住宅ローン・保険板「財形住宅融資って本当に一番良いローン?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 財形住宅融資って本当に一番良いローン?
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2022-03-03 08:46:37

現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?

【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財形住宅融資って本当に一番良いローン?

  1. 2 匿名さん

    このスレ荒れそうだな。

  2. 3 匿名さん

    銀行にきまってるじゃん!テレビの宣伝でもやってるし、
    公庫なんていまどきいるの?

  3. 4 匿名さん

    来ましたよ!
    この話しに乗ります?
    荒れますよ。

  4. 5 匿名さん

    私は公庫財形!
    乗りますよ!

  5. 6 匿名さん

    人それぞれだけど、金利上昇が懸念されると、
    リスクがすくないのは、団信・保証料除くと
    住宅財形>銀行固定>公庫>銀行変動
    では?
    総合では、
    銀行固定>住宅財形>公庫>銀行変動 かな?
    資金あるなら、
    東京スター銀行>新生銀行 が最強。
    公庫10年は2.8%+団信+保証金アリ

  6. 7 匿名さん

    公庫財形、7月金利は1.5%より↑or↓?
    予想集う!

  7. 8 匿名さん

    当方、100パー住宅財形融資です。財形1.5パーセント5年固定でも
    5年後の利息は公庫以下。銀行の5パーセント固定は5年後の利息は
    店頭金利適用ですよ
    公庫2.7パーセントは確かにメリット無いかも、10年後は3.7だしー

  8. 9 匿名さん

    経済状況を反映させるなら、↑
    住宅購入を促進させるなら、↓
    個人的には、↑(株価上昇のため)

  9. 10 匿名さん

    長期金利も上昇してるしほぼ80%↑じゃないでしょうかね

  10. 11 匿名さん

    公庫10年は2.8%
    11年以降 3.4%になりましたね。平成16年6月11日(金)〜
    http://www.jyukou.go.jp/kojin_index.html
    ほぼ、↑でしょう。
    予想1.55%

  11. 12 匿名さん

    公庫は申し込み時の金利が適用ですが、財形は申し込み時?それとも融資時?
    Hpだと記載が無いので、どなたか教えてください。

  12. 13 とくめい

    申し込み時の金利です。私も100パー財形融資です。例年の傾向としては7/1金利は
    年間で一番下がるようですが、今年は↑のような気がして1.5%押さえちゃいました。
    住宅購入を促進させる制度という意味合いからすると、5年スパンとはいえ他の融資と比べると
    極端な変動はないと踏んでいます。
    日経にもでてたけど、いま銀行は金利上昇をにらんでの優遇商品投入とのことで、今の条件で
    判断するのはすごくリスキーだと思います。以下ご参考まで。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040608AT1F0300E07062004.html

  13. 14 匿名さん

    財形(正確には財形転貸融資)申込者です。

    財形住宅金融株式会社(以下、財住金)の「平成16年度 転貸融資 財形住宅融資のてびき」、P.7に明記してありました。

    (以下、当該手引きのP.7より引用)

    [5年間固定金利制のあらましについて]
    5年間固定金利制とは、融資申込み時の金利(「貸付決定等のご通知」記載の金利)が融資実行時から5年間適用され、その後5年毎に一定のルールに基づいて見直される制度で、そのあらましは次の通りです。
    ※当初5年間適用される貸付金利(「貸付決定等のご通知」記載の金利)は、金融機関の借入申込受理日(財住金が、申込人から融資申込みを受け保障機関の審査が終了した後に、機構の代理店である金融機関に借入申込みをし、受理された日)時点の金利となります。

    (引用ここまで。以下、金利決定の仕組み、融資実行後の貸付金利の見直し、などが記載されている)

    いわゆる申し込んだ時点でのその時の金利、とは言いかねるようです。
    (タイムラグがあるため、*月*日までの申込みならこの金利、とは言えない)
    しかし、融資実行時点、ではないことだけは確かなようです。

    あと、同手引きによると、新規貸付金利の決定日は、原則、1/1、4/1、7/1、10/1、だそうで。(金融情勢により上記日以外の改定もあるらしいですが、それはよほどの事態?)

    金利決定については、正確には、実際の融資先(勤務先経由で申し込む財形転貸融資なのか(こちらは財住金)、公庫などの財形直接融資なのか)、などを詳しく確認されることをお勧めします。
    私の場合、財形直接融資制度の存在は、「住宅情報STYLE」読んで初めて知ったので、分からないですし。

  14. 15 匿名さん

    結局、乗るべき? 3500万全額財形だけど

  15. 16 匿名さん

    現金払いが一番いいと思う。

  16. 17 匿名さん

    ↑そりゃそうだね。面白いですね

  17. 18 匿名さん

    公庫も金利が上がってしまったので、1.5のうちに財形を使うのは
    有利かもしれません。5年後には景気が低迷して、また、金利が
    下がってるかもしれませんし。5年先は分かりません。
    だから選択が難しいんですね。

  18. 19 匿名さん

    私は全額財形にするか迷っているものです。財形100%で借り入れた方は、
    5年後に金利が上昇したときのリスク対策を、どのようにお考えになりましたか?

  19. 20 匿名さん

    19さん。
    私は全額財形(昨年の1.15%の時)にしちゃいました。公庫との併
    用も考えたのですが、融資をしていただく際の手数料、返済時の
    振込み手数料だの色々考えた結果、一本に決めました。
    まぁー、5年、10年、15年・・・後に、泣くか、笑うかは、神のみぞ知
    るって感じです。
    #金利が上がりゃ、給料も上がるでしょ(楽天的)

    でも、慎重に考えて後悔しないように頑張って下さいね。
    ファイト!!

  20. 21 匿名さん

    私も1.15%で全額財形、「元金均等」にしました。
    5年後はわかりませんが、低金利の間にすこしでも元金をたくさん
    返すことができ、有効ではないかと思いまいます。
    財住金の保証料も、かなり安かったのがうれしかったし。
    リスク対策は、元金均等にしたことと、ローン減税がある10年間で
    貯めて、繰り上げ返済にむけて頑張ることかな?(これまた楽天的)

  21. 22 匿名さん

    14です。

    私は財形最大限(物件価格の80%弱)+残りを提携ローン2年固定(キャッシュの頭金が少ないんです)、というとんでもパターンだったりします。

    公庫を目いっぱい借りられて返済できる方ならば比較対象は公庫オンリーでしょうが、財形を素直に5年固定もの、と考えて銀行ローン(デベロッパーの提携優遇ローン含む)と比較しなおして、単純に有利と判断しました。

    あと、会社によっては、財形に対しても利子補給とかの制度もあるみたいなので、調べられてはいかかでしょうか。

    金利が上がったら…私の場合は元利均等なので、支払い金額増加額上限が1.5倍まで(元本充当率減りますが)、ということで、初期のうちに繰り上げ返済がんばるしかないかなぁ、と。
    ローン減税分は固定資産税と団信保険料に消えますね。
    さらに、私の場合は、銀行ローン繰り上げ完済が先だったりします。
    財形一本でいける(さらには元金均等)人がうらやましかったり。

  22. 23 匿名さん

    19さん:
    私も全額財形で10年で組んでいます。1.28%なので金利負担もさほど感じません。
    また、元金均等ですからすぐに繰り上げ返済してもあまりおいしくないんです。
    ですからまずは繰り上げ返済せずにその資金を運用し
    4年後の金利見直しの際にアップが予想される場合一気に繰り上げます。

  23. 24 匿名さん

    私も財形がメインです。
    金利上昇が懸念される現在、5年間の固定はうれしいです。
    しかも、銀行金利より低いですし。
    低いうちに、繰上げ返済ですね。
    金利が上がれば、その時点で銀行と比較して乗り換えます。
    財形から銀行への変更はできるけど、銀行から財形への変更はできないからね。

  24. 25 匿名さん

    19です。
    皆様レスありがとうございました。
    基本は元金均等・期間短縮・繰上返済なのでしょうかね。
    あと乗換えという手もあるんですね。見逃していました。
    まぁどこで借りても、以上が共通原則のようなものでしょうか。

  25. 26 匿名さん

    14です。
    >>19さん
    ・元金均等だと後からの支払いは減るが初期がきつい、繰り上げメリット少
    ・元利均等だと、とにもかくにも繰り上げ
    で、財形からの乗り換えは後から出来るので、一定条件下での財形の確保、はよい手段だと思います。

    蛇足:会社ごとの特殊事情
    ちなみに、私は、現在の会社に勤務する限り(下記の利率でどこのグループ会社かばれると思います)、とんでもない利子補給がかかることが判明したため、元利金等繰上げ返済35年、で組みました。
    (金利が2.0%までは、1.0%固定。2.0〜3.4%までは、その利子の半分を補充。3.4%を上回る場合、1.7%まで利子補給…逆を言えば、財形が5.1%まで悪夢的に狂騰しても、公庫2段目の3.4%と差がないことに…)

  26. 27 匿名さん

    >> 26さん。
    「とんでもない利子補給」というのは、財形の金利が上がった場合の利子補給が少なすぎるということでしょうか。
    また、「元利均等繰上げ返済35年で組みました」というのは、結局、銀行にしたということでしょうか。
    (p.s. たぶん私と同じ勤務先です)

  27. 28 匿名さん

    >>14です。
    >>27
    某グループ会社共通ですね(カフェテリアプランメニュー)
    私の借入は元利金等35年は財形です。繰り上げ繰り上げ、で返すつもりで。
    (同時に借りる銀行も元利均等35年なんですが…)
    そのグループ会社の財形利子補給に関しては、上述のとおりで、

    財形の金利が〜2.0%まで:自己負担金利は1.0%
    財形の金利が〜3.4%まで:自己負担金利は財形金利の半分
    財形の金利が3.4%以上:自己負担金利は財形金利-1.7%

    となっているんです、確か。
    「とんでもない」というのは、少ない、というわけではなく、かなり多いと、という意味で。
    元々財形融資の利率が、他の5年固定金利等に比して抑え気味に設定されているところへ、これだけ優遇課されると、「この制度使いなさい」と言わんばかり…。
    デベロッパーの営業さんが、「これじゃ家を買え買え言っているようなものですよ」、と驚かれてましたし。

    どちらにしろ、財形融資に関しては、各勤務先で、一定条件の利子補給制度とかがあるのが前提だったはずなので、会社によってはこれを上回る大盤振る舞いなところも絶対あるでしょう。

  28. 29 匿名さん

    とても恵まれていて羨ましいです。
    けどね老婆心なんだけど昨今の経済情勢をかんがみると
    その利子補給制度が借り入れ期間中持ちこたえられるか?というのも
    考えておいた方がよいかもです。
    経費の中では比較的削りやすいでしょ?
    例えば「金利の1%のみ会社負担」って制度が変わる可能性だって無きにしも非ず。
    ですから利子補給がない場合を想定してローンを組んだほうが
    より安全かと思われます。

  29. 30 匿名さん

    >>14です。
    >>29さんへ。
    ご意見、ありがとうございました。
    私の知る範囲でも、過去に、賃貸家賃補助や社宅・寮の施策がコロコロ変わったので、こっちの変動ありも実のところ覚悟しています。

    もちろん、利子補給無しの前提でローン設計はしております。
    ただ、利子補給無しの状態でも、財形のほうが、提携ローン他より有利、と判断したので、全額財形、なるべく繰り上げ返済、のつもりでいます。
    (会社からの利子補給はないものとして繰り上げ返済の原資として積み立てていこうかなと考えています)

  30. 31 匿名さん

    利子補給制度のない私も財形メインです。
    金利は神のみぞ知るですが、一般銀行より影響は少ないはず。
    銀行は、今低金利でいいけど、景気回復と同時に、金利上昇!
    うー、こわっ。
    銀行の金利が低いといっても、財形の安心感はいいかと思います。

  31. 32 検討中

    私も公庫財形メインで行くつもりです。
    ローンは35年組みますが、目標は5年以内に返すようがんばります。

    住宅取得の減税分を考えれば、事実上の金利はかなり低いと想いマウス。

  32. 33 匿名さん

    知っていました?
    所得税は思っているほど1%まるまるかえってこないんですよ・・・。

  33. 34 匿名さん

    ↑ 所得に応じて

  34. 35 匿名さん

    財形の5年後は、上がってもその時期の公庫証券化ローン程度
    銀行の5年後は、市中金利-優遇利率(0.3パーセント程度?)
    どっちがお徳かは明確ですね

  35. 36 匿名さん

    最強だと思うぞ。

  36. 37 匿名さん

    わたしも最強だと思います。問題は今後の上がり幅。今の社会状況からすれば10年後に3.4%まで上がる確率すら低いと思うので公庫よりも有利かなーって予想しています。

  37. 38 匿名さん

    ありがとうございます。>> 14さん
    私も財形メインで考えていこうと思います。まだ、物件探しの段階ですが。

  38. 39 匿名さん

    探している間に、財形貯蓄してね。
    たまればたまっただけ、融資額が多くなるから。
    がんばって!

  39. 40 匿名さん

    >>14です。
    >>38さん
    がんばって探してくださいませ。まずは物件とのめぐり合い次第ですね。
    ただ、金利動向は要注意です。上がるか下がるかさっぱりこればかりは。
    まぁ、上がっても銀行5年とかよりはそれでも有利でしょうが(だから財形が推されるわけで)
    >>39さんも言っていますが、必要なら可能なだけ財形貯蓄残高を積み増してください。
    400万未満の場合、あればあっただけいいので。
    ただ、全財形貯蓄の残高総計が400万以上あったら、財形融資上限4000万円の10分の1を満たしちゃっているので、あとはただの貯蓄になりますね。

    あと、公庫、財住金のページにこんなのありました。
    もうご覧になっている方も多いかとは思いますが、参考までに。
    http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html
    http://www.zaijukin.co.jp/hp/1yuusi/kinri_suii/kinri_suii_frame.htm
    (間違っても変動金利制なんぞに戻るなよ…その時借り替えるかは金利次第だけど)

    財形の制度そのものについては、「超」長期的には独立行政法人雇用・能力開発機構や、果ては勤労者財産形成促進法がどうなるか、なんてことを議論する必要が出てくるでしょうが、公庫や年金住宅融資の今後に比べると、制度としての変動のリスクはまだ低いのではないかと思います。

  40. 41 匿名さん

    結局、全額財形融資にしちゃいました
    まあ、後は何とかなるでしょう....ね

  41. 42 匿名さん

    7月の金利 明日発表?
    1.5%より ↑? ↓??

  42. 43 匿名さん

    よくわからないのですが、財形の5年後の金利ってどのように決められるのでしょうか?
    どなたか教えてください。銀行は確か短プラが基準ですよね!財形もそうなんでしょうか?

  43. 44 匿名さん

    1.67出ましたね

  44. 45 匿名さん

    まじ?上がっちゃいましたね
    7月申し込みなので、悔しいです

  45. 46 匿名さん

    金利上昇傾向↑
    5年後にまた下がっているといいなぁ・・・。

  46. 47 匿名さん

    1.68では? 次回10月もしくは1月下降していることに期待!

  47. 48 匿名さん

    あ、1.68です。失礼しました(^^;
    >47

  48. 49 匿名さん

    7月申し込みなので、あきらめます。運悪いなー
    5年後に、1パーセント代のままを祈ります....
    できれば、10年後も1パーセント代だといいなー

  49. 50 匿名さん

    皆さんに質問があります。素人で申し訳ありませんが、
    財形に貯蓄している預金を自己資金に考えておりますが、
    借入れ決定後、支払いまでに預金を利用できるのでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    >>14です。
    >>50さん
    私はこれで失敗しました。
    物件探しを始めた時点で、財形貯蓄以外の現金貯蓄が無いも同然状態でした。
    財形貯蓄全般ですが、取り崩すのに当然時間がかかってしまうので、即座に動かせる現金資産とは扱えないです。

    私が契約した物件に限らないと思うのですが、契約時点で頭金を1割求められる物件が多いと思います。

    しかし、財形の借り入れは、財住金の場合、契約書(!!)のコピー、金融機関の財形貯蓄残高証明(これも発効日等の期限の制約があります)等を元に、融資決定を出す形です。
    ですから、契約前後時点での、自己資金(頭金)への算入は、実際問題として無理でしょう。
    よっぽど財形貯蓄額が多くて、財形残高を400万(=最大融資額4000万円の10分の1)残してそれ以外を解約して潤沢に現金を確保出来る、ようなケース以外では無理でしょう。

    さらには、財住金の場合、融資決定時の保証料が、決定後二週間以内に振り込まないといけないので、「後からかかる」イメージの諸費用のうち、相当額を前払いしないといけないです。これは滅茶苦茶痛かった。
    諸費用は後から、というイメージを完全にひっくり返されましたから。

    実際、私は、デベロッパー担当者と話し合って、公庫+提携ローンで仮審査を通す一方、親から緊急に頭金を立替払いしてもらって契約、財形融資の保証料も(情けなくも)立て替え払いしてもらい、それらが完了後、財形をおろして親にこれら一時借金を返す(&残ったお金を残る諸費用に充当する)、という綱渡りを強いられました。
    上記の通り、私の場合は財住金ですが、公庫財形の場合も、残高証明とかいろいろあるでしょうから、契約前後に財形貯蓄を取り崩すのは実質困難と思われます。

    てなわけで、現金預貯金も重要、というのが、痛い目を見た私の経験談です。

  51. 52 50です。

    51様
    ご回答ありがとうございます。私の場合、頭金はすでに1割を入金済みで、来年9月の入居予定です。
    ローンの決定は7月ころであったと思われます。現在金融公庫は2.75%(当初10年)にて
    押さえております。銀行の一部借り入れは考えておりますが、メインを金融公庫か、財形融資の
    どちらにするか考える次第です。来年まで様子見をする予定ですが、本当に迷うところです。

  52. 53 匿名さん

    >>14です。
    >>50さん
    頭金1割がもう済んでいるのなら私みたいに慌てることはないわけですね。
    すばらしいです…うらやましいです(私が無知だったとも言います)

    そうなると、財形は財形公庫直接融資、ってことでしょうかね。
    それならば、公庫に以下の点を確認してみてください。
    ・財形を申し込む場合の融資決定時期
    ・融資決定以後の財形貯蓄の引きおろし可能時期
    ・融資決定後の保険料の支払い時期

    参考までに、財住金の場合だと、
    ・財住金に申し込んでから3〜4週間で融資決定の連絡が来る
    ・融資決定以後の財形貯蓄の引きおろしは自由
    ・融資決定の連絡から2週間以内に保証料振込み
    ・(おまけ)融資決定の翌年度末までに融資実行が必要
    でした。

    今の大規模タワーマンションとかだと、来年度になってから申し込まないとダメなケースもありそうです。皆様、お気をつけを。

  53. 54 50です

    14さんありがとうございます。
    早速確認をとってみます。
    ところで、ソニーバンクが0.7%金利優遇を始めましたね。これで、財形の金利の安さが薄らいだ
    ような気もし、非常に迷っております。来年まで静観しながらゆっくり考えます。
    保証金なし、変動ならば、繰り上げも手数料無料は魅力的ですよね。
    変動ならば、現在は1%ちょっとで借りられる計算ですものね。

  54. 55 匿名さん

    ソニーバンクでは元金均等払いができない。
    このあたりが選択の分かれ目でしょう。

  55. 56 匿名さん

    >>14です。
    私の場合、物件価格の8割を財形、残りの頭金との不足分をデベロッパーの提携ローン、の組み合わせでしたが、提携ローン側も、通常は抵当権一位必須ですが、公的融資の後順位ならばOKとのことで(くどいほどデベ側に念押し確認を依頼しました)、全期間0.7%優遇適用、は問題なし、となりました。
    物件とデベロッパーによっては、こんなものありってことで。ソニー銀行は公的融資に対する後順位が不可だったはずです。
    ただ、財形、銀行、共に元金均等にはしなかったので(財形はもったいなかったかも、銀行は元金均等選択不可)、銀行、財形、の順に繰上げ返済、の予定です。
    また、財形に関しては、銀行の固定金利5年ものと比較すべきと考えているので、財形有利は動かないと思います。

  56. 57 匿名さん

    質問させて下さい。
    会社で一般財形を積み立ててるのですが、この財形で住宅金融公庫の
    財形住宅融資は使えるのでしょうか?
    住宅財形を積み立ててないとダメなのでしょうか?

  57. 58 匿名さん

    >>57
    一般財形・年金財形・住宅財形を合算して50万円以上の残高があれば問題ありません。
    #3つのうち、最低1つが1年以上貯蓄を続けていること、という条件もありますが。

  58. 59 57

    >>58さん
    なるほど〜。よく分かりました。
    どうもありがとうございます。

  59. 60 匿名さん

    財形の利率が上がりますよ。しまった-!我が家は来年の3月入居です。
    財形一本で借りる予定にはなっていましたが、7月に利率が上がって
    しまいました。次回の10月にはまた上がるみたいですよ。(現に公庫が
    あがりましたから)4月に申し込んでおいたら計算すると50万は5年間
    で浮いたのに・・・今月もう申し込みます。
    検討されている方はお急ぎになった方が良いですよ。

  60. 61 匿名さん

    財形融資を使いたいけど、企業が出資していないので、
    負担軽減措置という証明を用意し、金融機関で申し込む
    というやり方があるそうなんですが、
    この場合融資限度額はかなり制限されてしまうらしいんです。
    このことに詳しい方いらっしゃいませんか?

    というか金融機関にいけば教えてくれるのでしょうか。

  61. 62 匿名さん

    限度額は同じではないですか?
    4000万円以下、物件価格の80%以内、残高の10倍まで(但し残高は50万円以上を1年以上かけて)
    財形直接融資でしょ。
    利子補給制度が会社にあるかどうかと、会社が中小企業か大企業かの証明のことですよね。かっては3つのケースで金利が異なりました。

  62. 63 インコのチル

    >>60

    長期プライムレートが7月と8月は連続して下がりました。6月水準よりはまだ少し高いですが。
    1.5%から7月申し込みから1.68%となりましたが、また1.5%近くまで下がると思います。

    自分は6月末の駆け込み1.5%です。

  63. 64 住宅購入検討中

    63さん。
    公庫財形融資の金利は長期プライムレートを基準に決められているってことですか?
    上のほうに銀行は短期プライムレートを基準だと書き込みがありますが...。
    公庫財形融資の金利は何を基準に決めているのか?この重要な点についてご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。

  64. 65 匿名さん

    この辺の話が参考になるでしょうか。
    基本は政府の財政投融資です。
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040628A/index.htm

  65. 66 83

    財政投融資金利と長期プライムレート、公定歩合などの推移グラフです。

    http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/tukig1.gif

    長プラと財投金利は正の相関関係が強いです。
    長期プライムレートは企業に貸し出す最優遇金利ですが、5年もの利付金融債(旧日本興業銀行から移行した銀行が発行する)金利+0.9%を標準に毎月10日前後に決定されます。

  66. 67 匿名さん

    財形って金利安いけど将来金利が上がることも頭に入れていないと
    利息ばかり支払って元金が減らない事態になるって聞きましたけど
    どうなんでしょうか?それより民間の銀行の10年段階金利が良いって
    業者さんが言われるんですが・・・。誰か教えてください。

  67. 68 匿名さん

    >>14です。
    >>67さん
    それ、かなり無理な理屈です。
    財形で元金が減らなくなる事態は、理論上の可能性では、確かにありえます。
    金利上昇時に、月支払い金額の増加上限が1.5倍までとなっているので、それ以上に金利が上がってしまっていた場合は、確かに元金が減らない事態は生じえます。
    でも、支払い金額が1.5倍に増える、って、どれだけのとんでもない金利上昇なのか、ということになりますよ。
    (元利金等返済の計算式はよくわからんので詳しい人プリーズ)
    あと、今のは、元利金等払いの話で、財形の目玉とも言える元金均等返済にしてしまうと、「そんなの絶対関係なく元金が減っていく」ことになり、最後まで完済したら未払いなんて残りません。(その代わり月支払額が増える場合の上限はないようですが)
    元金均等は最初のスタート時の負担が大きいので、選べる人がうらやましくはありますが。

    元金が減らないことを一番想定すべきなのは、財形のような短期固定よりも、一般の変動金利ですね。5年間支払い金額は一定だけど半年毎に金利が見直される、というんですから、金利上昇局面では、元金減らないどころか、期間内での元金充当率が減る、最悪、元金が一円も減らずに未払い利息が発生しうるというものでもあります。

    まあ、確かに、金利が急上昇することに対する危険を回避したいのであれば、それは確かに公庫とかそういった全期間固定にすべきなんでしょうが。(財形や民間銀行短期固定より高い利率で安定を買うわけで)
    民間の銀行の10年段階金利、というのがよくわかりませんが(公庫みたいに11年以降金利があがる全期間固定金利?)
    あと、団体信用生命保険料が枠内でそれでいて十分安い利率ならばそれは魅力的でしょうが。<銀行

  68. 69 匿名さん

    財形の最大の難点、それは退職時に全額清算ということ。
    つまり完済までは、そう簡単には会社を辞められないという事実。
    転職先がしっかりした会社で、借り替えの融資を引き受けてくれる金融機関があれば問題ないですが、、、
    その確約がない限りは、どんなに転職したくてもできません。。。
    少なくとも私の会社の場合はそうです。。。
    なので、利子補給は魅力的だったのですが、自由な身を確保しておきたくて、私は財形はやめました。

  69. 70 匿名さん

    >>68さん
    あらららら。
    それはなんと…<退職時全額精算
    融資時に個別に事情を確認する必要があるようですね。
    公庫財形もそうなんですかね? FAQ等が見当たらないです。
    財形住宅金融を利用した転貸融資の場合は違うようです。<退職時
    http://www.zaijukin.co.jp/hp/2q&a/q&a_0_05.htm

  70. 71 匿名さん

    財形ではないのですが、社内融資も退職時に全額返済なので、やっぱり気軽に借りられません…自由を確保したくて利用する人は減っているそうです。

  71. 72 匿名さん

    >>68
    退職時に全額清算するのは、財形転貸融資、つまり勤務先を通じて
    融資を受けている場合です。
    70さんのおっしゃるように、財住金の転貸融資、公庫の財形直接融資
    の場合は、退職しても清算する必要はありません。

  72. 73 72

    68に「さん」を付けなかったのは、意図的なものではありません。
    68さん、失礼しました。

  73. 74 69

    >>70さん
    >>72さん
    ありがとうございます。
    私の認識していた「財形」は、「財形転貸融資」のことだったようですね。
    うちの会社はこれのようです。勉強になりました。
    財住金は、うちの会社は出資していないようなので、利用できなさそうですし、
    他を考えなくっちゃなぁ。。。

  74. 75 72

    あぁ・・・68さんじゃなくて、69さんだし・・・。
    夜更かしは控えましょう(^^;

  75. 76 匿名さん

    >>68さん有難うございました。銀行の10年段階金利は公庫と同じような当初
    10年間と11年目以降の金利が確定しているもので、保証料は無料で手数料も
    5,250円、団信不要、金利当初10年間2.9%11年目以降3.9%です。適用金利
    は申し込み時金利だそうで、とにかく悩んでいます。業者さんは、過去の金利の
    推移表を見せてアドバイスをくれています

  76. 77 匿名さん

    >>68さん76ですが、ちなみに元利均等返済です。アドバイスお願いします。

  77. 78 匿名さん

     76さん。

     おっしゃってるローンはJAでしょうか?でも実行時金利だし・・。差し支えなかったら
    教えてください。

  78. 79 匿名さん

    68(14)です。
    >>76さん
    なんかずいぶん大盤振る舞いですね?
    保証料無料、団信不要、融資実行時ではなく申込み時、の二段階固定ローンって…。
    金融機関側の条件を詳しく書いてもらわないと、難しいですね。
    何がしかの縛りがなければよいのですが(繰り上げ返済が不可または手数料が馬鹿高い、とか、根抵当権を設定される、とか)。
    ちなみに、団信がなければ、死亡時のローン債務はそのまま家族に残りますよ?(生保の死亡保険金で払う?)

    ただ、ここのスレッドの本論である「財形融資」との比較からすると、政策的に低く押さえられている5年固定ローン(団信考えてもずっと民間銀行のキャンペーン金利が続いているようなもの)である財形vs各種長期固定ローン(公庫も含む)、の話になりますね。
    既に上述の通り、5年固定、なので、脅しとして言われている、元金や利息の未払い発生については、次回利率決定時に支払い金額が1.5倍以上に膨らむような利率高騰がなければ、発生しません。
    ただ、5年でそこまで金利上昇するというのは、違う意味で、どえらいことになります…(バブル再来?)。
    11年目以降の二段目金利に入ったときに、どれだけ残債が減らせているか、が勝負ですね。
    そういう意味では、スタート時の低金利ってのは実は非常に大きいと思う今日この頃…。

    なお、繰上返済のスレッド、32番に、支払い金額のExcelでの計算方法が簡単に書かれています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/
    (一度、細かい利率の数字を計算してみましたが(現行1.68%の金額が1.5倍に膨れる利率)、間違った時がまずいので、書くのはやめました)

  79. 80 76

    地銀です。団信は未加入と意味じゃなく団信料銀行負担という意味です。

  80. 81 匿名さん

    63さん良いですね1.5%なんて。結局ウチは1.6%で落ち着きそうです。
    5年だと50万ぐらいも違うなんて損した気持ちですが。
    10月は恐らく上がるのではないでしょうか?公庫は上がっていますし。
    これはちょっとした賭けでドキドキですね。財住金の方は会社ごとに
    担当者が決まっているので、内部事情も知っていて安心しました。
    出資会社じゃない人はいろいろ資料を揃えなくてはならないみたいで
    話を聞くと大変そうでした。
    これで、旦那は会社と結婚してしまったのですね。ちょっと可愛そう。
    その代わり早期返済を目指します。
    住宅購入のマニュアル本などを読むと、どこも「元金均等返済」が
    得と書いてありますが9割方の方が「元利均等返済」らしいです。
    我が家はもったいないので1割の部類を選びました。皆さんはどんな
    感じなのかな?と思いました。

  81. 82 インコのチル

    >>63 です。

    直接融資なら会社の縛りはないです。こんなに違うとはビックリします。
    うちの会社には制度が無い。この方が全然いいんですね。

  82. 83 iインコのチル

    間違いでした。
    >>82 投稿の最初の一行リンク >>63>>81 が正当でした。

  83. 84 匿名さん

    全額、財形で借りる予定の者です。
    元金均等と元利均等で迷っています。
    繰上げ返済をバンバンする予定でも元金均等がお得でしょうか?

    やっぱり10月で利率上がりますよね〜。

  84. 85 インコのチル

    >>84 さんへ

    7月に1.5%から1.68%にあがりましたか。
    この時は長期金利が1.6%から1.8%くらいまで急上昇した少し後です。
    今の長期金利は1.7%くらいで前後しています。このままなら、1.6%くらいに下がるということになると思います。
    まだ確定ではありませんが。

    元金均等は最初の頃の支払額が多くなるので、一杯一杯でローンを組む人にはお勧めできないということです。
    余裕で返せるなら、当然元金均等を選択するべきです。ただし、住宅取得促進税制(ローン残高に応じた税額控除)の恩典は多少少なくなります。
    公庫は手数料がそんなに高くはありませんから、繰上げ返済は元金均等でも元利均等でもご自由に。

  85. 86 匿名さん

    84さんではないですが、横から失礼します。

    >85
    10月から財形の金利は下がりそうなのですね。
    まさか1月はまだ予想できる人はいませんよね・・・?

    3月末引渡し物件を申し込んだのですが
    財形をメインに考えているものの
    物件価格の8割まで借りられるのに
    まだ残高がその10分の1に達していません。
    そこで11月と12月の月給+ボーナスで
    積み立てを増額し、満額借りられるようにしたいところですが
    12月の給料日(21日)後に融資申込みをしたら
    1月になってしまいますよね。

    また、頭金をあまり用意出来ないので
    財形を満額借りた場合でも、残金を
    共済(2.26%25年)と提携銀行ローン(1.5%3年固定 35年)で
    数百万円づつ借りる必要があります。
    この場合、年収に対する返済割合から
    財形で元金均等払いを選択不可、という可能性はありますか?

    また、年末までかけて財形借入額の割合を増やすことにより
    もし元金均等が選べなくなるとしたら
    財形を現時点の残高で、その10倍額を元金均等で返済したほうが
    (その分提携銀行ローンの借入額が増えます)
    得なのでしょうか?

  86. 87 84

    インコのチルさん、ありがとうございます。
    財形の申し込みはもう少し待ってみようと思います。
    待ちきれなくて申し込みするかもしれませんが・・・。

  87. 88 匿名さん

    元金均等35年と元利均等30年なら
    どちらを選ぶべき??
    やはり期間は長いほうがいい??

  88. 89 インコのチル

    >>88 さんへ

    EXCELのPMT関数を使って、元利均等払いの支払額は自分で計算してみましょう。

    現在価値はマイナスで借入額、将来価値は0、期間は月数(返済年数×12)、期首か期末かは0、これで団体信用生命保険とローン保証料以外の計算はできます。

    元金均等払いはだれでも計算できますね。

    4000万円を3%で借りた場合、最初の支払い額は次のようになります。
    元金均等では、20年:266666円、30年:211110円、35年:195238円
    元利均等では、20年:221839円、30年:168642円、35年:153940円

    金利が1.5%だと、元金均等の35年は145238円、元利均等の30年は138048円。


    長期プライムレートは今月も下がりました。(10日発表)

  89. 90 匿名さん

    うちも86さんと同じく財形利用狙いです。来年春完成のマンション契約し、公庫と提携ローンをとりあえず申し込んでますが、
    いま財形貯蓄が65万しかなく、先日社内で更新時期がきたときに増額手続きし、12月時点で100万まで到達させ、そのときの金利の動向で、1000万財形から借りようと思っている3本たて計画です。
    とりあえず頭金2割は確保できたので、あとのローンを、公庫1本or公庫+財形or公庫+提携or財形+提携or提携1本のどれかにと考えてます。
    長プラ、公庫が下がったので財形も下がるよう期待してるんですが・・・・

  90. 91 87

    10月に金利が下がりそうな気がしてきました。
    とりあえずすぐに申し込めるようにしておいて、発表を待とうと思います。
    4日前の27日に発表でしょうか?

  91. 92 匿名さん

    いや、2週間くらい前に発表のはずです。

  92. 93 匿名さん

    金利は、まだ1.68%でしょう。金利については予断を許しません。
    公庫が下がってますので、下がる可能性はありますが・・。
    逆に9月の情勢をみて上がる可能性も出てくると思います。

  93. 94 匿名さん

    ぶっちゃけ、どうでしょう?
    財形が10月に金利が上がるか、下がるか?
    この点、これを見ている皆さんの予想が知りたい!
    少し下がると予想しているが、いろいろ詳しい方
    がいらっしゃるのでどう考えているか?
    お願いします。

  94. 95 匿名さん

    うー、上がると担当者から予想され我が家は1.68%で契約書送って
    しまった。
    下がるのか???下がったらメチャ悔しい。7月は1.5%で10月でまた
    下がったら意味がない。
    実行は来年3月なので、10月にもし金利が下がったら、一旦取り消し
    (解約)して再契約ってできるのですかね???

  95. 96 匿名さん

    長プラは、9月10日に0.5%また下がりました。

  96. 97 匿名さん

    前月の10年物債券の利回りと連動しているらしく、9月ものの利回りが
    判明する時点で10月からの金利が上がるか下がるかはわかるといわれ、
    申し込みだけしておいて、9月までの金利と10月からの金利を二股かけ
    てました。(=上がるのなら9月までの金利が適用されるように駆け込み、
    下がるなら待つ)。その後連絡あり、今回の改正では下がること確定したと。
    6年目以降はわからないですがとりあえず一番残高の大きい当初の5年
    が低い金利になるので喜んでます。因みに公庫と財形と半々くらいに
    してます。全額財形にしたい誘惑に駆られましたが、もともと結構ぎりぎり
    なので5年目くらいで財形金利が大きく上がると破綻してしまうので。

  97. 98 匿名さん

    私も、2300万のローンを公庫と財形を半々くらいで借りようと計画してるのですが、来年春入居なので、10月の金利及び1月の金利を見て、12月に判断しようと考えてます。
    財形の金利があがるようだと、公庫+銀行も検討中!ですが、いまのところ5年固定と考えると銀行より財形のが金利低いですよね!

  98. 99 匿名さん

    10月からの金利が下がるというのは間違いないのでしょうか?ローンを組む直前なので大問題です。
    詳しい方教えてください。

  99. 100 匿名さん

    10月の金利が上がると聞いて、9月の月初に駆け込み申込みをしてしまった。
    今日、融資OKの決定通知が届いた・・・どうしよう延期もしくわ、解約再申込み
    出来ますかね?


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸