フラット利用予定
[更新日時] 2010-07-06 10:19:31
長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなるか?
-
1309
匿名さん
本申込さえしてたら年末でも来年でもSの優遇は受けれるよ。
-
1310
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1311
匿名さん
-
1312
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1313
匿名さん
米国10年債は4月初めの4%近い利率から3%前半へユーロ不安の影響もあってずーっと下げてきた。長期国債も同様。
経済指標の安定も変わらないし、ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況。
こんごの長期国債の利率は反転して上昇傾向になるだろうね。
-
1314
購入検討中さん
>ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況
んなこたーない
-
1315
匿名さん
>経済指標の安定も変わらないし、ユーロ不安の懸念もほぼ出尽くした状況。
おいおい無責任な事書くんじゃない
信じる人がいるんだぞこの板は
-
1316
匿名
さて
七夕の七月はどうでしょうか?
ひこぼしは現れますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1317
匿名さん
変動金利はもう下げ止まりなら、フラット35Sの金利(当初10年1.41%)はすっごい魅力。
返済に余裕がある人には計画がたてやすいよ。
年内において、フラット金利が下がる要素ってギリシャ問題以外で何かある?
5/31の衆院本会議で、郵政「改革」関連法案を強行突破させちゃった件(鳩山・静香ちゃん問題)は
あんまり影響ないのかな? 株価への影響は限定的かなぁ。
小泉郵政改革でアメリカ財界の要望に応えたのに、どうすんだろ。
-
1318
匿名
G7どっか0.5%は利上げしたよね
限定的であって欲しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1319
匿名さん
どっかってカナダっすかね?
カナダの中銀は市場の大方の予想通り政策金利を0.25%引き上げて0.50%にすると決めたよね。
年内の見通しは1.50%まで政策金利が引き上げられることが予想されている。
日本も年内に利上げはあるかも・・・。当然長期債の利率も上がる。
日本の1-3月期国内総生産(GDP)速報値では前期比1.20%アップ、年率換算4.90%だ。これはカナダやアメリカよりいい数値だ。政策的に金融が影響を受けて、利率を抑えてきたので長期国債も低金利を続けてきたんじゃないかな。
少なくとも年内には金利上昇へ転じてもおかしくない。
逆に日本だけ低金利を続けたら経済がおかしくなってしまうだろうから、仮に政治が頑張っても中銀がうんと言えないだろう。管さんだっけ、円高だとかいろいろちゃちゃを入れそうだけどね。
-
1320
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1321
匿名さん
-
1322
匿名さん
ちなみに本日15:00での新発10年物国債利回りは1.275%で前日の利回りより0.010%高くなっております。
-
1323
迷人
上棟した時点で中間金 支払があるんですけど フラット35Sで融資してもらった場合 つなぎ融資の金利ってどんだけ〜なんでしょう!? この場合 その中間金 融資してもらった時点で融資実行って事になるのかな!? たとえば 7月上棟で中間金融資してもらうと 7月の金利!? 完成は10月くらいですが 誰かその辺詳しい人教えて下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1324
住民さんA
国債金利見る限り、先月末から上昇傾向。
今のところ来月はあがるね
ダウも日経平均も上昇してるし
-
-
1325
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1326
匿名
菅総理ならしばらくは円安→株高→債券安→金利上昇の流れかと
ユーロ圏のソブリンリスク次第だけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1327
匿名
ユーロ不安は全然収まってないよな。日本だけなんか違う方向いってるような…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1328
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)