- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
483(450、452)さんへ。こちらのほうこそ、改めましてこんばんわ。事実を書いたところ色々な方から集中砲火を浴びてしまいました。人の価値観は千差万別ということを改めて思い知らされました。以後、このような発言は控えるよう注意いたします。
ところで本題ですが、私も専門家ではないので何とも申し上げられませんが、2度目のマンション購入(20年ぶり)に当たって感じたことが若干あります。
・ 一つ目の疑問の「マンションの寿命」の件ですが、(あくまで素人意見です。)これは1972年の第1次オイルショックがあり燃料価格が高騰したことにより、冬期の室内温度を一定に保つため、欧州では外断熱工法が取り入れられたものと思われます。3回ほど西欧州を訪れる機会があり、ホテル、公共施設、一般住宅を見たところ、窓がとにかく小さかったです。日本のハイサッシュ、大きな窓で十分な採光を得る工法とは逆の発想をしているのかな、と思いました。
日本では数社のデベが実験的に外断熱工法によるマンションを建築していますが、建築コストが10%ほど高いこと、大規模修繕費も割高であるため、止む無く内断熱工法になっているのかなという気がします。
よって,強コンクリであり、かつコンクリ被り厚の多いMSは欧州のMSほどは持ちませんが50年程度は持つかなと思います。そのためにはS&I工法であることも重要かなと思います。(素人意見ですので、出来れば建築士等に相談してみてください。)
・ 2つ目のお話ですが、息子さんがどのような大学を選び将来、どのような仕事に就職したいかは、ある程度考えているのではないでしょうか?
今の時代、東大、早慶=エリートの時代ではないと思います。親の学歴・意見も重要ですが、息子さんと良く話し合われてみてはいかがでしょうか? 学歴は確かに必要ですが、社会人としては単なるスタートラインが少し違うだけで、以後の人生は本人の努力によるところが大きいかなと思います。
僭越な意見を申し上げて長いスレになってしまいました・・・、(また集中砲火に合うのかな・・・)
487さん
通りすがりの者ですが、気にしないで生きましょう。
今の時代ぬくぬくと育って、親のすねをかじって、生きている人が多すぎます。
家を建てる(マンション購入)にしても、100%自分のお金で建てている人がとれだけいるでしょう。
それに比べると、本当に苦労をされながら自分の生きる道を切り開いて来られたと思います。学歴もさることながら、貯蓄もたくさんあり、なかなかまねのできない額だと思います。それは、やはり、487さんの過去の歴史があったからだこそと思います。
10歳ほど年下で、偉そうなことを申し上げてすみませんが、私は尊敬いたします。
スレとは無関係で申し訳ありませんでした。ただ、あまりに常識のない人たちに耐えかねました。
485さんへ。根拠はどのようなものでしょうか?私は札幌に住んでいますが、あなたのおっしゃるような現象は生じていません。むしろ北国では除雪の問題等により、若い世代では、一旦は戸建て⇒マンションを選択される方のほうが多い(統計上でもそうなっています)のが実態です。「管理費が高くつく」の根拠も分かりません。首都圏と比べてせいぜい高いのは駐車場の冬のロードヒーティング代程度のものです。
実際にあなたは札幌市にお住まいなのですか?もし、そうでなければ、あなたのスレ荒らしは見過ごせないと思い、あえて書き込みを行いました。
また488さんの意見は本当なのでしょうか?いくら「千葉県の房総半島中核都市」でも、40坪のMSが1500万円で買えるとは思いません。現に私もネットで調べましたが、2000万円〜4000万円程度でした。
とにかくスレ荒らしは止めてください。真剣にマンション購入について考えられている方もいるのです。面白がって意見を掲載している暇があるのであれば、もっと自分の家庭を大事にしてください。
>>490
>私は札幌に住んでいますが、
>あなたのおっしゃるような現象は生じていません。
札幌は、北海道の中心都市です。
地方都市というのは、中核都市の周りにある都市です。
大きな都市圏で、その中心部に集まってしまう状況が顕著に出ているもですよ。
ピン**なことを書かれても、お答えできませんね。
>>490
あなたこそ、荒らさないでよ。
マンションの1500万円は40坪とは書いてませんよ。
良くよんでね。
内房地区では戸建中心で、そのような需要はありません。
そのように広い需要があるのは、東京に近い新浦安地区です。
ここだとマンションでも40坪の専有面積がある駅から離れた物件でも5000万円以上します。
>>490
千葉の地方都市だと、戸建で60坪以上の物件がかなり安く買えるんです。
そのため、マンションもありますけど、大きな物件は殆ど出てきません。
札幌でも昔は100坪以上の土地に戸建を建てるのが普通でした。
一極集中で、今では札幌もマンションが乱立。
随分と時代が変わりました。
睡眠もとらないで、誰も読まない書き込みを延々と。
正真正銘の池沼ですな。
港区の中古マンションの購入を検討しています。
価格は約11000万。3LDK。
夫婦合算の世帯年収は1200万。
妻の両親から5000万程援助を受けます。
頭金は1000万。
ローンは5000万。
子供は1人で2人目の予定は無し。
夫31歳、妻25歳(Dカップ)。
無謀でしょうか。アドバイスをお願いします。
>>497
>妻の両親から5000万程援助を受けます。
税金はどのように処理するんでしょうか?
妻の親が財産いっぱい持っているようですが、それだと相続時精算課税制度を使っても単なる課税の繰延になるだけです。
親子3人で住むのに、中古で1億1千万円の物件を購入する必然性があるのでしょうか?
管理費などを考えると、1200万円の年収で賄えるのでしょうか?
>夫31歳、妻25歳(Dカップ)。
なんですかこれは?
ネタなら止めてください。
Dカップくらいがちょうどええな。
1億円の物件なんてそうそう持てるもんやあらへん。
港区のどこかはわからへんがならいつでも売れるやろうし
税金問題さえなんとかなればええんちゃうかな。
あとはクルマやな。都心では必要ないやろうし、
借りるなったら高い駐車場代かかるからそこ気になるわ。
必然性なんぞゆうたら1億円の物件は橋下徹一家しか買われへんで(笑)
487さん、こんばんは。
納得の行く説明をしてくださいましたね。
10%ぐらいコストの高い外断熱工法が主流の内断熱工法よりマンションの寿命を伸ばす効果が認められるなら、あるいは、西ヨーロッパで採用されていて実績のある建築工法が日本でも通用すると認められるなら、国側が政策の面で工夫すべきではないしょうね。もちろん我々購入者側も意識改革をする必要がありますが。安さばかりを追求するあまりに、寿命が短いマンションを購入して結局もう一度買わなければならないということになると、結局損をするのは我々自身ですから。
また、子供の教育に関することですが、
東大だけではなく、国立も私立も、それぞれ改革を進め、独自の特色を出そうと努力しています。うちの場合、大学受験はまだ先です。子供に、自分が将来何をやりたいか、時間を掛けて考えてもらい、その上で決めたらよく、今のようにこの高校に入ったのですから、当然、東大でしょうみたいな幼稚というか浅い考え方を改めてもらう必要がありますね。
P.S.
意図的に早稲田を宣伝するつもりがありません(余計なことですが、読み流してください -> うちの場合、義塾は国立と受験日が同じで、志木は遠すぎで通学不可なので、慶應は受けていません)。事実を述べただけですので、気に障る方が居られましたら、ごめんなさいね。みんな大人ですから、穏やかに行きましょうね(^_^)。
掲示板での発言も、気をつけないといけませんね、反省反省。。。
487さん
お礼を最後に書こうと思ういましたが、書き忘れて送信してしまいました。
尊敬できる方から、大変適切なアドバイスをいただきまして、感謝いたしております。
487さんのように、老後資金作りの目標を立てて、頑張っていきたいと思います。
498です。
車は今も必要ないので持っていませんし、週末出かけるくらいなら
レンタカーで十分です。
税金については、当然ですが住宅取得資金の特例があるので、この
まま何もしないで相続を受けるよりも得になるようです。
お世話になっている税理士さんにも相談してるようなので、ま、
細かいことは良く分かりませんが、きっとそうなのでしょう。
問題は月20万弱になるローンの返済が大丈夫かどうか。銀行の
担当は問題ないと言うのですが、みなさんこれくらいの返済をして
いるものなのでしょうか。
>>504
あなたは497さんでしょう?
>住宅取得資金の特例があるので、
>このまま何もしないで相続を受けるよりも得になるようです。
<相続時精算課税制度の住宅取得資金特例について>
5000万円も奥様の親から贈与を受けられるということは、その方々は、かなりの資産をお持ちと承ります。
住宅資金の特例は、相続時精算課税制度を選択した場合に、贈与する側の年齢制限条項が外れることと、当面の非課税枠が1000万円増えるという内容です。
<贈与税としての具体的な計算>
2500万円の一般枠から、1000万円の別枠で、当面は3500万円までが非課税となります。
この制度を選択して5000万円の贈与を奥様が受ける場合だと、3500万円を超える1500万円には20%課税され、300万円を支払います。
<相続発生時の精算方法>
相続税が課税される奥様の親は、その相続が発生した時点の相続税法により、相続税の精算を行ないます。
既に奥様が贈与を受けた5000万円は、相続財産に含まれて税の再計算を行ないます。
その結果から算出された相続税額から既に支払った300万円とを比較して、相続税を精算します。
「その相続が発生した時点の相続税法により」という点がミソで、今後バブル期に減税となったことの逆戻りが始まると、相続時に計算する相続税額がかなり増額されていくことが予想されます。
<贈与とならないマンション購入方法>
物件の共有持分(5/11)を、奥様の親の持分として登記を行ないます。
この持分には借金が付いてはいない(担保にはなっているでしょうが)ので、財産評価は固定資産評価額になります。
こういう形のままで相続を受ける方が、トータルでの税金が少なくてすむはずです。
ただし、資産価格が大幅に上がったりした場合は、相続時精算課税制度を受ける方が有利になる場合があります。
5000万円が評価額にそのままなるからですが、固定資産評価額だと現在価値でその1/3〜1/4程度なので、物価が5倍以上になった場合だけ。
以前はローンが付いていても、不動産評価は購入から3年経てば固定資産評価額でしたが、現在はローン付きだと時価評価に変わっています。
↑ 完全無視大推奨物件親爺
497です。
498と間違えてタイプしてしまいました。すみません。
なるほど。妻の親の名義で登記することは考えていませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございます。
離婚リスクは織り込んでますか?