住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

  1. 784 入居済み住民さん

    見当違いの相談ですみません。

    43歳オトコで家族は妻と2児(7歳3歳)です。

    中古マンションを4600万で購入し残債は500万位なのですが
    勤務先の業績が悪く530-600万の収入が最悪途絶えそうです。
    これ位の年齢ですと再雇用の状況は厳しい状態ですが
    何とかローンを終わらせてしまえばつつましく生活して行けますか?

    海外旅行は行きません(行けません)外食はしません(出来ません)
    子供は基本高校までは公立、以降は奨学金もしくは出せる範囲で。
    そろそろ妻にも働きに出てもらおうかと思ってます。

    不甲斐ないダンナでゴメン!

  2. 785 匿名さん

    誰か>>783につっこんでやれよw

  3. 786 匿名

    私37歳年収500万円
    妻30歳専業主婦 子2人 3歳と1歳
    新築2200万円 頭金1300万円 諸費用家具電化製品別途用意 残りの貯蓄見込み300万円程度。
    もう少し休めの中古にすべきでしょうか
    携帯からで読みづらくてすみません

  4. 787 匿名さん

    >>786
    余裕です。

  5. 788 購入検討中さん

    年収500万で、借金900万。子供2人ですか・・・
    私も同額、同年代、子供人数(年)も同じですが、借金は1050万ですが
    きつきつです・・・給与の上昇率が、年1.3%なのでほぼ平行・・・
    まず、貯金ができません。週一回の外食、年2回の国内旅行、7年に一回の
    新車買い替え。食費に贅沢しているわけでもなく、趣味にお金をかけているわ
    けでもないですが・・・
    退職金はあてにできるはずもなく・・・
    子供には、ひとなみの教育・資格ぐらいもたせてあげたいです(泣)

  6. 789 匿名さん

    私37歳 年収 税込み500万位
    妻37歳 現在専業主婦  11月~仕事復帰(看護師)
    子供2人 7歳&3歳
    妻が職場復帰した所で3歳児は保育園に行きます

    工務店と既に契約済み
    土地を探している所

    総額 約4,000万の買い物ナリ~

    頭が2,500万
    残預金 500万

    借入1,500万
    ちなみに、どんな借り方が一番いいかな??


    慎ましく、やって行こうかと!
    こんな感じな私ですが、どうっすか??

  7. 790 匿名さん

    誰か788の相手してあげて〜w

  8. 791 匿名さん

    そんなに気になるならあなたが相手になればよろしかろ?

  9. 792 匿名さん

    三点リーダを乱用してるようなレスは構ってやらんわ。

  10. 793 786です

    本日契約しました
    借入金900万円
    20年
    手元にも残したけど100万円繰り上げると40万円の利息圧縮になるとのこと
    年明けに200万円繰り上げます

  11. 794 匿名

    何故年明けまで先送りするの?

  12. 795 匿名さん

    ボーナス分と合わせて、ということでは?

  13. 796 匿名さん

    >>794

    ローン減税額は12/31時点での残高が基準になるからでしょ。

  14. 797 匿名

    なるほど
    しかし年収500万円で2200万円って余裕はあまりなくなるのかな?

  15. 798 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込520万円(手取り月約31万円、ボーナス年約30-40万円等)
     配偶者 税込100万円(パート)

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 33歳
     子供 なし

    ■物件価格
     3400万円(新築マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・固定 35年・2.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■その他事情
     ・子供欲しいと思ってます。

    ※管理費、修繕積立費、駐車場代で2万程度です。

    2年前くらいから物件を探しています。
    年収の4-5倍程度までと聞くのでもう少し頭金をためる&
    物件価格をさげたほうがいいとは思うのですが、
    今回とても気に入ったので購入を前向きに検討しています。
    ※現在家賃9万円の賃貸です。会社からの家賃補助なし。
    ご意見おねがいします。

  16. 799 匿名さん

    ちゃんと計算してないけど雰囲気、月10万くらいですかね、ローンの返済は
    合計12万?

    自分だったら買いませんが、世の中このくらいのローンは組んでる人多いので
    何とかなるんじゃないですか?

    どうにもならなくても責任は取りませんがね

  17. 800 匿名

    >798
    買うなら子供を2年我慢して、1000万繰上。
    買ってすぐに子供できたら厳しいでしょ。
    確かに家賃9万は無駄だけど、買ったら関連費用だけで16〜17万/月かかりますよ。
    お気をつけて。

  18. 801 サラリーマン2号

    まぁ~

    子供がいないとね。マンションっていいと思うんだよね。

    子供が生まれるとね。下位の事考えると、寝れなくなるんだよね。

    何処の地域が不明だけど、

    土地付ローコスト住宅の方が、後々、気を使わないですむかね。

    うちも、子供がジャンプマシーンだから、賃貸はねぇ~
    しかも、借りる時、かなり断らせたしねぇ~

    土地が多少下がったからね。ついでにアパート用地も課チャっ多。

    配偶者控除狙いのパート収入ですか?
    ガンガン稼いだ方が・・・・旦那に内緒で・・・・は駄目よ。チョメチョメ

  19. 802 匿名さん

    798です。

    >799さん
    >800さん
    >801さん
    ありがとうございます。
    やはり厳しいですよね・・
    エリアは東京なので一戸建ては無理とおもい
    マンションで検討していました。
    あと何年か真剣に貯金貯めて物件価格も下げて検討します。
    ありがとうございました。

  20. 803 シングル

    頭金溜まっので4200万円の家がかえそうです。

  21. 804 匿名さん

    漠然とした疑問なのですが、
    なぜ銀行が提示した借入限度額満額借りちゃう人が多いんですかね??
    限度額ってことは、その額超えちゃうとアウトってことなのに・・
    友人関係でそんな無茶なローンを組む人が多くチョット疑問です。

  22. 805 匿名さん

    それは多分借入限度額満額借りて家を買うのがセオリー*だった*からでしょ

    そのセオリーは地価が右肩上がりという前提があるわけだけど
    その前提が忘れ去られてセオリーだけが親から子へ、先輩から後輩へと受け継がれてるから
    前提条件が崩壊しててもその事に気付いてない人が多い

    そして、実際にそのセオリーがすでに古い事に気づくのは20年、30年経って、
    家を売るという選択をした時だからなかなか発覚しない、もしくは死ぬまで気づく事がない

  23. 806 匿名さん

    >>805
    死ぬまで気がつかなければ問題ないのでは?
    借金が原因で自殺は別ですけど。

  24. 807 匿名さん

    >>805
    確かに満額借入がセオリーだったと言われればその通りなのかなと。
    本当に地価上昇ともう一つ収入増加が前提条件のような気がします。
    僕自身、金融関係の仕事で友達からよくローンの相談を受けるのですが、
    結局友達が選択するのは、僕があまり進めていない限度額ギリギリの3年固定のキャンペーン金利ばかり、
    親身になってアドバイスした自分が馬鹿みたいに感じて・・・
    僕がネガティブなのか??友達がポジティブなのか??
    まああまり気にするほうが馬鹿みたいだなと最近は思うんですが

    >>806
    その通り。死ぬまで気づかなければまったく問題ないです。
    結局は価値観の違いの問題ですから。

  25. 808 匿名さん

    価値観の問題もあるけれど、寿命がきて死ぬまで気がつかないって言うのは、
    ローンも完済し終わって、子どもも育て上げ、老後金銭に困らなかったという事なので、
    限度額ギリギリを借りても、結局は問題なかったという訳。

    ローン借りて数年でいろんな事情で「限度額ギリギリは借りすぎだった…」と気がついて
    家を売ろうにも残債を売却金で相殺できないようなのとは違うからね。

  26. 809 匿名さん

    >>806
    気づかない幸運、つまり気づく必要性に迫られない幸運に恵まれればいいけど
    不幸にして気づかされてしまったら困るよね

  27. 810 匿名さん

    限度額ギリギリとか満額借入がセオリーって、なにが根拠?
    統計を見る限り、ローンを組む人の平均額は増加している昨年ですら2000を下回るし、ローンを組む人の平均年収からするとそれなりにゆとりがあるよ。

    余裕がある上で満額を好むのは、減税と会社や自治体の利子補給で、一定期間は銀行定期ですらローン支払い金利を上回るからでは?
    その他にも、よくは知らないけど少し昔にあった連動型なんて預金があればローン金利なしで減税補助・会社補助など丸々自分のものにできるんでしょ?

  28. 811 ビギナーさん

    フラット35の調査によると、住宅のみの平均負担率は、20%ぐらいとのこと。
    地方も、首都圏もかわらないそう。つまり首都圏(とくに都内は)は、年収がたかいひとがかっているということかな?
    団塊世代のような給与上昇率15%前後の時代なら、限度額満額もいいけどさ・・・
    バブルのような景気にはもどらない現状、どう考えても自殺行為でしょ。家族もちなら親失格じゃない?


  29. 812 匿名さん

    >>810
    ここは年収400万~600万スレなのでそのことをお忘れなく。
    600万ならまだしも、400万500万だと余裕があって満額などありえないし、頭金も家賃はらっていたら貯金できないって事で、その年収で限度額スレスレまで借りようとするのは、今までの相談例みてもそういう人多いよ。

  30. 813 匿名さん

    年収460万、専業主婦、子供二人。1200万ローン、300万頭金。十分返していけると思う。少数派なのかな?

  31. 814 匿名さん

    統計上の平均額は低いのに、こういうサイトに持ち込む特殊事例が普通のように言っても…

  32. 815 匿名さん

    うちも年収500万程度、ローン1500万です。結構ぎりぎりですが、何とか家族4人暮らせてます。

  33. 816 匿名

    余裕ですね

  34. 817 匿名さん

    低年収では無理無理!

  35. 818 購入経験者さん

    年収500万では、借り入れMax1000万でないときびしいでしょう。
    生涯dinksでればいいですが、子どもが2人ぐらいいると1000万越えは
    リスク大です。
    1.途中で共働きができる、2.退職金が「完全」にあてにできる 3.給与の上昇率が、2%以上の担保がないと
    無謀と推測されます。
    子どもの大学までの学費、老後のお金の確保が無理とおもわれます。

  36. 819 匿名さん

    1000万くらいなら、わざわざ借りなくても・・・
    でも税金対策としては借りた方がいいか!

  37. 820 購入検討中さん

    うちの会社運送関係でだいたい年収380~500なんだけど
    みんな専業の奥さんと子持ちで、2000~2500万のローン抱えてるよ。
    金ない 金ないっていっつも言ってる。
    子供が小さいのにギリギリだからこれから先が思いやられる。
    その前に会社がやばいかもだけど。

  38. 821 匿名さん

    年収500万での住宅ローン保有者の月返済平均は6万弱(2006年)だから1500万以下では?
    15年返済の人もいれば35年の人もいる。
    また、ローン減税以降ローン額は増加しているが、預金連動で減税利得目的が主だから分かり難い。

  39. 822 契約済みさん

    年収負担率も一概にはいえなくて
    同じ状況(子どもの数・教育方針、返済年数、借り入れ金額、支出内容、退職金など)であれば
    年収500万の20%と年収700万の20%では違ってくるよね。
    年収500万 20% = 年収700万 30%ぐらいかな・・・
    自分も500万で、全固定2.95%、毎月7万。かなりきついね。55才返済にしているけど
    50才までに完済しないと、ほんとにやばいとおもう。50才以降は、給与の上昇率がとまるところ
    がおおいからな・・・

  40. 823 匿名さん

    毎月7万って家賃以下じゃん。賃貸の人どうすんの

  41. 824 匿名さん

    >>823
    そりゃそうだ。

  42. 825 契約済みさん

    このスレッド見ていたら、私がとても無謀ということに気付きました・・・。
    気づくの遅いか・・・。

    前年度世帯年収600万
    今年度630万(見込み)
    家族:夫35歳、妻26歳(専業主婦)、子2人(2歳、0歳)
    ローン:3300万()
    30年 金利2.20%(20年固定)
    貯蓄(購入後1年で130万程度はしています。)
    貯蓄残高300万
    車なし

    買ってから、出産、帰省(香港と北海道)もしているし、
    それでも普通どおりに貯金もできているから、こんなもんかな?
    と思っていたけど、、、
    子供が中学くらいになって、お金掛かりだすと厳しくなるのですかね。

    なんだか、怖くなってきた・・・。

    ま、なんとかなるか・・。

    がんばろ。


     


  43. 826 匿名さん

    >>825

    お子さんが2歳0歳だし、奥様が専業主婦であれば
    おそらく幼稚園に入られますよね。

    幼稚園に行く頃の出費も大きいですよ。
    でも、やっていけるでしょうね。

  44. 827 匿名さん

    そうそう、幼稚園ってけっこうかかるんですよね。
    東京都は補助がけっこうあるから、いいですけど、埼玉県ってほとんど補助が出ないから、ズルイと思うね。

  45. 828 匿名さん

    年収  500万 (本人)
    妻年収 200万?(今月から職場復帰 正看護師のパートタイム勤務)

    子供2人
    娘 7歳
    息子3歳(保育園)

    車 2台保有 (普通車&軽)

    貯蓄 1300万?位 もうちょいあるかも

    親の土地に建てるつもりでいたので、既に住宅会社と契約済みでしたが
    状況変わって土地から購入することになりそうです。
    土地と家 予算的には上限4千万(all込み)

    既に住宅会社には契約金(240万)払い込んであります

    親からのヘルプが約1千万 期待できます
    自分達の持ち出しが、約1千万
    残預金は500万としておきます

    借入ですが、2千万予定
    これを25年で返す計画

    なんとかなるっしょ♪

  46. 829 匿名さん

    だkら、何なの?それを書き込んで、何を期待してるの?

  47. 830 マンコミュファンさん

    〉828

    確かに何故書き込んだのでしょ?
    釣り?

    年齢の明記も無いですし、もうちょい
    あるかも?ってなんですか?
    自分の財産位把握しましょ。
    少し足りないんですかね。

    500+200=700ですよー

  48. 831 匿名さん

    >>828

    頑張れ!

  49. 832 匿名

    ♪←頭の中が常にパレード状態なんでしょ。スルー。

  50. 833 現在建築中

    私 29歳 年収500万(公務員)
    妻 29歳 年収400万(公務員)
    子供2人(保育園)
    貯蓄1,800万円

    大体手取りで600万円強くらい??だと思います。
    (特に気にしてないので正確ではないかもしれませんが)

    土地&建物コミコミで5,300万円。
    自己資金1,500万円、借り入れ3,800万円。
    貯蓄残の300万円は念のため取っておこうかと思ってます。

    上記で大丈夫かと考えていましたが、
    ここにきたら自分の考えが甘いことを知りました。

    土地は購入してしまったのですが、
    建物はまだ建築確認前の中間見積もりの段階です。
    もう少し、抑えたほうが酔うのでしょうか。
    太陽光発電と全館空調を外せば、380万減る計算です。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸