- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
>>464
事実を語ってどこが悪いんですかね。痛々しい?
意味不明な日本語を使うお前が「恥ずかしい」よ
ここは、1000万〜2000万の所得の人が
事例を出し合う目的のスレ。
あなたは一体どういう立場なんですか?
>451
自分は苦労したから褒めてくれって感じで、差別的なのと、嫌みなのが反感買うのです。そして、それに気づいていない。453ではしまいニャDINKSかい?。独立しても子供いるんだろ?。
1) 東大、、、 しかし、地方公務員に
この“しかし”って何?、あんた地方公務員を差別してるよね。東大でて“地方公務員”はしかしかい?。多分、○○君は東大出て、あーそーお母さんが心配で地方公務員になったの、偉いね〜とか言われて来たんでしょ。精神構造に問題があるのだよ。片親より、そこが一番不幸な所だね。
2) 母親を連れての転勤が嫌、、、
なんで母親を連れて転勤するの?。転勤族で親つれてる人なんて極めて少ないよ。パートで働けるなら健康上の問題も無いだろうし。
3) 皆さん両親がそろっているようで羨ましい限りです。経済的には幸せな環境に育った方が多いですね・・・。一般の方には、、、。
あなたの御子息がそうですね、あなたの御子息が“一般の方”に当たります。こういうのを差別的と言います。一般に自分が不遇である事を理由に、被害者面して横暴な態度を取る人多いよね。公務員って特に横暴な人多いし。地方公務員に共働きでも、アッパークラスのマンション購入可能(453)な給料払うから、地方行政はどこも赤字なんだよ。
4) 母親のパート収入と合わせて妹と3人暮らし、、、。妹は高卒後に就職し、20歳で結婚しため私が養っていた訳では、、、。
“自分は苦労したから褒めてくれ“的に読める書き込みするから批判されるのよね。最初の方は妹も母親と一緒に養っているって読めるでしょ。
いーじぇねーかよ。おめー。苦労した話くらい。
そういうのは「自慢」とはいわず「苦労話」といって昔から
傾聴する文化がこの国にはある。
苦労話なんて我慢して聞いてます。苦労話して儲ける奴とか、境遇をネタに脅すのとか多いからね。が○いばあちゃんなんて詐欺の典型だよ。大阪の同○の駐車場の話もですね。
465に書いてある話で、思ったほどの苦労はしてないってことがわかった。それまでは、自分もだいたい469さんと同じようなことを感じたよ。451さんも、465に皆の疑問に対する答えをきちんと書いてくれたんだから、まあ、いいじゃないですか。これでやっと、一つのモデルケースとして納得できました。
共働き(二人とも民間企業の総合職)、世帯年収1600万
金銭的には多少余裕がありますが、時間がないのが悩み
子供はなし
夫38歳、妻28歳(Fカップ)
いくらのマンションなら買えるでしょうか?
>>473
「金銭的には多少余裕がありますが」
多少ですか。
頭金が無い方は、何も買えませんよ。
「子供はなし」はわかりましたが、今後の家族計画(共稼ぎはずっと続けるのかとか、両親と同居するとか。)はどのように考えているのですか?
器(住む家族構成)が決まらないのに、家を買うというのはいかがなものかと。
>>473
マンションだと、建て増しとかも出来ません。
何人家族が住むかで、資金計画も大きく変わります。
土地や戸建だと、広さに余裕があれば、何とかなります。
子供さんも現在はゼロでしょうけど、将来的には1とか2にはなるんでしょう?
年収だけ書いて、いくらの家が買えるかなんて、求めるのは間違っています。
諸経費にどの程度かけて、頭金はいくらくらい充当するか。
それすら書いていないのは、いかがなものかと。
**だな、お前。
ネタにはちゃんと付き合ってやるのが大人の配慮だろ。
それも含めてマンション/共同住宅の付き合いってもんだ。
あと「乳房」だなんて単語書き込むなよ(笑)
恥ずかしくて仕方ねえ。
サーバーの無駄だから、ネタなら2chでやってくれ。
474さんは建て増しに言及するあたりからして、例のお方かと。
>>480
マンションを求める人は、自分の生活スタイルをある程度確定された方です。
自分がどのような家族構成で住むかを決定されて、それに見合う器としての物件購入になるのです。
そうでないようなパターンがあるなら、具体的に示してください。
>>480
戸建の場合だと、ライフスタイルが決まって無くとも、ある程度の融通がききます。
但し、土地の広さに対して、限度一杯に建ててしまうと、マンション以上に融通がききません。
あなたは自分の物件について、どのように考えているんですか?
451(453,465)さん、こんばんは。
お返事ありがとうございました。地方都市は同じ金額で、関東地方よりハイグレードのマンションが購入できる点、本当に羨ましいです。
ところで、買い替えが必要かどうかについて一つ疑問があります。マンションの寿命はなぜ他の先進国と比べると、はるかに短いでしょうか?いつも不思議に思ってなりません。建築材料が外国より良くないものを使っているからでしょうか−製造業が強い日本なのに?それとも耐震基準があるため、外国より建て替えの周期が(必然的に)短くなるのかしら?長生きする自信がないのですが、買替えは必ず必要なら、一生賃貸でも良かったのではとさえ、思ってしまいますね。
息子は、まさに東大を目指すために、早稲田附属高校を2つも辞退して、今の学校を選んだのです。せっかくあの早稲田に受験なしに進学できるところに合格したのに、もったいないなぁと思いましたが、安全で楽な方を選んでほしいという親の本音はとても言えないので(教育に悪い)、一生懸命早稲田の良さを言い聞かせたまででした。東大はともかく、451さんのように、高い目標を立ててそれに向かって頑張ってほしいですね。
>>483
>地方都市は同じ金額で、
>関東地方よりハイグレードのマンションが購入できる点、
>本当に羨ましいです。
それは逆。
地方都市では、マンション需要が少ないので、あえてマンションに住む需要が少ない。割安な価格で購入できるけど、管理費が高くつく。
また新たな燃料が投下されましたw みなさん、完全無視でお願いします。