フラット利用予定
[更新日時] 2010-07-06 10:19:31
長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなるか?
-
1103
匿名
足長坊主の書いていることは何一つ信用出来ません。
間違いを堂々と書いて、謝罪する気もないんだから、親の顔を見てみたい。
どんな躾をされてきたんだか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1104
匿名さん
迷った末、フラット35Sを選びました。今月実行で、当初10年1.77%、残25年2.77%です。さあ、どうなることやら...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1105
匿名さん
フラット金利下がりました??
気のせいかも知れませんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1106
入居予定さん
フラット35Sが通りました!
フィナンシャルプランナーさんに相談したら、
フラット35なら債権はどうせ住宅金融支援機構なので、
どこで借りても一緒だから金利や手数料が安いところがいいよ~とすすめられ、
優良住宅ローンを使いました。
当初10年1.564%、後20年2.564%で融資手数料は0.8%です。ちょっと下がってよかったです。
ネットバンクと違い、来社可能な窓口があるので、
万が一返済が難しくなった場合なども対面で相談できるかなと思って、選びました。
-
1107
匿名さん
>>1106さん、
良かったですね。
おめでとうございます!
私は来年竣工なのですが、ちょうど同じようにデベ経由で優良住宅ローンを考えてました。
別スレであまりコメント無くて聞きたかったのですが、優良住宅ローンって如何でしたか?
実際に店舗も見られたんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1108
匿名さん
国交省からフラット35Sの2月の買取・申請件数の発表があったみたいですね。
今すぐに、打ち止めになることはなさそうだけど、年末までは持つのかな。。。
長期固定金利住宅ローンの「フラット35」のうち、省エネルギー性能に配慮するなどした優良な住宅について、金利を引き下げる「フラット35S」(優良住宅取得支援制度)の買取・付保申請件数が急増していることがわかった。国土交通省によると、2月の買取・付保申請件数は5,550件で、前年同月比3.6倍となった。
「フラット35S」は、2009年度2次補正予算により2月15日以降の資金受け取りから制度を拡充。当初10年間の金利引き下げ幅を0.3%から1.0%に拡大した。今回の増加は「制度拡充による効果が表れた」(国交省)形だ。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000001-jsn-ind
-
1109
入居予定さん
>1107さん
実際には見に行ってないんですが、存在だけでも違うかなと思ってる状況です。
うちらはデベ提携ではないので、自分たちでやらないといけなかったのですが、
(登記簿とってくるのだけデベにお願いしました)
事前審査もすぐに出て、事前了承のご案内とともに担当者名が入った連絡通知が来て、
電話でわからないところなど担当の方に聞きながら本審査を受けました。
担当の方の説明もわかりやすかったですし、本審査も1週間かからずに結果出たので
現状いままでのところは満足です。
デベ経由ならもっとやりやすいんじゃないですかね。
金利・手数料考えると優良さんはいいところだと思います☆
デベさんも、「あまり知らない金融機関だけど、FPなど金融系の人は良く使う」って言ってました。
-
1113
匿名さん
フラットは、当初10年間1%優遇で、仮に1.7%ぐらいだとすると、仮に金利が下がり1%で1.5%ぐらいになったら、そこからは1.5%になるんでしたっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1114
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1115
匿名さん
↑う~ん、よくわかりませんが・・・。フラットSでは、
実行時の金利が2.7%であれば、初めの10年間は1.7%、11年目からは2.7%です。
実行時の金利が2.5%であれば、初めの10年間は1.5%、11年目からは2.5%です。
フラットS(長期優良住宅などの20年優遇対象物件)では、
実行時の金利が2.7%であれば、初めの10年間は1.7%、11年目から20年目は2.4%、以降2.7%です。
実行時の金利が2.5%であれば、初めの10年間は1.5%、11年目から20年目は2.2%、以降2.5%です。
-
-
1116
匿名
金利とズレてしまうのですが、フラット35と民間の変動金利ローンの併用って可能なんでしょうか??
基本的には低金利のいま固定化したいんですが、繰り上げしそうな分は変動のメリットも取りたくて。。
どなたかご存知なら教えて頂けませんか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1117
購入検討中さん
1116さん
フラットはぜったい第一抵当を要求するから、銀行の変動分が第二抵当でOKかどうか、でしょうね。
OKなら併用できるでしょうけど、どうなんでしょ?
銀行に交渉して結果わかったらおしえてくださいね。
ちなみにりそなとかでは、ミックスで扱ってるみたいですよ~
-
1118
匿名さん
現在、自宅の建て替えに向け、ローコストの住宅メーカーで見積もりを取ったりしているのですが、
残債がまだ1000万程あり(10年固定2.1%固定)、今の銀行で相談し新たに借り入れるか、
他の銀行へ借り換えするかで迷ってます。
当初10年間は2%を切るフラット35Sがとても魅力的だったのですが、残債+建替えの
ため新たに借り入れする場合は使えないんですよね?
一応、建て替えにあたって検討している住宅はいずれも長期優良住宅ではあるのですが…。
対象になる方がうらやましい(T_T)/
京都在住ですが、他にどこかよい金融機関、お勧めのサービスがあれば情報よろしくお願いします。
-
1119
匿名さん
来月の金利は、上昇しますか?下降すると思いますか?
3月は▲0.05下降しましたね
-
1120
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1121
教来石景政
そろそろ年度末。
年度末で注意するのは、収入金額ですね。
つまり、3月31日までに【フラット35】Sに申込むと、平成20年の収入金額が審査の対象となりますが、4月1日以降に申込むと、平成21年の収入金額が対象となります。
収入金額が高い時に申込んだ方が、希望借入額での審査が通る可能性が高いという訳です。
以上、足長様から善良な市民の方々への伝言でした。
-
1122
匿名さん
フラットの4月金利ですが、やはり上がりますかね。例年は3月と比べて4月金利は低い傾向なんですがね
-
1123
匿名さん
フラットの審査、そんなにかつかつで通っても危ないでしょ。今年度OKで来年度NGなんて状況ならなおさら。
-
1124
匿名さん
No.1123 by 匿名さん。フラットの金利はどうなるか?という主旨のスレです。無駄なコメントは書かないように。
-
1125
匿名
No.1121by足臭子分さん
間違っています。
フラット35は、実行時点で採用年収に対する公的所得証明を金融機関に提出できるかどうかなので、4〜5月実行の場合は平成20年分での審査、6月以降実行の場合は平成21年分年収での審査となります。
スレ違いで失礼しましたが、デマを流して不安を煽っているようでしたの指摘させていただきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)