住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

  1. 775 購入検討中さん

    >>774
    城南地区であれば、車をお持ちであるなら無理があると思います。
    お持ちでない、又は一生乗らないのであれば、割と余裕でしょう。
    車をお持ちである、又は近い将来買うのであれば、今後の買い換えなども発生し、
    その都度、車のローンも支払わないといけませんし、ローンは3500万程度に落とすべきです。

    ちなみに773の仰るのは私は賛同できません。
    お金を使うところがスーパーやコンビニだけではないでしょう。
    私は仙台に10年、四国(坂出)に5年、小郡に2年暮らして、東京に来てからは、
    江東、杉並、目黒と移り住んでいますが、物価はやはり地方と都内とでは歴然としたものがあります。
    全国型のスーパーやコンビニで日用品や家電などは、同じような価格ですが、野菜など生鮮食品は違います。
    ランチなども定食が4,500円でトンカツ定食などが食べられますが、都内ではそんな価格で食べられないでしょう。
    また地方は新聞も夕刊がなく、その分安いです。
    ガソリン価格は地方によりますが、地方では電車を使わない分、車を使うのでガソリンは地方の方が使うでしょうね。
    しかし、都内に住んでいると、それなりにいい車が欲しくなります。(まあ、これは趣味の問題でしょうが)
    駐車場代も都内だと3万4万しますが、地方では5000円、地方都市で1万5千円くらいで済みます。
    やはり物価は都内と地方とでは圧倒的に違うのは誰もが認める事だと思いますよ。

  2. 776 匿名さん

    目黒の方ですね
    私は東京地方東京地方と3回繰り返し転勤で、今は地方に家を建てております。
    東京時代は世田谷で、サミット・ピーッコックや町の八百屋さん、時に碑文谷のダイエー、二子玉川などで買い物をしていましたが、地方東京の生鮮食品もふくめて物価の差は感じませんでした。
    家賃駐車場の差は当然ですが、それ以外で何が安い高いと上げていってもその人の暮らしぶりに寄るものだと思います。

    私が>>772でおかしいと思ったのは、ローンに関して地方と東京に差があるとすれば、それは物価の差というより地価の差によるものだと思うからです。
    貴方の文面では「都心、城南、城西地区で5000万のローンは、物価も高いから余裕なし、地方で5000万のローンなら物価も安いから余裕あり」となりますが、そこに物価を絡めるのはおかしくありませんか?
    地方と都会と差はやはり地価だと思います。だからどこに居住しているか聞くのなら「東京は地価が高いから5000万のローンでもやむを得ない、地方なら地価が安いから5000万まで借りる必要がない」とかいたのです。
    この相談者の方は夫婦で年収1350万もあります。なのに3500万に落とすべきですか?
    本人も書いているように妻が働く限りは大丈夫だと思います。
    子どもの予定も無いのなら、年収の半分を支払いや貯金・繰上げに充てても、なお余裕で生活ができる年収です。車の必要性は本人にしかわかりませんが、車をローンで買うというのもピンと来ませんね。
    この人の居住地区を尋ねるなら、地方なら5000万のローンなど必要無し3500万で充分と私も思いますが、東京なら5000万のローンも仕方なし、充分払えると思います。

  3. 777 匿名さん

    地方の物価が安いという実感はないねえ。埼玉の実家から親が来ていたけど、品川さびれた商店街の物価の安さに驚いていたよ。定食なんか食わなくても1コイン弁当があるし、ガソリン台はむしろ地方の方が高いよ。

  4. 778 匿名さん

    城南でもOKでしょ。城南だって5年以上の国産中古乗ってる人は沢山い
    るわけで恥ずかしくもなんともない。駐車場は2〜3万でしょ。安い
    店だって結構ある。このくらいのローンで駄目なら城南なんて住めないよ。

    このケースは、経済的に無理という話ではなく、結局、家や居住地にどこ
    までお金をかけるのが妥当と考えるのかという、価値観で判断が分かれて
    るのでは?

  5. 779 匿名さん

    771さんには当てはまらないのですが、
    地方と首都圏山の手の大きな差は、教育費及び私立学校のお付き合いに必要な
    高級な消費生活費ではないでしょうか?この出費は聖域となりがちだと思います。

  6. 780 匿名さん

    地方と都市圏の生活の差って食費や土地に関する金額だけではないでしょ。
    サラリーマンだと当然夜の付き合いがあるわけで、女の子のいる店やそれ以上のサービスの店の値段も全然違います。
    居酒屋は安いとこ探せばいくらでもあるけど、終電逃すとタクシー代もかかりますしね。
    休日はちょっとお洒落して六本木や丸ビルあたりをうろつくとなると、衣服代も**になりません。
    都市圏に生活していると、地方よりもより見栄をはった出費をしがちです。
    これは人によりけりでしょうけど、お金を使うところ(誘惑が多い)が地方よりも格段に多い分、出費は都市圏の方が絶対にかかります!

  7. 781 匿名さん

    都市生活者は望めば何でも手に入る
    ただ金があればの話
    誰もがその希望が叶うわけではない
    だから地方生活者よりも心が貧しい人が多い。

  8. 782 匿名さん

    ほんと、田舎から出てきた人のほうが「都会では○○でないとかっこ悪い」、
    「都心に住んでいて○○で買い物はできない」とか何とか言って、見栄を
    張る傾向がありますね。
    私は実家が目黒で、世間ではいわゆる高級住宅地にありますが、昔からたま
    たまそこに家があるだけのことで、それ以上の意味など当然ありません。
    妙に肩肘張って暮らしているのは、何かで成功してお金を持っていて、世間
    からも「成功者」と見られたい人なのでは?

  9. 783 匿名さん

    >782

    まったく同感です。
    田舎でテレビの中の虚構の東京だけを見て東京に出てくる。
    そうするとなんか、テレビとか雑誌の情報のみが東京の真実になってしまって、それを実践しようとする。
    私は成功者と見られたいというより、”普通”がわからないのだろうと理解しています。私の友人も青山、麻布の住所の人はみんな大学から東京に出てきた人ですね。

  10. 784 周辺住民さん

    >>780
    頭わるぅ

  11. 785 匿名さん

    >782

    田舎から出てきた人:持たざる者
    私は実家が目黒  :持てる者
    その違いでしょう。

    持たざる者がどんなに成功しても
    持てる者の財力を手に入れることは、
    かなり難しい。(ほとんど不可能)

    もっとも、財力と幸福の関係は別の話と思いますが....

  12. 786 匿名さん

    元々都心住まいの人って地方からの上京者が必死に頑張ってるのを小ヴァカにしてますけど、
    なんなんだろう。。。。
    一生懸命頑張ってんだから、別にいいじゃん。
    ホリエモンみたいに成功してヒルズや田園調布等に居を構えると「ああいうとこは田舎からの成り上がりが
    住む所。本当の東京人はいない」なんて言ってる人はただのやっかみでしょ。
    能力があって稼いでそれなりのところに住んで何が悪い。
    悪いとは言ってなくとも、小ヴァカにされる筋合いもない。
    親の財産でたまたま都心に住めてるだけの凡人が偉そうに批判なんてしてんじゃねーよ。
    まあ、ここは1000〜2000万の世帯収入スレだから、アッパークラスではないにしても中の上のクラスでしょ。
    それでも普通のサラリーマンだったら、年収1000万ってサラリーマンの中では一つの目安の年収でしょ。
    会社で結果残さないと稼げない額であることは確か。
    そういう人達を小ヴァカにする生粋の方々は相続税が払えなくなって、郊外に飛んでいくのが関の山でしょう。

  13. 787 匿名さん

    >>786

    いや、だから誰も田舎から出てきた人を 馬 鹿 になんかしてないし、六本木ヒルズに住む人をどうこう言うつもりもないんですけど。

    単に、「都心に住んでいるからおしゃれしないといけない」とか、「六本木や青山で食事しないといけない、だからお金がかかる」とか、そういう考え方がナンセンスだというだけです。

    美味しいお店がたまたま六本木にあればそこに行けばいいし、たまたま気に入った店が浅草にあれば浅草に行けばいい。お金が無いなら、分相応の店がいくらでもある。それだけのこと。

    見栄を張って都内をうろちょろして、無駄なお金を使ってそれで家計が火の車になっては本末転倒ということです。何世代か前から都心に住んでいる人にとっては、都心に住んでいることは全く普通のことなので、妙に肩に力が入らない。分相応の暮らしをしているのです。

    ちなみに、我が家は「持てる者」ではありません。私は給与収入で2000万弱の年収に過ぎず、妻は専業主婦、子供は二人います(三人目も希望してます)。自宅のローンの残債は5000万以上あります。ですので、贅沢はしてませんし、できません。たぶん車で30分少々で六本木に着きますが、家族そろってなど行った事はありません。銀座にも家族で行くことはありません。うちの近くに安くて美味しい店がいくらでもあるし、週末はなるべく緑の中へ子供たちを連れて行くように心がけています。お金もかからないし、健康的。近所には毎週末、家族でショッピングモールへ出かれる人がいますが、どうしてそんなに欲しいものが毎週毎週あるのか不思議でならないし、子供のためにも良くないと思う。その家族がもともと都心出身なのかどうか知りませんが、時間の過ごし方を知らないような気がしてしまいます。

    長くなりましたが、もっと楽に自然体で生活すれば、というのが結論です。

  14. 788 匿名さん

    いいじゃないですか

    >「都心に住んでいるからおしゃれしないといけない」とか、「六本木や青山で食事しないといけない、だからお金がかかる」

    ような生活したって。逆に言えば、田舎に住んでいたら、そんな生活できないんだから。都心に住むという立地の良さを、最大限、有効活用しているとも言えるわけです。ナンセンスとか、時間の過ごし方を知らないとかいう言い方は、確かに鼻につきますね。

    そんなに、あなたのライフスタイルは素晴らしいのかい?

    都会でだって質素な生活をしようと思えばできる、なんてことは、みんなわかってますよ(笑)。

    ちなみに、最近のショッピングモールって子供の遊戯施設があったり、大人の楽しめる場もあったり(オーディオルームとかブックカフェとか)、いろいろイベントが開催されたりして、買い物だけでない楽しみ方ができるんですよ。

  15. 789 匿名さん

    788さんに全く同感。
    地方には地方の楽しみがあるが、都心には都心の楽しみ方がある。
    それを「地方から出てきた人は背伸びしてるのがナンセンス」なんて全くナンセンス。
    特に783の言ってる事は全くナンセンスだし、バ カ にしすぎ。
    大学から東京に出てきて何か問題でも?
    別にいいじゃん、その人はそういう生活がしたくてしてんだから。
    あんたたちは満足いくライフスタイルを送っているのか、と

  16. 790 匿名さん

    >あんたたちは満足いくライフスタイルを送っているのか

    いやいやこの満足感が面白いね。それが滑稽なんですよ。

    背伸びしてるとか、**にしてるとかの書き込みってどのスレのこと?、文章の分析力の問題だと思うけど、これ、理解出来ないでしょう。**にされてると感じている事がとても滑稽です。

  17. 791 匿名さん

    >>790に同意。
    別に非難されてなどいないのに、「ばかにされている」と思ってしまうところが何とも
    かわいらしいですね。

  18. 792 匿名さん

    >>787
    田舎の人、地方の人って言うけどね、

    東京で年収1000万〜2000万で、高額な物件をローンでという前提なんでしょ?
    そうすると年齢は30半ば〜40そこそこ。

    そういう人は出身は田舎でも、大学の時から東京に出てきてそのまま就職して、東京暮らしも20年ぐらいの人よ。
    田舎にはせいぜいお盆などにもどる位。

    毎週末 物見高くあちこち出歩いて都会の生活楽しんでいるっていう設定がどうなの?

    大学生で上京したばかりなら>都心に住んでいるからおしゃれしないといけない」とか、「六本木や青山で食事しないといけない、だからお金がかかる…ってありえるけど、家族持ってローン抱えていい年した中年が、いくつになっても田舎の人は東京でそんな生活しているという想像がおかしくない?
    >何世代か前から都心に住んでいる人にとっては、都心に住んでいることは全く普通のことなので、妙に肩に力が入らない。分相応の暮らしをしているのです。
    18の時に上京して20年も東京に住んでいる人にとっても普通の事なので、肩に力いれて分相応の生活なんかしてないでしょ。

    >>790
    何が滑稽かというと、あなたの周囲に地方出身で高額ローン組んでまでこんな生活をしている人が一人2人いるかもしれないけれど、それを田舎出身の人はこうって全てにきめつける事が滑稽!

  19. 793 匿名さん

    >>792さん
    そうやってムキになると益々あおられますよ。
    今時地方出身だからって誰も馬 鹿にしたりしません。これはネットの世界での出来事です。

  20. 794 匿名さん

    >これはネットの世界での出来事です

    なるほど。
    目 黒 の 人の書く事はネットの世界ならではですものね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸