住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

  1. 509 498

    >>508
    贈与にしようと、持分設定にしようと、奥様かその親が、持分の半分程度になります。
    旦那さんは5000万円の援助分については、自分の持分には出来ません。
    そんなのは予め承知での話しでしょう。
    他人が心配することは無いと思います。

  2. 510 申込予定さん

    >502
    日本の住宅には外断熱にむかない
    ベランダが重視されるため
    ベランダ部分の断熱にむいた内断熱が
    経済的なのね

  3. 511 匿名さん

    民間企業に行くのなら一橋

  4. 512 周辺住民さん

    さてさてみなさん
    欲しいマンションはもうお買い求め
    頂いたと思います
    デフレの余裕を満喫して
    この年収では多くの方が既に購入済みでしょう
    ところでみなさんはセカンドハウスはどうされますか?
    プレジャーボートを買ったりゴルフの会員権を買ったりという向きも
    あるとは思いますが
    住宅関係の掲示板なのでズバリセカンドハウスをお考えの方
    1500万程度の中古が将来の相続税対策にもいいのかなぁ
    あと余力として、これからの生涯年収もあと2億ちょっとという方がほとんど
    とおもうのですので
    2000万になると少し考えちゃいますかねぇ
    いかがでしょうかみなさんのセカンドハウス事情は?

  5. 513 匿名さん

    欲しい土地を購入して注文建設で建てました。
    セカンドハウスの前に、相続資産の問題があります。
    そちらがクリアできたら次を考えますが・・・
    今のところ、3人の子どもにそれぞれ不動産を残せそうです。
    もっとも、その多くはご先祖様から譲られたものです。
    このクラスでのセカンドハウス購入は、夢の夢かな。
    従兄弟が大手企業の役員で、彼の年収6千万でも
    2軒目がやっと買えたそうです。

  6. 514 匿名さん

    セカンドハウスといわれると、リゾートマンションか別荘を思い浮かびますが、修繕の煩わしさからリゾートマンションに軍配を挙げますね。しかし管理費は少なくとも3万以上かかり、利用頻度を考えると、旅行かタイムシェアの方がよいのではと思ったりします。実際に所有される方のご意見、是非聞かせていただけたらと思います。

  7. 515 周辺住民さん

    リゾートマンションは処分に困りゴースト化する心配があるので・・
    中古市場見れば分かるように、100万でゴロゴロしていますよね
    売れない間は必要経費が山積み・・というか何年経っても売れないのが多すぎです
    別荘も管理費が取られはしますが売りやすさはあるようです
    この年収の世帯は(合算ではない場合)デフレ期に家を購入できていれば
    6000万ぐらいのローン返済ならばあと5年程度で完済の方も多いでしょう。
    別荘の維持費が20年で700万位見る必要がありますが、それでも
    旅行するのも別に苦ではないように思いますが。
    それともみなさんカツカツなのかなぁ
    1000万と2000万では倍の開きがあるので同じカテゴリーではないとしても
    私の周りの人は大体1億程度の住居と2500万程度のレジャー関係費というのが
    それなりにいるので、他の方はどうなんでしょうと思って聞いてみたんです。
    私も家を買うまではそんなのムリでしょと思っていたんですが、
    そんなことはないようなのを実感してきています。

    さて、
    513さんの従兄弟さんは大手企業役員で年収6000万だそうなので
    日本を代表する企業、例えば○○重工とかの取締役の年収に相当していますが、
    本当のことは話してくれそうもないご関係とお察しします。

  8. 516 匿名さん

    うちはこの年収層の真ん中あたりかなぁ。アメリカに出張する際に、LA近辺の海沿いのマンションはオーシャンビューがゆえに、日本円に換算すると、数千万も1億もするよと現地の人から聞きました。都心ではないので同じ条件の物件は、日本では数千万か、数百万も手に入るのですよね。でも、やはり利用率が低いと、管理費は**にできないし、売りに売れないのはちょっとつらいですね。

  9. 517 周辺住民さん

    リゾートマンションは
    バブルの遺産
    そして現状は値崩れというより値が付かない
    あれがなければこんなにリゾートマンションもなかったし
    大京も倒産しなかったかな

    日本では別荘は資産価値が低く市場も未熟なので
    逆に言えば手頃に手にはいるけど
    売るときは条件が良くないときの売りにくさは
    住居以上ですよね
    資産価値が低いので相続には有利で
    まあ、税金で持っていかれるぐらいなら
    土地にしとこうといった感じでしょうかね

  10. 518 513

    >515
    従兄弟は商社の取締役です。
    長年海外赴任で40過ぎで帰国
    ずっと社宅住まいでしたが50歳過ぎて戸建てを購入しました。
    従兄弟もそうでしたが、友人のご主人も(NTT勤務・公社時代に入社)50歳で退職金が支払われます。
    どちらも税金対策としてセカンドハウスを購入しています。

    本当のことを話してくれない関係だと決め付ける根拠は何でしょう?
    お答えになれないのであれば、貴方を荒らしだと認定させて頂きますよ。
    顔が見えない世界では、何を言っても許されると勘違いする輩も多いようですね。
    理路整然とお話ししているつもりでもお育ちがでましたよ(笑)

    これ以上貴方とお話しても無駄になるだけなので、これにて失礼いたします。

  11. 519 匿名さん

    >税金対策としてセカンドハウスを購入しています
    全然、税金対策なんかにはなりません。
    現金購入するなら、確かに財産額は減ります。

    しかし、ローンで購入したら、何のメリットもありません。
    今は、ローン付きの不動産は、固定資産評価額ではなく、時価評価です。

  12. 520 匿名さん

    >512
    こういう話し方をする不動産屋からはあまり買いたいとは思いません。
    この年収層だとセカンドハウスはどうせ中古しか買えないと思っているのでしょう。
    もっと上の年収層の方をターゲットにした方がいいと思いますよ。

  13. 522 十久米

    家は年収1600万
    子どもが二人いて7000万のマンション購入
    ローンの返済・教育費で別荘なんて無理無理。
    3000万くらいないと、贅沢できませんよ。
    小梨ならまた別かもしれませんが
    フアミリーで1000万越えぐらいじゃあね。

  14. 523 匿名さん

    >>522
    うちは小梨で年収1300万だけどギリギリ。
    繰上返済のための貯金はしてるけど贅沢なんかできない。
    お金ない日の食事はカップ麺ですよ^^;

  15. 524 匿名さん

    >>523さん
    カップ麺とはすごいっすね。
    いったいいくらのローンを抱えてるんですか?
    健康を崩さないようにお気をつけて・・・。

  16. 526 匿名

    1000万以上だと、相当税金がきついのです。
    522さんの言うとおりで、子供がいて1000万程度の年収じゃせいぜい3000万の借入が限界だよ。
    サラリーマンの場合、賞与の年収に占める割合は大きい人は、数年前にはかかっていなかった厚生年金がキツイです。

  17. 527 入居済み住民さん

    そうそう。年収だけ聞くとすごいけど税金が。。

  18. 528 匿名さん

    >522さん
    カップ麺より袋入りのノンフライインスタント麺の方が健康にいいですよ。
    私も食費を押さえてローン返済に充てていいますが、
    それで体調をこわすのもよくないので、お互い健康に気をつけて頑張りましょう。

  19. 529 匿名さん

    >>528
    優しい・・・ありがとうございます。
    つい楽なのでカップ麺にしてしまいます。でもたまにですよ^^;
    年収が少ない訳ではないのですが、車の維持費や保険など、
    いろいろかかるのです(繰上返済の為の貯金もしています)
    みなさんがんばっているのを聞くと、勇気づけられます。

  20. 530 匿名さん

    >子供がいて1000万程度の年収じゃせいぜい3000万の借入が限界だよ。

    そんなことはない。節約できていないだけ。

  21. 531 サラリーマンさん

    >子供がいて1000万程度の年収じゃせいぜい3000万の借入が限界だよ。

    年齢によっては言えてるかも。
    1000万超えると、各種給付や助成が殆ど受けられないのも辛いですよね。
    700万台だったころと生活が変わっていません。

    年金ってあんなに払っているけどちょっとくらいもらえるのかな。

  22. 532 サラリーマンさん

    44歳で4歳の子供1人だと、3000万の借入れ限界ですか?

  23. 533 匿名さん

    36歳、妻+子供2人。

    これまで数年間、海外駐在だったので額面の年収は円換算で3000万を超えてましたが(住居費等も給与上乗せだったので)、現在は帰国し年収も1500万程度に激減。

    9000万の物件をローン5000万、頭金4000万で購入しました。

    うちも子供2人のファミリーですが、ローン5000万組んでしまいましたよ〜。これから増える教育費のことを考えるとたしかに余裕はありませんが、いざという時は自宅を売却するか賃貸に出して、自分は田舎に越せば良いかな、とも考えています。

  24. 534 匿名さん

    1000万ぎりぎり超えるくらいの年収でしかもボーナスや手当などの比率が高いと
    月々支払い分をそれほど多くはできないのが悩み。

  25. 535 購入経験者さん

    なんだかんだで、まずはローンの完済を目指すべきです。
    返済が完了すると、この世代年収の家庭は、かなり余裕が出るはずです。
    子供の教育費も、2人ぐらいは、なんとかなると思います。
    インスタンドラーメンはともかく、意識して節約する人、そうじゃない人、数年後に資産総額に差がかなり出ると思います。

    まずは、保険の見直し。
      コンスタント的にお金が出て行くところは、要チェックです。

    次は、外食の見直し。
      同じ金額で、沢山の良い食材を買えるはずです。

    美容室にも行かないお話がありますが、これにはちょっと賛成できません。女性は常に自分を磨くように心がけるべきです。外食の回数を減らせば、このお金は簡単に浮くことが可能です(自分の経験)。

    洋服はほどほどです。
      持ちものに新しいトレンドのものを買い足すようにすればいいです(自分が40代のおばさんなので、このぐらいで十分かと)。

    頑張りましょう!

  26. 536 いつか買いたいさん

    会社員で年収1000万だと手取りってどのくらいなんですか?
    (扶養 子供一人として)
    うちは夫婦合算でやっと1000万ちょいってところなので、夫婦それぞれが1000万くらいずつ稼げる様になればいいなあと根拠のない希望をもっていたのですが・・・
    本題とそれますが宜しければ教えてください。

  27. 537 サラリーマンさん

    税金、30%もって行かれると思います。控除除き。

  28. 538 十久米

    助成金もらえないしね。
    522ですが、3000万円というのは年収のことです
    贅沢できるのは年収3000万円くらいからというつもりです。
    1000万年収あればもっと借りれますよ。
    家は借り入れ5500万円余裕で通りました。
    もちろん返済は全然余裕じゃありません。

  29. 539 契約済みさん

    40歳勤務医
    税込み1400万円です。 注文住宅、土地建物諸費用込みで5300万円となりそうです。
    頭金が少なく1000万円、ローンは工務店提携の地銀で5年固定1.5%、以後全期間優遇1.1%、4300万円。工務店の営業さんから固定期間があけたらプロパーローンへ変更する事を薦められています。固定期間中に繰り上げ返済を可能な限り行います。
    家族は妻35歳。子供2人(5歳、1歳)(増える予定なし)

  30. 540 匿名さん

    税金は高いし、共働きだと保育料はマックスのランク。
    あれこれの助成も年収制限にひっかかってしまうし。
    結構余裕そうでさほどでもない。実際。

  31. 543 査定や

    >>541
    呼ばれたので・・

    家中心・・の21年、3.0%、頭金4200万、年収40%で
    仕送りも考慮して15、100万円までok。

    出産予定おめでとうございます。
    で・・私立行くとか、親の面倒とか、海外旅行行きたいとか・・で全く変わりますよ〜

  32. 544 匿名さん

    私は祖父の代からの別荘を相続することになりますが、実質自分で
    すでに利用&維持管理をずっとやっています。

    本当に気に入ったリゾート地だったり、強い思い入れがあったりと
    何かしら長期間にわたり継続的に頻繁に利用する予定が無いならば
    別荘はやめておいた方が良いように思いますね。

    そんなもんなくても、総合的にもずっと低コストで高級旅館なり、
    ホテルなりにいけばいいと思う今日この頃。。

    なにせ別荘は維持費は大したことありませんが、たまにしかいかないと
    行ったときに掃除から始まり、大変(笑

    食事だって勝手には出てこない。外食してもいいけどそれならホテルでも
    一緒。さらに帰るときにも掃除、ライフライン系処理、ゴミ出しと。

    時々行ってますが、買い物&レジャーは別荘族よろしくやるものの、
    近くにたくさんあるペンションやら旅館、ホテルは楽でいいよな!と
    行き帰りは呟いてます。

    マイハウス&数百坪の庭があれども、ま、そんなもんです。

    ちなみに自分の年収は36歳で1400万ほどですが、別荘は自分では買いません・・・

    しかし、自分の子供時代の良き思い出なんかを考えると、これまた今の
    別荘はちゃんと子供に残さなきゃいけないのでヤレヤレです。

    そういう意味では小さなお子さんのために買うのはありですかね。

  33. 545 物件比較中さん

    やはり、別荘はとことんこだわって探し求めた物件に、自分で稼いだ金をつぎ込んだ物でないと、愛着がわかないものですね。
    私の親も、自分で買った別荘と、相続した土地に建てた別荘とで、二件所有していましたが、相続した方は土地が気に食わないと言って数年で売却してしまいました。

    こだわりを実現するには、年収2000万円以下のクラスでは資金的に苦しいかも知れません。

    また、別荘での掃除や料理を楽しむような、心にゆとりを持てるようにはなかなかなれません。

    年収、精神面共にひとつ上のクラスを目指し、修行に励みます。

  34. 546 匿名さん

    上を見ればキリがないわけで・・・
    私は無理せず自然に生活したいので別荘なんていりません。

  35. 547 十久米

    長期金利下がってますね。
    ローンの借り換え考えている方いらっしゃいますか?

  36. 548 購入経験者さん

    >十久米さん
    うちは3年固定1%未満ですが、あと1年半で固定期間終了します。
    このまま金利が下がるようなら借り換え検討します。

  37. 549 契約済みさん

    夫37歳、1000万円
    妻39歳、500万円
    子供4歳一人

    5200万円のマンション購入
    (割引ありで5100万円になった)
    頭金2500万円
    貯蓄1000万円弱

    です。親からの援助も期待できないし、
    色んな助成も受けれないし保育園の保育料は最高額に近いし
    などなどで、2600万円の借り入れで将来やっていけるかな〜と
    不安です。。子供のことを考えると私が仕事を辞める可能性も
    強いので><

  38. 550 匿名さん

    > 549

    楽勝ですね。あと1500万高くても大丈夫でしょう。

    このスレの前の方読んでます?。

  39. 551 549

    549です。コメントありがとうございます。

    楽勝でしょうか。。
    スレ前のほう、読んでます。
    皆さん、1400とか1800とか目が眩みます@@
    今1000万円とは言っても、定年まであがり続けるとは限らず、
    50を超えると下がる可能性もある企業なので、油断は禁物なのです。。

    子供の教育費はむやみに削るものではないし、
    妻である私が仕事を辞めたとしても資格職ではないので
    どれほどの収入になるかと思うと、締めていかなければ!という
    感じの家計です。。。

  40. 552 匿名さん

    ボーナス出たけど所得税がものすごかった。。
    当たり前なんだろうがショック。

  41. 553 匿名さん

    >ボーナス出たけど所得税がものすごかった

    年末調整に追われている経理担当者です。
    えぇぇぇぇぇぇぇ〜?
    新人君でもあるまいし
    お願いだから自分の税額ぐらい勉強してよ。

  42. 554 匿名さん

    所得税でショックなら
    住民税は大ショックだよん。

  43. 555 匿名さん

    >>553
    普段たいした仕事もしてないのに偉そうに。
    うちの会社は数年前の12月のボーナスで
    年末調整対策で鬼ほどボーナスから天引きして
    12月の月給でものすごい返してきやがった。
    入社以来12月の所得税はいつもマイナス(返ってくる)
    状態が続いている。

  44. 556 物件比較中さん

    夫39歳、1000万円(昨年ようやく大台)
    妻35歳、専業主婦
    子供4歳一人

    港区の7000万円のマンション購入(タワーに非ず)
    頭金6000万円(夫2500 妻3500)
    ローン1000万
    貯蓄100万円弱

    頭金が多いのは社宅住まいで貯蓄ができたことと
    株等での資金運用がたまたまうまくいったから。
    (これは妻の成果)

    ただし貯蓄は瞬間的に0になりました。
    ローン15年だけど繰り上げで5年で返済予定したいです。

  45. 557 匿名さん

    >555さん〜

    12月の所得税が入社以来マイナスってゆーことはですねぇ〜
    あまり年収も上がってないってことですな(笑
    年収上昇見込みよりも実際の給料が上がらなかったと。

    他人の批判したら自分の能力も公開しちゃったようなもので。

    あ、ちなみに私は経理担当者じゃありませんよ。念のため。

  46. 558 匿名さん

    夫33歳 1200万円
    妻35歳  700万円
    子ども(予定なし)

    約7000万円のマンションを購入。
    頭金+諸費用1400万円
    ローン5600万円(35年固定、年3〜400万繰り上げ返済を予定)

    私(妻)は大病をしたためローンが組めず、借り入れは夫のみです。
    ずっと2馬力で働いていく予定なのですが、自分にもしものことがあったとき、保険金(死亡時2000万円)をローンに充当しても完済できないので夫への負担が気がかりです。とても気に入った物件で抽選にも当たり、そのときは舞い上がっていて先のことをあまり考えていなかったのですが……浅はかだったと少し後悔しています。

    夫の収入は今後大幅に減ることもありませんが、増えることもないと思います。すぐに…ということではなく、もしかしたら要らぬ心配かもしれませんが、夫1人でも返済は可能でしょうか。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸