住宅ローン・保険板「財形住宅融資って本当に一番良いローン?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 財形住宅融資って本当に一番良いローン?
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2022-03-03 08:46:37

現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?

【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財形住宅融資って本当に一番良いローン?

  1. 2 匿名さん

    このスレ荒れそうだな。

  2. 3 匿名さん

    銀行にきまってるじゃん!テレビの宣伝でもやってるし、
    公庫なんていまどきいるの?

  3. 4 匿名さん

    来ましたよ!
    この話しに乗ります?
    荒れますよ。

  4. 5 匿名さん

    私は公庫財形!
    乗りますよ!

  5. 6 匿名さん

    人それぞれだけど、金利上昇が懸念されると、
    リスクがすくないのは、団信・保証料除くと
    住宅財形>銀行固定>公庫>銀行変動
    では?
    総合では、
    銀行固定>住宅財形>公庫>銀行変動 かな?
    資金あるなら、
    東京スター銀行>新生銀行 が最強。
    公庫10年は2.8%+団信+保証金アリ

  6. 7 匿名さん

    公庫財形、7月金利は1.5%より↑or↓?
    予想集う!

  7. 8 匿名さん

    当方、100パー住宅財形融資です。財形1.5パーセント5年固定でも
    5年後の利息は公庫以下。銀行の5パーセント固定は5年後の利息は
    店頭金利適用ですよ
    公庫2.7パーセントは確かにメリット無いかも、10年後は3.7だしー

  8. 9 匿名さん

    経済状況を反映させるなら、↑
    住宅購入を促進させるなら、↓
    個人的には、↑(株価上昇のため)

  9. 10 匿名さん

    長期金利も上昇してるしほぼ80%↑じゃないでしょうかね

  10. 11 匿名さん

    公庫10年は2.8%
    11年以降 3.4%になりましたね。平成16年6月11日(金)〜
    http://www.jyukou.go.jp/kojin_index.html
    ほぼ、↑でしょう。
    予想1.55%

  11. 12 匿名さん

    公庫は申し込み時の金利が適用ですが、財形は申し込み時?それとも融資時?
    Hpだと記載が無いので、どなたか教えてください。

  12. 13 とくめい

    申し込み時の金利です。私も100パー財形融資です。例年の傾向としては7/1金利は
    年間で一番下がるようですが、今年は↑のような気がして1.5%押さえちゃいました。
    住宅購入を促進させる制度という意味合いからすると、5年スパンとはいえ他の融資と比べると
    極端な変動はないと踏んでいます。
    日経にもでてたけど、いま銀行は金利上昇をにらんでの優遇商品投入とのことで、今の条件で
    判断するのはすごくリスキーだと思います。以下ご参考まで。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040608AT1F0300E07062004.html

  13. 14 匿名さん

    財形(正確には財形転貸融資)申込者です。

    財形住宅金融株式会社(以下、財住金)の「平成16年度 転貸融資 財形住宅融資のてびき」、P.7に明記してありました。

    (以下、当該手引きのP.7より引用)

    [5年間固定金利制のあらましについて]
    5年間固定金利制とは、融資申込み時の金利(「貸付決定等のご通知」記載の金利)が融資実行時から5年間適用され、その後5年毎に一定のルールに基づいて見直される制度で、そのあらましは次の通りです。
    ※当初5年間適用される貸付金利(「貸付決定等のご通知」記載の金利)は、金融機関の借入申込受理日(財住金が、申込人から融資申込みを受け保障機関の審査が終了した後に、機構の代理店である金融機関に借入申込みをし、受理された日)時点の金利となります。

    (引用ここまで。以下、金利決定の仕組み、融資実行後の貸付金利の見直し、などが記載されている)

    いわゆる申し込んだ時点でのその時の金利、とは言いかねるようです。
    (タイムラグがあるため、*月*日までの申込みならこの金利、とは言えない)
    しかし、融資実行時点、ではないことだけは確かなようです。

    あと、同手引きによると、新規貸付金利の決定日は、原則、1/1、4/1、7/1、10/1、だそうで。(金融情勢により上記日以外の改定もあるらしいですが、それはよほどの事態?)

    金利決定については、正確には、実際の融資先(勤務先経由で申し込む財形転貸融資なのか(こちらは財住金)、公庫などの財形直接融資なのか)、などを詳しく確認されることをお勧めします。
    私の場合、財形直接融資制度の存在は、「住宅情報STYLE」読んで初めて知ったので、分からないですし。

  14. 15 匿名さん

    結局、乗るべき? 3500万全額財形だけど

  15. 16 匿名さん

    現金払いが一番いいと思う。

  16. 17 匿名さん

    ↑そりゃそうだね。面白いですね

  17. 18 匿名さん

    公庫も金利が上がってしまったので、1.5のうちに財形を使うのは
    有利かもしれません。5年後には景気が低迷して、また、金利が
    下がってるかもしれませんし。5年先は分かりません。
    だから選択が難しいんですね。

  18. 19 匿名さん

    私は全額財形にするか迷っているものです。財形100%で借り入れた方は、
    5年後に金利が上昇したときのリスク対策を、どのようにお考えになりましたか?

  19. 20 匿名さん

    19さん。
    私は全額財形(昨年の1.15%の時)にしちゃいました。公庫との併
    用も考えたのですが、融資をしていただく際の手数料、返済時の
    振込み手数料だの色々考えた結果、一本に決めました。
    まぁー、5年、10年、15年・・・後に、泣くか、笑うかは、神のみぞ知
    るって感じです。
    #金利が上がりゃ、給料も上がるでしょ(楽天的)

    でも、慎重に考えて後悔しないように頑張って下さいね。
    ファイト!!

  20. 21 匿名さん

    私も1.15%で全額財形、「元金均等」にしました。
    5年後はわかりませんが、低金利の間にすこしでも元金をたくさん
    返すことができ、有効ではないかと思いまいます。
    財住金の保証料も、かなり安かったのがうれしかったし。
    リスク対策は、元金均等にしたことと、ローン減税がある10年間で
    貯めて、繰り上げ返済にむけて頑張ることかな?(これまた楽天的)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸