた要因が出てくるのは日常茶飯事、ということだけに
すれば良かったのに、ちょっと言葉が悪かった(多かった)と思います。
相場は結局は「相場は人力の及ぶところにあらず」
大半の方が賛同できるから格言にもなってるのでしょう。
スレ主さんが聞きたいことは、残念ですが誰にも分かりません。
拠り所が欲しい気持ちは理解できますが、この先の解は誰も持っていません。
結果だけが正しいのです。
当たっても外れても、みなさん責任のないただの予想師ですから、
人の予想に食いつかないで、素直に自分の予想として書き込まれては?
100%相場が読めるなら、ここ数ヶ月で億万長者で、この板見てないでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
>174さん
171ですけど、166さん側の意見に少しでも賛同すれば自作自演扱いは失礼です。 残念ながら私は全くの別人です。 どこまでの書き込みが166さんと同一人物か分かりませんが、都度きちんと説明されてるじゃないですか。 周りの煽りやおバカさん発言の方がよっぽどここの規約違反だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
>176
>拠り所が欲しい気持ちは理解できますが、この先の解は誰も持っていません。
>結果だけが正しいのです。
同感。
市場がどう挙動するのかはわからないので、確定できる機会は貴重だと思うけどさ。
変動レスでみかける損得勘定(感情?)
あそこ覗くと、ほとんどの人は35年間今の低金利が続くと考えているんだろうなとか。
-
179
匿名
バブルの頃の金利でさえ5.5%で、あんなおかしな景気はもう数十年は確実に来ない。上昇傾向になっても変動基準金利4%を上回る事はない。今変動契約者は完済まで1.2%の優遇があるから基準金利が4%でも2.8%での返済となる。
フラットは損だ。特に3%位で組んでしまった人は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>相場は結局は「相場は人力の及ぶところにあらず」
だから、
>バブルの頃の金利でさえ5.5%で、あんなおかしな景気はもう数十年は確実に来ない。
とは確実にいえません。
そりゃ確率は低いかもしれないけど、絶対に有り得ないとの前提はちょいと危険な気が。
-
181
匿名さん
> No.179
2.8と3.0位、誤差みたいな話しされてもさ無意味だよ。
179みたいな人は住宅ローンに振り回させて、
ビクビクしてるのかも知れないけど、なんだか哀れだよな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)