- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
324です。
>>329さんへ
つくばエキスプレス沿線で、地元の不動産屋さんも「バブルだね。」といっています。駅徒歩10分圏内だと(土地の形状と方角によって多少異なりますが)坪100万円前後で取引されています。土地60坪以上の戸建購入者の場合、浦安や市川、柏でもないのに、大手HMであれば1億を超えています。
不動産屋さんのなかには(三井のリハウス、東急リバブル)今はあまり手を出さない方が無難ではないかという方も結構います。
都市開発機構の土地買収の遅れもあり、供給が相対的に不足しており、需要と供給のバランスが全くとれていません。
不動屋さんの話では最近では、都内から来る方の中には「金利のことはあるけど、もうしばらく様子をみたい」といって帰られる方も増えているそうです。
検討物件は、都市開発機構から約1000坪(保留地)ほど、大手HMが落札した土地20区画のうちのひとつです。坪単価は91.6万円と高いですが、南向きであることを考えると現在の周囲の坪単価よりは10万ほど安くはなっています(あくまでも現時点では)。
もちろん間取りは自由設計なのですが、HMの建築条件に①商品プランの設定がある程度高額なものに限られている。②one price(?)ということで値引きは一切できない。ことが「上物と諸経費で3800万円」につながってしまっていると思います。間取りは吹き抜けや、土間、ビルトインガレージなど特殊なものがあるわけではなく、シンプルなものだと思っています(十分満足はしていますが)。但し、担当営業者は「上物+諸経費3800万円は、実際は高めに見積もっているのでこれ以上高くなることは、まずないでしょう」とはいっています。
「やっぱり高いわ」横にいる妻がぼやいています。
やっぱり、やめた方が良いかな ーー